JPS58173368A - 冷・温切換式の貯蔵庫 - Google Patents

冷・温切換式の貯蔵庫

Info

Publication number
JPS58173368A
JPS58173368A JP5635782A JP5635782A JPS58173368A JP S58173368 A JPS58173368 A JP S58173368A JP 5635782 A JP5635782 A JP 5635782A JP 5635782 A JP5635782 A JP 5635782A JP S58173368 A JPS58173368 A JP S58173368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary tube
evaporator
cold
hot
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5635782A
Other languages
English (en)
Inventor
米田 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP5635782A priority Critical patent/JPS58173368A/ja
Publication of JPS58173368A publication Critical patent/JPS58173368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物品の冷却、又は温める運転切換えを行なう冷
・温運転切換式の貯蔵庫の改良に関するものである。
従来、この種の冷・温運転切換式の貯蔵庫としては自動
販売機が一般に知られているので、この従来の自動販売
機を第2図、第3図を参考に説明する。1は断熱機2を
有した自動販売機の本体でこの本体1の庫内は、左右に
仕切って2つの商品収納用の貯蔵室3a、ab(以下室
と呼ぶ)に区画されており、各室3a、3bには、それ
ぞれ商品棚4a、  4bが設けられている。又、室3
a。
3bにはそれぞれに冷却用の第1.第2のエバポレータ
sa、sb’、加熱用のヒータ6a、8b及び各室3a
、3bに冷気、暖気を強制循環させる送風ファン?a、
7bが配置されている。そして各室3a、3bに配置さ
れた第1.第2のエバポレータ5a、5bは互いに直列
に接続され、電動圧縮機8.コンデンサ9.第1のキャ
ピラリチューブ10a、、笹1のエバポレータ5a、第
2のエバポレータ6bを順次接続すると共に、前記第1
のキャピラリチューブ10 aと第1のエバポレータ6
aをバイパスする第1のキャピラリチューブ10aより
減圧度の大きい第2のキャピラリチューブ10bを含ん
だバイパス回路12を形成している。まだ、この第1の
キャピラリチューブ10aは第1のエバポレータ6aの
設けられた室3aの加熱用のヒータ6aの一部と熱交換
して取付るものである。
上記構成において、室3a、3bが共に冷却運転の場合
は、室3bを制御する冷蔵用のサーモスタット(図示せ
ず)にて圧縮機8が運転制御される。このとき第2のキ
ャピラリチューブ10bより第1のキャピラリチューブ
10 aの抵抗の方が小さい為、冷媒は、はとんど第1
のキャピラリチューブ10a内を流れ、第1.第2のエ
バポレータsa、sbを冷却し、各室sa、sbを冷却
する。次に3aを温蔵、室3bを冷蔵運転する場合は、
室3aの冷・温切換スイッチ(図示せず)を温蔵に切換
えると加温用のヒータ6aに通電される。そして、ヒー
タ6aの熱で第1のキャピラリチューブ10aの一部が
加熱される。−刃室3bを冷蔵する為電動圧縮機8は運
転制御されている。
従って冷媒は第1のキャピラリチューブ10aに流入す
るが、第1のキャピラリチューブ10aの一部でヒータ
6aにて加熱されている為、第1のキャピラリチューブ
10a内でのフラッシュガスの発生が大巾に増進され、
第1のキャピラリチューブ10aの抵抗は非常に大きく
なり、第2のキャピラリチューブ10bの抵抗の方が小
さくなり、冷媒はほとんど第2のキャピラリチューブ1
obMiね、第2のエバポレータ6bのみを冷却し、室
3bを冷却する。そして、室3aの方はヒータ6aと温
蔵用のサーモスタット(図示せず)により加温制御され
る。そして両室3a、  3b共温運′転の場合は両室
3a、3bの切換スイッチ(図示せず)を温にすること
により、圧縮機8が停止され、ヒータea、sbに通電
され室3aに設けられだ温片のサーモスタット(図示せ
ず)にて両ヒータ6a、ebが制御され、画室3a、3
bが加温制御される。
以上の様にして冷・温切換え制御することにより、冷−
冷、温−冷、温−温の3つの運転の組合せが行なえるも
のの、冷−温の運転の組合せは行なうことができない。
また、電磁弁を用いた複雑なシステムも考えられるが、
この場合、電磁弁を使用していしためコストが高くなる
だけでなく、電気代も高いものであった。
本発明は、これらの欠点をとりのぞき冷媒回路の制御に
際して電磁弁を必要とせずに冷媒回路の制御を行なえ製
造コストならびに、電気代が安く、信頼性の高い、冷・
温切換式貯蔵庫、特にそのだめの冷媒回路を得ることを
目的とするものである。
以下本発明の一実施例を第1図を参考に説明するが、冷
却システムが従来と異なる他は同じなので、その同一番
号を付して説明する。圧縮機8とコンデンサ9.第1の
キャピラリチューブ10a。
第1のエバポレータ5a、第3のキャピラリチューブ1
3.第2のエバポレータ6bを順次直列に接続して冷却
システムを形成し、前記第1のキャピラリチューブ10
aと第1のエバポレータ5aとをバイパスする第1のパ
イ・ぐス管12を第2のキャピラリチューブ10bを介
して設ける。また、第3のキャピラリチューブ13と第
2の二ノ;ボレータロbとをバイパスする第2のノ;イ
ノ々ス管16を熱応動バルブ14を介して設けると共に
、この第1のキャピラリチューブ10aをヒータ6aの
一部と熱交換させうる様に配置し、前記熱応動バルブ1
4の感熱部16をヒータ6bの一部と熱交換させうる様
に配置されている。この時、第1のキャピラリチューブ
10aの抵抗は第2のキャピラリチューブ10bの抵抗
より小さく、また、第3のキャピラリチー−プ13の抵
抗と第2のエバポレータ1obの抵抗との和は熱応動バ
ルブ14を有する第2のバイパス管16の抵抗より大き
なものになっている。この時、第2のエバポレータ10
bの抵抗だけで第2のバイパス管16の抵抗より大きい
場合、第3のキャピラリチューブ13は特に設ける必要
はない。次に熱応動パルプ14について説明すると、1
7はベローズで感熱部16とキャピラリチューブ18に
よりつながれており、感熱部16の温度が高くなるにつ
れ、上方に伸びる。このベローズ17の上面にはアクチ
ュエータ19が固着されており、ベローズ17と同一動
作を行なう。20はボール弁で、上ケース21に固定さ
れたバネ22により下方に押されており、ボール弁2o
の下面は、アクチーエータ19の上端と接している。2
3は弁座で、冷媒通路となるポート24を有しており。
冷媒の流れ方向は、入口バイブ26からポート24を通
り、出力バイブ26へ流れていく方向となる。この熱応
動パルプ14は、感熱部16の温度が低い時は、ボール
弁2゜がバネ22により下方に押され、ポート24を閉
じている。そして、感熱部16の温度が高くなると、ベ
ローズ17が上方に伸び、一定温度以上になると、ベロ
ーズ17の力がバネ22の力に勝ちアクチュエータ19
がボール弁2oの下面を押し上げ、ポート24を開ける
ようになる。
次に上記構成における冷・温切換動作について述べる。
3a、 3bが共に冷却運転である場合は、室3bを制
御する冷蔵用のサーモスタット(図示せず)にて圧縮機
8が運転制御される。このとき第2のキャピラリチュー
ブ10bより第1のキャピラリチューブ10aの抵抗の
方が小さい為、冷媒はほとんど第1のキャピラリチュー
ブ10a内を流れ、第1.第2のエバポレータsa、c
sbを冷却し、各室3a、3bを冷却するが、この時、
熱応動パルプ14の感熱部16はヒータ6bに通電され
ていないだめ低温であり、熱応動パルプ14はもちろん
閉路となっている。次に室3aを温蔵。
室3bを冷蔵運転する場合は、室3aの冷・温切換スイ
ッチ(図示せず)を温蔵に切換えると加熱用のヒータ6
aに通電され、こめ熱で第1のキャピラリチューブ10
aの一部が加熱される。一方、室3bを冷蔵する為電動
圧縮機8は運転制御されている。従って冷媒は第1のキ
ャピラリチューブ10aに流入するが、第1のキャビラ
リチー−プ10aの一部でヒータ6aにて加熱されてい
る為、第1のキャピラリチューブ10a内でのフラッシ
ュガスの発生が大巾に増進され、第1のキャピラリチュ
ーブ10aの抵抗は非常に大きくなり、第2のキャピラ
リチューブ10bの抵抗の方が小さくなり、冷媒はほと
んど第2のキャピラリチューブ1ob内を流れ、第2の
エバポレータ6bのみを冷却し、室3bを冷却する。そ
して、室3aの方はヒータ6aと温蔵用のサーモスタッ
ト(図示せず)により加温制御される。この時、熱応動
パルプ14は、両室3a、 3b共、冷蔵運転時と同様
に閉路となっている。
次に、室3aを冷蔵、室3bを温蔵運転する場合は、室
3aの冷・温切換スイッチ(図示せず)を冷蔵に、室3
bの冷・温切換スイッチ(図示せず)を温蔵に切換える
と、ヒータ6bに通電され、タイマ(図示せず)により
感熱部16の温度が上昇し熱応動パルプ14が開路とな
るまでの一定時間、電動圧縮機8を停止した後、冷却運
転を行なう。冷媒は、第2のキャピラリチューブ10b
より抵抗の小さい第1のキャピラリチューブ10aへほ
とんどが流入し、第1のエバポレータ6aへ至り、熱応
動パルプ14が開路でありこの第2のバイパス管16の
抵抗が第3のキャピラリチューブ13より小さいため、
はとんどが第2のバイパ 、ス管16.熱応動バルブ1
4を流れ、第1のエバポレータ6aのみを冷却し、室3
aを冷却する。
室3bの方は、ヒータ6bと温蔵用のサーモスタット(
図示せず)により加熱制御される。
そして、両室3a、 3b共温運転の場合は両室3a、
  3bの切換スイッチ(図示せず)を温にすることに
より、圧縮機8が停止され、ヒータ6a。
6bに通電され室3a、sbに夫々設けられた温蔵用サ
ーモスタット(図示せず)にて両ヒータ6a、  6b
がそれぞれ制御され、両室3a、3bの加温制御がなさ
れる。以上の様にして冷・温切換え制御をすることによ
り、電磁弁等を用いることなく、冷媒回路の制御が可能
となり、冷・温切換スイッチを切換えるだけで室3a、
abは冷−冷、冷−濡、温−冷、温−温の運転の全ての
組合せが得られ、一台の自動販売機で同時に冷商品と温
商品を販売することができる。
尚本発明は自動販売機に限らず、冷温切換式おしぼり機
等同様の冷却システムを有する冷温運転切換式貯蔵庫で
あれば同様の実用効果を得ることができる。
以上のように本発明の貯蔵室は、2室の商品収納室を有
し、かつ前記2室に冷却用のエバポレータ、加熱用のヒ
ータをそれぞれ配置して冷却運転と加温運転を切換える
ことにより、冷藏商品と温蔵商品を同時に販売できる様
に構成し、圧縮機。
コンデンサ、第1のキャピラリチューブ、第1のエバポ
レータ、第2のエバポレータを直列に接続して冷却シス
テムを形成し、前記第1のキャビラリチー−プと第1の
エバポレータとをバイノζスするバイパス管を第2のキ
ャピラリチューブを介して設け、1だ、第2のエバポレ
ータとをノ(イノ(スするバイパス管を熱応動バルブを
介して設けると共に、この第1のキャピラリチューブを
第1のエバポレータの設置されている室のヒータと熱交
換させ、そして、前記熱応動バルブの感熱部を第2交換
させたものであるから、冷−温運転時に第2のバイパス
管は開路となると共に、この時第2のエバポレータの回
路の抵抗が第2のバイパス管の抵抗より大きなものであ
るから、冷媒は第1のエバポレータを通った後、第2の
バイパス管を流れ、第2のエバポレータの回路に流れな
くなり、冷・温切換スイッチ−って、冷−冷、冷−温、
温−冷。
温−温の全ての運転の組合せが得られ、一台の自動販売
機で同時に冷商品と温商品を販売することができる。ま
た、操作が非常に簡単であるだけでなく、電磁弁を使用
する必要がない為、コストが安く、省電力となり且つ高
い信頼性が得られ、実用効果の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷・温運転切換式自動販売
機の冷却ユニットの冷媒回路図、第2図は従来の冷・温
運転切換式自動販売機の構成を示す正面図、第3図は第
2図における冷却ユニットの冷媒回路図を示す。 3a、  3b・・・・・・商品収納室(貯蔵室)、5
a。 6b・・・・・・第1.第2のエバポレータ、ea、e
b・・・・・・ヒータ、10a・・・・・・第1のキャ
ピラリチューブ、10b・・・・・・第2のキャピラリ
チューブ、13・・・・・・補助キャピラリチューブ、
14・・・・・・熱応動バルブ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 4a 93図 b −λj

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 本体内に2室の貯蔵室を形成すると共に前記2室に冷却
    用の第1.第2のエバポレータ、加温用の第1.第2の
    ヒータを夫々設け、かつ、冷温運転を切換える切換スイ
    ッチを有し、さらに電動圧縮機、コンデンサ、第1のキ
    ャピラリチューブ。 前記第1のエバポレータ、前記第2のエバポレータを直
    列に接続して冷却システムを形成すると共に前記第1の
    キャピラリチューブと第1のエバポレータとをバイパス
    する第2のキャピラリチューブを有する第1のバイパス
    管と、第2のエバポレータをバイパスする熱応動パルプ
    を有する第2のバイパス管を備え、第1のキャピラリチ
    ューブを第1のエバポレータの設置されている室の第1
    のヒータと熱交換させ、一方、前記熱応動パルプの感熱
    部を第2のエバポレータの設置されている室の第2のヒ
    ータと熱交換させかつ、第2のバイパス管より第2のエ
    バポレータの回路の抵抗が犬とした冷−温切換式の貯蔵
    庫。
JP5635782A 1982-04-05 1982-04-05 冷・温切換式の貯蔵庫 Pending JPS58173368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5635782A JPS58173368A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 冷・温切換式の貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5635782A JPS58173368A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 冷・温切換式の貯蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173368A true JPS58173368A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13024988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5635782A Pending JPS58173368A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 冷・温切換式の貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0124677Y2 (ja)
JP3003356B2 (ja) 自動販売機の庫内冷却,加熱装置
JPS58173368A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPH0517580Y2 (ja)
JPH0716221Y2 (ja) 自動販売機の冷却装置
JPH0240469Y2 (ja)
JPS58102080A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPS60129570A (ja) 冷凍装置
JPS6259359B2 (ja)
JPS58173365A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPS59157473A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPH0417554B2 (ja)
JPH0128872B2 (ja)
JPS58173366A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPS5920604Y2 (ja) 冷却装置
JPS5977284A (ja) 冷蔵・温蔵切替式の貯蔵庫
JPS58173367A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPH0689984B2 (ja) 冷気循環形ショーケースの除霜方式
JPH01203884A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPS6023271B2 (ja) ホツトアンドコ−ルド自動販売機の庫内冷却装置
JPS6323465B2 (ja)
JPS5929967A (ja) 冷蔵・温蔵切替式の貯蔵庫
JPS58195773A (ja) 冷・温切替式の貯蔵庫
JPS63297982A (ja) 冷・温切換式の貯蔵庫
JPH06119543A (ja) 自動販売機