JPS58171973A - 印字ハンマ駆動装置 - Google Patents

印字ハンマ駆動装置

Info

Publication number
JPS58171973A
JPS58171973A JP5569382A JP5569382A JPS58171973A JP S58171973 A JPS58171973 A JP S58171973A JP 5569382 A JP5569382 A JP 5569382A JP 5569382 A JP5569382 A JP 5569382A JP S58171973 A JPS58171973 A JP S58171973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
plate spring
leaf spring
yoke
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5569382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148152B2 (ja
Inventor
Makoto Kurosawa
誠 黒澤
Kenichi Igarashi
五十嵐 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP5569382A priority Critical patent/JPS58171973A/ja
Publication of JPS58171973A publication Critical patent/JPS58171973A/ja
Publication of JPH0148152B2 publication Critical patent/JPH0148152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/26Means for operating hammers to effect impression

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば特開昭51−40221号等のドツトプ
リンタに使用される印字ノ・ンマ駆動装置に関するもの
である。
印字ハンマ駆動装置は、第1図に示す如く、印字面に印
字ピン6を装着した板バ、夛5からなる印字ハンマと、
永久磁石1、ヨーク6及び該ヨーク6の上部脚部すなわ
ちボール部2に巻回された釈放コイル4からなり、前記
板バネ5を吸引保持する磁気回路構造とから構成される
ものである、なお、前記板でくネ5はその下端が固定ネ
ジ8及び固定板9を介してヨーク3の下端に装着されて
いる。
前記板バネ5は永久磁石21の磁気吸引力によりヨーク
30ボール部2に常時吸引保持されて8いる。
前記釈放コイル4を励磁すると前記磁気吸引力は相殺さ
れ、板バネ5はその弾発力により飛行して1記印字ビン
6を図示しない印字用紙及びインクリボンを介して図示
しないプラテンに衝突させる。
この結果印字用紙上にはドツトが印字される。
かかるドツトプリンタにおいては、印字されたドツトの
濃度が均一であることが印字品質上望ましく、このため
には、印字用紙及びインクリボンを介してプラテンを押
圧する力すなわち印字力を均一にする必要がある。
第1図tfc7r、す印字ノ・ンマ駆動装置においては
、板バネ50弾性エネルギを運動エネルギに変換して印
字するので、ドツト印字aIfを均一にするには各板バ
ネ50弾性エネルギを均一に−rればよい板バネ50弾
性エネルギEは、仮・(ネ5のステイフネス及びたわみ
量を夫々K及びXとすると、K=KX2/2 となる。板バネ5のスティフネスには、板)(ネ5の形
状及び取付位置によって変化するが、全体変動に占める
率は小さいので、弾性エネルギEの均一化はたわみ蓋X
の均一化に左右されることになる。たわみ量Xの変動要
因として、板バネ5の反りや板バネ5の取付面及び吸着
面すなわちヨーク3の下端面とボール部2の吸着面の加
工精度がある。これら下端面及び吸着面を高M度で仕上
げることは困難であり、特に吸着面は板バネ5との曽着
性を良くするため角αだけ傾斜しており、この傾斜角変
を高精蜜で加工するには高精度の加工装置を必要としコ
ストアップにつながるミまfcmi確保のため組立前に
板バネ50反りを矯正する必要がめったが、これもコス
トアップにつながる。
このため、板バネの背面に調整ネジを設け、該調整ネジ
を板バネの背面に押し当゛Cて板バネのたわみ量を調整
する方式が提案されているが、仮バネ5は印字動作ごと
に調整ネジに衝突して摩耗するため、その寿命が短かく
なり定期的な調整あるいは交換を必要とするという欠点
があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、均
一なドツト印字#度が得られ、かつ生産性を向上させて
原価低減が可能な印字ハンマ駆動装置を提供することで
ある。
本発明は、前記板バネの下端と固定板)くネの上端とを
当て板を介して接触保持させ、該当て板を介して板バネ
下端を前記印字ピンの移動方向に進退させすなわち板バ
ネのたわみ量を調整するようにしたものである。以下実
施例図面を参照して本発明を説明する。
その下端が固定ネジ8及び固定板9によりヨーク6の下
端に装着された固定板バネ10の上端はネジ12及び当
て板11を介して板バネ50の下端に接触保持される。
該当て板11の後面にはヨーク3にネジ嵌合した調整ネ
ジ13の先端が押し当てられている。調整ネジ16を進
退させることにより、当て板11を介して板バネ50の
下端は印字ピン6の移動方向に移動させられる1、すな
わち板バネ50のたわみ量が調整される。なお、当て板
11は固定板バネ10によりai4IIネジ13の先端
に押し付けられ、調整ネジ13から離れることがないの
で、板バネ50の印字動作ととに衝突することはなくな
り、当て板11及び調整ネジ13の摩耗は防止される。
また、本実施例によれば、後述する如く、ヨーク3の下
4取付面と上端吸着面を平行にすることが可能とがり、
ヨーク6の生産性を大幅に向上できるようになる。
第6図は第2図の構成を模式的に示したもので、中央の
Δ印は前記調整ネジ13の位置を示す。
本発明の第1の目的である調整ネジ13と当て板11の
摩耗を防ぐには、上記した如く、夫々が離れないように
すればよく、そのためには、Pr)PII・・・(1)
の条件を満足させればよい。ここで、Ptは固定板バネ
10をたわませた時の支点すなわち調整ネジ13の位置
での反力、Pgは仮バネ50のたわみ力で、板バネ50
のステづフネス及びたわみ量を夫々に、及びXsとすれ
ば、Ps ” Kg・X、である。
第°2の目的であるヨーク6の下端取付面と上端吸着面
を平行にするには、固定板バネ10のAil記支点にお
けるたわみ角αCと板バネ50のたわみ蓋Xsの時のた
わみ角α−を等しくすればよい。固定板バネ10のステ
ィフネス及びたわみ盪を夫々に0及びxo、固定板バネ
10及び板バネ50の有効長さを夫々ム及びムとすると
、 Xa =vt /p、。 α。= FfX 2−Lo 
X &−(2)X I= Pa / Km   C1@
 2Pg X ” /a X Km   −(3)前敏
1)式の関係から、I’f” Pg 十〇 (Cは一定
値)・・・(4)従っ王、α、;α0から、 オ・B1・Ki−ta契イ・Pfシvム=め・CP−刊
)・Kc・ムレ4/ム・Pg / tPm +(! )
・K−すなわち、固定板バネ10のスティ7ネスに@を
適当に選択設定すれば、ヨーク3の下端取付面と上端吸
着面を平行VCすることが可能となる。なお、′s6図
において、Pad板バネ50の上4’IC加わる永久磁
石1 r(よる磁気吸引力であって、Pa、’) Pa
の関係がある。また板バネ50の鎖−及び破線は夫々中
立状態(たわみU)及び吸引保持時のたわ4菫と同じで
中立状態よシ飛び出した状態を示す1上記実施例におい
ては、aIll整ネジ13をヨーク6vc*を付け、板
バネ50の後方から調整するとしたが、調整イ・ジを固
定板バネ10及び板バネ50f貫通して当て板11にネ
ジ嵌合するようにして板バネ50の前方から調整するよ
うにすること奄できる。この場合、調整のための操作が
容易になるという効果がある。またヨーク6を1個で形
盛するとしたが、例えば永久磁石1を境にして2個ある
いはそれ以上の個数で形成するようKして一工い。
以上のように本発明は、板バネ下端を進退させてたわみ
量を調整できるよう和してその弾性エネルギを一定にす
る仁とができたので、長期にわたって均一な印字1lI
IWILが得られると共に板バネ下端を当て板を介して
進退させかつ当て板と調整ネジが離れないようにし九の
で、板バネはもちろんのこと当て板及び調整ネジの摩耗
を防止できる。また固定板バネのスティフネスを適当に
選択することによ)ヨークの下端取付面と上端吸着面を
平行にすることが可能となシ、ヨークの生産性を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
figld及び!!2図は夫々従来装置及び本発明装置
の一例を示す縦断面図、第3図は本発明装置を説明する
ための模式図である0図において、1は永久磁石、2は
ボール部、3はヨーク、4Fi釈放用コイル、5,5o
は板バネ、6は印字ビン、10は固定板バネ、11は当
て板、13は調整ネジである。 特許出願人の名称  日立工機株式会社才 l [’ハ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 印字呻に印字ピンを装着した板バネC永久磁石を含
    む磁気回路構造によって吸引諷待し、該磁気回路構造甲
    に設けられた釈放用コイルを励磁することによりsmm
    根板バネ弾発カシCより板バネを飛行させ、前記印字ピ
    ンを印字用紙に真実させて印字する印字装置において、 前記板バネの下端を固定板・ミネの上1iに磁触保持さ
    せ、該接触保持部t−前記印字ピンの′$励方向に進退
    可能尺取り付けたことを特徴とする印字ハンマ駆動装置
    。 l 前記磁気回路構造を、前記板バネの上端部を吸引保
    持するボール部を有するヨーク、該ボール部に巻回され
    た釈放用コイル及びヨーク中の一部に設けられ九永久磁
    石とで構成し、前記固定板バネの下端tヨークの下端に
    取プ付けたことを特徴とする特許請求の範囲第1JA記
    載の印字ハンマ駆動装置。 5 前記板バネの下端及び固定板・・ネの上端を当て板
    及び両板バネを貫通して該当て板にネジ嵌合するネジに
    より接触保持し、該当て板を進退させる調整ネジを設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印字ノ
    ・ンマ駆動装置。
JP5569382A 1982-04-02 1982-04-02 印字ハンマ駆動装置 Granted JPS58171973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5569382A JPS58171973A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 印字ハンマ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5569382A JPS58171973A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 印字ハンマ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171973A true JPS58171973A (ja) 1983-10-08
JPH0148152B2 JPH0148152B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=13005974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5569382A Granted JPS58171973A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 印字ハンマ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097865A (ja) * 1983-10-14 1985-05-31 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピー・ア 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097865A (ja) * 1983-10-14 1985-05-31 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピー・ア 印刷装置
JPH0563312B2 (ja) * 1983-10-14 1993-09-10 Olivetti & Co Spa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148152B2 (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674896A (en) Printing mechanism for an impact matrix printer
USRE27175E (en) Print hammer unit for high speed printers
US5290112A (en) Matrix print head, in particular serial matrix pin print head
KR880001138B1 (ko) 인자 헤드
JPS58171973A (ja) 印字ハンマ駆動装置
US4778292A (en) Dot print head with restrained rebound of armature
US3166010A (en) Return spring bumper for print hammers
US4869605A (en) Wire-dot printing head with adjustable spring force
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
US4324497A (en) Print hammer assembly with amplified multi-location impacts
JPH0742741Y2 (ja) ドットラインプリンタの印字ヘッド
JPH03190754A (ja) インパクトドットヘッド
JP3964942B2 (ja) ハンマ機構部
JPS5987179A (ja) 印字ヘツド
JPH0123812Y2 (ja)
JPS623238Y2 (ja)
JPS60285Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPH01249459A (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPH10291331A (ja) インパクト式ドット印字ヘッド及びその製造方法
JPS59156760A (ja) 印字ヘツド
JPH01244867A (ja) ドットプリンタ
JPH01113265A (ja) 熱転写プリンター
JPS61108564A (ja) 印字濃度調整機構
JPS58151277A (ja) プリンタ
JPS5829681A (ja) 印字ヘッド