JPS623238Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623238Y2
JPS623238Y2 JP12112280U JP12112280U JPS623238Y2 JP S623238 Y2 JPS623238 Y2 JP S623238Y2 JP 12112280 U JP12112280 U JP 12112280U JP 12112280 U JP12112280 U JP 12112280U JP S623238 Y2 JPS623238 Y2 JP S623238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
printing
leaf spring
fixed
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12112280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5744744U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12112280U priority Critical patent/JPS623238Y2/ja
Publication of JPS5744744U publication Critical patent/JPS5744744U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623238Y2 publication Critical patent/JPS623238Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はインパクト式ドツトプリンタの印字ワ
イヤ駆動などに用いられる印字マグネツトのアー
マチユア支持構造に関する。
さて、インパクト式ドツトプリンタには種々の
形式による印字ヘツドがあり、印字ワイヤを一方
に固着するとともに他方を板ばねに固着したアー
マチユアを永久磁石によりリリースコイルのコア
部に吸引しておき、このリリースコイルを選択的
に付勢して永久磁石の磁力を打消し、板ばねに蓄
積した歪エネルギーによりアーマチユア、つま
り、印字ワイヤを飛行させて印字するものがあつ
た。なお前記板ばねは固定端と自由端とを有し、
自由端には前記アーマチユアの他方を固着してい
るので、印字の際は板ばねの固定端を中心として
アーマチユアが回動することになる。すなわち、
板ばねは所謂片持梁として作用するので板ばねを
短くするだけではばねの応力が大きくなつて破壊
し易くなり印字ヘツドの小型化が制限されてい
た。
本考案の目的はインパクト式ドツトプリンタ等
の印字ヘツドの小型化を図ることにあり、この目
的を達成するため本考案はアーマチユアを支持す
る板ばねを実質的に両端固定梁として保持し、特
にその板ばねの中央部の幅をその両端部の幅より
狭くし、ばねスパンを短かくとれるようにしたも
のである。
以下図面に従つて本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の実施に適した印字マグネツト
の一例を示すもので、1はドツトを印字する印字
ワイヤ、2は前記印字ワイヤ1の基端部に接合し
たアーマチユア、3は固定端と可動端とを有し、
前記アーマチユア2をその可動端に固着し、弾性
的に支持する板ばね、4及び5は印字マグネツト
の磁路を形成するヨーク、6は前記アーマチユア
2を印字位置より後方に設定された非印字位置に
保持しておくための磁力を発生する永久磁石、7
は前記永久磁石6の磁界を打ち消すような磁界を
生じて、前記アーマチユア2を板ばね3の復元力
により非印字位置より前方に設定された印字位置
に解放するリリースコイルである。
なお、第1図はリリースコイル7に通電され、
アーマチユア2が解放されてヨーク4の角を回動
支点として回動し、印字ワイヤ1が図示せぬプラ
テンに対して衝撃した時点の状態を示している。
第2図は上記のような構成の印字マグネツトに
おいて、上記板ばね3に作用する曲げモーメント
の大きさを該板ばね3の長手方向の各位置に対応
づけて示したもので、リリースコイル7は通電さ
れず、したがつて、アーマチユア2は永久磁石6
によりヨーク4に吸引されて非印字位置に保持さ
れている状態にある。したがつて、図示の如く板
ばね3の固定箇所3a,3b即ち板ばね3の両端
部で曲げモーメントが最大となり反対にばね中央
部3cで曲げモーメントが0になる。
上記構成の印字マグネツトでは、非印字中板ば
ね3に作用する曲げモーメントによつて生ずる板
ばねの歪エネルギーがアーマチユア2を解放して
印字ワイヤ1を印字面に飛行させる駆動エネルギ
ーとなる。第3図はこの歪エネルギーが従来と同
じ大きさつまり板ばねに生ずる最大曲げ応力が従
来と同じになるようにし、又ばね定数も従来と同
じとしながら、ばねスパンを短くした本考案の一
実施例を示すものである。板ばね3′は図示のよ
うに不都合な変形や破壊などを起さないように曲
げ応力が最小である中央部3′cにおいてその幅
を最も狭くし、両端部に近くなるに従つてその幅
を広くする。これは前述のようにアーマチユア2
を非印字位置に保持して板ばね3に歪エネルギー
を与えた時の応力分布が、実質的に固定されたそ
の両固定端で最大とし、中央部に向かうにしたが
つて小さくなり、中央部で0とすることにより、
ばね両端部の歪を小さくし、中央部の剛性を減
じ、その歪を大きくするためである。その結果歪
エネルギーは板ばね3′全体に均一化することと
なり、同一歪エネルギーをより短いばねスパンで
蓄えることが可能となる。
なお、ヨーク4はリリースコイル7のコア部を
形成しているものである。
以上説明したように本考案によれば、アーマチ
ユア支持の板ばねのスパンを短かくとれるため、
上記のような印字マグネツトを小型化でき、更に
はこの印字マグネツトを複数個環状に配列するよ
うな印字ヘツドの小型化を達成できる効果があ
る。
また、アーマチユアはコア部の角部にて回動す
るので印字力に対応する反力はアーマチユアを固
着した板ばねの可動端には現出しない。したがつ
て、この反力による板ばねの振動は発生せず、印
字ワイヤが非印字位置に復帰する時間も短かくな
つて高速印字を実現することも可能となり、さら
に非印字位置に復帰する時、コア部にてリバウン
ドすることも少なくなつて印字動作も安定する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施に適した印字マグネツト
の一例を示す図、第2図は第1図の板ばねに作用
する曲げモーメントの大きさを示す図、第3図は
本考案の一実施例を示す図である。 1……印字ワイヤ、2……アーマチユア、3,
3′……板ばね、4,5……ヨーク、6……永久
磁石、7……リリースコイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 固定端と可動端とを有する板ばねの可動端に
    アーマチユアを固着し、このアーマチユアを永
    久磁石によりリリースコイルのコア部に吸引し
    て印字位置より後方に設定された非印字位置に
    保持する印字マグネツトのアーマチユア支持構
    造において、 前記板ばねは固定端側を前記非印字位置より
    後方に固定するとともに実質的に両端固定梁と
    して保持し、 前記アーマチユアは前記コア部の角部にて当
    接させて回動可能に配したことを特徴とするア
    ーマチユア支持構造。 (2) 板ばねの中央部の幅をその両端部の幅より狭
    くした実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の印
    字マグネツトのアーマチユア支持構造。
JP12112280U 1980-08-28 1980-08-28 Expired JPS623238Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12112280U JPS623238Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12112280U JPS623238Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5744744U JPS5744744U (ja) 1982-03-11
JPS623238Y2 true JPS623238Y2 (ja) 1987-01-24

Family

ID=29481789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12112280U Expired JPS623238Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623238Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247017Y2 (ja) * 1984-12-10 1990-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5744744U (ja) 1982-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205159A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS623238Y2 (ja)
US3842737A (en) Printer
JPS6224530Y2 (ja)
JP2775843B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0318190Y2 (ja)
JPH0464453A (ja) スプリングチャージ式印字ヘッド
EP0357057A2 (en) Armature of printing head for use in wire printer
JPH0121801Y2 (ja)
JP2730277B2 (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2874817B2 (ja) 電磁釈放型印字ヘッド
JPH0636922Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのアーマチュア
JPH0536690Y2 (ja)
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPS58162351A (ja) スプリングチヤ−ジ式印字ヘツド
JPH0243633B2 (ja)
JPH01244867A (ja) ドットプリンタ
JPH0422646A (ja) インパクトプリンタヘッド
JPH04261870A (ja) インパクトドットヘッド
JPS60147353A (ja) ワイヤドツトマトリツクスプリンタヘツド
JPS6013829B2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS5894475A (ja) ワイヤドツト印字ヘツド
JPH06115114A (ja) ワイヤドットプリンタの印字ヘッド
JPH08142353A (ja) ドットプリンタ