JPS58168056A - オルガノアルコキシシランキヤリヤ−被覆剤 - Google Patents

オルガノアルコキシシランキヤリヤ−被覆剤

Info

Publication number
JPS58168056A
JPS58168056A JP58038108A JP3810883A JPS58168056A JP S58168056 A JPS58168056 A JP S58168056A JP 58038108 A JP58038108 A JP 58038108A JP 3810883 A JP3810883 A JP 3810883A JP S58168056 A JPS58168056 A JP S58168056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
organoalkoxysilane
carrier
composition according
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58038108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352862B2 (ja
Inventor
ト−マス・ア−ル・ホツフエンド
ジヨセフ・マンミノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS58168056A publication Critical patent/JPS58168056A/ja
Publication of JPH0352862B2 publication Critical patent/JPH0352862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的に云えばキャリヤー組成物に関し、更
に詳しく云えば、本発明はオルがノアルコキシシラノ被
横を含有するキャリヤー組成物に関する。オルグツアル
コキシシランで被橿したΦヤリャー粒子を含有する現澹
剤組成物を桟用する静電4^鐵形成システムも本発明の
l1Il内に包含される。この上うな現慮剤組成物は、
正の極性または負の極性のいずれかの静電a1象の現康
に槌用できるので、ユニークなものである。すなわち、
上記トナー組成物は、例えばキャリヤー被損に従って正
にまたは負に帯電させることができる。史に、本発明の
キャリヤー粒子の摩擦電気性at−Xコントロールでき
、および/または、キャリヤーコア表面の導電性は、例
えば、使用するオルグツアルコキシシランによって、会
費に応じて変えるこ1 とができる。
背景技術 光導電性材料の如き1績形成表面上に静電噌潅を形成し
、且つ現像することは周知である。公知の1方法では、
光導電性絶縁J−上に均一な静゛蝋荷を置き1次いでそ
の層を光と影の潅に露光して、層の光の当った積載の電
荷を消散させて形成した静電4i+象を、光導電性層の
像にトナー粒子を沈着させることにより現像する。これ
らの粒子は、゛!1荀t1尿持している光導電性層の帯
電領域に吸引され、その結果、静電4j摩に相当するト
ナー像が形成される0次に、粉末像は、紙の如き支持体
表面に転蓼することができ、且つその1象は、例えば熱
を利用してその表面に永久的に融着させることができる
。静電a1象にトナー粒子をIIaNIする方法は多数
公知であり、例えば、カスケード現壕方法、磁気ブラシ
現1象方法等を包含する。これらのシステムでは、一般
的には、比較的大きなキャリヤー粒子から成り、これら
の表面に静電気的に付着している砿細なトナー粒子を含
有している現1峨剤組成物會、静電m漣形成部材に運び
、その面に転がす。
すなわちカスケードする。トナー粒子の組成は。
キャリヤー粒子の極性と反対のtIIIWA電気極性を
有するように選択し、従って、該混合物を光導電性部材
を横切ってカスケード、すなわち転がすと、トナー粒子
は、#像の帯電部分に静電気に沈着【7且つ線法され、
そして、像の帯電していない、すなわちパックグランド
部分VCは沈着しない。ノ者ツクグランド領域に偶然に
沈着したトナー粒子の大部分は、転がっているキャリヤ
ー粒子によって。
一義的には、トナー粒子ともキャリヤー粒子との間の静
電引力の方がトナー粒子と放電した・々ツクグランドと
の間よりも大であるために2除去される。−Pヤリャー
粒子と使用されなかったトナー粒子は、次に再循環させ
ることができる。
キャリヤー粒子は、それらが適当な拳欅電気性質を有す
るものであり、且つ適当な導電性の屯のであれば、種々
の材料から構成でき、4II噴したものでも禾破橿のも
のでもよい。しかして、大部分の用途には、使用するキ
ャリヤー材料またはその表面のti1横は、トナー粒子
の摩擦電気値とつり合った4媚電気値を有するべきであ
り%そのようにする仁とにより、トナー粒子がキャリヤ
ー粒子に静電気的に接着させ、且つ次いでトナー粒子を
キャリヤー粒子からgf体表面上のf象に転移させるこ
とができる。11!に、キャリヤー粒子の摩擦電、気注
貞は比較的均一であって、キャリヤー粒子がトナー粒子
を吸引することができ、且つそのようなトナー粒子を沈
着できるようであるべきである。
−に、キャリヤー材料として使用する材料は、一般的に
は、靜電潜摩が最初に置かれる光導電性層1和のスクラ
ッチが避けられるように中間的な硬度を有し、一方、同
時に、再循環時に粒子が受ける力に耐え得るのに十分硬
いものである。更に、再循環中に粒子に与えられる力で
次面がフレーク化したり粒子が崩壊するようがもろい材
料から成るキャリヤー粒子の使用4知られている。この
ようなフレーク化は望ましくない影譬を生じ、例えば、
叱較的小さいフレーク粒子は最終的にコピー表面に移動
され、沈着したトナー組成を妨害し、且つ一終コピー嶽
を不完全にする。また、キャリヤー粒子表面のフレーク
化は、キャリヤー粒子が該表面の表面破積とは異なるコ
ア材料から成っている重合は、フレーク化した粒子が不
均一な一優電気性質を有するようになり、且つその結果
モヤ91〜粒子によるトナー粒子の望ましくない不均一
なビックアラlと静電m1象上へのトナー粒子の不均一
な比肩を生じることになる。従って、キャリヤー粒子筐
たはその4R榎として有用である4類の材料は、適当な
摩擦電気性質を有しているとしても。
それらが有している他の物理的性質が上述の望ましくな
い結果を生じる場合には制限されることになる。
従来技術では、′4ましbトナー組成物が使用できるよ
うにするため、同時にキャリヤー粒子の他の望ましい物
理的性−を保持したままキャリヤーコアの4優電気性質
を変えることが高直に4ましいことであることも開示さ
れている0表面被覆を施すことによって、キャリヤー粒
子の1114電気性質を変えることは、特に有用で弗る
ことが判っている。それは、そのような仮構によって、
−ましい物理的性質を有している材料から作成したキャ
リヤー粒子の4慄電気性質を変えることがar1!f!
でめシ、一方、キャリヤー粒子として以前は不適当であ
った材料も使用できるようになるからである。
従って例えば、硬度の点を除いて、望ましい物理的性質
を有しているキャリヤー粒子は、所望の硬板および他の
物理的性質を有している材料で被覆することによって、
得られる生成物をキャリヤー粒子として有用なものとす
ることができる。
木−特許g4.059,465号明細書には。
N−に’ニルカルバシールドトリアルコキシシランおよ
び/lたはトリアセトキシビニルシランのコポリマーで
被覆されたキャリヤー粒子から成る靜暖与真埃1象剤が
開示されている。明らかに、このような植機は、キャリ
ヤー粒子の一擦電気性質を変えて、それら粒子を望まし
いトナー組成物に適合させているものであや、また、こ
のような粒子Vま[率な方法で調製することができる。
米国特許粥4,059,351号明細書にも、キャリヤ
ー粒子がビニルピリジンから成る外側層およびオルがノ
シリコーンキャリャー41横を有している点を除いて同
様な開示がある。これらの改良されたキャリヤー被&は
、ある柚の用途vcrt有用であることが判っているが
、幾つかの場合におめては、その′4tlljIが、厚
さ、**電気性質において不に−であプ、並びにキャリ
ヤー粒子の4嵐性が長時間の間には鎚化し、従って使用
によってキャリヤー表(8)が劣化することになる。従
って、被覆が実質的に均一な厚さであり、且つキャリヤ
ー粒子の表面導電性並びにその摩擦電気性質か必要に応
じてコントロールでき、且つそのような性質を長期間ン
Cわたって一定に保持して込るキャリヤー粒子および該
粒子を含有している現像剤組厭物に対する要請が紗0て
いる。更に、その表面か使用によって劣化しないキャリ
ヤー粒子%安望もれている。
発明の目的 木兄1の縞1の目的は、上述の欠点を克服したキャリヤ
ー粒子を提供することである。
本56ユ]の第2の目的は、ある種のオルガノアルコキ
シシラン被覆を有するキャリヤー粒子を提供することで
ある。
本発明の*30目的は、ある楯のオルガノアルコキシシ
ラン被覆であって、所望の導電性および/またriMW
A電気値のキャリヤー粒子の調製が可能である被覆を有
するキャリヤー粒子を提供することである。
本発明のJII4の、目的は、本発明の被覆キャリヤー
粒子および、トナー樹脂と顔料または着色剤を含有する
トナー粒子とから成るfA倫剤組成物を提供することで
ある。
発明の桝成 本@明の上記の目的および他の目的は、約50ミフロン
〜約1,000ミクロンの直径を有し、且つその上に約
0.004重量%〜約10重量%の賞の被覆を含有する
コアから成るキャリヤー粒子を提供することによ)達成
されゐ。上記の姻債は、脂肪族および芳香族Iリマーオ
ルガノアルコキシシランから成る群から過dれるもので
ある。
脂肪族および芳香族オルガノアルコキシシランは、下記
式のシランあるいはそれらの混合物から成る群から遇ば
れたオルガノアルコキシシランの重合により得られる。
R−31−(OR)   および 15 上記式中OR1は、約1〜約6個のR*原子を有するア
ルキル基であ如、且つRs R2およびR3は、アルキ
ル基、筺俟アルキル基、芳香族1!kjlPよび置換労
音族基からなる群から独立的に選ばれる。得られたオル
ガノアルコキシシランは、キャリヤコア表面に容易に被
覆、吸着および表面で重合することができ、成型のJl
lll焦電気性質び後述する導電値を肩°する*atキ
ャリヤー粒子が優られる。
アルキル基の例としては、一般的に仰られているものを
包含するが、本@明では、1%R2およびR3である基
は、一般的には、約1〜約50個υ炭素原子を癩するも
の、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、へlチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、デシル
、(ンメデシル、エイコシル等を包含する。好ましいR
,R2およびR5基は、約1〜約18−の炭素原子を含
み、オクタデシルまでであシ、一方、R1の好ましいア
ルキルJlidメチルおよびエチルである。
R,R2およびRs  に対する芳香族置換基の例とし
ては、約6〜約3Ω個の炭lL原子を含有するもの、f
f1.ltf、フェニル、ナフチル、アンスリル等を包
含する。好ましい芳香族基はフェニルである。
アルキルおよび芳香族の1%R2およびR3基は、各柚
の公知の置換基、例えば、ヒト°ロキシル、カルダキン
ル、カルRン酸、カルが7酸エステル、酸無水物、アミ
ド、アルデヒド、ケトン、エーテル、アミン、ニトロ、
ハロゲノ、第amアンモニウム、ホスホニウム娶るbは
スルホニウム塩(例エバ、ハロダン塩、トシレート塩、
メチルサルフェート塩等)、シアナイド、イソシアネー
ト、ウレタン、献本、メルカプタン、サルファイド、ス
11 ルホキサイド、スルホン、スルンオン酸等を包含する。
本発明のIリマーオルガノアルコキシシラン被傍を形成
するために重合する特定のオルがノシロキサン被轡の桝
1としては、次のもの、すなわち、オクタデシルジメチ
ル[5−()リメトキシシリル)−プロピル〕アンモニ
ウムクロライド;N−トリメトキシシリルゾロビル−N
、N−ジメチルアンモニウムアセテート:N−トリメト
キシシリルプロピル−N、N、N−トリメチルアンモニ
ウムクロライド:アミノツチルトリメトキシシラン;5
−アミ、/プロピルトリエトキシシラン;3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン;1−トリメトキシシリル−
2−(E)−m−アミノメチル)−フェニルエタンe 
N −2−7i /エチルー5−yiノプロピルトリメ
トキシシラン;トリメトキシシリルデロビルゾエチレン
トリアミン;ビス〔3−(トリエトキシシリル)プロピ
ル〕アiン:ビス(S−()リエトキシシリル)プロぜ
ル〕エチレンジアミン5(Ns’−ジエチル−3−アミ
ノ)プロピルトリメトキシシラン;N、N−ツメチルア
ミノフェニルトリエトキシシランm N−()リメトキ
シシリルデロビル)イミダゾール;N−(S−トリメト
キシシリルゾロビル)モルフォリン;N、N−ジメチル
−3−7ミノープロビルトリメトキシシラン;メチルト
リメトキシシラン:メチルトリエトキシシラン;ジメチ
ルジエトキシシラン:ジメチルジェトキシシラン:エチ
ルトリメトキシシラン:エチルトリエトキシシラン:シ
エチルノエトキシシラン;n−プロビルトリエトキシン
ラン二プチルトリメトキシシラン;アミルトリエトキシ
シラン;ヘキシルトリメトキシシラン;オクチルトリエ
トキシシラン:n−ドデシルトリエトキシシラン:オク
タデシルトリエトキシシラ/:メチルドデシルゾエトキ
シシラン:メチルオクタデシルトリエトキシシラン、;
フェニルトリメトキシシラン;フLニルトリエトキシシ
ラン;ペンノルトリエトキシシラン:ジフェニルジメト
キシシラン:ジフェニルジェトキシシラン;メチルフェ
ニルジメトキシシラン:メチルフェニルジエトキ77ラ
ン:2−ヒドロキシトリメトキシシラン:2−ヒドロキ
シエチルトリエトキシシラン:2−カルIキシエチルト
リメトキシシラン=2−カル?キシエチルトリエトキシ
シラン:(5,3,3−トリフルオロプロピル)トリメ
トキシシラン:2−クロロエチルトリメトキシシラン;
2−クロロエチルトリエトキシシラン;クロロメチルメ
チルジェトキシシラン;クロロジチルトリエトキシシラ
ン;p−クロロフェニルトリエトキシシラン:3−クロ
ロプロピルトリエトキシシラン;3−ヒドロキシプロピ
ルトリエトキシシラン;3−カルがキシゾロビルトリエ
トキシシラン;3−クロロプロピルトリメトキシシラン
:3−ヒドロキシプロピルトリエトキシシラン:3−カ
ルがキシプロピルトリメトキシシラン:(r−グリシP
キシグロビル)トリメトキシシラン;(r−グリシrキ
シゾロピル)メチルジメトキシシラン:および1−トリ
メトキシシリル−2−(p、m−クロロメチル)フェニ
ルエタン等を包含スる。
重合することができ、且つ本@明のキャリヤー被橿とし
て有用である好ましいオルガノアルコキシシランとして
は、フェニルトリメトキシシラン=3−クロロプロピル
トリメトキシシラン;N、N−ジメチル−3−アミ)プ
ロピルトリメトキシシラン;N−17メトキシシリルデ
ロビルーN、N。
N−トリメチルアンモニウムクロライド:(r−ダリシ
ドキシデロビル)トリメトキシシラン;N−(トリメト
キシシリルゾロピル)イミダゾール:オクタデシルトリ
エトキシシラン:N−メチルアミノプロピルトリエトキ
シシラン;N−アミルトリエトキシシランおよびS、 
5.5− )リフルオロゾロシルトリメトキシシランを
包含スル。
前記のオルガノアルコキシシランモノマーは、重合反応
条件下で公知の方法によって重合することができる。1
実施vI4様におしへては、キャリヤコアを最初にオル
ガノシロキサンモノマーで被覆し、次いで重合するが、
一方、別の実施態様では、キャリヤーコアをオルガノア
ルコキシシランモノマーで被覆し、且つ、例えば流動床
方式、ヒプラチューブ(ν1bratub )  郷を
包含する各種の方式で11F1時に重合を開始すること
ができる0重合反応により一般的は、使用し九シロキサ
ンの官能数に応じて線状若しくは架橋したオルガノシロ
キサンポリマーが得らねる。
オルガノアルコキシシラン材料は、本発明の目的が達成
できるのに十分な量でキャリヤーコアに適用される。こ
の量は、一般的には、キャリヤーコアの特定の組成、キ
ャリヤーコアの表面積、適用したモノマーの重量%によ
って変化する。
しかしながら、一般的には、オルガノアルコキシシラン
モノマーは、キャリヤーコア上の最終被覆重量が、約0
.004重jlk九〜約10重*X、好ましくは約0.
4重蓋%〜約5重量%になる様な萱で適用される・ キャリヤー粒子上に保持される摩擦電気電荷に、ある範
囲内で、例えば、使用し九特定のオルガノアルコキシシ
ラン材料、このような材料の重量九等に依って変えるこ
とができる。従って、例えば、約6マイクロクーロンi
t〜約40マイクロクーロン/fのキャリヤー摩擦電荷
が必要とされる場合は、約0.41量%〜約3重量96
の範囲のキャリヤーコア機種が生じるのに十分な量で本
発明のオルガノアルコキシシランをキャリヤーコアに4
用し、一方、約1×10″″8(オーム・1)−1〜約
lX10  (オームe cm )″1のキャリヤーコ
ア表面のキャリヤー導電度が必要とされる場合は、約0
.4重量%〜約6重量%の機種が使用される。
更に、本発明の中ヤリャー粒子の非常にユニークで且つ
重要な性質は、該粒子が、使用し九オルガノアルコキシ
シランam材料に応じて、トナー粒子上の離擦鑞気電荷
の極性を愛えることができることである。従って、例え
ば、トナー粒子は、例えば41表において説明する如く
、存在する特定のオルガノアルコキシシラン機種によっ
て、正またki負の摩擦電気値に変えることができる。
更に、911 、tは、異なるトナー組成物に正または
負の*m電気値を与える目的で1Wl−のキャリヤー粒
子を使用することができる。
本@明のオルガノアルコキシシラン**の1つの]i賛
な清面は、オルガノアルコキシシラン化合物のIl造中
にアルコキシシラン基が存在することである。虐−によ
って側限されることを望むものでにないが、これらのア
ルコキシシラン基が、下1式に従って、キャリヤー表面
上に化学吸着または物理吸着されたIリマーが形成され
ることによって、オルがノ官能シロキサン構造がキャリ
ヤー粒子の成語に、前金するのを助長するものと考えら
れている。
11− キャリヤーコア   R′ 表面      七ツマ− 衣l 従って、適当なオルガノ官能構造は、オルガノアルコキ
シシラン化合物によってキャリヤーコア表面に形成され
る機種が、正または負の電荷を発現できる様に選択する
ことができる。オルガノアルコキシシラン化合物は、各
種の割合で混合することができ1例えば、50憾の1種
のモノマーと50憾の第2の七ツマ−との混合物によっ
て、所望のキャリヤー被覆性を達成することができる。
例工ば、未置換アルカンオルガノアルコキシシランを、
置換アルキルオルガノアルコキシシランと混合すること
によって、キャリヤー被覆の置換アルキル構造のgai
1″の調節ができ、一方、キャリヤーコアの全表面にわ
たってアルコキシシラン被検を形成することができる。
更に、キャリヤーコア上に形成したオルガノアルコキシ
シランは、長期間にわたって安定であり。
このような@種が、キャリヤーコアの表面導電性をコン
トロールするためのキャリヤーコア表面処理として使用
することができる。艷に、オルガノアルコキシシラン被
611は、負に帯電したキャリヤーをi&ii]JII
するために1例えば、フルオロカーゲンーリ!−の如き
楼覆剤を使用する等、キャリヤー被禰用として現在公知
の他の材料で11!傍することができる。
多数の種々のキャリヤーコア、例えば、塩化ナトリウム
、アルミニウム、塩化カリウム、ガラス。
粒状シリコン、メチルメタクリレート、二酸化硅X、 
鉄、スチール、フェライト、ニッケルおよびそれらの混
合物が1本発明のオルガノアルコキシシランで植機する
ことができる。本発明において有用である好ましいキャ
リヤーコアとしては1粒状シリコン、ガラス、メチルメ
タクリレート、ステンレススチール、スチール、フェラ
イト、鉄およびニッケルを包含する。
本発明の別の態様では、df−ヤリャーコアを酸化また
はリン酸塩処理により処理し、且つl’に、このような
キャリヤーコアはアクリレートの如き該コアに適用した
ノライマーを有することができ。
このような処理によって、キャリヤー複積とキャリヤー
コアとの間の接着性を良くすること、電気的性質をコン
トロールすること、より!11靭なコア表面を提供する
こと等が可能と表る。
発明Eり4において有用々トナー粒子(トナー樹脂プラ
ス着色剤または顔料)としては、各種の材料を包含する
。使用することができるトナー粒子の例としては、ポリ
アミド、工Iキヰ、Iリウレタン、ビニル樹脂、および
ジカルがン酸とノオールとの1合エステル化生成物を包
含する。トナー樹脂トしてはビニルモノマーのホモ/ 
13マ一マタ1マ2種以上のビニルモノマーのコポリマ
ー管包含するいずれが適当なビニル樹脂が使用できる。
このようなビニルモノマ一単位の典型的なものとしてu
 s スfレン、p−クロロスチレン、ビニルナフタレ
ン、エチレン性不飽和モノオレフィン(例えば、スチレ
ン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等)、ビニル
エステル(例jc−ハ、ビニルクロライド、ビニルブロ
マイド、ビニルフルオライド。
ビニルアセテート、ビニルベンゾ′1エート、ビニルブ
チレート等)、α−メチレン脂肪族モノ力ルーン酸のエ
ステル(例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、ブチルアクリレート、イソブチル了クリレート、
ドデシルアクリレート、オクチルアクリレート、フェニ
ルアクリレート、メチルα−クロロアクリレート、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタ
クリレート等)を包含する。
いずれか適当な顔料または染料が、トナー樹脂粒子の着
色剤として使用することができ、このよう表材料は制卸
であり、且つ例えば、カーがンブラック、ニグロシン染
料、カルコオイルブルー、クロムイエロー、デュIンオ
イルレッド、フタロシアニンブルーおよびそれらの混合
物を包含する。
顔料または染料は、トナー樹脂を高変に着色して、像形
成表面上に明瞭な可視儂が形成できるのに十分な量で存
在するべきである。一般的Kl/−1,カーがンブラッ
クが好ましい顔料である。顔料または渚色剤は、トナー
組成物の總重童の約3〜約20電普憾の量で使用する”
のが好ましい。
本発明の現像剤組成物を調製するには、一般的に約1重
量鴫〜約4重量憾のトナー粒子に対して約96〜約99
重量鴫のキャリヤー粒子を使用する。
トナー組成物および/lたti埃儂削組成物に。
トナー樹脂に例えば正の極性を与える目的で各種の帯電
強化添加剤を包含させることもできる。使用することが
できる帯電強化添加剤としては、公知の第4級アンモニ
ウム化合智、アルキルピリノニウムハライド(例えば、
セチルピリジニウムクロライド等)を包含する。一般的
には、帯電強化添加剤、特にアルキルビニジニウム7%
ライドけ。
樹脂粒子の重量の約0.1重1に慢〜約10iikl憾
の量で存在する。史に、トナー樹脂に対して、ステアリ
ン酸亜鉛を包含する各種のステアリン酸。
アエロジルR972として市晒されているような二酸化
ケイ素粒子の如き他の添加剤粒子を添加することができ
る。
本発明の好普しい現像剤組成物は、オルガノアルコキシ
シランキャリヤー粒子の他に、王妃の成分を含有する。
トナー組成物^ 1、58禽蓄憾のスチレンおよび42禽蓄憾のれ一ブチ
ルメタクリレートを含有する92禽蓄憾のスチレンn−
ブチルメタクリレートコーリマー。
2.611憾のり一ガル330カーがンブラック。
5.2N量鳴のセチルピリジニウムクロライド。
トナー組成−B 1、58禽蓄憾のスチレンと42禽蓄憾のn−ブチルメ
タクリレートを含有する89.71[蓋憾のスチレンn
−ブチルメタクリレート。
2.10.3重量幅のラーペン(Rev@n ) 57
50カーゼンブラツク。
1、 ビスフェノール^、プロピレンオキサイド。
およびフマール酸の反応生成物から侍られた88.5N
量鳴の4リエステル梱脂。
2、IM、5N量鳴のリーガル330カーがンブラック
五 トナー樹脂の重量の0.35禽蓄憾の曾のステアリ
ン醗亜鉛。
4.トナー樹脂の重量の0.65重量憾のアエロジルR
972゜ トナー組成−〇 1、58菫′l//に鴫のスチレンと42重量優のN−
ブチルメタクリレートを含有する90重曹憾のスチレン
n−ブチルメタクリレ−トコIリマー樹脂。
2.10m普憾0ラーペン5250カーがンブラック。
五 トナー樹脂の重量の0.75重量憾の普のステアリ
ン鍍亜鉛・ 4、トナー樹脂の1量の0.65重量憾のアエロジルR
972゜ 被接したキャリヤー粒子およびトナー粒子から成る本発
明の現像銅組成物は、静電潜像の現像に有用である。こ
の場合、感光体部材の如き像形成表面は、’Itまたは
正のいずれかに帯電されている。
1象形成方法としては、像形成表面上に靜電潜蜜を形成
し1次いで該倫を本発明の現像銅組成物で現像し、該現
像し九倫を適当な基体に転写し、且つ該健を熱または他
の公知の方法によプ基体に永久的に定着する。
潜電潜像の形成に利用することができる感光性部材の例
としては、−にレン:セレンと砒素、アンチモン、テル
ル轡との合金:4リビニルカルパゾール會包含する有機
感光体および多層式有機感光体装璽を包含する。ある1
実總態様では、好ましい多層式感光装置は、米国特許第
4.265.990号明細書(この開示は全て参照文献
として本明細書Ktすれる。)K開示される如く、基体
、電荷輸送層および電荷発生層から成っている。電荷発
生l曽の例としては、バナジルフタロシアニンまたは三
方晶系セレン管包含し、輸送層の例としては。
米国特許第4,265,990号明細書に開示されてい
る各種のシアミンを包含する・ 本@明を特定の釘型しい実施態様を参照して詳細に説明
するが、□これらの実施I11様は単に説明するための
ものであp、且つ本発明は、これらの特尾の条件に@定
されるものではない、すべての部および4Fi%に断り
のない限り重量基準である。
実施例量 100/200メツシユスチールビーズカラ成る低表面
積(約S OQ rn2/f)の球状コアを、ビプラス
ライド・コーポレーシヨン(Vlbr蟲11・Corp
oration )%ビンノ1ントン、ニューヨークか
ら入手し得るビプラチューブ(vlbr・tub ) 
禎積装置により、第1表で示した15重Jill憾のシ
ラン材料とエタノール(約5重量憾の水を含む)とから
なる溶液で被榎し1重合後0.4重量嗟の被積事看を得
て、キャリヤー粒子を調製した。
I1m傍方決方法ては、キャリヤー表面上に溶液を分配
させ1次いで、溶剤であるエタノールを蒸発させ、且つ
シランを1部硬化させ、次いで125℃で1時間炉中で
被覆tel#!化させた。キャリヤー粒子は、被榎の硬
化過程でトレイ中に置いた。
オルガノアルコキシシランで砿覆した材料の各々に対す
る拳擦電気電荷値(マイクロクーロン、4)ハ、トナー
組成物A〜0として前記したトナー組成物を使用し、且
つ分(m1ne )  で示した混合時間を使用して、
公知の7ア2デーケージ技術により測定して次の結果を
得た。
1 本 くω くω  ロ   0    1 a5σd− 約800 m2/f(r)1&い表面積を有するキャリ
ヤーコアを使用して同様な拳擦電気の測定を行った。
このキャリヤーコアは、水徴籾化方法で調製したもので
あり、アンカー(^ncor )スチール80/150
として、ヘーガナーゼ・インツー4レイテツド(Ho@
gana@s 1ncoroorated )  から
市欺されている。
参照第1INの材料7である重合した畿覆オクタデシル
トリエトキシシクンを有する9711部の!11槽キャ
リヤー粒子と3重量部のトナー組成物8とを温合して現
像剤組成物を調製した0次に、この現像剤組成物を、9
9.5重量−のセレンおよび0.5重量IIの砒素を含
有する正に帯電した砒素・セレン感光体表面上に形成さ
れえ静電潜像に総着し1次いで、現俸した像を紙に転写
し、且つ熱を利用して該像を紙に永久的に定着させた。
すぐれた解儂性、および低パックグラウンドの高品質の
コピーが得られた。
重合したN−メチルアミノプロピルトリエトキシシラン
から成るキャリヤー粒子とトナー組成物^を使用した同
様な現像剤組成物を使用して、基体、該基体を薔覆した
三方1糸セレンからなる発生層、該発生層を禎覆したN
 、 N# −ノフェニルN′−ビス(5−メチルフェ
ニル) t 、 t’エニルー4.4′ −ノアミンか
らなる輸送成り、貢l1c4III電させた多層式感光
装置(米第4.265.990号明細書参照)上に形成
した儂を現像した。現像したIIIt−紙に転写し。
且つそこに熱で定着させた。^い解曹性と、実質的にパ
ックグラウンドの汚れのないすぐれた品旬の最終コピー
が得られた。
at表の4.5および8の重合した1161を有するキ
ャリヤー材料Fi、正または負の極性のいずれかのトナ
ー樹脂とともに使用することができ・これは本発明のキ
ャリヤー粒子のユニークな性質で69・一方1例えば、
30富合した被債を有する他のキャリヤーも、負に帯電
したトナー組成物とと4に使用することができる。
夷織例鳳 オルガノアルコキシシラン材料として、(r−グリシド
キシゾロビル)トリメトキシシラン材料5およびN−メ
チルアミノプロピルトリエトキシシラン材料at、0.
15.0.25.0.6゜0.8および1.0の砿覆重
量憾で使用したことを除いて、実施例Iの操作を繰返し
、実質的に同様な結果が得られ友。
−に1.この実施例の被覆キャリヤー粒子管含有する現
像剤組成物を、実施例1に従って、靜電潜儂倫形威シス
テムで使用たところ、実質的に同様な結果が得られた。
本発明の他の修正は1本発明の開示に基づ書当業者にと
って自明であp、且つこれらの修正も本発明の範囲内に
包含されるものと解するべきである。        
   1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  約0.004重量憾〜約10重量嘔の重合し
    たオルガノアルコキシシランモノを有し1重合される七
    ツマ−が下記式のオルガノアルコキシシランモノ!−か
    ら成る群から選ばれ九本のであるコアから成る静電写真
    キャリヤー組成物。 R−81−(OR+ )s 。 (但し、上記式中のR,Fi、  約1〜6個の炭素原
    子を有するアルキル基であ47.R,R2およヒR3は
    、アルキル基、置換アルキル基、芳香族基および置換芳
    香族基からなる群から独立して選ばれる。) (2) RlRおよびR5が、約1〜約!IO個の炭素
    神子を有するアルキル基、または約6〜約50個の炭素
    原子を有する芳香族基である特許請求の範囲! (1)
    項に記載の静電写真キャリヤー組成物。 1、引 R,が、メチルまたはエチルであり、且つRl
    RおよびR5がメチルである特許請求の範囲第(2)項
    に記載の静電写真キャリヤー組成物。 (4)  置換基が、ヒドロキシル、カルがキシル、カ
    ルダン鹸、了ンドtたは第4級アンモニウム塩である特
    許請求の範囲第(2)項に記載の静電写真キャリヤー組
    成物。 +61  約0.4111−〜約3重量嘔の被覆が存在
    する特許請求の範囲第(1)項Kk2載の静電写真キャ
    リヤー組成物。 (6)  キャリヤー粒子が1正の摩擦電気値を有して
    いる特許請求の範囲第(1)項に記載の静電写真キャリ
    ヤー組成物。 (7)  キャリヤー粒子が、負の一擦電気値を有して
    いる特許請求の範囲菖(1)項に記載の静電写真キャリ
    ヤー組成物。 (8)オルガノアルコキシシラン被覆が、フェニルトリ
    メトキシシランの重合により生じたものである特許請求
    の範囲第(1)項に記載の静電写真キャリヤー組成物。 (9)  オルガノアルコキシシラン*aが、3−クロ
    ロプロピルトリメトキシシランの重合により生じたもの
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の静電写真キャ
    リヤー組成物。 (至)オルがノアルコキシシラン41機が、N、N−ツ
    メチル−3−アミノ7″ロピルトリメトキシシシンの重
    合によシ生じた亀のである特許請求の範囲第(1)項に
    記載の静電写真キャリヤー組成物。 aD  オルガノアルコキシシラン被覆が、N−1リメ
    トキシシリルデロビルN、N、N−)リメチルアンモニ
    ウムクロライドの重合により生じたものである特許請求
    の範囲M (1)項に記載の静電写真キャリヤー組成物
    。 (2) オルガノアルコキシシ)ン被覆が、(r−グリ
    シドキシゾロビル)トリメトキシシランの重合により生
    じたものである特許請求の範囲第口)JJK記載の静電
    写真キャリヤー組成物。 亀13  オルガノアルコキシシラン被覆が、N−()
    リメトキシシリルグロビル)イtダゾールの重合により
    生じたものである特許請求の範fl M 11)1fi
    K記載の静電写真キャリヤー組成物。 R4オルガノアルコキシシラン被覆が、オクタデシルト
    リエトキシシランの重合によシ生じた本のである特許請
    求の範囲第(1)項に記載の静電写真キャリヤー組成物
    。 U−オルガノアルコキシシラン被覆が、N−メチルアミ
    ノプロピルトリエトキシシランの重合により生じたもの
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の静電写真キャ
    リヤー組成物。 α6 オルガノアルコキシシラン被覆が、ローアミルト
    リエトキシシランの重合によシ生じたものである特許請
    求の範囲第(1)項に記載の静電写真キャリヤー組成物
    。 ・1′″、 anトナー籾予きキャリヤー粒子とから成り、該キャリ
    ヤー粒子が、約o、ooa重量嘔〜約1o1kiilの
    重合したオルガノアルコキシシラン被覆を有するコアか
    ら成り、重合されるモノマーが下記式のオルガノアルコ
    キシシランモノマーから成る群から選ばれたものであり
    、且つトナー粒子が樹脂粒子と餉科粒子とから成る吃の
    である静電写真WL儂剤組成物。 R−81−(OR,)、  。 および (但し、上記式中のR3は、約1〜約6個の炭素原子を
    含有するアルキル基であり・R−R2およびR5は、ア
    ルキル基、置換アルキル基。 芳香族基、および置換芳香族基から成る鮮から独立して
    選ばれる。) ’ll1m料粒子が、カーがンブラックであり、且つト
    ナー樹脂が、スチレンn−ブチルメタクリレ−トコ/ 
    +7マー樹脂から成る弊許請求の範囲第R1項に記載の
    現儂剤組成−〇 @・ スチレンn−ブチルメタクリレート樹脂が、58
    重量憾のスチレンおよび42重量鴫のn −ブチルメタ
    クリレートを含有する特許請求の範Wm1―項に記載の
    現儂剤組成物。 @31’に二酸化ケイ素粒子とステアリン鹸亜鉛粒子を
    含有している特許請求の範囲tjI4u項に記載の現俸
    削組成物。 r:tu  Il!に帯電強化添加剤を含有している特
    許請求の範囲第1項に記載の現倫剤組成物。 の 帯電強化添加剤が、アルキルピリノニウムI・ライ
    ドである特許請求の範囲第C20項に記載の現惜剤組成
    物。 ッ アルキルビリジニウムハライYが、セチルビリノニ
    ウムクロライドである特許請求の範囲第の項に記載の現
    像鋼組成物。 (財) オルガノアルコキシシラン被覆が、フェニルト
    リメトキシシラン:3−クロロプロピルトリメトキシシ
    ラン:N、N−ツメチル−3−アミノプロピルメトキシ
    シラン:N−トリメトキシシリル7’oピルN、N、N
    −トリメチルアンモニウムクロライド:(r−グリシド
    キシゾロビル)トリメトキシシラン:N−()リメトキ
    シシリルグロビル)イミダゾール;オクタデシルトリエ
    トキシシラン:N−メチルアイノプロピルトリエトキシ
    シラン:n−アミルトリエト中ジシランモノマーの重合
    により生じた本のである特許請求の範囲第aη項に記載
    の現像剤組成物。 @ 樹脂が717エステル樹脂である特許請求の範11
    η項に記載の現像剤組成物。 3! ポリエステル樹脂が、ビスフェノール−^。 トリエチレングリコールおよびフマル酸の反応生成物か
    ら得られたものである特許請求の範囲第(至)項に記載
    の現像剤組成物。 G トナー樹脂が正に帯電してお)、嘗たは負に帯電し
    ている特許請求の範囲第(至)項に記載の現像剤組成物
    。 (至)像形成部材上に静電潜像を形成し、該像を。 トナー粒子とキャリヤー粒子とから成る現像剤組成物で
    現像し1次いで該偉を適当な基体に転写し且つ該儂を該
    基体に永久的に定着することカラ成り、上記キャリヤー
    粒子が、約[1,004重ll参〜約10重量憾の重合
    したオルガノアルコキシシラン植種を含有するコアから
    成り、重合するモノマーが下記式のオルガノアルフキジ
    シランモノマーから成る群から選ばれた4のであり、且
    つトナー粒子が樹脂粒子と一料粒子とから成るものであ
    る静電潜像を現像する方法。 R5+ −(OR,)。 (但し、上記式中OR+Fi、  釣1〜約6個の炭素
    原子を有するアルキル基でおり、R,R2およびR5r
    J、  アルキル基、置換アルキル基、芳Ia[、bx
    び置換アルキル基から成る群カラ独立して選ばれる。) (2) トナーが、スチレンn−ブチルメタクリレート
    樹脂またはポリエステル樹脂から成り、且つキャリヤー
    コアが、フェニルトリメトキシシラン;5−クロログロ
    ビルトリメトキシシラン;N、N−ツメチル−3−丁ミ
    ノ!ロピルトリメトキシシラン;N−トリメトキシシリ
    ルゾロピルN、N、N−トリメチルアンモニウムクロラ
    イド;(r−グリシドキシゾロビル)トリメトキシシラ
    ン5N−()リメトキシシリルデロビル)イミダゾール
    :オクタデシルトリエトキシシラン;N−メチルアイノ
    プロピルトリエトキシシランま九/fin−アミルトリ
    エトキシシランの重合によって得られたオルガノアルコ
    キシシランで被覆されている特許請求の範囲第(至)項
    に記載の像形成方法。 ■ キャリヤーコアがスチールから成る特許請求の範囲
    第@功に記載の像形成方法・ 0υ トナー樹脂が、正または負に帯電している特許請
    求の範囲第(2)項に記載の像形成方法。 (至) キャリヤー粒子が、正または負に帯電している
    特許請求の範囲第(2)項に記載の像形成方法。 關 像形成部材が、無定形セレンから成る特許請求の範
    囲SaS項に記載の像形成方法。 (2) 像形成部材が、無定形セレン合金から成る特許
    請求の範囲第(2)項に記載の像形成方法。 cam形成部材が、基体9発生層および輸送層から成る
    特許請求の範囲第四項に記載の像形成方法。 −発生層が、三方晶系セレンまたは一1ナジルフタロシ
    アニンである特許請求の範囲t1.(至)項に記載の像
    形成方法。
JP58038108A 1982-03-15 1983-03-08 オルガノアルコキシシランキヤリヤ−被覆剤 Granted JPS58168056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US357966 1982-03-15
US06/357,966 US4600677A (en) 1982-03-15 1982-03-15 Organoalkoxysilane carrier coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168056A true JPS58168056A (ja) 1983-10-04
JPH0352862B2 JPH0352862B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=23407755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038108A Granted JPS58168056A (ja) 1982-03-15 1983-03-08 オルガノアルコキシシランキヤリヤ−被覆剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4600677A (ja)
JP (1) JPS58168056A (ja)
GB (1) GB2119108A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196550A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電写真現像用キヤリア
JPS59124349A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 磁気ブラシ現像剤用キヤリア
JPS59201064A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Tdk Corp 電子写真現像用磁性キヤリア粒子
JPS60130751A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Kao Corp 電子写真用キヤリア材
JPS6167042A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Canon Inc 現像剤
JPH02296256A (ja) * 1989-04-24 1990-12-06 Xerox Corp 2色画像形成方法
JPH03200978A (ja) * 1989-10-09 1991-09-02 Mita Ind Co Ltd 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
US5510481A (en) * 1990-11-26 1996-04-23 The Regents, University Of California Self-assembled molecular films incorporating a ligand

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201359A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キヤリア
JPH0751634B2 (ja) * 1986-10-20 1995-06-05 東芝シリコ−ン株式会社 表面処理された真球状ポリメチルシルセスキオキサン粉末
US4945022A (en) * 1987-03-05 1990-07-31 Ricoh Company, Ltd. Triboelectric charge application member for toner comprising copolymer of fluoro-olefin monomer and unsaturated silicon monomer
JP2630946B2 (ja) * 1987-05-29 1997-07-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 正帯電性樹脂粉末の流動性向上剤
JP2801507B2 (ja) * 1993-09-02 1998-09-21 信越化学工業株式会社 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア
AU7653698A (en) 1997-05-23 1998-12-11 Agfa-Gevaert A.G. Organosilane oligomers
EP0926566B1 (en) * 1997-12-26 2004-08-04 Powdertech Co., Ltd. Carrier for electrophotographic development and electrophotographic developer containing the same
US6670088B1 (en) * 1998-03-31 2003-12-30 Ricoh Company, Ltd. Carrier for two-component developer for developing latent electrostatic images and developer using the carrier
US6054179A (en) * 1998-11-30 2000-04-25 Xerox Corporation Processes for the preparation of colorants
US6251554B1 (en) * 2000-03-29 2001-06-26 Xerox Corporation Coated carrier
US6358659B1 (en) * 2000-08-17 2002-03-19 Xerox Corporation Coated carriers
US6423461B1 (en) * 2001-06-20 2002-07-23 Xerox Corporation Coated carriers
US20050277047A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Yasuaki Tsuji Positively chargeable toner, positively chargeable developer and image forming method
US7402623B1 (en) * 2004-10-06 2008-07-22 Chemmasters Inc. Composition and process for treating concrete

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502543A (ja) * 1973-02-26 1975-01-11
JPS5533109A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Ricoh Co Ltd Carrier material for two component dry system developer
JPS55127569A (en) * 1979-03-24 1980-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Carrier for electrostatic image development
JPS56140358A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Carrier for developing electrostatically charged image

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565805A (en) * 1963-08-30 1971-02-23 Addressograph Multigraph Electrostatic developer mix
US3526533A (en) * 1966-08-10 1970-09-01 Xerox Corp Coated carrier particles
US3833366A (en) * 1969-04-08 1974-09-03 Xerox Corp Carrier compositions
DE2015849A1 (de) * 1969-04-08 1970-10-15 Xerox Corp., Rochester, N,Y. (V.St.A.) Träger für elektrostatographische Entwicklergemische und Verfahren zu seiner Herstellung
BE757247A (fr) * 1969-10-09 1971-04-08 Union Carbide Corp Polymeres thermoplastiques charges avec des particules d'oxydesminerau
US3840464A (en) * 1970-12-30 1974-10-08 Agfa Gevaert Nv Electrostatic glass bead carrier material
US3944705A (en) * 1973-07-26 1976-03-16 Kanzaki Paper Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic recording material and manufacture thereof
GB1508306A (en) * 1974-04-30 1978-04-19 Agfa Gevaert Electrostatographic developers
US4043929A (en) * 1974-08-26 1977-08-23 Xerox Corporation Electrostatographic carrier composition
DE2543962A1 (de) * 1975-10-02 1977-04-14 Dynamit Nobel Ag Verbesserte eisenoxid-magnetpigmente fuer die herstellung von magnetschichten
US4225650A (en) * 1975-10-22 1980-09-30 Exxon Research & Engineering Co. Crosslinkable polymer powder and laminate
US4039331A (en) * 1976-03-24 1977-08-02 Xerox Corporation Carrier bead coating compositions
JPS5359432A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Ricoh Co Ltd Resin covered carrier for electrophotographic dry type toner
DE3113157A1 (de) * 1980-04-03 1982-01-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo "traeger fuer einen entwickler fuer die elektrophotographie, entwickler, der diesen traeger enthaelt, und verfahren zum entwickeln eines elektrostatischen bildes unter verwendung desselben"

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502543A (ja) * 1973-02-26 1975-01-11
JPS5533109A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Ricoh Co Ltd Carrier material for two component dry system developer
JPS55127569A (en) * 1979-03-24 1980-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Carrier for electrostatic image development
JPS56140358A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Carrier for developing electrostatically charged image

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196550A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電写真現像用キヤリア
JPS59124349A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 磁気ブラシ現像剤用キヤリア
JPS59201064A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Tdk Corp 電子写真現像用磁性キヤリア粒子
JPS60130751A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Kao Corp 電子写真用キヤリア材
JPS6167042A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Canon Inc 現像剤
JPH02296256A (ja) * 1989-04-24 1990-12-06 Xerox Corp 2色画像形成方法
JPH03200978A (ja) * 1989-10-09 1991-09-02 Mita Ind Co Ltd 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
US5510481A (en) * 1990-11-26 1996-04-23 The Regents, University Of California Self-assembled molecular films incorporating a ligand

Also Published As

Publication number Publication date
GB2119108A (en) 1983-11-09
JPH0352862B2 (ja) 1991-08-13
GB8306613D0 (en) 1983-04-13
US4600677A (en) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58168056A (ja) オルガノアルコキシシランキヤリヤ−被覆剤
JPH06282113A (ja) 電子写真用キャリア
JPS6076754A (ja) 2成分系乾式現像剤用キヤリア
JPS59228261A (ja) 電子写真用2成分系現像剤
JPH023182B2 (ja)
JPS61259267A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61258269A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61258270A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS63313170A (ja) 静電潜像現像用樹脂被覆キャリヤ−
JPS63169658A (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法
JPH0327052A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS63271479A (ja) 負電荷潜像現像剤
JPS6139664B2 (ja)
JPS63313169A (ja) 静電潜像現像用樹脂被覆キャリヤ−
JPS63284567A (ja) 負電荷潜像現像剤
JPS61231566A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JPS61144660A (ja) 静電荷像現像用帯電付与部材
JPS61246760A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS63284565A (ja) 負電荷潜像現像剤
JPS61258265A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS60247648A (ja) 静電荷現像用キヤリヤ
JPS62295079A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS63271468A (ja) 負電荷潜像現像剤
JPS61275860A (ja) 静電写真用現像剤
JPS61259269A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材