JPS58168150A - ル−プカウンタ付プログラムカウンタ制御方式 - Google Patents

ル−プカウンタ付プログラムカウンタ制御方式

Info

Publication number
JPS58168150A
JPS58168150A JP57050768A JP5076882A JPS58168150A JP S58168150 A JPS58168150 A JP S58168150A JP 57050768 A JP57050768 A JP 57050768A JP 5076882 A JP5076882 A JP 5076882A JP S58168150 A JPS58168150 A JP S58168150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
program
loop
output
loop counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57050768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156814B2 (ja
Inventor
Akira Miyasaka
昭 宮坂
Yutaka Moriyama
裕 盛山
Yukihiro Ando
幸弘 安藤
Shigeru Oe
大江 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57050768A priority Critical patent/JPS58168150A/ja
Publication of JPS58168150A publication Critical patent/JPS58168150A/ja
Publication of JPS6156814B2 publication Critical patent/JPS6156814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/32Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter
    • G06F9/322Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address
    • G06F9/325Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address for loops, e.g. loop detection or loop counter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術公費 本発明はループカウンタ付プログラムカウンタ制御回路
に係り、直接メモリアクセス(以下DM人と称す)要求
時ループカウンタの異常動作を防止するループカウンタ
付プログラムカウンタ制御方式に関する。
伽) 技術の背景 ループカウンタ付プログラムカウ/りとは本特許出願人
が51年に特許出願したもので、読出専用メモリ(以下
ROMと称す)と其の出力を保持するフリ、プフロ、プ
(以下FFFと称す)にて構成され、該FFの出力が現
プログラムアドレスで、これと条件分岐用フラグξを該
ROMに入力し、其の出力が次のプログラムアドレスと
なるプログラムカウンタに、プログラムのループ動作回
数をカウントするループカウンタを設け、プログラムの
ループ動作回数を、該ループカウンタに初期設定する手
段を持ち、肢ROMから骸ループカウンタを制御する信
号を出力し、該ループカウンタで初期値より、該プログ
ラムのループ動作回数をカウントさせ、所定の数になっ
た時、出力信号を出し、これが皺ROMの次に発生する
プログラムのアドレスを指定する条件分岐用の7ラグと
なることによシ、プログラムのダイナミックステップ数
を大巾に減少す為ものである。
本発明はこのループカウンタ付プログラムカウンタの制
御方式に関するものである。
(C)  従来技術と問題点 纂1図は従来例のループカウンタ付プログラムカウンタ
制御回路の要部を示すブロック図である。
図中1はループカウンタ付プログラムカウンタ、2はR
OM、3.7はF!′、4はプログラムの入っているR
OM、5はループカウンタ、6はアンド回路、8は遅延
回路、9はノット回路を示す。
この回路ではDMA要求がくると、FF7てこの信号を
保持し、FF7の出力で、アンド回路6を介して、FF
3のり、ロックを止め、プログラムカウンタ1の進行を
止める。又一方プログラムの入っているR’OM4の命
令をNO・0PERATIONに切換え、パス(図示し
ていない)を開放し、DMAが可能なようにする。又遅
延回路8は1命令時間の遅延を与え、パスが開放される
タイ建ングで、DMA許可信号を出力し、DMAを実行
するようにしている。DMAが終了するとFF7の出力
状態がかわ9、DMA直前の状態から、ループカウンタ
1は動作を開始する。
しかし、プログラムカウンタ1が、プログラムのループ
動作をしている時、DMA要求があると、ループカウン
タ制御線の出力が出た状態で、プログラムカウンタ1が
止まることがある。
この場合はループカウンタ5は初期設定されたプログラ
ムのループ動作回数迄カウントしてしまう。
従って、DMA処理が完了した時点で、DMA!!求直
前の状態から継続処理を行なわねばならないのに、ルー
プカウンタ5はプログラムのループ動作は完了したと認
識しているので、ループ動作の次のプログラムアドレス
を指示する条件分岐用フラグを出力するので、継続処理
を行なえない欠点がある。
(d)  発明の目的 本発明の目的は上記の欠点をなくし、DMA処理完了後
、プログラムのループ動作を確実に継続して行なえるル
ープカウンタ付プログラムカウンタ制御方式の提供にあ
る。
(e)  発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、DMA!求時、
この信号を保持するFFの出力で、プログラムカウンタ
へのクロックを止めると共に、骸プログラムカウンタで
指示する命令を不動作に切換えるループカウンタ付プロ
グラムカウンタ制御回路において、DMA要求時、該F
Fの出力でループカウンタへのクロッ2も止めることを
特命とする。
(f)  発明の実施例 以下本発明の1実施例につき図に従って説明する。第2
図は本発明の実施例のループカウンタ付プログラムカウ
ンタ制御回路の要部のブロック図である。
図中第1図と同一機能のものは同−記号で示す。
10はアンド回路、11FiFFである。
この回路で、第1図と異なる点はアンド回路10とFF
IIを設け、DMA要求時、FF7の出力でFFII、
アンド回路lOを介して、ループカウンタ5へのクロッ
クを止める点である。これにより、プログラムカウンタ
1が、プログラムのループ動作中に、DMAgI求があ
り、其の時ループカウンタ制御線に出力が出ていても、
ループカウンタ5は動作をストップするので、DMA処
理完了後、DMA要求直前の状態から、確実に継続処理
が出来る。
fj F F 3のクロ、りとループカウンタ5のクロ
りは、動作シーケンス上、ノット回路9で半サイクルず
れているので、ループカウンタ5のクロ。
りを止めるのに、FFIIを用いて牛サイクルずらしで
ある。
億)発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明によれば、DMA!’
求時、プログラムカウンタが、プログラムのループ動作
を行っていても、ループカウンタが異常動作をしないの
で、DMA処理完了後、プログラムのループ動作を確実
に継続して実行出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
@1図は従来例のループカウンタ付プログラムカウンタ
制御回路の要部を示すブロック図、fjp、2図は本発
明の実施例のループカウンタ付ブログラムカウンタ制御
回路の要部を示すブロック図であるO 図中1はループカウンタ付プログラムカウンタ、2はR
OM、3,7.11はフリップフロップ、4はプログラ
ムの入っているROM、5はループカウンタ、6.10
はアンド回路、8は遅延回路、9はノット回路を示す。 ′!51図 r −−−−−−−−−コ lf、Y図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直接メモリアクセス要求時、この信号を保持するフリッ
    プフロップの出力で、プログラムカウンタへのクロック
    を止めると共に、皺プログラムカウンタで指示する命令
    を、不動作に切換えるループカウンタ付プログラムカウ
    ンタ制御回路において、直接メモリアクセス要求時、該
    アリツブ70ツブの出力でループカウンタへのクロ、夕
    を止めることを特徴とするループカウンタ付プログラム
    カウンタ制御方式。
JP57050768A 1982-03-29 1982-03-29 ル−プカウンタ付プログラムカウンタ制御方式 Granted JPS58168150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050768A JPS58168150A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 ル−プカウンタ付プログラムカウンタ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050768A JPS58168150A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 ル−プカウンタ付プログラムカウンタ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168150A true JPS58168150A (ja) 1983-10-04
JPS6156814B2 JPS6156814B2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=12868006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050768A Granted JPS58168150A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 ル−プカウンタ付プログラムカウンタ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229071A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Kajima Corp 鉄筋コンクリート構造物の鉄筋および配筋構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229071A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Kajima Corp 鉄筋コンクリート構造物の鉄筋および配筋構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156814B2 (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659759A (en) Data processing device having improved interrupt controller to process interrupts of different priority levels
JPS58168150A (ja) ル−プカウンタ付プログラムカウンタ制御方式
JPH0573296A (ja) マイクロコンピユータ
EP0614148B1 (en) Data processing apparatus
JPS5878239A (ja) 演算制御回路
JPH07287660A (ja) プログラマブルコントローラの割り込み処理方法
JPS60124746A (ja) デ−タ処理装置
JPH0322032A (ja) プログラム例外コード制御回路
JPS63182724A (ja) 中央処理装置
JPS5995651A (ja) メモリ・デ−タの変更方法
JPH02178837A (ja) マイクロプログラムの調速方式
JPS6156812B2 (ja)
JP2532072Y2 (ja) パターン発生器
JPS61213928A (ja) プログラム変更方式
JPS59121540A (ja) 演算制御方式
JPS62130427A (ja) メモリリ−ド/ライト方式
JPS6175436A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH05257751A (ja) マイクロコンピュータ
JPH04181334A (ja) デバッグ用割込み発生回路
JPS59216253A (ja) 割込み処理方式
JPS63197247A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH04270441A (ja) データ処理装置
JPH0553831A (ja) 割込み機能付コンピユータ装置
JPS60164850A (ja) プロセツサにおける命令実行動作の停止方式
JPH0236422A (ja) プログラム例外処理方式