JPS5817562A - テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路 - Google Patents
テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路Info
- Publication number
- JPS5817562A JPS5817562A JP56115806A JP11580681A JPS5817562A JP S5817562 A JPS5817562 A JP S5817562A JP 56115806 A JP56115806 A JP 56115806A JP 11580681 A JP11580681 A JP 11580681A JP S5817562 A JPS5817562 A JP S5817562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- reel
- amplifier
- voltage
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
Landscapes
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明t−lVTR等テープレコーダのリールモータ
制御回路の改良に関するものである・VTR等テープレ
コーダにおいてtテープを高速で巻き取り、るるvhl
i巻きもどすことがあるがリールモータには通常、一定
電圧−Bx印力日される0リ一ルモータ直接駆動方式の
構成図を第1図に、オた、従来のり一ルモータ駆動回路
を第2図に示す0図におiて(1)はテープカセット、
+2)は磁気テープ、(3)はティクアップリール(以
下TUリールと呼ぶ)、<4)flテイクアッ□プリー
ルディスクc以下TUリールディスクと呼ぶ)%(5)
ハティクアップリールモータ(以下TT7モータと呼ぶ
) 、(a)はサプライリール(以下SPリールと呼ぶ
)%L7)はサプライリールディスク(以下SPクリー
ルィスクと呼ぶ) 、+8)はサプライリールモータ(
以下SPモータと呼ぶ)、(o)はリールモータ(TO
モータ、または8Pモータ)、410/′iリールモー
タ駆動用バツツアアンプ(以下バッファアンプと呼ぶ)
である。
制御回路の改良に関するものである・VTR等テープレ
コーダにおいてtテープを高速で巻き取り、るるvhl
i巻きもどすことがあるがリールモータには通常、一定
電圧−Bx印力日される0リ一ルモータ直接駆動方式の
構成図を第1図に、オた、従来のり一ルモータ駆動回路
を第2図に示す0図におiて(1)はテープカセット、
+2)は磁気テープ、(3)はティクアップリール(以
下TUリールと呼ぶ)、<4)flテイクアッ□プリー
ルディスクc以下TUリールディスクと呼ぶ)%(5)
ハティクアップリールモータ(以下TT7モータと呼ぶ
) 、(a)はサプライリール(以下SPリールと呼ぶ
)%L7)はサプライリールディスク(以下SPクリー
ルィスクと呼ぶ) 、+8)はサプライリールモータ(
以下SPモータと呼ぶ)、(o)はリールモータ(TO
モータ、または8Pモータ)、410/′iリールモー
タ駆動用バツツアアンプ(以下バッファアンプと呼ぶ)
である。
次に動作について説明する。テープカセット(1)の中
のテープ11 T U 17−/I/(3)、t ft
Fi S P !J −ル(6)に巻かれてiる・今、
テープを順方向(矢印方向)に巻き取る(以ドFFと呼
ぶ)ことを考える・TUモータ(5)がバックアアンプ
Qoo出力電圧VD によシ駆動されるりTUモータ
(6)の回&はモータ軸に直結されているTUリールデ
ィスク(4)の回転2なりTσクリール3)を回転させ
る。よってテープ(2)は図中矢印の方向に走行し、8
P リール(6)に巻かれて−たテープはT IT I
J−ル(3)に巻き取られることになる◎逆に、テープ
を逆方向に巻き取る(以下RIIIWと呼ぶ)場合は、
8Pモータ(8)が駆動され、SPリールディスク(7
)、spリール(6)が回転し、テープ(2)をSPリ
ール(6)に巻き取る。リールモータ駆動回路とは、リ
ールモータ(9)と、制ut圧Vaと等し一出力VDを
モータに供給するバッファアンプ員で構成さルている・ なお、ννとRII!Wの違−は単にリール駆動モータ
がTσモータかSPモータかの違−だけであるので以下
の説明ではIPとRmWの区別はしないO ここで、vns方式の’1”−120カセツト(標準モ
ード2時間録再用カセットテープ)を巻き散る場合につ
iて述べる◎T−120カセットのテープを完全に巻き
取るためには、リールは約145019]鼾しなけ九ば
ならなzo従って、T−120カセツトのテープ巻き取
り時間を6分に設定すればリールの平均回転数は約29
0 (rpm)である0ここでは簡単のために800
(rpm〕としておく。ところで、リール[:4は巻き
取っているテープ量により変化する◎T−120カセッ
トの場合リール径は最大で約80〔u〕、最小で約26
〔關〕である。従って巻き取るのに必要なモータのトル
クはリール径により変化することになるaeこで巻き取
りトルクを巻診取*mリール径が26(、)のと*40
〔f・cns〕、80(am)のと龜+oo(r−m)
と実際的な数値を仮定するe巻き取りトルク、巻き取り
速度、コスト、回路(電源電圧)等の諸条件を〃0味し
、例えば特性曲線(N−T特性)を第8図に示すような
リールモータを採用し九とするeリールモータ駆動電圧
VD?、5Vに設定したとすれば、第8図より巻き取り
側のリールは、リール径が最小(26(w))の場合約
680 [rPm)、リール径が最大(80(H)Jの
場合約150 (rpm)で回転する。tた巻話取られ
側のリールは各々約220 (rpm) 、約460(
rpmlで回転する・リールが約700 (rpm)の
高速で回転すると、カセット鳴り等の現象が発生し。
のテープ11 T U 17−/I/(3)、t ft
Fi S P !J −ル(6)に巻かれてiる・今、
テープを順方向(矢印方向)に巻き取る(以ドFFと呼
ぶ)ことを考える・TUモータ(5)がバックアアンプ
Qoo出力電圧VD によシ駆動されるりTUモータ
(6)の回&はモータ軸に直結されているTUリールデ
ィスク(4)の回転2なりTσクリール3)を回転させ
る。よってテープ(2)は図中矢印の方向に走行し、8
P リール(6)に巻かれて−たテープはT IT I
J−ル(3)に巻き取られることになる◎逆に、テープ
を逆方向に巻き取る(以下RIIIWと呼ぶ)場合は、
8Pモータ(8)が駆動され、SPリールディスク(7
)、spリール(6)が回転し、テープ(2)をSPリ
ール(6)に巻き取る。リールモータ駆動回路とは、リ
ールモータ(9)と、制ut圧Vaと等し一出力VDを
モータに供給するバッファアンプ員で構成さルている・ なお、ννとRII!Wの違−は単にリール駆動モータ
がTσモータかSPモータかの違−だけであるので以下
の説明ではIPとRmWの区別はしないO ここで、vns方式の’1”−120カセツト(標準モ
ード2時間録再用カセットテープ)を巻き散る場合につ
iて述べる◎T−120カセットのテープを完全に巻き
取るためには、リールは約145019]鼾しなけ九ば
ならなzo従って、T−120カセツトのテープ巻き取
り時間を6分に設定すればリールの平均回転数は約29
0 (rpm)である0ここでは簡単のために800
(rpm〕としておく。ところで、リール[:4は巻き
取っているテープ量により変化する◎T−120カセッ
トの場合リール径は最大で約80〔u〕、最小で約26
〔關〕である。従って巻き取るのに必要なモータのトル
クはリール径により変化することになるaeこで巻き取
りトルクを巻診取*mリール径が26(、)のと*40
〔f・cns〕、80(am)のと龜+oo(r−m)
と実際的な数値を仮定するe巻き取りトルク、巻き取り
速度、コスト、回路(電源電圧)等の諸条件を〃0味し
、例えば特性曲線(N−T特性)を第8図に示すような
リールモータを採用し九とするeリールモータ駆動電圧
VD?、5Vに設定したとすれば、第8図より巻き取り
側のリールは、リール径が最小(26(w))の場合約
680 [rPm)、リール径が最大(80(H)Jの
場合約150 (rpm)で回転する。tた巻話取られ
側のリールは各々約220 (rpm) 、約460(
rpmlで回転する・リールが約700 (rpm)の
高速で回転すると、カセット鳴り等の現象が発生し。
ひiてはテープを損傷することがあった。また、このよ
うな方式では、負荷の異なるテープを巻き取った場合−
巻き取外時間が大きく変化するため実用的でな^・この
よ、うな問題点を避ける方法としてt負荷変動に対し回
転数の変化の少ないモータ、例えば第4図の如く、無負
荷回転数が低く(VD ms ?、 6 VでN −8
50(rpm) )かつ静止トルクの高Vh (、VD
ms ?、 5 Vで’1’=1400(f−z))モ
ータを使用して回転数変動を850 [rpm]〜25
G (rpm)と−うようにあさえる方法がある0実
際には、小形でこのようなモータは得が危く特殊となる
ためコスト的に不利であるので1ベルト・ドシイプ等の
間接駆動方式で同等の性能を遜成し一般に良く用いられ
ている・友だし%之こでtよ簡単8九めにモータ直接部
1IJJ方式で第4図の如き性能が得られた場合を考え
る′ことにする0この方式は、巻きはじめの回転数を適
切な値に設定でき、しかも負荷による回転数の変化が小
さいので巻き取り時間のばらつきが小さくおさえられ実
用性が高いoしかしながら、この方式を用いた場合、第
8図と同様な負荷条件を考えてみると1巻き終わり付近
で巻き取り側の回転数が約250 (rpm)であるか
ら、リール径比によって換算すると1巻き取られ側の回
転数はIJ ? 50 (rpm)にも達し、第8図の
例における巻きはじめ付近の高速回転と同様の問題が生
じるoしかも、テープ走行がきわめて速いため、テープ
の終端検知は難しくなり、最悪の場合はテープの端まで
高速で巻き取り一急激なテンションが加わってテープが
損傷する恐れがある9 以上述べたように従来の定電圧印原形のリール駆動方式
では、巻色取り動作の後半にお匹て巻龜取られ側のリー
ルが高速回転し、カセット鳴り1あるいはテープの損傷
、さらにはテープの終端検知を難しくする等の可能性が
あった。
うな方式では、負荷の異なるテープを巻き取った場合−
巻き取外時間が大きく変化するため実用的でな^・この
よ、うな問題点を避ける方法としてt負荷変動に対し回
転数の変化の少ないモータ、例えば第4図の如く、無負
荷回転数が低く(VD ms ?、 6 VでN −8
50(rpm) )かつ静止トルクの高Vh (、VD
ms ?、 5 Vで’1’=1400(f−z))モ
ータを使用して回転数変動を850 [rpm]〜25
G (rpm)と−うようにあさえる方法がある0実
際には、小形でこのようなモータは得が危く特殊となる
ためコスト的に不利であるので1ベルト・ドシイプ等の
間接駆動方式で同等の性能を遜成し一般に良く用いられ
ている・友だし%之こでtよ簡単8九めにモータ直接部
1IJJ方式で第4図の如き性能が得られた場合を考え
る′ことにする0この方式は、巻きはじめの回転数を適
切な値に設定でき、しかも負荷による回転数の変化が小
さいので巻き取り時間のばらつきが小さくおさえられ実
用性が高いoしかしながら、この方式を用いた場合、第
8図と同様な負荷条件を考えてみると1巻き終わり付近
で巻き取り側の回転数が約250 (rpm)であるか
ら、リール径比によって換算すると1巻き取られ側の回
転数はIJ ? 50 (rpm)にも達し、第8図の
例における巻きはじめ付近の高速回転と同様の問題が生
じるoしかも、テープ走行がきわめて速いため、テープ
の終端検知は難しくなり、最悪の場合はテープの端まで
高速で巻き取り一急激なテンションが加わってテープが
損傷する恐れがある9 以上述べたように従来の定電圧印原形のリール駆動方式
では、巻色取り動作の後半にお匹て巻龜取られ側のリー
ルが高速回転し、カセット鳴り1あるいはテープの損傷
、さらにはテープの終端検知を難しくする等の可能性が
あった。
この発明は、王妃のような従来のものの欠点を除去する
ためになされ友もので、巻き取られ側の回転数をその逆
起電圧により検出し1これを基準電圧VBと比較して増
幅しtこの出力によって上1Ii34き取り貴モータ駆
動電圧’VDを制御することにより1負荷の大小にかか
わらず巻き取られ側の回転数を一定かつ適切な値に制御
することのできるリールモータ駆動回路を提供すること
を目的としている。
ためになされ友もので、巻き取られ側の回転数をその逆
起電圧により検出し1これを基準電圧VBと比較して増
幅しtこの出力によって上1Ii34き取り貴モータ駆
動電圧’VDを制御することにより1負荷の大小にかか
わらず巻き取られ側の回転数を一定かつ適切な値に制御
することのできるリールモータ駆動回路を提供すること
を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図に基いて説明する・第6
図はこの発明によるリール駆動回路の構成図である・第
6図にお−て%aOはバッファアンプ%C11)は巻・
き取り伺モータの等価電気回路、02は巻自取られ肯モ
ータの等価電気回路、a烏は巻き取られ貴モータの逆起
電圧、及び基準電圧VRを入力として用vh%それに対
応した制御出力VFを発生するgtアンプ%a4は巻き
取り側モータの無負荷回転数を設定する電圧V−%ある
いは上記制御出力Vνを所望のレベルvc、すなわちV
Dに増幅する第2アンプである・ 次に動作にクーて説明する。第6図にお^て、巻き取e
*モータ駆動電圧Vn’とモータ駆動電流すなわち負荷
電fILxDの関係は次式の如くなるう′Vm ! T
in −1−XD RIIEl −−
1(1)こζで、V[Inは巻き取り側モータの逆起電
圧1R1nは巻線抵抗(ブラシ抵抗を含み、これはRM
Pも同様でるる)であ−b a一方、第1アンプ賎の非
反転入力には基準電圧VRが入力され、反転入力には巻
き取られ側モータの逆起電圧v8νが抵抗R4を介して
入力される。なお% RMFは充分小さ−ので14 )
> RMy となるR4の値を設定するのは害鳥であ
る。この第1アンプは抵抗R6と抵抗R4によって反転
増幅器を構成してい乙。
図はこの発明によるリール駆動回路の構成図である・第
6図にお−て%aOはバッファアンプ%C11)は巻・
き取り伺モータの等価電気回路、02は巻自取られ肯モ
ータの等価電気回路、a烏は巻き取られ貴モータの逆起
電圧、及び基準電圧VRを入力として用vh%それに対
応した制御出力VFを発生するgtアンプ%a4は巻き
取り側モータの無負荷回転数を設定する電圧V−%ある
いは上記制御出力Vνを所望のレベルvc、すなわちV
Dに増幅する第2アンプである・ 次に動作にクーて説明する。第6図にお^て、巻き取e
*モータ駆動電圧Vn’とモータ駆動電流すなわち負荷
電fILxDの関係は次式の如くなるう′Vm ! T
in −1−XD RIIEl −−
1(1)こζで、V[Inは巻き取り側モータの逆起電
圧1R1nは巻線抵抗(ブラシ抵抗を含み、これはRM
Pも同様でるる)であ−b a一方、第1アンプ賎の非
反転入力には基準電圧VRが入力され、反転入力には巻
き取られ側モータの逆起電圧v8νが抵抗R4を介して
入力される。なお% RMFは充分小さ−ので14 )
> RMy となるR4の値を設定するのは害鳥であ
る。この第1アンプは抵抗R6と抵抗R4によって反転
増幅器を構成してい乙。
ここで、
Wに
さて1巻き取られ側制御出力Vνと無負荷回転数設定電
圧v8は第6図のように抵抗R1とダイオードD1
で接続されてiる・故に1巻き*り動作の前半、すなわ
ち巻き取り貴のリール径の方が小さめ場合には1巻龜取
られ側の回転数が低めので逆起電圧vgyが小さ゛〈′
1、従ってvlがVsよ)も高−電圧となってダイオー
ドD1がカットオフし、モータ駆動電圧vDtiv−の
みによって定する・ここでは、リールモータが第4図に
示した特性をもつものとし、図中、Vn =8.5CV
:] に対応した醒圧設定を考えると、巻き取9動作
の前半ではVD−We −Ko Vm = 85 (7
) = (3)となる0ことで1 R2+ 18 ・・・(4)2 である・ 次に1巻者取られ關モータの回転数制御の骨性を示すた
めに、 VsとDIを無視し、J1アンプ出力Vνが直
接第2アンプに入力されるとするOなお%D1はVνが
制御系を支配している時、すなわち、Vν(VmO時は
単なるレベルシフトの機能しかなく、系の特性に影響を
及ぼさないので差しつかえなりり。
圧v8は第6図のように抵抗R1とダイオードD1
で接続されてiる・故に1巻き*り動作の前半、すなわ
ち巻き取り貴のリール径の方が小さめ場合には1巻龜取
られ側の回転数が低めので逆起電圧vgyが小さ゛〈′
1、従ってvlがVsよ)も高−電圧となってダイオー
ドD1がカットオフし、モータ駆動電圧vDtiv−の
みによって定する・ここでは、リールモータが第4図に
示した特性をもつものとし、図中、Vn =8.5CV
:] に対応した醒圧設定を考えると、巻き取9動作
の前半ではVD−We −Ko Vm = 85 (7
) = (3)となる0ことで1 R2+ 18 ・・・(4)2 である・ 次に1巻者取られ關モータの回転数制御の骨性を示すた
めに、 VsとDIを無視し、J1アンプ出力Vνが直
接第2アンプに入力されるとするOなお%D1はVνが
制御系を支配している時、すなわち、Vν(VmO時は
単なるレベルシフトの機能しかなく、系の特性に影響を
及ぼさないので差しつかえなりり。
上記の設定にお−て、系の)(ラメータの関係を示すと
次式の如くになるO VD = Ko ((HIP)VfL −KF VIF
) −(5)また1巻き取り側モータの回転
数を訃、巻き取られ側モータの回転数をIFとすれば、
N7s=11NliD (h:リール径比、すなわ
ちリールモータ回転比) ・・・ (6
)VIF = KEIPNjF (KBF4巻き椴ら
れ測モータ逆起直力定数) ・・・(7
) VD = HEn ND (KED:巻き取り側モー
タ逆起電力定数)・・・ (8) と表わされる。これより(1) s (5>式を用いて
回転数Nν、 NDを求めると、 iN である〇 一般に、FF 、 RW 用として二つのモータは同
等のものを用いるのが普通であるから、KIP= K
ED とみなして良いOまた、モータが第4図の如き特性を持
っていれば、・鎌々なテープ負荷に対し電食荷電流より
の最大値は比較的狭匹範囲でしかげらつかな−・またh
NはT−120カセツトで0.825〜8.08の間で
変化するカラ、No(1+IC?) Vjl >IDR
MDとなるように、go 、 KP 、 VBを設定す
れば、(IiKν)vm Nν 中□ ・・・(Ir4に1 となり1巻き取られ側モータの回転数は負荷の、大小に
かかわらず、はぼ一定の値となる・第6図に04式のN
1を約860 (rpm )に設定した場合のリール径
比hNに対する第6図の実施例の回転特性を示す。
次式の如くになるO VD = Ko ((HIP)VfL −KF VIF
) −(5)また1巻き取り側モータの回転
数を訃、巻き取られ側モータの回転数をIFとすれば、
N7s=11NliD (h:リール径比、すなわ
ちリールモータ回転比) ・・・ (6
)VIF = KEIPNjF (KBF4巻き椴ら
れ測モータ逆起直力定数) ・・・(7
) VD = HEn ND (KED:巻き取り側モー
タ逆起電力定数)・・・ (8) と表わされる。これより(1) s (5>式を用いて
回転数Nν、 NDを求めると、 iN である〇 一般に、FF 、 RW 用として二つのモータは同
等のものを用いるのが普通であるから、KIP= K
ED とみなして良いOまた、モータが第4図の如き特性を持
っていれば、・鎌々なテープ負荷に対し電食荷電流より
の最大値は比較的狭匹範囲でしかげらつかな−・またh
NはT−120カセツトで0.825〜8.08の間で
変化するカラ、No(1+IC?) Vjl >IDR
MDとなるように、go 、 KP 、 VBを設定す
れば、(IiKν)vm Nν 中□ ・・・(Ir4に1 となり1巻き取られ側モータの回転数は負荷の、大小に
かかわらず、はぼ一定の値となる・第6図に04式のN
1を約860 (rpm )に設定した場合のリール径
比hNに対する第6図の実施例の回転特性を示す。
なお、上記実施例ではリールをリールモータで直接駆動
する場合のリールモータ駆動回路について述べたが、リ
ールモータの回転をギヤ、アイドラ、あるvhはベルト
等を介してリールに伝える場合について有効である・を
次、増幅器として演算増幅器を用−九が、トランジスタ
等を用−て増幅器を構成してもよいことF1μうまでも
な−・また、上記実施例では第1アンプを反転増幅−器
とし九が、巻き取られ側モータの逆起電圧の横用を逆極
性とし、第1アンプを非反転増幅器として構成すること
によっても同等の効果が得られるのは明らかである◎ 以上のように、この発明によれば、巻き取られ側モータ
の遊動電圧VIIFを検出し、これを基準電圧VRと比
較して増幅した出力Vνによって巻き取り側モータ駆動
電圧Vnを制御することにより。
する場合のリールモータ駆動回路について述べたが、リ
ールモータの回転をギヤ、アイドラ、あるvhはベルト
等を介してリールに伝える場合について有効である・を
次、増幅器として演算増幅器を用−九が、トランジスタ
等を用−て増幅器を構成してもよいことF1μうまでも
な−・また、上記実施例では第1アンプを反転増幅−器
とし九が、巻き取られ側モータの逆起電圧の横用を逆極
性とし、第1アンプを非反転増幅器として構成すること
によっても同等の効果が得られるのは明らかである◎ 以上のように、この発明によれば、巻き取られ側モータ
の遊動電圧VIIFを検出し、これを基準電圧VRと比
較して増幅した出力Vνによって巻き取り側モータ駆動
電圧Vnを制御することにより。
負荷の大小にかかわらず1巻き取られ側モータ、すなわ
ち巻き取られ側リールの回転数をほぼ一定かつ適切な値
に制御することがでざる。
ち巻き取られ側リールの回転数をほぼ一定かつ適切な値
に制御することがでざる。
5g1図はリールモータ直接駆動方式の構成図・第2図
rt便来のリールモータ駆動回路図、第8図及び第4図
は直流モータの特性曲線図、第6図はこの発明の一実施
例によるリールモータ駆動回路図、第6図はこの発明の
一実施例による回転特性図である・ 図中、同一符号は同一、または相当部分を示し、(1)
ハテープカセット、(2)ハWB気テープ、(3)ij
TUリール、(4) d T U +)−ルディスク、
(5)はTUモータs (6) t18 Pリール、(
7)は8Pリールデイスク・(8) t;! 8 Pモ
ータ、(9)はリールモータ、 Ql)はバッファアン
プ、+11+は巻き取り側リールモータの等価電気回路
、111は巻き取られ側リールモータの等価電気回路、
0!Iは第1のアップ%f14Fi第2のアンプである
・ 代理人 葛 野 信 − 第5図 第61’21
rt便来のリールモータ駆動回路図、第8図及び第4図
は直流モータの特性曲線図、第6図はこの発明の一実施
例によるリールモータ駆動回路図、第6図はこの発明の
一実施例による回転特性図である・ 図中、同一符号は同一、または相当部分を示し、(1)
ハテープカセット、(2)ハWB気テープ、(3)ij
TUリール、(4) d T U +)−ルディスク、
(5)はTUモータs (6) t18 Pリール、(
7)は8Pリールデイスク・(8) t;! 8 Pモ
ータ、(9)はリールモータ、 Ql)はバッファアン
プ、+11+は巻き取り側リールモータの等価電気回路
、111は巻き取られ側リールモータの等価電気回路、
0!Iは第1のアップ%f14Fi第2のアンプである
・ 代理人 葛 野 信 − 第5図 第61’21
Claims (1)
- テープレコーダの巻き取シ動作または巻き戻し動作にお
鱒で、2つのリールを専用に、駆動するための2台の直
流モータと、上記2台のモータのうち1いずれかを駆動
する九めのバッファアンプと1巻き取られ側モータの逆
起電圧を検出して、基、準電圧と比較して増幅する第1
のアンプと上tr=第1のアンプの田方を増幅し、上記
バッファアンプに入力する第2のアンプとを備えたテー
プレコーダのリールモータ駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56115806A JPS5817562A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56115806A JPS5817562A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817562A true JPS5817562A (ja) | 1983-02-01 |
Family
ID=14671543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56115806A Pending JPS5817562A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5817562A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0462013U (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-27 |
-
1981
- 1981-07-22 JP JP56115806A patent/JPS5817562A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0462013U (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS636933B2 (ja) | ||
US5757570A (en) | Reel servo device for recording/reproducing apparatus employing a tape as recording medium | |
JPS5817562A (ja) | テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動回路 | |
JPH0544901Y2 (ja) | ||
JPH0115936B2 (ja) | ||
JPS587495Y2 (ja) | 供給リ−ルモ−タ制御装置 | |
JPS6350777B2 (ja) | ||
JPS6350778B2 (ja) | ||
JPS5832259A (ja) | カセット式テ−プレコ−ダ | |
JP3240722B2 (ja) | リールサーボ装置 | |
JPH0215934B2 (ja) | ||
JPH0215933B2 (ja) | ||
JPS632148A (ja) | テ−プ駆動制御装置 | |
JPS59104747A (ja) | テ−プ走行装置 | |
JPS5833992A (ja) | 電動機の逆起電力により電機子電流を制御する装置 | |
JPS598152A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS59215058A (ja) | テ−プ駆動装置 | |
JPH0381213B2 (ja) | ||
JPH0119248Y2 (ja) | ||
JPH0213383B2 (ja) | ||
JPS63144450A (ja) | テ−プ再生装置におけるリ−ル制御装置 | |
JPS62128047A (ja) | テ−プ走行装置 | |
JPS61168167A (ja) | テ−プ駆動制御装置 | |
JPS6326859A (ja) | テ−プ駆動制御装置 | |
JPS58105449A (ja) | リ−ル間テ−プ直接駆動装置 |