JPS5817562A - テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路

Info

Publication number
JPS5817562A
JPS5817562A JP56115806A JP11580681A JPS5817562A JP S5817562 A JPS5817562 A JP S5817562A JP 56115806 A JP56115806 A JP 56115806A JP 11580681 A JP11580681 A JP 11580681A JP S5817562 A JPS5817562 A JP S5817562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
reel
amplifier
voltage
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56115806A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Uchida
打田 良平
Kenji Shiroshita
賢司 城下
Miyokazu Watabe
渡部 美代一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56115806A priority Critical patent/JPS5817562A/ja
Publication of JPS5817562A publication Critical patent/JPS5817562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明t−lVTR等テープレコーダのリールモータ
制御回路の改良に関するものである・VTR等テープレ
コーダにおいてtテープを高速で巻き取り、るるvhl
i巻きもどすことがあるがリールモータには通常、一定
電圧−Bx印力日される0リ一ルモータ直接駆動方式の
構成図を第1図に、オた、従来のり一ルモータ駆動回路
を第2図に示す0図におiて(1)はテープカセット、
+2)は磁気テープ、(3)はティクアップリール(以
下TUリールと呼ぶ)、<4)flテイクアッ□プリー
ルディスクc以下TUリールディスクと呼ぶ)%(5)
ハティクアップリールモータ(以下TT7モータと呼ぶ
) 、(a)はサプライリール(以下SPリールと呼ぶ
)%L7)はサプライリールディスク(以下SPクリー
ルィスクと呼ぶ) 、+8)はサプライリールモータ(
以下SPモータと呼ぶ)、(o)はリールモータ(TO
モータ、または8Pモータ)、410/′iリールモー
タ駆動用バツツアアンプ(以下バッファアンプと呼ぶ)
である。
次に動作について説明する。テープカセット(1)の中
のテープ11 T U 17−/I/(3)、t ft
Fi S P !J −ル(6)に巻かれてiる・今、
テープを順方向(矢印方向)に巻き取る(以ドFFと呼
ぶ)ことを考える・TUモータ(5)がバックアアンプ
Qoo出力電圧VD  によシ駆動されるりTUモータ
(6)の回&はモータ軸に直結されているTUリールデ
ィスク(4)の回転2なりTσクリール3)を回転させ
る。よってテープ(2)は図中矢印の方向に走行し、8
P リール(6)に巻かれて−たテープはT IT I
J−ル(3)に巻き取られることになる◎逆に、テープ
を逆方向に巻き取る(以下RIIIWと呼ぶ)場合は、
8Pモータ(8)が駆動され、SPリールディスク(7
)、spリール(6)が回転し、テープ(2)をSPリ
ール(6)に巻き取る。リールモータ駆動回路とは、リ
ールモータ(9)と、制ut圧Vaと等し一出力VDを
モータに供給するバッファアンプ員で構成さルている・ なお、ννとRII!Wの違−は単にリール駆動モータ
がTσモータかSPモータかの違−だけであるので以下
の説明ではIPとRmWの区別はしないO ここで、vns方式の’1”−120カセツト(標準モ
ード2時間録再用カセットテープ)を巻き散る場合につ
iて述べる◎T−120カセットのテープを完全に巻き
取るためには、リールは約145019]鼾しなけ九ば
ならなzo従って、T−120カセツトのテープ巻き取
り時間を6分に設定すればリールの平均回転数は約29
0 (rpm)である0ここでは簡単のために800 
(rpm〕としておく。ところで、リール[:4は巻き
取っているテープ量により変化する◎T−120カセッ
トの場合リール径は最大で約80〔u〕、最小で約26
〔關〕である。従って巻き取るのに必要なモータのトル
クはリール径により変化することになるaeこで巻き取
りトルクを巻診取*mリール径が26(、)のと*40
〔f・cns〕、80(am)のと龜+oo(r−m)
と実際的な数値を仮定するe巻き取りトルク、巻き取り
速度、コスト、回路(電源電圧)等の諸条件を〃0味し
、例えば特性曲線(N−T特性)を第8図に示すような
リールモータを採用し九とするeリールモータ駆動電圧
VD?、5Vに設定したとすれば、第8図より巻き取り
側のリールは、リール径が最小(26(w))の場合約
680 [rPm)、リール径が最大(80(H)Jの
場合約150 (rpm)で回転する。tた巻話取られ
側のリールは各々約220 (rpm) 、約460(
rpmlで回転する・リールが約700 (rpm)の
高速で回転すると、カセット鳴り等の現象が発生し。
ひiてはテープを損傷することがあった。また、このよ
うな方式では、負荷の異なるテープを巻き取った場合−
巻き取外時間が大きく変化するため実用的でな^・この
よ、うな問題点を避ける方法としてt負荷変動に対し回
転数の変化の少ないモータ、例えば第4図の如く、無負
荷回転数が低く(VD ms ?、 6 VでN −8
50(rpm) )かつ静止トルクの高Vh (、VD
ms ?、 5 Vで’1’=1400(f−z))モ
ータを使用して回転数変動を850 [rpm]〜25
 G (rpm)と−うようにあさえる方法がある0実
際には、小形でこのようなモータは得が危く特殊となる
ためコスト的に不利であるので1ベルト・ドシイプ等の
間接駆動方式で同等の性能を遜成し一般に良く用いられ
ている・友だし%之こでtよ簡単8九めにモータ直接部
1IJJ方式で第4図の如き性能が得られた場合を考え
る′ことにする0この方式は、巻きはじめの回転数を適
切な値に設定でき、しかも負荷による回転数の変化が小
さいので巻き取り時間のばらつきが小さくおさえられ実
用性が高いoしかしながら、この方式を用いた場合、第
8図と同様な負荷条件を考えてみると1巻き終わり付近
で巻き取り側の回転数が約250 (rpm)であるか
ら、リール径比によって換算すると1巻き取られ側の回
転数はIJ ? 50 (rpm)にも達し、第8図の
例における巻きはじめ付近の高速回転と同様の問題が生
じるoしかも、テープ走行がきわめて速いため、テープ
の終端検知は難しくなり、最悪の場合はテープの端まで
高速で巻き取り一急激なテンションが加わってテープが
損傷する恐れがある9 以上述べたように従来の定電圧印原形のリール駆動方式
では、巻色取り動作の後半にお匹て巻龜取られ側のリー
ルが高速回転し、カセット鳴り1あるいはテープの損傷
、さらにはテープの終端検知を難しくする等の可能性が
あった。
この発明は、王妃のような従来のものの欠点を除去する
ためになされ友もので、巻き取られ側の回転数をその逆
起電圧により検出し1これを基準電圧VBと比較して増
幅しtこの出力によって上1Ii34き取り貴モータ駆
動電圧’VDを制御することにより1負荷の大小にかか
わらず巻き取られ側の回転数を一定かつ適切な値に制御
することのできるリールモータ駆動回路を提供すること
を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図に基いて説明する・第6
図はこの発明によるリール駆動回路の構成図である・第
6図にお−て%aOはバッファアンプ%C11)は巻・
き取り伺モータの等価電気回路、02は巻自取られ肯モ
ータの等価電気回路、a烏は巻き取られ貴モータの逆起
電圧、及び基準電圧VRを入力として用vh%それに対
応した制御出力VFを発生するgtアンプ%a4は巻き
取り側モータの無負荷回転数を設定する電圧V−%ある
いは上記制御出力Vνを所望のレベルvc、すなわちV
Dに増幅する第2アンプである・ 次に動作にクーて説明する。第6図にお^て、巻き取e
*モータ駆動電圧Vn’とモータ駆動電流すなわち負荷
電fILxDの関係は次式の如くなるう′Vm ! T
in −1−XD RIIEl         −−
1(1)こζで、V[Inは巻き取り側モータの逆起電
圧1R1nは巻線抵抗(ブラシ抵抗を含み、これはRM
Pも同様でるる)であ−b a一方、第1アンプ賎の非
反転入力には基準電圧VRが入力され、反転入力には巻
き取られ側モータの逆起電圧v8νが抵抗R4を介して
入力される。なお% RMFは充分小さ−ので14 )
> RMy  となるR4の値を設定するのは害鳥であ
る。この第1アンプは抵抗R6と抵抗R4によって反転
増幅器を構成してい乙。
ここで、 Wに さて1巻き取られ側制御出力Vνと無負荷回転数設定電
圧v8は第6図のように抵抗R1とダイオードD1  
で接続されてiる・故に1巻き*り動作の前半、すなわ
ち巻き取り貴のリール径の方が小さめ場合には1巻龜取
られ側の回転数が低めので逆起電圧vgyが小さ゛〈′
1、従ってvlがVsよ)も高−電圧となってダイオー
ドD1がカットオフし、モータ駆動電圧vDtiv−の
みによって定する・ここでは、リールモータが第4図に
示した特性をもつものとし、図中、Vn =8.5CV
:]  に対応した醒圧設定を考えると、巻き取9動作
の前半ではVD−We −Ko Vm = 85 (7
)     = (3)となる0ことで1 R2+ 18           ・・・(4)2 である・ 次に1巻者取られ關モータの回転数制御の骨性を示すた
めに、 VsとDIを無視し、J1アンプ出力Vνが直
接第2アンプに入力されるとするOなお%D1はVνが
制御系を支配している時、すなわち、Vν(VmO時は
単なるレベルシフトの機能しかなく、系の特性に影響を
及ぼさないので差しつかえなりり。
上記の設定にお−て、系の)(ラメータの関係を示すと
次式の如くになるO VD = Ko ((HIP)VfL −KF VIF
 )     −(5)また1巻き取り側モータの回転
数を訃、巻き取られ側モータの回転数をIFとすれば、
N7s=11NliD   (h:リール径比、すなわ
ちリールモータ回転比)        ・・・ (6
)VIF = KEIPNjF  (KBF4巻き椴ら
れ測モータ逆起直力定数)        ・・・(7
) VD = HEn ND  (KED:巻き取り側モー
タ逆起電力定数)・・・ (8) と表わされる。これより(1) s (5>式を用いて
回転数Nν、 NDを求めると、 iN である〇 一般に、FF 、 RW  用として二つのモータは同
等のものを用いるのが普通であるから、KIP=  K
ED とみなして良いOまた、モータが第4図の如き特性を持
っていれば、・鎌々なテープ負荷に対し電食荷電流より
の最大値は比較的狭匹範囲でしかげらつかな−・またh
NはT−120カセツトで0.825〜8.08の間で
変化するカラ、No(1+IC?) Vjl >IDR
MDとなるように、go 、 KP 、 VBを設定す
れば、(IiKν)vm Nν 中□      ・・・(Ir4に1 となり1巻き取られ側モータの回転数は負荷の、大小に
かかわらず、はぼ一定の値となる・第6図に04式のN
1を約860 (rpm )に設定した場合のリール径
比hNに対する第6図の実施例の回転特性を示す。
なお、上記実施例ではリールをリールモータで直接駆動
する場合のリールモータ駆動回路について述べたが、リ
ールモータの回転をギヤ、アイドラ、あるvhはベルト
等を介してリールに伝える場合について有効である・を
次、増幅器として演算増幅器を用−九が、トランジスタ
等を用−て増幅器を構成してもよいことF1μうまでも
な−・また、上記実施例では第1アンプを反転増幅−器
とし九が、巻き取られ側モータの逆起電圧の横用を逆極
性とし、第1アンプを非反転増幅器として構成すること
によっても同等の効果が得られるのは明らかである◎ 以上のように、この発明によれば、巻き取られ側モータ
の遊動電圧VIIFを検出し、これを基準電圧VRと比
較して増幅した出力Vνによって巻き取り側モータ駆動
電圧Vnを制御することにより。
負荷の大小にかかわらず1巻き取られ側モータ、すなわ
ち巻き取られ側リールの回転数をほぼ一定かつ適切な値
に制御することがでざる。
【図面の簡単な説明】
5g1図はリールモータ直接駆動方式の構成図・第2図
rt便来のリールモータ駆動回路図、第8図及び第4図
は直流モータの特性曲線図、第6図はこの発明の一実施
例によるリールモータ駆動回路図、第6図はこの発明の
一実施例による回転特性図である・ 図中、同一符号は同一、または相当部分を示し、(1)
ハテープカセット、(2)ハWB気テープ、(3)ij
TUリール、(4) d T U +)−ルディスク、
(5)はTUモータs (6) t18 Pリール、(
7)は8Pリールデイスク・(8) t;! 8 Pモ
ータ、(9)はリールモータ、 Ql)はバッファアン
プ、+11+は巻き取り側リールモータの等価電気回路
、111は巻き取られ側リールモータの等価電気回路、
0!Iは第1のアップ%f14Fi第2のアンプである
・ 代理人  葛 野 信 − 第5図 第61’21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープレコーダの巻き取シ動作または巻き戻し動作にお
    鱒で、2つのリールを専用に、駆動するための2台の直
    流モータと、上記2台のモータのうち1いずれかを駆動
    する九めのバッファアンプと1巻き取られ側モータの逆
    起電圧を検出して、基、準電圧と比較して増幅する第1
    のアンプと上tr=第1のアンプの田方を増幅し、上記
    バッファアンプに入力する第2のアンプとを備えたテー
    プレコーダのリールモータ駆動回路。
JP56115806A 1981-07-22 1981-07-22 テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路 Pending JPS5817562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115806A JPS5817562A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115806A JPS5817562A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817562A true JPS5817562A (ja) 1983-02-01

Family

ID=14671543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115806A Pending JPS5817562A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462013U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462013U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636933B2 (ja)
US5757570A (en) Reel servo device for recording/reproducing apparatus employing a tape as recording medium
JPS5817562A (ja) テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路
JPH0544901Y2 (ja)
JPH0115936B2 (ja)
JPS587495Y2 (ja) 供給リ−ルモ−タ制御装置
JPS6350777B2 (ja)
JPS6350778B2 (ja)
JPS5832259A (ja) カセット式テ−プレコ−ダ
JP3240722B2 (ja) リールサーボ装置
JPH0215934B2 (ja)
JPH0215933B2 (ja)
JPS632148A (ja) テ−プ駆動制御装置
JPS59104747A (ja) テ−プ走行装置
JPS5833992A (ja) 電動機の逆起電力により電機子電流を制御する装置
JPS598152A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59215058A (ja) テ−プ駆動装置
JPH0381213B2 (ja)
JPH0119248Y2 (ja)
JPH0213383B2 (ja)
JPS63144450A (ja) テ−プ再生装置におけるリ−ル制御装置
JPS62128047A (ja) テ−プ走行装置
JPS61168167A (ja) テ−プ駆動制御装置
JPS6326859A (ja) テ−プ駆動制御装置
JPS58105449A (ja) リ−ル間テ−プ直接駆動装置