JPS58171983A - 通帳類自動印字装置 - Google Patents

通帳類自動印字装置

Info

Publication number
JPS58171983A
JPS58171983A JP3670383A JP3670383A JPS58171983A JP S58171983 A JPS58171983 A JP S58171983A JP 3670383 A JP3670383 A JP 3670383A JP 3670383 A JP3670383 A JP 3670383A JP S58171983 A JPS58171983 A JP S58171983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
passbook
page
over
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3670383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316273B2 (ja
Inventor
Shunichi Nakajima
俊一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3670383A priority Critical patent/JPS58171983A/ja
Publication of JPS58171983A publication Critical patent/JPS58171983A/ja
Publication of JPH0316273B2 publication Critical patent/JPH0316273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、九とえば銀行で用いられ、る預金通帳等に自
動、的に所定のデータを印字する通帳類自動印字装置に
関する。
近時、電子計算機の発達により、銀行等金融機関におけ
る預出金業務は、電子計算機の記憶装置を元帳とするオ
ンライン処理体制に移行しつつある。また上記業務にお
いては、給料振込、電話料金、ガス料金などの自動振替
およびキャシュディスペンサ、自動預金機などの普及に
より通帳なしの取引が増、訓告ている。これらの取引に
ついては、後日客が銀行へ通帳を持参したとき、E記記
憶装置からのアウトプットにより取引明細を印字する、
いわゆる後日印字(まだは他日印字)を行っている。し
かるに、通帳なしの取引増加にともなって上記後日印字
の行数(1取引に1行)が10行以−Lになることがそ
く、30行以上の後日印字も珍しくない。したがって通
帳の、1頁では収容しきれず数頁にわたることがある。
ところ力字来は、所定の頁をその@度テラー自身が開い
て通帳印字装置付のテラーズマシンに差込むようになっ
ている。また、通帳の開頁部の全行を印字したときは一
担通帳をテラーに返却し、テラーが通帳を捲って再挿入
するようになっている。
しかしながら、テラー自身が開いたり、頁換え、再挿入
を行うことは手間がかかり、特に業務煩雑期などは処理
が滞る一因となっていた0本発明は上記事情にもとづき
なされたものでその目的とするところは、開頁部の全行
を印字したときは装置内で自動的に捲頁を行った後再度
印字を行い、所定の頁に確実に印字できるようにした通
帳類自動印字装置を提供しようとするものである。
以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。はじ
めに第1図ないし第3図にもとづき通帳Vについて説明
する。通帳Vは厚手の紙片からなる表紙lおよび裏表紙
2と、これらの間にノート状に綴られたやや薄手の中紙
3・・・とからなる。中紙3・・・はたとえば4枚綴ら
れ、第3図に示すように各項目別の罫線が引かれた複数
行の印字行m・・・を有する印字欄3aが設けられてい
る。上記表紙1には第1図に示すように通帳名1a、コ
ード番号1b、所有者名ICおよび金融機関名1dなど
が印刷されているとともに後述する通帳自動印字装置本
体lOへの挿入方向を示す矢印1eが記されている。上
記裏表紙2には第2図に示すように注意事項欄2aおよ
び口座に会費な事項たとえば口座番号、印字すべき頁な
どのデータを電気的に自動照号できるような記録部であ
る磁気ストライプ2bが印刷されている0また第1図に
示すように、表紙l側から通帳Vを見た場合、4頁目の
中紙3の開き側左隅部に5頁目である裏表紙2の一部が
露出するように切欠きが設けられている。そして裏表紙
2を除く全てのjjl、3・・には順次切欠面積を大き
くして、その車側に重合する中紙3・・の一部が銀山す
るように階段状に切欠された押え用切欠部4・・が設け
られている。これら押え用切欠部4・・の裏山部分には
順に頁番号4a・・が附されている。さらに、第2図に
示すように通帳Vを裏表紙2側から見たときは、表紙l
側から見たときと切欠面積が逆になるように、つまり裏
表紙2が最も大きくつぎに4頁目の中紙3の順に、その
車側に重合、する中紙3・・および表紙1の一部が階段
状に切欠された捲り用切欠部5・・が設けられている。
これら捲り用切欠部5・・・の銀山部分には順に頁番号
5a・・が附されている。なお6は通帳Vの方向性の検
知用切欠部であるD つぎに通帳自動印字装置を第4図ないし第6図にもとづ
き説明する0図中10は通帳自動印字装置本体を示し1
1は筐体であるo′に俸110手前側には各種キー12
a・・・からなるキーボード部12が設けられてるとと
もに上記通帳Vを受入れる挿入口13が設けられている
0この挿入口13の上部には、E記キーボード部12等
からインプットされた情報を表示する表示スクリーン1
4が設けられている。上記筐体11内には捲頁部15、
搬送路16および印字部17が設けられているo18は
上記捲頁部15の入口側である挿入口13に対向して設
けられたラング18a・・受光器18b・・・および図
示しない磁気ヘッドからなる読取部である。この読取部
18の下方には、捲頁部15を構成するスライドハウジ
ング19・・・に固定されたサブペース20が設けられ
ていて、上記スライドハウジング19・・は、ノ1ウジ
ング21・・・に枢支された一対のスクリュ22a、2
2bに螺合されている。
スクリュ22a、22bは筺体11の幅方向に区って設
けられ、その一端部にはベルト23が!jk渡されたグ
ー’J23a、23bがそれぞれ嵌着されている。さら
に一方のスクリュ22bには従動ブー!j24bが嵌着
され、これと正逆回転oT能な駆動モータ25の駆動グ
ーリ25 aとの間に駆動ベルト24が掛渡されている
0したがって駆動モータ25が駆動グーIJ 25 a
を正転あるいは逆転することによりスクリュ22a。
22bは同方向に回転し、サブペース20は筺体11の
幅方向に往復動できるようになっている。またサブペー
ス20は略り字状に切欠されその突出端部にはロータリ
ンレノイド26が軸支され、このソレノイド260回動
軸26gには押え体であるところの爪片27が嵌着され
ている。ナして皇紀ロータリンレノイド26と反対側の
サブペース20端部上には正逆回転可能な補助駆動モー
タ28が設けられていて、この回転軸に嵌着されたメー
ンギャ28aはアイドν一 ルギャ28bを介して軸受29のシャフト30に嵌着さ
れたギヤ30aを回転し得るようになっている。またシ
ャフト30にはラチェットギヤ30bと回動レバー30
cとが嵌合され、ラチェットギヤ30bは、上記ギヤ3
0aに固着されている。回動レバー30cの先端部には
これと捲り体31st−構成するアイドルローラ31が
上記爪片27側に突設されている。このアイドルローラ
31は、爪片27が所定の頁2ないし3・・・の押え用
切欠部4を押えたとき通帳Vの検知用切欠部6側から延
長して捲り用切欠部5・・に係合し、その先端部は上記
押え用切欠部4に対応する頁1ないし3・・(すなわち
押えだ頁の前頁)の捲り用切欠部5に保合できるように
なっている。また回動レバー30cの中途部には、ロッ
ク爪体32が枢支1.1.、!れ、この一端部に設けら
れた係止爪32aがねじりばね33によってラチェット
ギヤ30b側に付勢されているとともに他端部に設けら
れた補助爪32bが、第1のンレノイド34に突設され
た第1のIJ IJ−ス爪34aに係合するように付勢
されている0したがって、第1のンレノイド34が励磁
されることにより、第1のリリース爪34aと補助爪3
2bとの保合が外れ、ロック爪体32はねじりばね33
によって付勢されて係止爪32aがラチェットギヤ30
bK係合し、メーンギャ28aの回転力が回動レバー3
0cに直接伝達されるようになっている。またラチェッ
トギヤ30bを介して第1の7レノイド34と対向する
位置に、第2のIJ IJ−ス爪35aを突設した第2
のンレノイド35が設けられている。この第2のルノイ
ド35を励磁することにより、第2のリリース爪35a
は180°回動したロック爪体32を押圧付勢して、ラ
チェットギヤ30bから係止爪32aを離反するように
なっている。さらにまた回動レバー30cにはhm己1 アイドルローラ31と狭少の間隔を存して送9込み兼挾
持ローラ36が枢支され、これはE記シャフト30の端
部に嵌着されたグーリ30d  ・の回転によりベルト
36mを介して回転自在となっている。37は通帳Vを
開閉する除の憎廁ガイド板である。
上記搬送路16は、挿入口13と略同等高さ位置に所定
間隔を存して設けられ、正逆回転可能な図示しない駆動
源に連結された搬込ローラ38・・・と、これら搬送ロ
ー238・・・の両一部を枢支するとともに搬送される
通帳Vの両端部をガイドする第1のカイト板39.39
および催頁ガイド板37の延長方向に搬送ローラ38・
・の搬送位置と略同等高さに設けられた上下一対の第2
のガイド板40.40とからなる。
つぎに印字部17について説明すると、42は軸42a
、42aにカイトされ、かつ凶手しないスプリングに付
勢されて筺体11の一方向に往復動自在なビンギヤレツ
ジである。ピ/キャレツジ42には上下方向および一方
向に所定間隔を存して嵌合されたビン43・・・からな
るビン群43aが設けられている。またビンギヤレツジ
42の背面側には複数のンレノイド44・・が配設され
、それぞれに7レキ7プルワイヤ44a・・・が突設さ
れている。フレキ7ブルワイヤ448・・・の端部は上
平方向に一列に揃えられ、かつ上記ビン43・・の上下
−列とそれぞれ対向できるようになっている。ピンギヤ
レツジ42の前面側には支持軸45aが設けられ、これ
にはビン43・・の幅方向と同様の所定間隔を存してセ
クタギヤ46・・が嵌合している。セクタギヤ46・・
・はビン43側に突部46a・・を有し、かつ引張りば
ね45bによって付勢されている。
ま九セクタギヤ46・・は回動ギヤ47 に噛合してい
るとともに、セクタギヤ46のアーム46bには回動ギ
ヤ47に設けられたセットパー47mが係合している。
したがって、所定のンレノイド44が励磁されるとその
7レキシブルンヤフト44aが突出し、これと対向する
ビン43を押圧してセクタギヤ46′Nに突出させセク
タギヤ46はその突部46aが突出したビン43に係合
するまで回動し、セットパー478を介して回動ギヤ4
7が従動するようになっている048はビンギヤレツジ
42の復動時に、突出したビン43・・と当接してこれ
を突出前の位置まで押戻す戻し柱である。一方、回動ギ
ヤ47・・・の上下部には印字ギヤ49a・・、49b
・・・が噛合していて、これらは周壁に所定間隔を存し
て数字、アルファベット文字などの印字文字が浮彫され
た印字軸50a・・・、50b・・とともにアーム51
a・・、51b・・・の一端部に枢支されている。各ア
ーム51a・・・、51b・・の他端部は引張りげね5
2a・・・、52b−・・によって強制的にタイプハン
マカム53・・・に接触され、回動自在となっている。
また下部の印字軸50a・・は上記搬送路16に対向し
ていて、タイプ・・ンマカム53・・および引張ばね5
2a・・に付勢されることにより、上部のガイド板40
に穿設された図示しない印字口から搬送路16に突設自
在となっている。上部の印字軸50b・・・はプラテン
54に対向していて、これには筺体11の上部背面側に
設けられたジャーナルシャフト55aからジャーナルテ
ープ55が張設され、ジャーナルテープ55は巻取りア
ーム55bに巻取られるようになっている。さらに、P
は搬送路16に対向して設けられ、開かれた通帳Vにお
ける印字行mを探り印字の有無を確認するとともに指令
信号を上記印字部17ないしVi俺頁$15に発するマ
ークセンサであり、57は図示しない電子計算機の記憶
装置であるところの制御部からの情報受授および電源用
のコネクタである。
つぎに上記実施例の作用を第1図ないし第9図にもとづ
いて説明する。印字すべき通帳Vの表紙1を上にすると
ともに矢印1e方向に従っC1これを挿入口13に挿入
し、始動釦を押圧するとともにキーボード部12にコー
ド番号等をキーインする。読取部18は通帳■の挿入を
確認するとともに先端、方向を検出し図示しない駆動源
および補助駆動モータ28にd′1するとともに制一部
に通帳Vの挿入を報告する。通帳Vの挿入方向が正しい
と@搬送ローラ38 ・は正回転するとともにメーンギ
ャ28aは送り込み兼挟持ロー236を正回転し、通帳
Vを第1の方向である捲頁部15方向へ挟持搬送する。
(このとき第1のンレノイド34は消勢され、ロック爪
体32の係止爪32aはラチェットギヤ30bに係合し
ていない。)挿入方向が正しくないと色はノーンギヤ2
8a等は逆回転して通帳Vを第20万′向である挿入口
13方向へ搬送してこれから排出する。上記読取部18
は挿入方向の正しい通帳Vの後端を検出し、所定位置で
搬送を停止させる信号を発するとともに磁気ストライプ
2bから印字すべき頁番号を読取る。つぎに駆動モータ
25に通電してサブペース20を移動させ、爪片27が
押えるべき押え用切欠部4に対向したとき移動を停止し
、ロータリンレノイド26を励磁して爪片27を回動す
る。したがって第7図に示すように爪片27が所定の押
え用切欠部4を固定するとともに、通帳Vの一側縁から
対応する゛捲り用切欠部5にアイドルローラ31が係合
する0そして第1のンレノイド34が励磁され、係止爪
32aがラチェットギヤ30bに係合して回動レバー3
0゛cは時計方向に回動する。送り込み兼伏持ローラ3
6とアイドルローラ31とに挾持烙れた表紙、1と中紙
3Fi回動され第8図に示すように捲頁が行われる。こ
のとき第2のンレノイド35は励磁され、第2のリリー
ス爪35aが回動したロック爪体32を付勢してラチェ
ットギヤ30bとの保合を外し、捲頁動作は完了する。
通帳Vは送り込み兼挾持ローラ36と搬送ローラ38・
・とで挾持され、印字部17に搬送される。マークセン
サ56は開かれた頁1.2ないし3・・の印字行m・・
・から印字すべき行mを検知し、その行mが印字部50
aと対向したとき通帳Vの送りを停止させる。印字部1
7においては、ビンギヤレツジ42を往動させてビン4
3・・を−列づつフレキシブルワイヤ44aに対向し、
かつキーインされた年月日、摘要、各金額等の情@&て
もとづいて所定のンレノイド44を付勢する。ンレノイ
ド44はビン43を突出させ、セクタギヤ46、回動ギ
ヤ474!を回動して印字輪50a、50bの所定の印
字文字を通帳Vおよびプラテン54に対向させる。ピン
ギヤレノジ42が往動し終ると(すなわち第6図に二点
鎖線で示す位置から実線に示す位置まで移動する。)、
タイプ・・ンマカム53・・は−斉に回動し印字部50
a・・、50b・・・を通帳■およびジャーナルチーブ
55に当接させて印字を行う。
つぎに回動ギヤ47は逆転してセクタギヤ46の突部4
6aを回動前の位置に戻し、かつビンギヤレツジ42を
復動させて戻し柱48によりピン43・・突出前の位置
に揃える。さらに制一部から後日印字の指令がくれば、
通帳Vを1行分搬送して上述の作用を行い印字する。印
¥が終了したとき、あるいは後日印字において開いた頁
1.2ないし3・・を全て印字したときは、マークセン
サPは搬送路16に指令を発し搬送ロー′y38・・お
よび送り込み兼挟持ロー236を逆転して通帳Vの後端
縁が爪片27に当接する位置まで戻す。そして第2のソ
レノイド35を消勢し、係止爪32aをラチェットギヤ
30bに保合させて回動レバー30cを反時計方向に1
80°回動し通帳Vを閉じる。後日印字が中途であれば
、サブペース20を1頁分ずらしてから上述のごとく捲
貢を行い、印字部17に搬送して印字し、再び捲頁部1
5に戻す。つぎにロータリンレノイド26を消勢して爪
片27を復帰し、かつ通帳■を挿入口13に搬送する。
読取部】8は通帳■の挿入側先端を慣用して制一部に通
帳排出を報告し、通帳Vは挿入口13から排出されて全
ての動作が完了する。
彦お上記実施例においては銀行用の通帳に対する印字に
ついて説明したが、他の用途の通帳であっても良く、ま
た印字部17は図示のもの(テンキ一方式)に限定され
るものではなく、逍1隈Vに確実に印字できる構造であ
れば良い。
以上説明したように本発明によれば通帳類の開頁部の全
行印字時、J!置内で自動的に倦頁して印字を行うので
利用者の省力化が図れ、かつ確実に所定の頁に取引情報
を印字でき、信幀性の向上を得るなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は通帳の正面図
、第2図はその裏面図、第3図は通帳を開いた状態の正
面図、第4図は通帳自動印字装置の斜視図、第5図はそ
の縦断側面図、第6図は同じく一部切欠した横断平面図
、lX7図、第8図はそれぞれ要部の概略的斜視図、第
9図は動作の7o−チャート図である。 ■・・・通帳、13・・挿入口、 18  rit取部
、16・・・搬送路、15・・・捲貞部、17山印字部
。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名) 第  1 図 / 第2図 ■ 第3図 第  4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印字面に複数の印字行を有する通帳類のE記印字各行毎
    に取引情報を印字するものにおいて、印字面に取゛引情
    報を印字する印字手段と、この印字手段と搬送手段を介
    して連結され、上記通帳類の頁を捲る捲頁手段と、上記
    印字手段による通帳類の開頁部の全行印字時上記捲買手
    段にへ より捲頁−上記印字手段により印字を行うように制御す
    る制御手段とを具備したことを特徴とする通帳類自動印
    字装置。
JP3670383A 1983-03-08 1983-03-08 通帳類自動印字装置 Granted JPS58171983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3670383A JPS58171983A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 通帳類自動印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3670383A JPS58171983A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 通帳類自動印字装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15263277A Division JPS5377138A (en) 1977-12-19 1977-12-19 Bank book automatic printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171983A true JPS58171983A (ja) 1983-10-08
JPH0316273B2 JPH0316273B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=12477124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3670383A Granted JPS58171983A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 通帳類自動印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171983A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152633A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Sugiaki Kusatake Protective fence for central separating zone where trees can be planted
JPS5721755A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Showa Alum Corp Producing method of solar heat collection plate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152633A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Sugiaki Kusatake Protective fence for central separating zone where trees can be planted
JPS5721755A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Showa Alum Corp Producing method of solar heat collection plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316273B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280036A (en) Banking apparatus using passbooks
JPS5839353B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS58171983A (ja) 通帳類自動印字装置
US4228953A (en) Dual belt drive
JPS602716B2 (ja) 通帳自動印字装置
JPS6025626Y2 (ja) 通帳自動印字装置
JP2667705B2 (ja) 磁気ストライプ処理装置
JPS5926439Y2 (ja) 通帳自動印字装置
JP3286782B2 (ja) 発券機の一括排出装置
KR910003752B1 (ko) 통장류 인자장치
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JPS58171984A (ja) 通帳類自動印字装置
JP2550557B2 (ja) 伝票処理装置
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS61205164A (ja) 自動チエツクライタ−
JPS6141434B2 (ja)
JPH10222727A (ja) 帳票類搬送処理装置、レシート搬送処理装置及び該レシート搬送処理装置を備えた自動取引装置
JPH0257786B2 (ja)
JPH023887Y2 (ja)
JP3482631B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0738998Y2 (ja) 振込カード発行機能付カードリーダ・プリンタ
JPS6121713Y2 (ja)
JPS6145848A (ja) 用紙セツト部の構造
JPH0211166Y2 (ja)
JPH0661978B2 (ja) 自動取引装置