JPS58176933A - 縦型半導体素子の製造方法 - Google Patents
縦型半導体素子の製造方法Info
- Publication number
- JPS58176933A JPS58176933A JP57059940A JP5994082A JPS58176933A JP S58176933 A JPS58176933 A JP S58176933A JP 57059940 A JP57059940 A JP 57059940A JP 5994082 A JP5994082 A JP 5994082A JP S58176933 A JPS58176933 A JP S58176933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- source
- thin film
- electrode
- conductor thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 2
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 12
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 11
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 abstract description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001089 [(2R)-oxolan-2-yl]methanol Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofurfuryl alcohol Chemical compound OCC1CCCO1 BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0804—Emitter regions of bipolar transistors
- H01L29/0813—Non-interconnected multi-emitter structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
こめ発明は、縦’I!1M08t−ランジスタ、縦型バ
イポーラトランジスタ等の歩留りを向上させた縦型半導
体素子の製造方法に関する。
イポーラトランジスタ等の歩留りを向上させた縦型半導
体素子の製造方法に関する。
近年、駆動回路を簡単かつ集積化し、該回路の電源電圧
を低電化しようとする要望から、オン抵抗が低く、パワ
ースイッチングに適する縦型半導体素子をスイッチに応
用する動きがある。
を低電化しようとする要望から、オン抵抗が低く、パワ
ースイッチングに適する縦型半導体素子をスイッチに応
用する動きがある。
該縦型半導体素子には、縦型パワーMOSトランジスタ
や縦型バイポーラトランジスタ等があり、これらの素子
の基本構造を簡単な等価回路で示すと、それぞれ上記パ
ワーMOSトランジスタは第1図(A)、バイポーラト
ランジスタは同図(B)のようになり、それぞれ多数の
トランジスタの並列接続になっていると考えられる。
や縦型バイポーラトランジスタ等があり、これらの素子
の基本構造を簡単な等価回路で示すと、それぞれ上記パ
ワーMOSトランジスタは第1図(A)、バイポーラト
ランジスタは同図(B)のようになり、それぞれ多数の
トランジスタの並列接続になっていると考えられる。
ところで、上記のような構成の縦型半導体素子について
は、上記並列接続中のトランジスタのうち1つでもショ
ートや耐圧不良が生じれば、素子全体が不良となってし
まうこととなる。
は、上記並列接続中のトランジスタのうち1つでもショ
ートや耐圧不良が生じれば、素子全体が不良となってし
まうこととなる。
従来、上記縦型半導体素子の製造過程において、上記M
O8t−ランジスタにおいてはソース/ドレイン間、上
記バイポーラトランジスタにおいてはエミッタ/コレク
タ間に上記のような不良が生じないように作業員が各工
程において厳密にチェックをしながら注意深く作業を行
なわなければならずなかった。
O8t−ランジスタにおいてはソース/ドレイン間、上
記バイポーラトランジスタにおいてはエミッタ/コレク
タ間に上記のような不良が生じないように作業員が各工
程において厳密にチェックをしながら注意深く作業を行
なわなければならずなかった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、従来の縦
型半導体素子の製造方法における基板表面側電極用のコ
ンタクトホール明は工程と、前記コンタクトホール上に
電極物質を被着する工程との間に、導電体物質を互いに
絶縁された複数の区画に分割して前記基板表面側に被着
させる被着工程と、この被着工程の次に基板を陽極とし
て、基板表面側を酸化する陽極酸化工程とを設け、上記
のようなショートや耐圧不良の生じた箇所を絶縁躾で覆
うことによって、上記のショートや耐圧不良による素子
不良の発生を防止し、歩留りの向上を図ることを目的と
する。
型半導体素子の製造方法における基板表面側電極用のコ
ンタクトホール明は工程と、前記コンタクトホール上に
電極物質を被着する工程との間に、導電体物質を互いに
絶縁された複数の区画に分割して前記基板表面側に被着
させる被着工程と、この被着工程の次に基板を陽極とし
て、基板表面側を酸化する陽極酸化工程とを設け、上記
のようなショートや耐圧不良の生じた箇所を絶縁躾で覆
うことによって、上記のショートや耐圧不良による素子
不良の発生を防止し、歩留りの向上を図ることを目的と
する。
以下、本発明の縦型半導体素子の製造方法の実施例を第
2図以下の図面に基づいて詳細に説明す、第2図は、縦
型MO8トランジスタの製造工程におけるこの発明に係
る主要工程を示す断面図であり、以下、その製造工程の
概要を説明する。
2図以下の図面に基づいて詳細に説明す、第2図は、縦
型MO8トランジスタの製造工程におけるこの発明に係
る主要工程を示す断面図であり、以下、その製造工程の
概要を説明する。
第2図(a)はドレイン領域となるN型半導体基板1上
に、フォトエツチングを用いて、所定のパターンとなる
ように、イオン注入、拡散等を用いてP型ウェル2およ
びN型のソース領域3.P+型の分離領域4を形成した
後、気相成長によってsr 02のゲート酸化膜5を被
着し、このゲート酸化WA5上にpoly−5iのゲー
ト電極6を被着し、次に、上記各ゲート電極6をs;
02の絶縁I17で覆った後、フォトエツチング処理に
よってソースコンタクト領域8の穴明けが行なわれた後
の素子の断面を示しており、同図左側には正常なトラン
ジスタ、右側にはソースとドレイン間がショートしてい
るトランジスタが示されている。
に、フォトエツチングを用いて、所定のパターンとなる
ように、イオン注入、拡散等を用いてP型ウェル2およ
びN型のソース領域3.P+型の分離領域4を形成した
後、気相成長によってsr 02のゲート酸化膜5を被
着し、このゲート酸化WA5上にpoly−5iのゲー
ト電極6を被着し、次に、上記各ゲート電極6をs;
02の絶縁I17で覆った後、フォトエツチング処理に
よってソースコンタクト領域8の穴明けが行なわれた後
の素子の断面を示しており、同図左側には正常なトラン
ジスタ、右側にはソースとドレイン間がショートしてい
るトランジスタが示されている。
次に、第2図(b)に示す如く、上記各ソースコンタク
ト領域8毎にAlの蒸着によって導電体薄膜11(例え
ば数千オングストローム−1ミクロンの模りとする〉を
形成する。このとき、各ソースコンタクト領域8上に形
成された導電体*S11は他の導電体薄膜11とは分離
された状態となるように被着される。
ト領域8毎にAlの蒸着によって導電体薄膜11(例え
ば数千オングストローム−1ミクロンの模りとする〉を
形成する。このとき、各ソースコンタクト領域8上に形
成された導電体*S11は他の導電体薄膜11とは分離
された状態となるように被着される。
次に、第1図(C)に示す如く、ドレイン領域となる基
板1を陽極として陽極酸化を行なう。この陽極酸化を行
なうためのフォーミング電圧はソース・トレイン耐圧(
約100ボルト)よりも若干低めに設定しておく。
板1を陽極として陽極酸化を行なう。この陽極酸化を行
なうためのフォーミング電圧はソース・トレイン耐圧(
約100ボルト)よりも若干低めに設定しておく。
このとき、ソース・ドレイン間がショートもしくは耐圧
が低くなっている場合、この不良部分9に電流が流れ、
これによって導電体薄膜11は全てもしくは表面間が陽
極酸化11(A乏203>12に変換される。
が低くなっている場合、この不良部分9に電流が流れ、
これによって導電体薄膜11は全てもしくは表面間が陽
極酸化11(A乏203>12に変換される。
次に第2図(d )に示ttAく、基板1表面側にAJ
を蒸着しく約1〜2ミクロン)、ソース電極13を形成
する。
を蒸着しく約1〜2ミクロン)、ソース電極13を形成
する。
次いで、図示しないがフォトエツチングによって所定の
パターンとなるように、ソース電極13の配翰を形成す
ることによつて、縦型MOSトラ5− ンジスタが得られることとなる。
パターンとなるように、ソース電極13の配翰を形成す
ることによつて、縦型MOSトラ5− ンジスタが得られることとなる。
上記実施例に示された製造方法によって得られた縦型M
OSトランジスタにあっては、この縦型MO8)−ラン
ジスタのチップ内の正常なトランジスタ部においては、
ソース電極13が導電体薄膜11を介してソース領域3
に導通しているが、ソース・ドレイン間に不良部9が生
じている不良のトランジスタでは、陽極酸化膜1.2に
よって、ソース電極13とソース領域3とが絶縁されて
おりコンタクトをとることができない。
OSトランジスタにあっては、この縦型MO8)−ラン
ジスタのチップ内の正常なトランジスタ部においては、
ソース電極13が導電体薄膜11を介してソース領域3
に導通しているが、ソース・ドレイン間に不良部9が生
じている不良のトランジスタでは、陽極酸化膜1.2に
よって、ソース電極13とソース領域3とが絶縁されて
おりコンタクトをとることができない。
従って、この縦型MoSトランジスタ動作時には、ソー
ス・ドレイン間に不良部9を有する不良のトランジスタ
部は絶縁されて動作せず、他の正常なトランジスタ部の
動作に影響しないため、この不良s!9を有する縦型M
!OSトランジスタは使用可能となる。
ス・ドレイン間に不良部9を有する不良のトランジスタ
部は絶縁されて動作せず、他の正常なトランジスタ部の
動作に影響しないため、この不良s!9を有する縦型M
!OSトランジスタは使用可能となる。
なお、以上述べた実施例において第2図(d)に示す電
極物質被着工程の前において正常な導電体薄*iiの表
面をHFバッファH液で僅かの厚さだけエツチングすれ
ば、陽極酸化工程における6− リーク電流によって正常な導電体薄膜11の表面に形成
された薄い陽極酸化膜を完全に除去し、これにより導電
体1111111とソース電極13との闇の導通を一層
確実なものとすることができる。
極物質被着工程の前において正常な導電体薄*iiの表
面をHFバッファH液で僅かの厚さだけエツチングすれ
ば、陽極酸化工程における6− リーク電流によって正常な導電体薄膜11の表面に形成
された薄い陽極酸化膜を完全に除去し、これにより導電
体1111111とソース電極13との闇の導通を一層
確実なものとすることができる。
次に第3図は、縦型バイポーラトランジスタの顎造工程
におけるこの発明に係る主要工程を示す断面図である。
におけるこの発明に係る主要工程を示す断面図である。
同図(a )はコレクタ領域となるN型半導体基板20
上に気相成長によってP型のベース領域21を形成し、
このベース領域21上にN生型のエミッタ領域22と、
P生型のベースコンタクト領域23を形成した後、Si
02の絶縁1124が形成され、この絶縁層24にベ
ースコンタクトおよびエミッタコンタクトの穴明けを行
なった後の素子の断面を示しており、25はショートし
ている箇所を示す。
上に気相成長によってP型のベース領域21を形成し、
このベース領域21上にN生型のエミッタ領域22と、
P生型のベースコンタクト領域23を形成した後、Si
02の絶縁1124が形成され、この絶縁層24にベ
ースコンタクトおよびエミッタコンタクトの穴明けを行
なった後の素子の断面を示しており、25はショートし
ている箇所を示す。
次に第3図(b)に示す如く、上記各エミッタコンタク
ト上にAlの蒸着(よって導電体簿l126を形成する
。このとき各エミッタコンタクト上の導電81N126
は、他の導電体簿1126とは分離されている。
ト上にAlの蒸着(よって導電体簿l126を形成する
。このとき各エミッタコンタクト上の導電81N126
は、他の導電体簿1126とは分離されている。
次に第3図(C)に示す如く上記コレクタ領域となる基
板20を陽極として陽極酸化を行なう。
板20を陽極として陽極酸化を行なう。
このときのフォーミンク電圧はエミッタ・コレクタ耐圧
よりも若干低めに設定する。
よりも若干低めに設定する。
これによって、上記基板20とエミッタ領域22との間
にショートが生じている箇所25における上記陽極酸化
膜°26は、全てもしくは表面層が陽極酸化膜27に変
換される― このときも前記実施例と同様に、正常なトランジスタ上
の導電体薄膜26上にも掻く薄い陽極酸化膜が形成され
るため、次の工程の前にHFバッファ液でこの陽極酸化
膜を除去すれば、導電゛体薄!126とエミッタ電極2
8との間の導通を一層確実なものとすることができる。
にショートが生じている箇所25における上記陽極酸化
膜°26は、全てもしくは表面層が陽極酸化膜27に変
換される― このときも前記実施例と同様に、正常なトランジスタ上
の導電体薄膜26上にも掻く薄い陽極酸化膜が形成され
るため、次の工程の前にHFバッファ液でこの陽極酸化
膜を除去すれば、導電゛体薄!126とエミッタ電極2
8との間の導通を一層確実なものとすることができる。
次に第3図(d)に示す如く、基板20表面側にAJを
蒸着し、エミッタ電極28およびベース電極29を形成
する−1 上記の如く形成された縦型パイボーラド°ランジスタの
動作時には、シミート部分25がを有する不良のトラン
ジスタ部は、上記陽極鹸化#I27によってエミッタ領
域22とエミッタ電極28とが絶縁されているため動作
せず、他の正常なトランジスタ部の動作に影響しない。
蒸着し、エミッタ電極28およびベース電極29を形成
する−1 上記の如く形成された縦型パイボーラド°ランジスタの
動作時には、シミート部分25がを有する不良のトラン
ジスタ部は、上記陽極鹸化#I27によってエミッタ領
域22とエミッタ電極28とが絶縁されているため動作
せず、他の正常なトランジスタ部の動作に影響しない。
なお、上記各実施例では、導電体簿膜および電極物質と
してAlを用いているが、これに限らず、/l以外のも
のでもがまねない。また上記導電体WI躾と電極物質と
が同じ物質でなくても良い。
してAlを用いているが、これに限らず、/l以外のも
のでもがまねない。また上記導電体WI躾と電極物質と
が同じ物質でなくても良い。
また、上記陽極酸化に用いる電解液としては、Na +
、に十等のアルカリイオンを含まないものが望ましく、
溶媒としてはN−メチルアセトアミド、エチレングリコ
ール、テトラヒドロフルフリルアルコール等が、また溶
質としてはN84NO3、HNO3等が考えられる。
、に十等のアルカリイオンを含まないものが望ましく、
溶媒としてはN−メチルアセトアミド、エチレングリコ
ール、テトラヒドロフルフリルアルコール等が、また溶
質としてはN84NO3、HNO3等が考えられる。
また、上記陽極酸化法としては、以上述べた電解液中で
の陽極酸化法以外に、酸素プラズマを用いたプラズマ陽
極酸化法を用いることもできる。
の陽極酸化法以外に、酸素プラズマを用いたプラズマ陽
極酸化法を用いることもできる。
このプラズマ陽極酸化法は、マイクロ波(数100KH
z )で励起された0、ITorr程度の酸素プラズマ
中で5iJI板に所定の中電圧を印加す9− ることにより、SiJm板表面を酸化することができる
。このときの鹸化速度および生成膜厚は、酸素プラズマ
濃度、Si基板への印加電圧、Si基板温度等によって
大きく変化させることができる。
z )で励起された0、ITorr程度の酸素プラズマ
中で5iJI板に所定の中電圧を印加す9− ることにより、SiJm板表面を酸化することができる
。このときの鹸化速度および生成膜厚は、酸素プラズマ
濃度、Si基板への印加電圧、Si基板温度等によって
大きく変化させることができる。
更に、上記陽極酸化法は、MOSトランジスタのゲート
酸化膜の絶縁不良を防止することに応用できる。
酸化膜の絶縁不良を防止することに応用できる。
第4図はその使用工程を示す断面図であり、同図(a
)にはMOS トランジスタを形成する基板30上のゲ
ート領域上に、5102のゲート酸化膜31を形成した
時の素子の断面図であり、32はピンホール等の絶縁不
良部である。同図(b)は上記ゲート酸化膜31上にP
o1y−8iのゲート電極33を互いに絶縁された複数
の区画(数ミクロンの空隙によって互いに絶縁された1
00ミクロン角程度のもの)に分割して形成したもので
、上記ゲート電極33はPo1y−8iを100オング
ストロームのオーダーでデポジットし、導通性乍持たせ
るため、デポジット中もしくはデポジット後に不純物を
ドーピングしている。
)にはMOS トランジスタを形成する基板30上のゲ
ート領域上に、5102のゲート酸化膜31を形成した
時の素子の断面図であり、32はピンホール等の絶縁不
良部である。同図(b)は上記ゲート酸化膜31上にP
o1y−8iのゲート電極33を互いに絶縁された複数
の区画(数ミクロンの空隙によって互いに絶縁された1
00ミクロン角程度のもの)に分割して形成したもので
、上記ゲート電極33はPo1y−8iを100オング
ストロームのオーダーでデポジットし、導通性乍持たせ
るため、デポジット中もしくはデポジット後に不純物を
ドーピングしている。
10−
次に第4図(C)に示す如く、上記基板3oを陽極とし
て陽極酸化を行なう。このときのフォーミング、電圧は
ゲート酸化膜耐圧(約60ボルト)よりも若干低めに設
定する。
て陽極酸化を行なう。このときのフォーミング、電圧は
ゲート酸化膜耐圧(約60ボルト)よりも若干低めに設
定する。
このとき、上記ゲート酸化層31にピンホール等の絶縁
不良部32が生−じている場合、この不良部32上のP
o1y −8i 33に電流が流れ、このPo1y −
8i 33G、tffl極酸化躾、化膜(約200オン
グストロームの膜厚)に変換される。
不良部32が生−じている場合、この不良部32上のP
o1y −8i 33に電流が流れ、このPo1y −
8i 33G、tffl極酸化躾、化膜(約200オン
グストロームの膜厚)に変換される。
次に第4図(d )に示す如(、ゲート領域全面に:P
o1y −8i を3000〜4000tン’)ストロ
ームの膜厚でデポジットし、ゲート電極35を形成する
。
o1y −8i を3000〜4000tン’)ストロ
ームの膜厚でデポジットし、ゲート電極35を形成する
。
第5図は、第4図(c)1に示す陽極酸化後のPo1y
−8i33のパターンと実際に作り上げたトランジスタ
セル36の対応を示す平面図であり、第6図は第5図の
x−X断面図である。なお、第5図、第6図において第
4図と同一物質には同7符号を付しである。
−8i33のパターンと実際に作り上げたトランジスタ
セル36の対応を示す平面図であり、第6図は第5図の
x−X断面図である。なお、第5図、第6図において第
4図と同一物質には同7符号を付しである。
第6図に示す如く、上記陽極酸化膜34が形成された領
域へのゲート酸化層は、他の正常な領域Bのゲート酸化
層31よりIi極酸酸化1133膜厚分だけ厚いため、
領域へのトランジスタセルは、ゲート酸化層31の絶縁
不良による影響がなくなり、正常な動作を行なうことが
できる。
域へのゲート酸化層は、他の正常な領域Bのゲート酸化
層31よりIi極酸酸化1133膜厚分だけ厚いため、
領域へのトランジスタセルは、ゲート酸化層31の絶縁
不良による影響がなくなり、正常な動作を行なうことが
できる。
以上説明したように、この発明による縦型半導体素子の
製造方法にあっては、ショートや耐圧不良等の絶縁不良
による不良素子の生産を防止し、歩留りの向上を図るこ
とができるという効果がある。
製造方法にあっては、ショートや耐圧不良等の絶縁不良
による不良素子の生産を防止し、歩留りの向上を図るこ
とができるという効果がある。
第1図は縦型MO8)−ランジスタと縦型バイポーラト
ランジスタの等価回路を示す図、第2図は本発明の縦型
半導体素子の製造方法を縦型MOSトランジスタに応用
した実施例を示す工程図、第3図は本発明を縦型バイポ
ーラトランジスタに応用した他の実施例を示す工程図、
第4図は本発明に係る陽極酸化法をMOSトランジスタ
のゲート酸化層の絶縁不良防止に応用した一例を示す工
程図、第5図は第4図(C)に示す工程の平面図、第6
図はそのX−X線断面図である。 1・・・・・・・・・・・・基板(ドレイン領域)3・
・・・・・・・・・・・ソース領域6・・・・・・・・
・・・・ゲート電極8・・・・・・・・・・・・ソース
コンタクト領域13・・・・・・・・・ソース電極 20・・・・・・・・・基板(コレクタ領域)21・・
・・・・・・・ベース領域 22・・・・・・・・・エミッタ領域 28・・・・・・・・・エミッタ電極 11.26・・・導電体薄膜 12.27・・・陽極酸化膜 特許出願人 日産自動車株式会社 13− 第1図 (A) υ (B) 第2図 第3図 手続補正書 1.事件の表示 特願昭57−59940号2、発明
の名称 縦型半導体素子の顎造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地名 称
(399)臼産自動車株式会社代表者 石 原 俊 4、代理人〒101 住 所 東京都千代田区内神田1丁目15番16号6
、補正の対龜 (1)明11113頁jlI6行目にIf なかった。 」とあるのを「なかった。」と訂正する。 (2)同jlJ頁第6行目から第13行目に[フォトエ
ツチングを用いて〜絶縁層7で覆った後」とあるのを、
[熱酸化によりSi 02のゲート酸化1115を形成
し、このゲート酸化H5上にpoly−8iのゲート電
極6を被着し、このpoly−8iのゲート電極6をフ
ォトエツチングを用いて所定のパターンにした後に、イ
オン注入、拡散等を用いてP型ウェル2およびN生型の
ソース領域3.P+型のウェルコンタクト領域4を形成
し、最後に層間絶縁膜7で覆った後」と訂正する。 (3)同第7頁第9行目に「気相成長によって」とある
のを削除する。 (4)同第7頁第12行目から第13行目に「SiO2
の絶縁@24が形成され、この絶縁層24に」とあるの
を、rsi 02の絶縁層24に」と訂正する。 (5)同第8真第20行目に[25がを有するJ2− とあるのを、「25を有する」と訂正する。 (6)別紙添付の第1図に朱書にて示す如く、rsJを
rDJに、「DJをrsJに訂正して下さるようお願い
致します。 3− 第1図 (A) (B)
ランジスタの等価回路を示す図、第2図は本発明の縦型
半導体素子の製造方法を縦型MOSトランジスタに応用
した実施例を示す工程図、第3図は本発明を縦型バイポ
ーラトランジスタに応用した他の実施例を示す工程図、
第4図は本発明に係る陽極酸化法をMOSトランジスタ
のゲート酸化層の絶縁不良防止に応用した一例を示す工
程図、第5図は第4図(C)に示す工程の平面図、第6
図はそのX−X線断面図である。 1・・・・・・・・・・・・基板(ドレイン領域)3・
・・・・・・・・・・・ソース領域6・・・・・・・・
・・・・ゲート電極8・・・・・・・・・・・・ソース
コンタクト領域13・・・・・・・・・ソース電極 20・・・・・・・・・基板(コレクタ領域)21・・
・・・・・・・ベース領域 22・・・・・・・・・エミッタ領域 28・・・・・・・・・エミッタ電極 11.26・・・導電体薄膜 12.27・・・陽極酸化膜 特許出願人 日産自動車株式会社 13− 第1図 (A) υ (B) 第2図 第3図 手続補正書 1.事件の表示 特願昭57−59940号2、発明
の名称 縦型半導体素子の顎造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地名 称
(399)臼産自動車株式会社代表者 石 原 俊 4、代理人〒101 住 所 東京都千代田区内神田1丁目15番16号6
、補正の対龜 (1)明11113頁jlI6行目にIf なかった。 」とあるのを「なかった。」と訂正する。 (2)同jlJ頁第6行目から第13行目に[フォトエ
ツチングを用いて〜絶縁層7で覆った後」とあるのを、
[熱酸化によりSi 02のゲート酸化1115を形成
し、このゲート酸化H5上にpoly−8iのゲート電
極6を被着し、このpoly−8iのゲート電極6をフ
ォトエツチングを用いて所定のパターンにした後に、イ
オン注入、拡散等を用いてP型ウェル2およびN生型の
ソース領域3.P+型のウェルコンタクト領域4を形成
し、最後に層間絶縁膜7で覆った後」と訂正する。 (3)同第7頁第9行目に「気相成長によって」とある
のを削除する。 (4)同第7頁第12行目から第13行目に「SiO2
の絶縁@24が形成され、この絶縁層24に」とあるの
を、rsi 02の絶縁層24に」と訂正する。 (5)同第8真第20行目に[25がを有するJ2− とあるのを、「25を有する」と訂正する。 (6)別紙添付の第1図に朱書にて示す如く、rsJを
rDJに、「DJをrsJに訂正して下さるようお願い
致します。 3− 第1図 (A) (B)
Claims (2)
- (1)基板表面側電極と基板との間に、所定のゲート層
を介して遮断された複数の通電路を有する縦型半導体素
子の製造方法において: 前記基板表面側電極解のコンタクトホール明は工程と、
前記コンタクトホール上に電極物質を被着する工程との
間に、導電体物質を互いに絶縁された複数の区画に分割
して前記基板表面側に被着させる被着工程と、 この被着工程の次に前記基板を陽極として、基板表面側
を酸化する陽極酸化工程とを設けたことを特−徴とする
縦型半導体素子の製造方法。 - (2)前記電極物質を被着する工程は、前記陽極酸化工
程で基板表面側に被着された酸化膜を微少厚だけ除去し
てから電極物質を被着する工程であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記゛載の縦型半導体素子の製造方
法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57059940A JPS58176933A (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 縦型半導体素子の製造方法 |
US06/475,403 US4488349A (en) | 1982-04-09 | 1983-03-15 | Method of repairing shorts in parallel connected vertical semiconductor devices by selective anodization |
DE8383103249T DE3377439D1 (en) | 1982-04-09 | 1983-03-31 | Method of manufacturing vertical semiconductor devices |
EP83103249A EP0091624B1 (en) | 1982-04-09 | 1983-03-31 | Method of manufacturing vertical semiconductor devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57059940A JPS58176933A (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 縦型半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58176933A true JPS58176933A (ja) | 1983-10-17 |
JPH0237088B2 JPH0237088B2 (ja) | 1990-08-22 |
Family
ID=13127635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57059940A Granted JPS58176933A (ja) | 1982-04-09 | 1982-04-10 | 縦型半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58176933A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013153A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-02-12 |
-
1982
- 1982-04-10 JP JP57059940A patent/JPS58176933A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013153A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-02-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0237088B2 (ja) | 1990-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3806778A (en) | Insulated-gate field effect semiconductor device having low and stable gate threshold voltage | |
JPH07321292A (ja) | 少なくとも2つの導電性エレメントを含む集積回路内の構造およびその製造の方法 | |
KR100326528B1 (ko) | 표시장치의제조방법 | |
JP2001176883A (ja) | 高電圧半導体素子及びその製造方法 | |
JP4420196B2 (ja) | 誘電体分離型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06103745B2 (ja) | 集積回路素子 | |
US4488349A (en) | Method of repairing shorts in parallel connected vertical semiconductor devices by selective anodization | |
JPS58176933A (ja) | 縦型半導体素子の製造方法 | |
JPH02178965A (ja) | 絶縁分離型電界効果半導体装置 | |
EP0962981A2 (en) | Semiconductor device having a metallic capacitor electrode and ohmic contact and method of fabrication | |
JPH01248136A (ja) | 液晶表示用薄膜トランジスタの製造方法 | |
US20090200644A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
US3846259A (en) | Semiconductor fabrication method for accommodating redundancy | |
TWI222683B (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH0567786A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP7360974B2 (ja) | 半導体コンデンサおよびその製造方法 | |
JP3076561B1 (ja) | 電界放射型電子源およびその製造方法 | |
JP4024326B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JPH09331071A (ja) | プレーナ型半導体素子 | |
JPS62291170A (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JP5133527B2 (ja) | 圧接型半導体装置の製造方法 | |
JP3226528B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2573453Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04302438A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH0897406A (ja) | ゲートターンオフサイリスタおよび半導体素子 |