JPS58176936A - 基板冷却方法 - Google Patents

基板冷却方法

Info

Publication number
JPS58176936A
JPS58176936A JP57059236A JP5923682A JPS58176936A JP S58176936 A JPS58176936 A JP S58176936A JP 57059236 A JP57059236 A JP 57059236A JP 5923682 A JP5923682 A JP 5923682A JP S58176936 A JPS58176936 A JP S58176936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
substrate
solid block
section
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57059236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313734B2 (ja
Inventor
Eiji Suzuki
英二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57059236A priority Critical patent/JPS58176936A/ja
Publication of JPS58176936A publication Critical patent/JPS58176936A/ja
Publication of JPH0313734B2 publication Critical patent/JPH0313734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は加熱されたフェノ・又はマスク基板の温度を所
望の温度まで短時間で下げることが可能な基板冷却方法
に関する0 (2)技術の背景 通常、レジストがコーティングされたウニj1又はマス
ク基板は乾燥ベーキングされた後、熱歪による位置合わ
せn度の低下を防ぐため、その温度を一定−WILまで
降温してから露光が行われる。
(3)  従来技術と問題点 従来、上記の様な基板の冷却は、加熱され膨張した基板
をクリーンベンチに放置して行われていた0しかしなが
ら、この様な方法では、乾燥ベーキングで100℃程度
に加熱された基板の温度を室温(約22〜124℃)t
で降温するため30分程度を要し、生産効率の低下の原
因となりでいる〇またこの様な方法では、基板を一旦ク
リーンベンチへ移すためレジストコート工程からエツチ
ング、洗浄工程までをインライン化することが困難であ
った0 (4)発明の目的 本発明は上述の問題を解消し、短時間で加熱されたウェ
ハ又13Yスク基板の温度を下げることが可能でかつ、
インライン化の容易な基板冷却方法を提供することを目
的とするものである〇(5)発明の構成 すなわち本発明は、流体によって温度制御卓れた固体ブ
ロック上に、加熱されたウェハ又はマスク基板を密着載
置してその温度を所望の温度に低下せしめることを4I
徽とするものである。
(6)発明の実施例 以下、図を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明す
る0第1図は本発明を実施し九露光システムの一例を示
すブロック図、182図は降温プレート部の要部断面図
である。図中1はレジストコート部、2Fi搬送部、3
.6tiホツトプレ一ト部、4.7ti降温プレ一ト部
、8は現像エツチング処理部、9はフィードバックルー
プ、10は基板、1iti固体ブロック、12は恒温装
置、13は温度センサ、14は真空吸引路、15#:を
流路、16はポンプである。
本実施例においては、レジストコート部1でレジストが
塗布されホットプレート部3で乾燥ベーキングされた基
板10は、従来の様に一旦、クリーンペンチ等に放置さ
れることなく、搬送部2を介して降温プレート部4へ搬
送される・降温プレート部4Fi、第2図の様な構成を
有し、搬送されてきた基板10は、一定の温度制御され
た固体ブロックIIK真空吸引され密着載置される・固
体ブロック1iFi、内容に一定温度の水、油等が循環
し、かつアルミニウム、銅等の熱伝導性の良いされる0
例えば、フォトマスク基板を従来の冷却方法で100℃
から22〜24℃に冷却するためには30分程度必要で
あったのに対し、本発明によれば1公租度で十分である
口 尚、固体ブロック11の温[は、基板lOとコンタクト
プリント用のマスターマるりの温度が等しくなる様に制
御することがパターン精度向上のうえで望ましい。その
ため本実施例では、コンタクトプリンタ部5の温度を検
出し、フィードバックループ9を介して恒温装置12に
フィードバックすると共にセンサ13で固定ブロック1
1の温度を検知して、両者が一致する様に液温を制御し
ている〇 この様にして冷却された基板10はコンタクトプリンタ
部へ搬送されてコンタクト露光される。
露光された基板10 ri−、31党の際にレジストに
発生した定在波の影響を少なくするため、再びホットプ
レート部6でベーキングされる。次いで基板10は降温
プレート部7で、現像、エツチング処理時に基板10が
薬品と異常反応しない様に冷却される。この時も本発明
によれば前述と同様に短時間で基板10の温度を下げる
ことが可能である。
次いで基板1(l現像、エツチングされ、所望Oパター
ンが形成される。
この様に本発明によれば短時間で基板の温度を下げるこ
とが可能であるため、第1図の如くレジストコートの工
程から洗浄工程までを容易にインライン化することが可
能である◎尚、本発明は第1図に示したシステムの他に
も、フェノ・マスク基板等の冷却のために適用できるこ
とは言うまでもない0 (7)発明の詳細 な説明し食様に本発明によれば、短時間で加熱された基
板を冷却できるので、生産効率は大−に向上する。また
露光システムのインライン化にも非常に有効である0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した露光システムの一例、1!2
図は降温プレート部の要部断面図である01Fiレジス
トコ一ト部、2Fi搬送部、3はホットプレート部、4
.7は降温プレート部、8は現儂拳エツチング処理部、
9はフィードバックループ、1(l基板、11は固体ブ
ロック、12は恒温装置、1ati温度センサ、14は
真空吸引路、15は流路、16Fiポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体によって温度制御された固体ブロック上に、加熱さ
    れたフェノ・又はマスク基板を密着載置してその温度を
    所望の温度に低下せしめることを特徴とする基板冷却方
    法0
JP57059236A 1982-04-09 1982-04-09 基板冷却方法 Granted JPS58176936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059236A JPS58176936A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 基板冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059236A JPS58176936A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 基板冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176936A true JPS58176936A (ja) 1983-10-17
JPH0313734B2 JPH0313734B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=13107542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059236A Granted JPS58176936A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 基板冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176936A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117625A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS60117627A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS60117626A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS60178626A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置
JPS62172150U (ja) * 1986-04-02 1987-10-31
JPS6346840U (ja) * 1986-09-10 1988-03-30
AU2019305815B2 (en) * 2018-07-18 2023-07-27 Max Co., Ltd. Binding tape, binding method, tape winding body and reel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142972A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Toshiba Corp Semiconductor production device
JPS5425671A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Nec Corp Burning and tightening unit for photo resist
JPS5473578A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Toshiba Corp Pattern exposure method of semiconductor substrate and pattern exposure apparatus
JPS54125978A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Toshiba Corp Drying device of photo resist film
JPS5532022A (en) * 1978-08-26 1980-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Correcting method of elongation or contraction quantity of wafer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142972A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Toshiba Corp Semiconductor production device
JPS5425671A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Nec Corp Burning and tightening unit for photo resist
JPS5473578A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Toshiba Corp Pattern exposure method of semiconductor substrate and pattern exposure apparatus
JPS54125978A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Toshiba Corp Drying device of photo resist film
JPS5532022A (en) * 1978-08-26 1980-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Correcting method of elongation or contraction quantity of wafer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117625A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS60117627A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS60117626A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPH0586642B2 (ja) * 1983-11-30 1993-12-13 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS60178626A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置
JPS62172150U (ja) * 1986-04-02 1987-10-31
JPS6346840U (ja) * 1986-09-10 1988-03-30
AU2019305815B2 (en) * 2018-07-18 2023-07-27 Max Co., Ltd. Binding tape, binding method, tape winding body and reel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313734B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453069B2 (ja) 基板温調装置
US5151871A (en) Method for heat-processing semiconductor device and apparatus for the same
EP1184895B1 (en) Substrate processing apparatus and substrate inspection method
JPH03161929A (ja) 連続処理エッチング方法及びその装置
TWI233628B (en) Coating and developing system
JPS60158626A (ja) 半導体露光装置
JP3926890B2 (ja) 処理システム
KR950015554A (ko) 레지스트패턴 형성방법 및 레지스트패턴 형성장치
JP3648129B2 (ja) 塗布現像処理方法及び塗布現像処理システム
JPS58176936A (ja) 基板冷却方法
KR19980070107A (ko) 열처리 장치 및 기판처리장치
JPH0536597A (ja) 処理方法
JP3619876B2 (ja) 加熱処理装置
US4900696A (en) Method for patterning photo resist film
US20040118130A1 (en) Apparatus and method for controlling wafer temperature
JPH0778749A (ja) 熱処理装置
JP2008226934A (ja) 基板処理装置
US20200126826A1 (en) Load lock body portions, load lock apparatus, and methods for manufacturing the same
JPS62193248A (ja) レジスト塗布・ベ−ク装置
JPS60117627A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPH0237688B2 (ja)
JP3200400B2 (ja) 温度調整装置、基板処理装置及び塗布現像処理装置
JPH04158512A (ja) ベーク処理装置
JP2008135440A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JPS63181321A (ja) ベ−ク装置