JPS5816847A - 木目模様化粧板の製造法 - Google Patents

木目模様化粧板の製造法

Info

Publication number
JPS5816847A
JPS5816847A JP11622781A JP11622781A JPS5816847A JP S5816847 A JPS5816847 A JP S5816847A JP 11622781 A JP11622781 A JP 11622781A JP 11622781 A JP11622781 A JP 11622781A JP S5816847 A JPS5816847 A JP S5816847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
heat
printing
ink
foamable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11622781A
Other languages
English (en)
Inventor
青田 良明
斉藤 秀麿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11622781A priority Critical patent/JPS5816847A/ja
Publication of JPS5816847A publication Critical patent/JPS5816847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はソフトな手触り感と材質感を天然木に近づけた
木目模様化粧板の製造法に関するものである。
従来、ソフトな手触り感を木目模様化粧板に付与する方
法としてはエンボスを施すか、比較的粒子径の大きい艶
消剤を含む艶消塗料を塗布するか、或いは研削を行なっ
て表面に凹凸を生じさせる方法がある。
しかしながら、エンボスを施す方法は熱可塑性性の比較
的厚いシートに対しては表面に凹凸を与えることができ
るが、熱可塑性でないしかも薄い通常の紙には不向きで
あり、しかも木目模様と凹凸とを同腑させることができ
ず、比較的粒子径の大きい艶消剤を含む艶消塗料を塗布
する方法は塗料中での艶消剤の沈降等の問題があり、研
削を行なう方法はエンボスを施す方法と同様熱可塑性の
比較的厚いシート以外は研削による材料の損失が大きく
材料に制約があ6、しかも木目模様と凹凸とを同調させ
ることは困難である。又いずれにおいても天然木のソフ
トな手触り感は得られない。
父、材質感を木目模様化粧板に付与する方法も、前記し
た手触り感を付与する方法と同様の方法が行なわれてい
るが、いずれも前記と同様の欠点を有している。
以上、材質感と手触り感とけはゾ同一の方法によって表
現されるのが普通であるが、前記のいずれの従来の方法
も不満足なものである。
本発明者等は以前より加熱発泡性インキを化粧板の凸部
形成の目的で使用することを検討してきたが、かかる加
熱発泡性インキを木目化粧板の春材部に相当する箇所に
印刷し、その後加熱発泡させることKより生じる凹凸に
より、手触り感と材質感のすぐれた化粧板を得ることに
成功したものである。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明において使用する基材としては、薄葉紙、晒クラ
フト紙、クラフト紙、紙種紙用難燃紙、チタン紙、リン
ター紙などの紙、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレ
ンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリ
デンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィ
ルム、ナイロンフィルム、ポリスチレンフィルム、エチ
レン酢酸ビニル共重合体フィノンム1、エチレンビニル
アルコール共11体フィルム、アイオノマー、アクリル
フィルム等のフィルム若しくはシート又は板、木材、合
板、パーチクルボード等の木質基祠、石綿セメント板、
パルプセメント板、木片セメント板などの各種繊維板、
コンクリート板、−+aCなどのコンクリート基材5石
こうボード、アルミニウム板、鉄板、ステンレス板など
の金属板等、化粧板の基材として通常使用しうるもので
あれば使用しうる。これらの基材は用途に合わせて選定
されるが、−例を挙げると木目模様として杉の板の模様
を選定し、天井仕上げ材用としての用途に向ける場合に
は薄葉紙と呼ばれる坪!23〜3゜り、宿の紙を基材を
使用して化粧シートを作成し、該化粧シートを例えば2
.7 wa厚の合板に貼着したものが挙げられる。
前記した基材に通常のインキを用いて木目模様のうち秋
材部に相当する箇所に印刷する工程について説明すると
、この工程は公知のインキ及び公知の印刷方法を適宜組
み合わせて行ない、インキとしては、ベヒクルに顔料若
しくは染料の着色剤、可塑剤、安定剤、その他の添加剤
、溶剤若しくは希釈剤を混練してなるものを用い、ベヒ
クルとしては例えば、エチルセルロース、エチルヒドロ
キシエチルセルロース、セルロースアセテートプロピオ
ネート、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリス
チレン、ポリαメチルスチレンなどのスチレン樹脂及び
スチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメ
タクリル酸エテル、ポリアクリル酸二・チル、ポリアク
リル酸ブチルなどの、アクリル又はメタクリル樹脂の単
独又は共重合樹脂、ロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂
、ロジン変性フェノール樹脂、重合ロジンなどのロジン
エステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、クマロンet 脂
、ビニルトルエン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹脂等のうち一種
ないしは二種以上を選択して使用し。
又、印刷方法としてはグラビア印刷法、オフセットグラ
ビア印刷法、シルクスクリーン印刷法、オフセット印刷
法、静電印刷法、ジェットプリント法などの公知の印刷
方法を基材の材質、性状、形態等を考慮して選択して用
いる。前記した杉の板の模様を使用し、天井用仕上げ材
として用いるときは基材の薄葉紙(坪! 2.3 Fβ
〜30 f/rl )は通常非常に長い用紙の巻き取ら
れた状態で供給されるから輪転印刷機を用い、印刷方式
としてはグラビア印刷方式を用いると多少の用紙表面の
粗さがあっても克服して美麗な印刷が可能であって好ま
しい。秋材部を印刷するための版としては、杉の板の板
目の模様を例にとると、秋ないし冬に成長する部分であ
って赤味がかった濃色の部分を写真的に抽出して作成し
た骨板を用い、好ましくは最高版深40μmないし50
μmのグラビア版を用いて印刷を行なう。
又、上記の印刷工程では特に詳しく触れないが予め、模
様を印刷する前に、必要に応じ、木目模様の色彩のうち
最も明度の高い色で全面にベタ(全面一様の意味)印刷
しておくことは当業者の周知するところであって本発明
においても、必要に応じ、当然に行々う。
次に木目模様の春材部に相当する箇所に加熱発泡性イン
キを用いて印刷する工程について説じる春材部の表面の
凹凸状態を注型用シリコーン樹脂等を用いて型採りする
方法、或いは板の側面より照明を行ないつつ写真撮影し
て得た写真フィルムを用いて凹版を製作する方法又はそ
の他の方法により母型をつくるか若しくは直接版材表面
に凹凸形状の型を再現する方法によって木目模様の秋拐
部のみを除いて製作してなる凹版、グラビア版、凸版、
シルクスクリーン版等を用いるとよい。服代は前記のい
ずれによっても可能であるが、前記した木目模様をグラ
ビア印刷方式によって印刷する場合には、模様どうしの
同調の観点からグラビア版又は凹版を用い、特にその版
深が深いものを用い、インラインにて(同一印刷機にて
同時に)行なうことが好ましく、この他、シルクスクリ
ーン印刷の如き印刷時の印刷インキ転移量の多い方式も
使用しうる。
又、加熱発泡性インキとしては適宜なベヒクル、顔料又
は染色の青色剤、安定剤、可塑剤、その他の添加剤、溶
剤若しくは希釈剤を混練してなる公知のインキに発泡剤
を添加してなるものを用いることができるが、かかる加
熱発泡性インキ自体は公知のものを使用しつる。ベヒク
ルとしては前記した木目模様を印刷するときに用いる通
常のインキのベヒクルとして使用するものが同様に使用
可能である。しかしながら化粧板の用途、要求性能にJ
:っては耐候性のすぐれたもの、耐摩耗性・耐圧縮性の
大きいもの又はその他の物理的・化学的性能を満足する
ものを選択する必要があるのは言うまでもなく、又、手
触り感を出すためには単に物理的強度のみならず靭性を
考慮する必要もある。
上記の加熱発泡性インキに添加する発泡剤としては公知
の発泡剤、例えば、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウ
ム、ソジウムボロン°ハ(’Fライド、シリコンオキシ
ハイドライド等の無機発泡剤、アゾジカルボンアミド、
アゾビスイソブチロニトリル、ジニトロソペンタメチレ
ンテトラミン、パラトルエンスルホニルヒドラジット、
4.4/−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジッド
等の有機発泡剤、更には、気体や低沸点の有機剤を内包
したミクロバルーン′、(又はでクロスフlブー)等を
用いることができる。
以上の加熱発泡性インキの好ましい一例を示せば、例え
ば前記した天井材として使用する杉の模様を形成した合
板を下地とする化粧板の例では耐久性、耐堆積性及び発
泡の効果、発泡温度等を考慮し、次のインキ組成物を使
用すると好ましい結果が得られる。
インキ組成(5) エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン70重量部
着色顔料           10 1発泡剤   
         20重量部(松本油脂製薬製、ミク
ロパールF−30)分散剤             
 1 〃消化剤             1 〃造膜
助剤(メチルセロソルブ)   1 〃インキ組成物(
B) 塩ビペーストレジン      ioO重歇部アクリル
系樹脂         61DOP        
       50  #着色顔料         
   10 〃発泡剤            10 
〃(松本油脂製薬製、ミクロパールF’−50)溶剤(
エッソ化学製、ツルペッツ)    10  〃インキ
紙感]19 アクリル樹脂         24重量部エポキシ系
可塑剤        2 〃着色顔料       
     21発泡剤            20 
l(松本油脂製薬製、ミクロパールF−30)分散剤 
            1重微部イソプロパツール 
      45 〃なお春材部に加熱発泡性インキで
印刷する方法としては以下のような方法にても行なえる
(イ)春材部の加熱発泡性模様中に印刷の流れ方向等の
一方向に細い、線状の抜けを作っておくと、加熱発泡性
インキしくは細い線の延長方向から観察するときは下地
が見えるが、細い線の延長方向と直角の方向から観察す
るときは下地の色が見えにくいから結果として全体の色
調が変化して見え、天然木の光の反射状態が天然木を回
転させると変化し、色彩が変化する現象を疑似的に再現
できる。
(C7)加熱発泡性インキの模様を印刷する版の版深が
深くなると、若しくは加熱発泡性インキの印刷時の粘度
が低くなると、いわゆる泳ぎが発生し、印刷状態に微細
なムラを生じ、加熱発泡後、泳ぎによる微細なムラが強
調されたからず、鋸引きによるいわゆる鋸目の凹凸を、
印刷の版深の変化により表現すると更に立体感の強調が
可能である。
次に以上のようにして、基材に通常のインキを用いて木
目模様のうち秋材部に相当する箇所に印刷し、加熱発泡
性インキを用いて木目模様のうち春材部に相当する箇所
に加熱発泡性模様を印刷したのち、該加熱発泡性模様に
更に重ねて春材部の調子版と通常のインキを用いて印刷
する。
春材部の調子版としては天然木の板の模様を写真等の方
法で写し取り、秋材部を除いて製版してなるものを用い
ればよく、公知の製版方法、刷版製造方法によってなる
ものが使用でき、又5版式は問わないが、前記の2つの
工程をグラビア印刷方式によって行なうときは印刷模様
の同調整合の点でグラビア版が好ましく、又、以上の3
つの工程を一台のグラビア輪転印刷機でインラインで行
なえる。又、通常のインキとしては前記した秋材部の印
刷を行かうのに使用するものと同様のものを使用しうる
が、被印刷対象である加熱発泡性模様との接着を考慮し
て選択し、又、加熱発泡性模様を加熱して発泡させたと
きにインキ被膜がひび割れることなく追随し、かつ、イ
ンキ被膜の伸びにより隠蔽性や色の濃度が実質上低下し
ないものを選択することが望ましい。又、加熱発泡性模
様を加熱する前に次の印刷を行なうときは使用するイン
キの溶剤によっては発泡剤、特にミクロバルーン(又ハ
ミクロスフェアー)のカプセル外壁を浸し発泡を阻害す
るものであり、例えば、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、シクロヘキサノン等のカルボニル系、
酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸イソプロピル、酢酸ノル
マルブチルなどのエステル、メタノーノν、エタノール
、のアルコール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロ
フラン等の極性溶剤は発泡を阻害する。但しイソプロパ
ツールは実用上支障がない。
次に印刷済基材を加熱発泡させるには、熱風炉、遠赤外
線照射等による雰囲気、又は輻射による加熱手段により
温度120℃表いし200℃、時間として1秒ないし8
分間加熱すればよく、このようにして春材部に加熱発泡
性インキを用いて印刷することにより形成された加熱発
泡性模様が発泡して春材部の表面凹凸形状を再現する。
以上のようにして得られた化粧材はそのまま若しくは基
材が薄い、物理的強度がないものであるときは更に別の
下地と貼着して化粧板とするものであって、かかる下地
としては合板、パーチクルボード、木材、石綿セメント
板、パルプセメント板、木片セメント板、コンクリート
板、GRC板石こうボード、アルミニウム板、鉄板、ス
テンレス板等の通常の化粧板を構成するもの又はその他
のプラスチックのフィルム若しくはシート又は板、など
があり、これらに適宜な接着剤を介して貼着するもので
あることは言うまでもない。
本発明の第1の発明は以上のようにして木質的に々るが
、更に、化粧板としての必要な表面性能は用途によって
異なり、第1の発明によっては不充分な場合があり、か
かる場合には、第1の発明の全部の工程に更に表面に保
農層を設ける工程を追加し、表面に保護層を有する化粧
板を製造する事が更に必要であって、かかる保護層とし
ては、例えばアミノアルキッド樹脂、ポリウレタン系樹
脂若しくは不飽和ポリエステル系樹脂等をベヒクルとす
る保護塗料、又はポリ塩化ビニル樹脂を用いた加熱セッ
ト後透明化するゾル等を塗布し加熱、乾燥、セットする
方法が使用しうる。以上の保護塗料、ゾル等は加熱発泡
させる工程の前に行なってもよく、又、後に行なっても
よい。又、前記の保護塗料、ゾル等は着色してもよく、
着色することにより春材部の加熱発泡性インキによって
なる加熱発泡性模様の発泡による白色化の傾向を視覚的
に抑制し、目立たなくするから好ましい。保護塗料の乾
燥時塗布厚みとしては1μm〜200μm、好ましくは
2μm〜100μmである。200μm以上のときは保
護塗料により表面の凹凸が埋まり、材質感、手触り感が
悪くなる。
以上のように本発明により製造する化粧板は、2つのい
ずれの発明においても春材部に相当する箇所に加熱発泡
性インキを用いて印刷する工程と、前記加熱発泡性イン
キを用いて印刷したの凹凸形状を再現することができる
ものであってしかも単に外観的にだけではなく、手触り
感まで付与できるものであるから、単にエンボス、艶消
塗料の塗布、研削等によっては得ることの出来ない自然
な落ち着いた感じを付与できるものであり、しかも春材
部は加熱発泡性模様の発泡と加熱発泡性模様上に予め更
に重ねて印刷された春材部の調子を伴なうものであるか
らリアル感に富むものであり、しかも各工程それ自体は
従来知られている工程、装置を利用する事に行なえるも
のであって工業的に量産が可能かものであり、他に類を
見ないものである。
又、第2の発明の保護塗料、ゾル等により保護層を設け
る工程の付加により、第1の発明のみでは得られない表
向性能の向上ができるものであり、しかも加熱発泡性イ
ンキによってなる模様の発泡により材質感、手触り感が
生じるのを妨げないものである。
本発明によって製造される化粧板は以上のような効果を
奏するから、天井材、壁面材、家具、雑貨、壁紙、床材
、音響機器キャビネット表面材などの用途に広く使用で
き、特に天井材、プリント合板及びその応用製品に向く
ものである。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 ゛薄葉紙(坪量23)〜)の表面に杉の板目の秋材部の
模様に相当するグラビア版と下記組成のインキを用いて
ベタ印刷及び杉の秋材部を印刷した。
ベタ印刷用インキ ニトロセルロース樹脂      7重量部アルキッド
樹脂         71ジアリルフタレート   
     31酸化チタン           30
 l着色顔料            5I溶剤   
   481 (但し溶剤としてトルエン/酢酸エテル/イソプロパノ
−ルー40/40/20 (重量比)を使用。)秋材部
模様用インキ ニトロセルロース樹脂      6M量mアルキッド
樹脂         6 〃着色顔料       
    25 〃溶剤      63〃 (但し溶剤はベタ印刷用インキの場合と同じ)次に杉の
木目模様の春材部相当部分に下記組成の加熱発泡性イン
キを用い、春材部相当部分の版深が45μmで一定なグ
ラビア版を用いて印刷を行なった。
加熱発泡性インキ アクリル樹脂          24重量部エポキシ
系可塑剤        2 〃着色顔料      
      2 #発泡剤            2
0 N(松本油脂製薬製、ミクロパールF−30)分散
剤             1j/イソプロパツール
       45 〃続いて以上で得られた印刷物を
熱風炉を用いて温度160°Cにて20秒間加熱して加
熱発泡性インキで印刷した部分を発泡させた後、杉の春
材部の調子版を用い、下記のインキを用゛いて印刷を行
ない乾燥させた。
なお、以上のベタ印刷、秋材部印刷、加熱発泡性インキ
による春材部印刷、春材部の調子印刷はすべて同一のグ
ラビア輪転印刷機内でインラインで行ない、印刷機番ユ
ニットにおいて印刷見当合わせを行ない柄の同調整合を
行なった。
更に得られた化粧シートを裏面をポリ酢酸ビニル系エマ
ルジョン型接着剤を介して厚み2.7■の合板に貼着し
プリント合板とし、又、更に実(さね)加工を行なって
天井用仕上げ材とした。
又、前記で得られた化粧シートの表面にアクリルウレタ
ン樹脂系伶料を乾燥時塗布厚みが約2 P/m”に々る
ようグラビアロールコート法により塗布したところ表面
め耐汚染性、耐摩耗性が更に向上した保護層付き化粧シ
ートを得、前記と同様に後加工を施して天井用仕上げ材
とした。
以上の例では化粧シートを合板に貼着する工程及び以降
の工程は通常の工程の一例である。
以上いずれの例においても、木目模様の春材部が加熱発
泡性インキの発泡による細かい凹凸を生じ材質感が付与
され、手触りが柔らかく天−1 熊本に酷似するものであった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材に通常のインキを用いて木目模様のうち秋材
    部に相当する箇所に印刷する工程と、加熱発泡性インキ
    を用いて木目模様のうち春材部に相当する箇所に加熱発
    泡性模様を印刷する工程と、前記加熱発泡性模様に更に
    重ねて春材部の調子版と通常のインキを用いて印刷する
    工程と、前記加熱発泡性模様を加熱し発泡させる工程と
    を行なうことを特徴とする木目模様化粧板の製造法。
  2. (2)前記加熱発泡性模様に更に重ねて春材部の調子版
    と通常のインキを用いて印刷する工程と、前記加熱発泡
    性模様を加熱し発泡させる工程を記載順に行なう特許請
    求の範囲第1項記載の木目模様化粧板の製造法。
  3. (3)前記加熱発泡性模様に更に重ねて春材部の調子版
    と通常のインキを用いて印刷する工程を行なう前に前記
    加熱発泡性模様を加熱し発泡させる工程を行なうことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の木目模様化粧板
    の製造法。
  4. (4)基材に通常のインキを用いて木目模様のうち秋材
    部に相当する箇所に印刷する工程と、加熱発泡性インキ
    を用いて木目模様のうち春材部に相当する箇所に加熱発
    泡性模様を印刷する工程と、前記加熱発泡性模様に更に
    重ねて春材部の調子版と通常のインキを用いて印刷する
    工程と、前記加熱発泡性模様を加熱し発泡させる工程と
    、全面に保護層を設ける工程とを行かうことを特徴とす
    る木目模様化粧板の製造法。
  5. (5)前記加熱発泡性模様に更に重ねて春材部の調子版
    と通常のインキを用いて印刷する工程と、前記加熱発泡
    性模様を加熱し発泡させる工程とを記載順に行なうこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の木目模様化粧
    板の製造法。
  6. (6)前記加熱発泡性模様に更に重ねて春材部の調子版
    と通常のインキを用いて印刷する工程を行なう前に前記
    加熱発泡性模様を加熱し発泡させる工程を行々うことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の木目模様化粧板
    の製造法。
JP11622781A 1981-07-24 1981-07-24 木目模様化粧板の製造法 Pending JPS5816847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11622781A JPS5816847A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 木目模様化粧板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11622781A JPS5816847A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 木目模様化粧板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816847A true JPS5816847A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14681973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11622781A Pending JPS5816847A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 木目模様化粧板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811435B2 (ja) 化粧材
JPS60242245A (ja) 化粧材
JPH07119281A (ja) 絵柄同調化粧シート
JPS6055319B2 (ja) 立体模様化粧材の製造方法
JPS5816846A (ja) 木目模様化粧板の製造法
JPS5816847A (ja) 木目模様化粧板の製造法
JP2999269B2 (ja) 化粧シート
JPS6035265B2 (ja) 立体化粧板の製造方法
JPS6035263B2 (ja) 立体化粧板の製造方法
JPS581673B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧材及びその製造方法
JPH08132578A (ja) 内装用化粧シート
JPS6315029B2 (ja)
JPH0120065B2 (ja)
JPS61130080A (ja) 化粧材の製造法
JPH07314630A (ja) 建材用化粧シート
JPS63249799A (ja) 耐水性化粧シ−トの製造法
JPS5851180A (ja) 転写紙及びこれを用いた化粧材の製造法
JPS6250307B2 (ja)
JPS5940226Y2 (ja) 化粧板
JPS644913B2 (ja)
JPH085247B2 (ja) うずくり調木目化粧材
JPH09174789A (ja) 内層にエンボスを有する化粧板とその製造方法
JPH054318A (ja) 化粧材
JP2810011B2 (ja) 積層合成樹脂化粧材の製造方法
JPS59232864A (ja) 化粧材の製造法