JPS581718A - 耐湿耐熱性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

耐湿耐熱性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS581718A
JPS581718A JP9879581A JP9879581A JPS581718A JP S581718 A JPS581718 A JP S581718A JP 9879581 A JP9879581 A JP 9879581A JP 9879581 A JP9879581 A JP 9879581A JP S581718 A JPS581718 A JP S581718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
heat
moisture
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9879581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140244B2 (ja
Inventor
Takeshi Minamizawa
南澤 毅
Toshimasa Fukushima
福島 利方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Toho Beslon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd, Toho Beslon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP9879581A priority Critical patent/JPS581718A/ja
Publication of JPS581718A publication Critical patent/JPS581718A/ja
Publication of JPS6140244B2 publication Critical patent/JPS6140244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は良好なコン♂ジット特性と耐熱性を有し、耐温
性が改善された工ぜキシ樹脂組成物に関する。
工Iキシ樹脂は、耐熱性、電気的特性、接着性等に優れ
ているところから、各種の電気部品や接着剤等広範囲の
用途に使われているが、近年強化プラスチックスのマト
リックス樹脂としても多く使われるようになった。
*に炭素繊維強化プラスチックス(以下CFRPと略す
)がス♂−ツ、レジャー用品や航空機の分野に使われる
ようになってから、工ぜキシ樹脂はそのマトリックス樹
脂として欠くことのできないものとなっている。
ることによるものである。工Iキシ樹+1旨としてはビ
スフェノールAジグリシジルエーテル型やフェノール・
ノボラック型が一般的でありス♂−ツ、レジャー用品は
これらの工♂キシ樹脂が使われている。
一方航空機用途には耐熱性の高いCFRP力1要求され
ているが、前記ビスフェノールA型やノボラック型では
充分にその要求に耐え得な〜1゜そこで、航空機用CF
RPの耐熱工ぜキシマトリックス樹脂としては、N、N
、N/、N’−テト炬 ラグリシジルジアミノフェニルメタンと硬化剤ジアミノ
ジフェニルスルホン(以下DD日と略す)を主成分とす
る耐熱エポキシ樹脂力玉使われている。このものは良好
なプンぜジント特性と耐熱性を有する極めて特徴のある
樹脂組成物であるが、耐湿性が悪いという欠点を有して
いる。
航空機の如きたえず自然環境の中に暴露されるものにと
っては耐湿性は極めて重要な要求条件の一つである。即
ちCPRPは吸湿するとマトリックス樹脂の軟化点が下
が9急激に耐熱性が低下するのである。
この改良のために液状ポリブタジェンを使った樹脂系等
が検討されているが、耐湿性を向上しようとするとコン
−ジット特性と耐熱性が低下してしまい、いまだ充分な
成果が挙っていない。
そこで、本発明者らは良好なコン−ジット特性と耐熱性
を保持しながら優れた耐湿性を有するエポキシ樹脂を開
発すべく種々の樹脂を用いて検討を行った結果、N、N
、N′、N′−テトラグリシジルジアミノジフェニルメ
タンと4.4′−ジアミノジフェニルスルホンを含む前
記の二♂キシ樹脂組成物に、さらに1.1.2.2−テ
トラグリシジルフェノールエタンを含ませると所期の目
的が達成されることを見出し本発明に到達した。
すなわち1本発明は、 に)  w、y、y’、f−テトラグリシジルジアミノ
ジフェニルメタン(B)   1,1.2.2−テトラ
グリシジルフェノールエタン(C)   4.4’−ジ
アミノジフェニルスルホンを含有することを特徴とする
耐湿耐熱性工♂キシ樹脂組成物である。
このものを用いると、良好なコンぜジン)!性と耐熱性
を有し、しかも耐湿性が著しく改善されたcyRpを得
ることができるので、特に航空機機材製造用のプリプレ
グを作るのに好適に用いられる。
本発明で用いられるN、N、N’、N’−テトラグリシ
ジルジアミノジフェニルメタンは7ラルダイ)−MY7
20(チバ・ガイギー社製)、工d)−)YH434(
東部化成社製)等として市販されている。
また1、1,2.2−テトラグリシジルフェノールエタ
ンはチバ・工ぜキシンジン0165(チバ・ガイギー社
製)として市販されている。
この樹脂の構造式は次の如くである。
1.1.2.2−テトラグリシジルフェノールエタンの
添加量が多過ぎると、プリプレグ圧した場合タックが小
さく゛なり、ドレープ性ひ(1ては作業性が悪くなり、
またC?RPKした場合フン−ジット特性(特に層間剪
断強度: f−’L 8S)が低下する。添加量が少な
すぎると耐湿性の効果が十分に出ない。これらを勘案し
て、1.1,2.2−テトラグリシジルフェノ−!レエ
タンの添加量はpi 、N 、 N’ 、 N’−テト
ラグリシジルジアミノジフェニルメタンに対し5−20
重量%の範囲が最適である。(第1図)また硬化剤であ
るジアミノ:)ラエニルスルホンの添加量は、検討の結
果工♂キレ基1当量に対し0.5〜α′8当量の範囲が
好まし〜1ことbXわblつた。すなわち0.8当量を
越えるとコンIンット特性、耐熱性は良好であるが耐湿
性が悪化し0.5当量未満ではコン−ジット特性、耐熱
性が悪化する。(第2図) 第1図および第2図において吸湿量(@は50Qc飽和
水蒸気中に14日間暴露した後のCFRPの重量増加の
割合である。第2図において1 sot?xLss6H
icyupのtrs、性を示す尺度寸ある。
本発明の組合せを選択するKあたり檀々の工♂キシ樹′
脂例えばビスフェノールム型、ノボランク型、tII環
族型等を用いたが、下表に示すようにいずれも耐湿性の
向上に顕著な効果は認められず、180℃での工L88
(耐□熱性の尺度)も低かった。
MY720ZDD日=′90/40に次の樹脂な10部
加えた樹脂組成物を用いたCPRPの吸湿量と180℃
での!Ls日を示すと下記のとおりである。     
□ 1g1表 PI!i : 1.1.2.2−テトラグリシジルフェ
ノールエタンこれKよれば、本発明のエポキシ樹脂組成
物の場合が、他の工♂キシ樹脂組成物に比し、吸湿量に
おいて半分程度であり、180℃でのILs日値も高<
、シたがって耐湿耐熱性に優れており、tt2.2−テ
トラグリシジルフェノールエタンを選択した効果が大き
いことがわかる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には1本発明の目的を阻害
しない限定において他の樹脂、他の硬化剤のほか改質剤
、粘度調整剤等を適宜適量添加してもよい。
本発明の工ぜキシ樹脂組成物は特に航空機機材製造用の
プリプレグを作るのに好適にば用することができる。
プリプレグは炭素繊維のほかガラス繊維、有機繊維、ボ
ロン繊維、シリコン・カーバイト繊維等を含んでいても
よい。
以下実施例によって本発明を説明する。
実施例に 一キシ当量127の7ラルダイ) M Y720(チバ
・ガイギー社製)90gと工ぜキシ当蓋220のチパ・
工Iキシレジン0163(チバ・ガイギー社製)を10
gおよびDD840gを7七トンに溶かし40重量%溶
液とした。次いで一方向に引揃えられた炭素繊維(ペス
ファイト■6000.東邦ベスロン社製)K樹脂溶液を
含浸させ80℃で1時間乾燥してプリプレグを作成した
。得られたプリプレグを積層して130℃で1時間真空
バッグ、180℃で2時間オートクレーブ成形して一方
向CFRP板を得た。さらに200℃で4時間アフタキ
ュアーを行なった。
得られた製品の試験片について工L8Bと吸湿量を測定
したところ下表の結果を得た。吸湿量(チ)は試験片を
50℃飽和水蒸気中で14日間放置した後の吸湿による
重量増加の割合である。前記のよ5に80tでcnxL
BB値ktc1!pRPの耐熱性を示す尺度である・ 第    2    表 これKよれば1本発明のエポキシ樹脂組成物から作られ
たCFRPは、後記比較例との対比において吸湿量(%
)が小さく、室温及び80℃での工L88が吸湿後も殆
んど低下しておらず、・したがって優れたコンIジン)
%性と耐熱性を有することがわかる。
比較例1 を 工Iキシ当量1270MY720100gと△ DD840gを7七トンに溶かし実施例1と同様にして
プリプレグを作成し、次いでオートクレーブ成形し、さ
らに7フタキユ7−を行なって試験片を得た。得られた
試験片を実施例1と同一条件下で工L8Bおよび吸湿試
験を行なったところ、次表に示す結果を得た。
第3表 以上の如く、比較例のものは実施例に比較して吸湿量が
2倍であり、また吸湿後の物性低下が著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図はDD8を樹脂100重量部に対し40重量部添
加した場合における1、 1.2.2−テトラグリシジ
ルフェノールエタンの添加111に対する吸湿量(重量
−)及び室温でのILS8(K9/謹宜 )の関係を示
す。 @2図はM”720を90重量部、チバ・エポキシレジ
ン0163を10重量部含む樹脂についてDDEiの添
加量に対する吸湿量(チ)及び180°Cでtn r 
L 8 S (Kp/wa”  ) ツ* ’) We
/lx性の関係を示す。 %杵出願人 #I!邦ベスロシ株式会社代 理 人 弁
理士 土 居 三 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. に)  N、N、I?’、N’−テトラグリシジルジア
    ミノジフェニルメタン(ロ)  1.1,2.2−テト
    ラグリシジルフェノールエタン及び(C)   4.4
    ’−ジアミノジフェニルスルホンを含有することを特徴
    とする耐湿耐熱性態、I−?シ樹脂組成物。
JP9879581A 1981-06-25 1981-06-25 耐湿耐熱性エポキシ樹脂組成物 Granted JPS581718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9879581A JPS581718A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 耐湿耐熱性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9879581A JPS581718A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 耐湿耐熱性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581718A true JPS581718A (ja) 1983-01-07
JPS6140244B2 JPS6140244B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=14229289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9879581A Granted JPS581718A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 耐湿耐熱性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581718A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173751A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
JPH02173750A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
US6620510B1 (en) 1998-12-25 2003-09-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, and roll made of resin reinforced with reinforcing fibers
JP2011132332A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523037A (en) * 1967-06-12 1970-08-04 Ibm Epoxy resin composition containing brominated polyglycidyl ether of bisphenol a and a polyglycidyl ether of tetrakis(hydroxyphenyl) ethane
JPS5123600A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Fujitsu Ltd Tainetsuseiehokishijushiseikeiyososeibutsu
JPS5525217A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Toshiba Corp Automatic equalizing system
JPS5622320A (en) * 1979-07-17 1981-03-02 Gen Electric Hardening agent for epoxy resin laminate composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523037A (en) * 1967-06-12 1970-08-04 Ibm Epoxy resin composition containing brominated polyglycidyl ether of bisphenol a and a polyglycidyl ether of tetrakis(hydroxyphenyl) ethane
JPS5123600A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Fujitsu Ltd Tainetsuseiehokishijushiseikeiyososeibutsu
JPS5525217A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Toshiba Corp Automatic equalizing system
JPS5622320A (en) * 1979-07-17 1981-03-02 Gen Electric Hardening agent for epoxy resin laminate composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173751A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
JPH02173750A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
US6620510B1 (en) 1998-12-25 2003-09-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, and roll made of resin reinforced with reinforcing fibers
JP2011132332A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140244B2 (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127198B1 (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
JPWO2017188448A1 (ja) 硬化樹脂用組成物及びその硬化物
CN107108857A (zh) 适用于液体树脂灌注的改性树脂体系
TWI636091B (zh) Epoxy resin composition for carbon fiber reinforced plastic and use thereof Membrane, prepreg and carbon fiber reinforced plastic
JPH02151623A (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JPS581718A (ja) 耐湿耐熱性エポキシ樹脂組成物
CA1336935C (en) Epoxy resins comprising an aromatic diamine curing agent
JPH02113031A (ja) 繊維複合材料用エポキシ樹脂混合物
JPS61188413A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5057714B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料中間体
JPS62275123A (ja) プリプレグ用樹脂組成物
JPS6169826A (ja) ポリグリシジルエーテル
EP4051723A1 (en) Epoxy resin compositions
JP2021501227A (ja) 樹脂組成物及び樹脂注入プロセス
JPS6221872A (ja) ポリイミド系樹脂強化用炭素繊維
JPS6028421A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0641396A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6338048B2 (ja)
JPS59217720A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02127420A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0195150A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03103424A (ja) マレイミド樹脂組成物
JPS63159424A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6284114A (ja) 炭素繊維強化用エポキシ樹脂組成物
JPS5882755A (ja) ハニカムサンドイツチパネル