JPH02298482A - 垂直多関節形ロボット - Google Patents
垂直多関節形ロボットInfo
- Publication number
- JPH02298482A JPH02298482A JP11495289A JP11495289A JPH02298482A JP H02298482 A JPH02298482 A JP H02298482A JP 11495289 A JP11495289 A JP 11495289A JP 11495289 A JP11495289 A JP 11495289A JP H02298482 A JPH02298482 A JP H02298482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper arm
- rotation axis
- forearm
- motor
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 claims description 42
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 claims description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 5-[[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxymethyl]-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OCC1=CNC(=O)NC1=O SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 0.000 description 1
- 241000125205 Anethum Species 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、垂直多関節形ロボットに係り、人間の腕のよ
うに、作業に応じて肘の位置を任意に変化させることの
できる冗長自由度を備え、特に、第1の」;腕駆動モー
タ、第2の上腕駆動モータ、(:() および前腕駆動モータの)−It! Ii’:を構造を
改良した垂直多関節形ロボットに関するものである。
うに、作業に応じて肘の位置を任意に変化させることの
できる冗長自由度を備え、特に、第1の」;腕駆動モー
タ、第2の上腕駆動モータ、(:() および前腕駆動モータの)−It! Ii’:を構造を
改良した垂直多関節形ロボットに関するものである。
近年の産業用ロボツ1〜においては、例えば、自動車の
車体内部などに、作業具を保持する手首組立体、これを
支持する腕の一部を挿入して、密接。
車体内部などに、作業具を保持する手首組立体、これを
支持する腕の一部を挿入して、密接。
シール剤の塗布2部品の組立等の作業を行う必要があり
、このため、手首部の小形化、腕の小1−1径化、さら
には動作の高速、面精度化が要求されている。
、このため、手首部の小形化、腕の小1−1径化、さら
には動作の高速、面精度化が要求されている。
また、例えば床等の1111に設置された従来の多関節
形ロボットでは、上腕と前腕を含む11/、血は常に垂
直方向に直立しているが、作業−1−の腕の挿入場所に
よっては、腕が進入経路上の障害物等に干渉してしまう
場合が多々あった。
形ロボットでは、上腕と前腕を含む11/、血は常に垂
直方向に直立しているが、作業−1−の腕の挿入場所に
よっては、腕が進入経路上の障害物等に干渉してしまう
場合が多々あった。
このようなことから、−1−腕と前腕とを含む’1li
luが、水平方向なと任意の方向に変更できる動作の柔
軟性がさらに要求されている。
luが、水平方向なと任意の方向に変更できる動作の柔
軟性がさらに要求されている。
これらの要求を満すL1ボッ1−としては、例えは神戸
製鋼技報: V o Q 、 37 N(121:’
32−35(1987)に記載されたものがある。
製鋼技報: V o Q 、 37 N(121:’
32−35(1987)に記載されたものがある。
上記従来の多関節ロボットは、手首組立体に3つの直交
した回転自由度を有し、主軸部は、従来の多関節ロボッ
トの構成、すなわち旋回の自由度、上腕の回動自由度、
前腕の回動自由度の3自由度に、上腕の中間部から回動
する新しい自由度(以下、第2の上腕の旋回自由度とい
う)を追加した7自由度の多関節形ロボットである。
した回転自由度を有し、主軸部は、従来の多関節ロボッ
トの構成、すなわち旋回の自由度、上腕の回動自由度、
前腕の回動自由度の3自由度に、上腕の中間部から回動
する新しい自由度(以下、第2の上腕の旋回自由度とい
う)を追加した7自由度の多関節形ロボットである。
この多関節形ロボットの構成によると、人間の腕のよう
に、作業に応じて肘の位置を電化させて、狭隘部に入り
込んだり、作業対象物に合理的な力を加えることができ
るため、その作業性は著しく向上するなどの特徴がある
。
に、作業に応じて肘の位置を電化させて、狭隘部に入り
込んだり、作業対象物に合理的な力を加えることができ
るため、その作業性は著しく向上するなどの特徴がある
。
しかし、このロボットの前腕駆動方式は、第1の上腕内
に組込まれた駆動モータの回転出力を第2の」二腕内に
組込まれたボールねしに伝え、ナラ1への直進運動に変
換し、さらにナラ1−に固着されたチェーンを引き上げ
るか引き下げることで、前腕に固着されたスプロケット
を回動させ、前腕に回動動作を与える方式を採用してい
る。
に組込まれた駆動モータの回転出力を第2の」二腕内に
組込まれたボールねしに伝え、ナラ1への直進運動に変
換し、さらにナラ1−に固着されたチェーンを引き上げ
るか引き下げることで、前腕に固着されたスプロケット
を回動させ、前腕に回動動作を与える方式を採用してい
る。
このように、チェーンを介して、慣性の大きい前腕を駆
動する場合、チェーンを太くする、スプロケットの径を
大きくするなどによって回動軸回りの等価な回転剛性(
ねじり剛性)を高めるなどの配慮が必要である。この結
果、チェーン、スプロケット等を包含している第2の」
二腕の1−1径か太くなる。また、チェーン、スプロケ
ット、ボールねし等を包含する都合上、第2の上腕は一
般に角形断面形状となってしまい、最大のD径がさらに
増大する。この第2の上腕の犬1コ径化は、狭隔個所の
最深部へ第2の上腕も含めて挿入し、各種作業を行なわ
せる場合に制約を受けるという問題かあった。
動する場合、チェーンを太くする、スプロケットの径を
大きくするなどによって回動軸回りの等価な回転剛性(
ねじり剛性)を高めるなどの配慮が必要である。この結
果、チェーン、スプロケット等を包含している第2の」
二腕の1−1径か太くなる。また、チェーン、スプロケ
ット、ボールねし等を包含する都合上、第2の上腕は一
般に角形断面形状となってしまい、最大のD径がさらに
増大する。この第2の上腕の犬1コ径化は、狭隔個所の
最深部へ第2の上腕も含めて挿入し、各種作業を行なわ
せる場合に制約を受けるという問題かあった。
さらに、前腕の回llすjスI〜ロークはLOO度前後
に設定されるのが一般的であるか、このス1へローフを
確保する都合から−に1士に設置されるスプロケットの
軸間距離は長くなる。この結果、一つ手前の自由度であ
る第2の上腕の旋回自由度は、上腕の回動自由度近くに
配置されることになり、その先に配置された前腕各部の
重斌や、手首組立体の重斌に対するモーメン1−アーム
か長くなる。その分、第2の」二腕を支承する軸受に作
用する転倒モーメントは増大し、軸受や構造材が大口径
化することになり、これによって第」、の上腕を支持す
る旋回台の1コ径が太くなる。さらに、第1の上腕を駆
動するモータが旋回台に取り付けられており、口径の増
大が増長される結果となる。
に設定されるのが一般的であるか、このス1へローフを
確保する都合から−に1士に設置されるスプロケットの
軸間距離は長くなる。この結果、一つ手前の自由度であ
る第2の上腕の旋回自由度は、上腕の回動自由度近くに
配置されることになり、その先に配置された前腕各部の
重斌や、手首組立体の重斌に対するモーメン1−アーム
か長くなる。その分、第2の」二腕を支承する軸受に作
用する転倒モーメントは増大し、軸受や構造材が大口径
化することになり、これによって第」、の上腕を支持す
る旋回台の1コ径が太くなる。さらに、第1の上腕を駆
動するモータが旋回台に取り付けられており、口径の増
大が増長される結果となる。
このような、上院に腕旋回の自由度を持った従来の多関
節形ロボットでは、前述の作業対象物あるいは周辺装置
との干渉の他に、腕相互間の干渉問題も顕在化している
。
節形ロボットでは、前述の作業対象物あるいは周辺装置
との干渉の他に、腕相互間の干渉問題も顕在化している
。
この点で従来技術は、ロボットの周りの作業領域を有効
に活用できないという問題もあった。
に活用できないという問題もあった。
本発明は、上に従来技術における111!題を解決する
ためになされたもので、作業対象物2周辺装置との干渉
、および腕相互の干渉が軽減でき、ロボット周りの作業
領域を有効に活用しうる垂直多関節形ロボットを提供す
ることを、その目的とするものである。
ためになされたもので、作業対象物2周辺装置との干渉
、および腕相互の干渉が軽減でき、ロボット周りの作業
領域を有効に活用しうる垂直多関節形ロボットを提供す
ることを、その目的とするものである。
(iill!題を解決するための手段〕上記目的を達成
するために、本発明に係る垂直多関節形ロボツ1〜のも
つとも基本的な構成は、基台と、この基台に対して第1
の回転軸心周りに旋回ijJ能に設けられた旋回台と、
この旋回台に、前記第1の回転軸心と直交する面内の第
2の回転軸心周りに回動11f能に設けられた第1の上
腕と、この第1の上腕の先端部に、前記第2の回転軸心
と直交する第3の回転軸心周りに旋1す巨f能に設け1
〕)れだ第2の上腕と、この第2の上腕の先端部に、前
記第3の回転軸心と直交する面内の第4の回転軸心周り
に回動可能に設けられた前腕と、この前腕の先端部に取
り付けられた手り′紹立体と、前記の第1の上腕、第2
の上腕、および前腕を、それらの回動軸心J〜jりに回
転lψ動するモータとを備えた垂直多関節形ロボットに
おいて、前記第1の−」−腕を駆動するモータ、前記第
2の上腕を駆動するモータ、および前記前腕を駆動する
モータのそれぞれを、前記第1の回転軸心と前記第3の
回転軸心とを含む平面内にあって、かつ、前記第1.の
上腕および前記第2の上腕に、階層的に配置したもので
ある。
するために、本発明に係る垂直多関節形ロボツ1〜のも
つとも基本的な構成は、基台と、この基台に対して第1
の回転軸心周りに旋回ijJ能に設けられた旋回台と、
この旋回台に、前記第1の回転軸心と直交する面内の第
2の回転軸心周りに回動11f能に設けられた第1の上
腕と、この第1の上腕の先端部に、前記第2の回転軸心
と直交する第3の回転軸心周りに旋1す巨f能に設け1
〕)れだ第2の上腕と、この第2の上腕の先端部に、前
記第3の回転軸心と直交する面内の第4の回転軸心周り
に回動可能に設けられた前腕と、この前腕の先端部に取
り付けられた手り′紹立体と、前記の第1の上腕、第2
の上腕、および前腕を、それらの回動軸心J〜jりに回
転lψ動するモータとを備えた垂直多関節形ロボットに
おいて、前記第1の−」−腕を駆動するモータ、前記第
2の上腕を駆動するモータ、および前記前腕を駆動する
モータのそれぞれを、前記第1の回転軸心と前記第3の
回転軸心とを含む平面内にあって、かつ、前記第1.の
上腕および前記第2の上腕に、階層的に配置したもので
ある。
上記技術的手段による働きは次のとおりである。
第1の−L腕を駆動するモータを上腕に配置することに
より旋回台の口径を小さくすることが可能となる。また
、第1の上腕を駆動するモータ、第2の上腕を駆動する
モータ、および前腕を駆動するモータのそれぞれを、第
1の回転軸心と第3の回転軸心とを含む平面、換言する
と第1の上腕および第2の上腕が第2の回転軸心周りに
回動する平面内で階層的に配置することにより、第1の
回転軸心周りに旋回台が回動したとき、あるいは第3の
回転軸心周りに第2の上腕が回動したときに側方への突
出物を小さくする構成を実現できる。
より旋回台の口径を小さくすることが可能となる。また
、第1の上腕を駆動するモータ、第2の上腕を駆動する
モータ、および前腕を駆動するモータのそれぞれを、第
1の回転軸心と第3の回転軸心とを含む平面、換言する
と第1の上腕および第2の上腕が第2の回転軸心周りに
回動する平面内で階層的に配置することにより、第1の
回転軸心周りに旋回台が回動したとき、あるいは第3の
回転軸心周りに第2の上腕が回動したときに側方への突
出物を小さくする構成を実現できる。
特に、3つのモータの回転軸を一直線となるような階層
配置などが可能となり、第4の上腕、第2の上腕の口径
を小さくすることがiJ能となる。
配置などが可能となり、第4の上腕、第2の上腕の口径
を小さくすることがiJ能となる。
これらのことにより、作業対象物、周辺装置との干渉、
さらには腕相互の干渉が軽減でき、ロボット周りの作業
領域を有効に活用できる。
さらには腕相互の干渉が軽減でき、ロボット周りの作業
領域を有効に活用できる。
以下、本発明の各実施例を第1図ないし第4図を参照し
て説明する。
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る垂直糸間ff110
ボットの縦断血正血図、第2図は、第1図の垂直多関節
形ロボットの外形構造を示す斜視1ソ1である。
ボットの縦断血正血図、第2図は、第1図の垂直多関節
形ロボットの外形構造を示す斜視1ソ1である。
まず、第2図を参照して全体構成について説明する。
床面等に設置される基台8上に、旋回台1か第1の回転
軸心■の周りに旋回可能に取り付けられている。この旋
回台1の上端間[二1部には、第1の回転軸心Iと直交
する面内で第2の回転軸心11の周りに第1の上腕2が
回動可能に取り付けられている。さらに、第1の」二腕
2の先端側には第2の上腕3が第2の回転軸心]1と直
交する第3の同転軸心■の周りに旋回可能に取り付けら
れている。
軸心■の周りに旋回可能に取り付けられている。この旋
回台1の上端間[二1部には、第1の回転軸心Iと直交
する面内で第2の回転軸心11の周りに第1の上腕2が
回動可能に取り付けられている。さらに、第1の」二腕
2の先端側には第2の上腕3が第2の回転軸心]1と直
交する第3の同転軸心■の周りに旋回可能に取り付けら
れている。
さらに、第2の」二腕3の先端開口部には前腕4か第3
の回転軸心IIIと直交する面内の第4の回転軸心IV
の周りに回動j1J能に取り付けられている。また、前
腕4の先端側には手首組立体5が取り付けられている。
の回転軸心IIIと直交する面内の第4の回転軸心IV
の周りに回動j1J能に取り付けられている。また、前
腕4の先端側には手首組立体5が取り付けられている。
手首組立体5には、中ケーシング6と、手先ケーシング
7を具備しており、手首組立体5全体は第5の回転軸心
Vの周りに、中ケーシング6は第6の回転軸心Viの周
りに、手先ケーシング7は第゛7の回転軸心Vllの周
りにそれぞれ回動する。
7を具備しており、手首組立体5全体は第5の回転軸心
Vの周りに、中ケーシング6は第6の回転軸心Viの周
りに、手先ケーシング7は第゛7の回転軸心Vllの周
りにそれぞれ回動する。
さらに、手先ケーシング7の先端には1図示しない作業
具等が取り付けられ、図示しない制御装置により所望の
動作、さらには作業が行なわれる。
具等が取り付けられ、図示しない制御装置により所望の
動作、さらには作業が行なわれる。
なお、第2図には、第5.第6.第゛lの回転軸心V
、 Vl、 Wlが互いに直交する手首組立体5を搭載
した垂直多関節形ロボッ1−の実施例を示したが、これ
ら73つの回転軸心が々、いに直交しない構成の手首組
立体、あるいは2つの回転軸しか具備しない構成の手首
組立体など他の構造形態をとる手首組立体を搭載した垂
直多関節形ロボットに対しても、以トの詳述する本発明
が適用i■能であることは言うまでもない。
、 Vl、 Wlが互いに直交する手首組立体5を搭載
した垂直多関節形ロボッ1−の実施例を示したが、これ
ら73つの回転軸心が々、いに直交しない構成の手首組
立体、あるいは2つの回転軸しか具備しない構成の手首
組立体など他の構造形態をとる手首組立体を搭載した垂
直多関節形ロボットに対しても、以トの詳述する本発明
が適用i■能であることは言うまでもない。
次に、第1−図を参照して上述の4i;直多関節形ロボ
ットの具体的な内部構造を説明する。
ットの具体的な内部構造を説明する。
第11ヌロこ示すように、前記の旋回台1には、軸受1
6を介して基台8に旋回i+J能に支承されている。こ
の旋回台Jには、旋回用の$ ljJモータ10がモー
タベース18に取り付けられており、旋回用の駆動モー
タ10の出力dilll l 、1は、1対のかさ歯車
12.13を介して減速機↓5の人力軸14へ接続され
ている。この旋回用の減速機15は、基体15−1が前
記の基台8に、出力体[5−2が旋回台1に固着されて
いる。
6を介して基台8に旋回i+J能に支承されている。こ
の旋回台Jには、旋回用の$ ljJモータ10がモー
タベース18に取り付けられており、旋回用の駆動モー
タ10の出力dilll l 、1は、1対のかさ歯車
12.13を介して減速機↓5の人力軸14へ接続され
ている。この旋回用の減速機15は、基体15−1が前
記の基台8に、出力体[5−2が旋回台1に固着されて
いる。
旋回台1の−L方に位置する前記第1の上腕2は、旋回
台1の上方開口部に軸受26,24を介して回動可能に
支承されでいる。
台1の上方開口部に軸受26,24を介して回動可能に
支承されでいる。
この第1の」−腕2の上端部にば、第]−の1−腕片の
駆t)+モータ20が−1−述の旋回台J−の開1−1
部の空間を、第2の回転軸心1」の周りに回動できるよ
うに取り付けられでいる。
駆t)+モータ20が−1−述の旋回台J−の開1−1
部の空間を、第2の回転軸心1」の周りに回動できるよ
うに取り付けられでいる。
さらに、第1の上腕2用の駆動モータ20の出力III
II121は、1対のかさ歯車22.23を介して第1
の上腕2用の減速機25の入力軸24へ接続されている
。この第1の上腕用の減速機25は、基体25−1が前
記旋回台1の開口部の一端に、出力体25−2が第1の
上腕2の側面にそれぞれ固着されている。また、第1の
上腕2の上端部分は2重の内油構造となっており、内側
の円筒軸38は軸受36,37を介して第1の上腕2に
旋回可能に支承されている。さらにこの円筒軸38の上
端は前記第2の上腕3に固着され、下端は第2の上腕用
の減速機35の出力体35−2に固着されている。第2
の上腕3用の減速機35の基体35−1は、第J、の上
腕2の中はどに設けられた仕切板28に固着されており
、この仕切板28の下端に取り付けられた第2の上腕用
の駆動モータ30の出力軸31は、第2の上腕用の減速
機35の人力軸(図示せず)に嵌着している。
II121は、1対のかさ歯車22.23を介して第1
の上腕2用の減速機25の入力軸24へ接続されている
。この第1の上腕用の減速機25は、基体25−1が前
記旋回台1の開口部の一端に、出力体25−2が第1の
上腕2の側面にそれぞれ固着されている。また、第1の
上腕2の上端部分は2重の内油構造となっており、内側
の円筒軸38は軸受36,37を介して第1の上腕2に
旋回可能に支承されている。さらにこの円筒軸38の上
端は前記第2の上腕3に固着され、下端は第2の上腕用
の減速機35の出力体35−2に固着されている。第2
の上腕3用の減速機35の基体35−1は、第J、の上
腕2の中はどに設けられた仕切板28に固着されており
、この仕切板28の下端に取り付けられた第2の上腕用
の駆動モータ30の出力軸31は、第2の上腕用の減速
機35の人力軸(図示せず)に嵌着している。
第2の上腕3の上方に位置する前記の前腕4には、下向
き凹状の取付部材48が一体成形されており、この取付
部材48が第2の上腕3の上端に設けられた開口部に軸
受46,47により回動可能に支承されている。一方、
前述の円筒軸738の内部には前腕4用の駆動モータ4
0が取り付けられており、このモータ40の出力軸41
ばJ一対のかさ歯車42.43を介して前腕用の減速機
45の入力軸44へ接続されている。この前腕用の減速
機45は、基体45−土が第2の−に腕3の開11部の
一端に、出力体45−2は前腕の取付部月48の側面に
、それぞれ固着されている。
き凹状の取付部材48が一体成形されており、この取付
部材48が第2の上腕3の上端に設けられた開口部に軸
受46,47により回動可能に支承されている。一方、
前述の円筒軸738の内部には前腕4用の駆動モータ4
0が取り付けられており、このモータ40の出力軸41
ばJ一対のかさ歯車42.43を介して前腕用の減速機
45の入力軸44へ接続されている。この前腕用の減速
機45は、基体45−土が第2の−に腕3の開11部の
一端に、出力体45−2は前腕の取付部月48の側面に
、それぞれ固着されている。
なお、本実施例においては、手首組立体5自体の構造お
よび駆動機構はF−1<要でないので、それらの詳細な
図示および説明は省略されている。
よび駆動機構はF−1<要でないので、それらの詳細な
図示および説明は省略されている。
また、上述した減速fi15’、25,35.4!−5
は、例えばハーモニックドライブ(部品名)などが採用
され、小形でかつ高減速比(1150か61/150程
度)が得られるものである。
は、例えばハーモニックドライブ(部品名)などが採用
され、小形でかつ高減速比(1150か61/150程
度)が得られるものである。
次に、第2図および第1図にボした一実施例の作用につ
いて説明する。
いて説明する。
第1図において、旋回用の駆動モータ」Oを回転させる
と、回転動力はモータ軸」−1,かさ歯14イ対12.
13を介して減速機15の人力軸14へ伝えられ、減速
機]5によって減速され、基体15−1 、出力体1!
′5−2の間に相対回転運動を生じせしめる。基体1b
−1は、ロボット基台8に固着されていることから、出
力体15−2に固着された旋回台は反作用を受け、第1
の回転軸心■の周りに旋回することになる。
と、回転動力はモータ軸」−1,かさ歯14イ対12.
13を介して減速機15の人力軸14へ伝えられ、減速
機]5によって減速され、基体15−1 、出力体1!
′5−2の間に相対回転運動を生じせしめる。基体1b
−1は、ロボット基台8に固着されていることから、出
力体15−2に固着された旋回台は反作用を受け、第1
の回転軸心■の周りに旋回することになる。
なお、旋回台1にモータベース18を介して取り付けら
れた駆動モータ10も一緒に旋回動作する。同様に、そ
れぞ′れの駆動モータ20,30゜40を回転させると
、同様な伝達要素、さらには動力伝達系の最終段に配置
された減速機25゜35.45を介して第1の上腕2.
第2の上腕3、前腕4がそれぞれの回転軸周りに回動も
しくは旋回動作する。
れた駆動モータ10も一緒に旋回動作する。同様に、そ
れぞ′れの駆動モータ20,30゜40を回転させると
、同様な伝達要素、さらには動力伝達系の最終段に配置
された減速機25゜35.45を介して第1の上腕2.
第2の上腕3、前腕4がそれぞれの回転軸周りに回動も
しくは旋回動作する。
上述した実施例によれば、軸方向に比較的長い第1の上
腕用の駆動モータ20.第2の上腕用の駆動モータ30
.前腕用の駆動モータ40の3つのを第73の回転軸心
I11に軸線上に直列的に配置しているので、第1の上
腕2および第2の上腕3の口径を小さくできる。しかも
、前腕4用の駆動モ一夕40を円筒$+l+ 38の内
部、すなわち、第1−の上腕2の内部に8己置したこと
で1円筒軸38を介して第2の上腕3を支承する位置が
第2の回転軸心■と、第4の回転軸心)■との間のかな
り−1一方に位置させることか1可能である1、 このことにより、その先に配置された前腕4各部の型巣
や、手首組立体5の重量に対するモーメントアームが短
かくなり、その結果、軸受36゜37、第1の上腕2の
口径を細くできる。また、旋回台1の上方間[1部の第
1の上腕2を支承する部分の簡素化が促進され、旋回台
1の口径を細くできる。さらに、第11の上腕2用の駆
動モータ20を第2の回転軸心】Iの一ト方に配置させ
たことで、第1および第2の上腕2,3が傾斜した場合
に作用する第2の回転軸心IIの周りの重力モーメント
に対して反対向きのモーメン1〜として作用することか
ら、駆動用モータ20のトルクが軽減できる。
腕用の駆動モータ20.第2の上腕用の駆動モータ30
.前腕用の駆動モータ40の3つのを第73の回転軸心
I11に軸線上に直列的に配置しているので、第1の上
腕2および第2の上腕3の口径を小さくできる。しかも
、前腕4用の駆動モ一夕40を円筒$+l+ 38の内
部、すなわち、第1−の上腕2の内部に8己置したこと
で1円筒軸38を介して第2の上腕3を支承する位置が
第2の回転軸心■と、第4の回転軸心)■との間のかな
り−1一方に位置させることか1可能である1、 このことにより、その先に配置された前腕4各部の型巣
や、手首組立体5の重量に対するモーメントアームが短
かくなり、その結果、軸受36゜37、第1の上腕2の
口径を細くできる。また、旋回台1の上方間[1部の第
1の上腕2を支承する部分の簡素化が促進され、旋回台
1の口径を細くできる。さらに、第11の上腕2用の駆
動モータ20を第2の回転軸心】Iの一ト方に配置させ
たことで、第1および第2の上腕2,3が傾斜した場合
に作用する第2の回転軸心IIの周りの重力モーメント
に対して反対向きのモーメン1〜として作用することか
ら、駆動用モータ20のトルクが軽減できる。
さらに、各減速機15,25,35.45を動力伝達系
の最終段、換言すると最終出力部材の直(1b) 前に装置したことで、前段の各かさ歯車対12゜13.
22,23、および42.43のバツクラツシは、減速
比により縮小され、最終出力部材である旋回台]−2第
1の上腕2.第2の上腕3、前腕4の動作においては無
視し得るぼどの微小なものとなり、位置決め精度はよく
なる。しかも、バツクラツシを除去するために要する組
立、調整時の労力も大幅に軽減される。
の最終段、換言すると最終出力部材の直(1b) 前に装置したことで、前段の各かさ歯車対12゜13.
22,23、および42.43のバツクラツシは、減速
比により縮小され、最終出力部材である旋回台]−2第
1の上腕2.第2の上腕3、前腕4の動作においては無
視し得るぼどの微小なものとなり、位置決め精度はよく
なる。しかも、バツクラツシを除去するために要する組
立、調整時の労力も大幅に軽減される。
本実施例によれば、作業対象物2周辺装置との干渉、お
よび腕相互の干渉が軽減でき、ロボット周りの作業領域
を有効に活用できる垂直多関節ロボットを提供できる。
よび腕相互の干渉が軽減でき、ロボット周りの作業領域
を有効に活用できる垂直多関節ロボットを提供できる。
次に、第3図は、本発明の他の実施例に係る垂直多関節
ロボットの縦断血正血図で、図中、第1図と同一符号の
ものは、先の実施例と同等部分を爪す・ 第8図の実施例では、高トルクモータすなわち周知のタ
イレフト・ドライブモータを用tて、直接、被駆動体で
ある旋回台]A、第」の上腕2A。
ロボットの縦断血正血図で、図中、第1図と同一符号の
ものは、先の実施例と同等部分を爪す・ 第8図の実施例では、高トルクモータすなわち周知のタ
イレフト・ドライブモータを用tて、直接、被駆動体で
ある旋回台]A、第」の上腕2A。
第2の上腕3A、および前腕4を駆動するように構成さ
れている。
れている。
なお、近年のダイレクト・ドライブモータは、ハウジン
グにロータおよび外部負荷を支承する軸受、および高分
解能検出器等を内蔵した一体形のモータユニットとして
発売されるようになってきている。したがって、第3図
の実施例では、このモータユニットを単に駆動モータと
して図ボしている。
グにロータおよび外部負荷を支承する軸受、および高分
解能検出器等を内蔵した一体形のモータユニットとして
発売されるようになってきている。したがって、第3図
の実施例では、このモータユニットを単に駆動モータと
して図ボしている。
第3図において、旋回用の駆動モータIOAは、内側固
定体10−1をロボツ1−の基台8に、外側回転体10
−2を旋回台1にボルト等により固イ゛tしており、第
1の回転軸心Iの周りに旋回台1Aを旋回動作させる。
定体10−1をロボツ1−の基台8に、外側回転体10
−2を旋回台1にボルト等により固イ゛tしており、第
1の回転軸心Iの周りに旋回台1Aを旋回動作させる。
第1の」1腕用の駆動モータ2OAは、外側同転体20
−2を第」−の上腕2Aに、内側固定体20−1−の両
端を旋回台」Aの一1〕方開口部に固着しており、第1
の回転−1m+心Iと直交する第2の回転軸心IIの周
りに第」の−1−腕2Aを回動させる。第2の上腕用の
駆動モータ30Aは、内側固定体30−1を第1の」−
腕2Aに、外側回転体30−2を第2の上腕3Aに固着
しておリ、第2の回転軸心IIと直交する第3の回転軸
心Illの周りに第2の」1腕3Aを旋回動作させる。
−2を第」−の上腕2Aに、内側固定体20−1−の両
端を旋回台」Aの一1〕方開口部に固着しており、第1
の回転−1m+心Iと直交する第2の回転軸心IIの周
りに第」の−1−腕2Aを回動させる。第2の上腕用の
駆動モータ30Aは、内側固定体30−1を第1の」−
腕2Aに、外側回転体30−2を第2の上腕3Aに固着
しておリ、第2の回転軸心IIと直交する第3の回転軸
心Illの周りに第2の」1腕3Aを旋回動作させる。
前腕4用の駆動モータ4OAは、外側固定体4〇−2を
第2の上腕3Aに、内側回転体40−1の両端を、前腕
4に一体成形された下向き凹状の取付は部材48に固着
しており、第3の回転軸心I11と直交する第4の回転
軸心IVの周りに前腕4を回動させる。
第2の上腕3Aに、内側回転体40−1の両端を、前腕
4に一体成形された下向き凹状の取付は部材48に固着
しており、第3の回転軸心I11と直交する第4の回転
軸心IVの周りに前腕4を回動させる。
第3図の実施例によれば、第1−の上腕2Aを開動する
モータ2OAを旋回台IAの上方開口部の間に配置して
いること、および前腕用の駆動モータ40Aを凹状の取
付は部材48の間に、配置していることにより、第1の
上腕2A、第2の上腕3Aの口径、さらには旋回台J−
Aの口径を最小にできる。
モータ2OAを旋回台IAの上方開口部の間に配置して
いること、および前腕用の駆動モータ40Aを凹状の取
付は部材48の間に、配置していることにより、第1の
上腕2A、第2の上腕3Aの口径、さらには旋回台J−
Aの口径を最小にできる。
また、ロボットの基台8から第2の回転軸心■までの高
さ、およびロボットの全品を低くできる。
さ、およびロボットの全品を低くできる。
この他、かさ歯車等の動力伝達要素、減速機が省略され
、組立性、保守性が向上できるとともに、これら伝達要
素や減速機に起因したバツクラツシ。
、組立性、保守性が向上できるとともに、これら伝達要
素や減速機に起因したバツクラツシ。
摩擦2強度、剛性などの諸問題からも解放され、高速で
高精度な動作が実現できるという本実施例特有の効果が
ある。
高精度な動作が実現できるという本実施例特有の効果が
ある。
次に、第4図は、本発明のさらに他の実施例に係る垂直
多関節ロボツ1〜の断面一部透視側曲図である。図中、
先の第J−22図と同一符号のものは同等部分であるの
で、その説明を省略する。
多関節ロボツ1〜の断面一部透視側曲図である。図中、
先の第J−22図と同一符号のものは同等部分であるの
で、その説明を省略する。
第4図の実施例では、第2の回転軸心11を第」の回転
軸心■から距離りだけ前方にすらして支承するように旋
回台1−13を形成し、かつ、第4の−1−腕2B用の
駆動モータ20を、第1の回転軸心lと第3の回転軸心
IIIを含む平面円で傾斜させて配置できるように、第
1の上腕2Bの前記駆動モータ20取付部を傾斜させて
いる。
軸心■から距離りだけ前方にすらして支承するように旋
回台1−13を形成し、かつ、第4の−1−腕2B用の
駆動モータ20を、第1の回転軸心lと第3の回転軸心
IIIを含む平面円で傾斜させて配置できるように、第
1の上腕2Bの前記駆動モータ20取付部を傾斜させて
いる。
そして、第41sY+の実施例では、第2の上腕31J
。
。
用の駆動モータ30と、面腕4川の1駆動モータ40と
を、第3の回転軸心■の’l/−if+i内で、かつ、
前記第1の上腕2Bおよび第2の上腕3 Bに、jj、
17層的に配置したものである。
を、第3の回転軸心■の’l/−if+i内で、かつ、
前記第1の上腕2Bおよび第2の上腕3 Bに、jj、
17層的に配置したものである。
第4図の実施例によれは、第1の上腕2 B *:よび
第2の一ヒ腕;3Bを後方に傾斜させたときに、旋回台
113から前方へ突出する部分、すなわち第1の」1腕
21つ川の1駆動モータ20の平端部が旋回台IAの開
口部前側面からはみ出す景をノJ1さくできる。
第2の一ヒ腕;3Bを後方に傾斜させたときに、旋回台
113から前方へ突出する部分、すなわち第1の」1腕
21つ川の1駆動モータ20の平端部が旋回台IAの開
口部前側面からはみ出す景をノJ1さくできる。
また、第1の回転軸心1から、手首組立体5の先端の手
先ケーシング7までの旋回半径が距fiLだけ長くなる
。したがって、同一の回転速度で旋回用の駆動モータ1
0を回転させた場合、手先ケーシング7での動作速度は
、旋回半径が大きい分だけ高速にできるという本実施例
特有の効果がある。
先ケーシング7までの旋回半径が距fiLだけ長くなる
。したがって、同一の回転速度で旋回用の駆動モータ1
0を回転させた場合、手先ケーシング7での動作速度は
、旋回半径が大きい分だけ高速にできるという本実施例
特有の効果がある。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、作業対
象物2周辺装置との干渉、および腕相互の干渉に軽減で
き、ロボット周りの作業領域を有効に活用しうる垂直多
関節形ロボットを提供することができる。
象物2周辺装置との干渉、および腕相互の干渉に軽減で
き、ロボット周りの作業領域を有効に活用しうる垂直多
関節形ロボットを提供することができる。
第1図は、本発明の一実施例に係る垂直多関節形ロボツ
1〜の縦断面正面図、第2図は、第1図の垂直多関節形
ロボツ1−の外形構造をボす斜視図、第3図は、本発明
の他の実施例に係る垂直多関節形ロボツ1−の縦断1r
11正面図、第4図は、本発明のさらに他の実施例に係
る垂直多関節形ロボットの断面一部透視側面図である。 1、LA、、IB・・・旋回台、2,2A、2B・第]
の上腕、3,3A、3B・・第2の上腕、4・・前腕、
5・・・手首組立体、8・・・基台、] 0,1 OA
、20゜20A、30.3OA、40.4OA・・・駆
動モータ。 第 / 圀 第 、2. 呂 第 〈−凹
1〜の縦断面正面図、第2図は、第1図の垂直多関節形
ロボツ1−の外形構造をボす斜視図、第3図は、本発明
の他の実施例に係る垂直多関節形ロボツ1−の縦断1r
11正面図、第4図は、本発明のさらに他の実施例に係
る垂直多関節形ロボットの断面一部透視側面図である。 1、LA、、IB・・・旋回台、2,2A、2B・第]
の上腕、3,3A、3B・・第2の上腕、4・・前腕、
5・・・手首組立体、8・・・基台、] 0,1 OA
、20゜20A、30.3OA、40.4OA・・・駆
動モータ。 第 / 圀 第 、2. 呂 第 〈−凹
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基台と、この基台に対して第1の回転軸心周りに旋
回可能に設けられた旋回台と、 この旋回台に、前記第1の回転軸心と直交する面内の第
2の回転軸心周りに回動可能に設けられた第1の上腕と
、 この第1の上腕の先端部に、前記第2の回転軸心と直交
する第3の回転軸心周りに旋回可能に設けられた第2の
上腕と、 この第2の上腕の先端部に、前記第3の回転軸心と直交
する面内の第4の回転軸心周りに回動可能に設けられた
前腕と、 この前腕の先端部に取り付けられた手首組立体と、 前記の第1の上腕、第2の上腕、および前腕を、それら
の回動軸心周りに回転駆動するモータとを備えた垂直多
関節形ロボットにおいて、前記第1の上腕を駆動するモ
ータ、前記第2の上腕を駆動するモータ、および前記前
腕を駆動するモータのそれぞれを、 前記第1の回転軸心と前記第3の回転軸心とを含む平面
内にあつて、かつ、前記第1の上腕および前記第2の上
腕に、階層的に配置したことを特徴とする垂直多関節形
ロボット。 2、基台と、この基台に対して第1の回転軸心周りに旋
回可能に設けられた旋回台と、 この旋回台に、前記第1の回転軸心と直交する面内の第
2の回転軸心周りに回動可能に設けられた第1の上腕と
、 この第1の上腕の先端部に、前記第2の回転軸心と直交
する第3の回転軸心周りに旋回可能に設けられた第2の
上腕と、 この第2の上腕の先端部に、前記第3の回転軸心と直交
する面内の第4の回転軸心周りに回動可能に設けられた
前腕と、 この前腕の先端部に取り付けられた手首組立体と、 前記の第1の上腕、第2の上腕、および前腕を、それら
の回動軸心周りに回転駆動するモータとを備えた垂直多
関節形ロボットにおいて、前記第2の回転軸心を前記第
1の回転軸心から所定距離だけ前方にずらすように前記
旋回台を形成し、 かつ、前記第1の上腕を駆動するモータを、前記第1の
回転軸心と前記第3の回転軸心を含む平面内で傾斜させ
て配置するとともに、 前記第2の上腕を駆動するモータと前記前腕を駆動する
モータとを、前記第3の回転軸心の平面内にあつて、か
つ、前記第1の上腕および第2の上腕に、階層的に配置
した ことを特徴とする垂直多関節形ロボット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1114952A JP2585425B2 (ja) | 1989-05-10 | 1989-05-10 | 垂直多関節形ロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1114952A JP2585425B2 (ja) | 1989-05-10 | 1989-05-10 | 垂直多関節形ロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02298482A true JPH02298482A (ja) | 1990-12-10 |
JP2585425B2 JP2585425B2 (ja) | 1997-02-26 |
Family
ID=14650713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1114952A Expired - Lifetime JP2585425B2 (ja) | 1989-05-10 | 1989-05-10 | 垂直多関節形ロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2585425B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5201239A (en) * | 1990-10-16 | 1993-04-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Industrial robot with wrist actuator mechanism |
WO2009069389A1 (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-04 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | 垂直多関節形ロボット |
WO2009113364A1 (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
WO2010118769A1 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | Abb Research Ltd | An apparatus for a robot arm |
JP2012056082A (ja) * | 2005-09-27 | 2012-03-22 | Yaskawa Electric Corp | 多関節マニピュレータおよびロボットシステム |
WO2012090441A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 川崎重工業株式会社 | 7軸多関節ロボットの制御方法、制御プログラム及びロボット制御装置 |
US8553437B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-10-08 | Abb Research Ltd | Method and control device for controlling power flow within a DC power transmission network |
JP2014054727A (ja) * | 2013-12-26 | 2014-03-27 | Yaskawa Electric Corp | ロボット |
US8736112B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-05-27 | Abb Technology Ag | Multi-terminal DC transmission system and method and means for control there-of |
CN104908031A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-09-16 | 泉州市微柏工业机器人研究院有限公司 | 一种多关节工业机械手 |
WO2016185512A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 富士機械製造株式会社 | アームロボット |
WO2017081722A1 (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-18 | 富士機械製造株式会社 | 作業実行装置 |
WO2017167683A1 (de) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | Dürr Systems Ag | Beschichtungsroboter |
-
1989
- 1989-05-10 JP JP1114952A patent/JP2585425B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5201239A (en) * | 1990-10-16 | 1993-04-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Industrial robot with wrist actuator mechanism |
JP5004020B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2012-08-22 | 株式会社安川電機 | 多関節マニピュレータおよびロボットシステム |
US8413538B2 (en) | 2005-09-27 | 2013-04-09 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Articulated manipulator |
JP2012056082A (ja) * | 2005-09-27 | 2012-03-22 | Yaskawa Electric Corp | 多関節マニピュレータおよびロボットシステム |
WO2009069389A1 (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-04 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | 垂直多関節形ロボット |
US8720296B2 (en) | 2007-11-26 | 2014-05-13 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Vertical articulated robot |
EP2213425A1 (en) * | 2007-11-26 | 2010-08-04 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Vertical multi-joint robot |
JPWO2009069389A1 (ja) * | 2007-11-26 | 2011-04-07 | 株式会社安川電機 | 垂直多関節形ロボット |
EP2213425A4 (en) * | 2007-11-26 | 2011-05-04 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | VERTICAL ROBOT WITH SEVERAL JOINTS |
JP2013006271A (ja) * | 2007-11-26 | 2013-01-10 | Yaskawa Electric Corp | 垂直多関節形ロボット |
US8266979B2 (en) | 2007-11-26 | 2012-09-18 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Vertical articulated robot |
JPWO2009113364A1 (ja) * | 2008-03-12 | 2011-07-21 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
US8231117B2 (en) | 2008-03-12 | 2012-07-31 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot system |
WO2009113364A1 (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
US8677854B2 (en) | 2009-04-15 | 2014-03-25 | ABB Researched Ltd. | Apparatus for a robot arm |
WO2010118769A1 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | Abb Research Ltd | An apparatus for a robot arm |
US8736112B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-05-27 | Abb Technology Ag | Multi-terminal DC transmission system and method and means for control there-of |
US8553437B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-10-08 | Abb Research Ltd | Method and control device for controlling power flow within a DC power transmission network |
WO2012090441A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 川崎重工業株式会社 | 7軸多関節ロボットの制御方法、制御プログラム及びロボット制御装置 |
JP2012139762A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 7軸多関節ロボットの制御方法、制御プログラム及びロボット制御装置 |
US9120223B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-09-01 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method of controlling seven-axis articulated robot, control program, and robot control device |
JP2014054727A (ja) * | 2013-12-26 | 2014-03-27 | Yaskawa Electric Corp | ロボット |
WO2016185512A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 富士機械製造株式会社 | アームロボット |
JPWO2016185512A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2018-03-01 | 富士機械製造株式会社 | アームロボット |
CN104908031A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-09-16 | 泉州市微柏工业机器人研究院有限公司 | 一种多关节工业机械手 |
WO2017081722A1 (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-18 | 富士機械製造株式会社 | 作業実行装置 |
WO2017167683A1 (de) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | Dürr Systems Ag | Beschichtungsroboter |
CN108883529A (zh) * | 2016-04-01 | 2018-11-23 | 杜尔系统股份公司 | 涂覆机器人 |
RU2718034C1 (ru) * | 2016-04-01 | 2020-03-30 | Дюрр Системз Аг | Робот нанесения покрытия |
US11548164B2 (en) | 2016-04-01 | 2023-01-10 | Dürr Systems Ag | Coating robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2585425B2 (ja) | 1997-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI306428B (en) | A device for the production of schonflies motions | |
KR890000717B1 (ko) | 산업용 로보트 | |
US4507043A (en) | Counterbalance robot arm | |
US4807486A (en) | Three-axes wrist mechanism | |
JPH02298482A (ja) | 垂直多関節形ロボット | |
JPH0583353B2 (ja) | ||
WO1993011914A1 (en) | Robot and robot actuator module therefor | |
JP2004216535A (ja) | 多関節ロボット | |
JPS61165061A (ja) | 多関節駆動装置 | |
CN110666774B (zh) | 一种基于并联机构的三自由度绳驱动关节模块 | |
JPS62292387A (ja) | ロボツトの手首装置 | |
WO2004069493A1 (ja) | 多関節マニピュレータ | |
JP2017193009A (ja) | 作動装置および双腕型作動装置 | |
US4683772A (en) | Hand gear train with three degrees of freedom | |
CN103707292A (zh) | 基于xyz直角坐标关节和姿态腕的6自由度工业机器人 | |
US20110106302A1 (en) | Robot arm assembly and industrial robot using the same | |
EP0499591B1 (en) | An articulated robot with two forearms | |
CN109922928A (zh) | 作业装置和双臂型作业装置 | |
JPH03287392A (ja) | 多関節ロボット | |
JPS6130386A (ja) | ロボツトリスト集合体 | |
JPS59227395A (ja) | ロボツトの関節構造 | |
CN209755207U (zh) | 一种机械手及机器人 | |
JP3805560B2 (ja) | ロボット装置 | |
CN115503004A (zh) | 一种欠驱动手指及欠驱动多指手抓取系统 | |
JP2575481B2 (ja) | 工業用ロボット |