JPS58166530A - 磁気記録再生装置の回転ヘツドシリンダ - Google Patents

磁気記録再生装置の回転ヘツドシリンダ

Info

Publication number
JPS58166530A
JPS58166530A JP4714382A JP4714382A JPS58166530A JP S58166530 A JPS58166530 A JP S58166530A JP 4714382 A JP4714382 A JP 4714382A JP 4714382 A JP4714382 A JP 4714382A JP S58166530 A JPS58166530 A JP S58166530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
cylinder
rotary head
head cylinder
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4714382A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kaku
信行 賀来
Kenji Ogiji
荻路 憲治
Noriaki Masuda
益田 憲明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4714382A priority Critical patent/JPS58166530A/ja
Publication of JPS58166530A publication Critical patent/JPS58166530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • G11B5/534Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis inclined relative to the direction of movement of the tape, e.g. for helicoidal scanning

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録再生装置の回転ヘッドシリンダに関
する。
従来から、斜め走査方式(ヘリカル走査方式)の磁気記
録再生装置(以下、VTRと略する場合がある。)を、
さら忙小蓋軽量化するために。
回転ヘッドシリンダを小径化することが提案されている
。その具体的なものとしては、1ヘッド方式あるいは1
5ヘッド方式等のVTRがある。
しかし、これらの方式では、高密度記録あるいは特殊再
生等を行なう上で必要とされる。アジマス記録ができな
いという欠点があった。また、さらKこれらの方式では
、脱流の2ヘッド方式のVTRとの互換性が全く無いと
いう欠点もあった。
そこで、従来、上記した欠点を解消しつつ。
回転ヘッドシリンダの小径化を実現する方式として、4
ヘッド方式あるいは3ヘッド方式が提案されている。し
かし、これらの方式においても、回転ヘッドシリンダの
小径化は、充分ではなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点および不充分
さを解消し、脱流の2ヘッド180度巻付は方式のV 
T RC以下、単に2ヘッド方式のVTRという)と互
換性を保ちながら、回転ヘッドシリンダのより一鳩の小
径化を実現できる磁気記録再生装置の回転ヘッドシリン
ダを提供するにある。
前記目的を達成するために1本発明では1回転ヘッドシ
リンダから僅かに突出するように配置され、相異なる第
1及びw、2のアジマスな有ド群と、前記第1の磁気ヘ
ッド群と同様に配置され、前記第1及び第2のアジマス
を有する2個の磁気ヘッドからなる第2の磁気ヘッド群
とを設けることとした。
さらに、本発明では、前記目的を達成するために、前記
第1及び第2の磁気ヘッド群のうち。
同一アジマスの磁気ヘッドが、前記回転ヘッドシリンダ
の回転軸方向で、ビデオトラックピッチの偶数倍の段差
で配置され、かつ前記回転ヘッドシリンダに螺旋状に巻
装される磁気テープの幅方向で、同一の高さとなる様に
、前記回転ヘッドシリンダの回転軸に垂直な平面内にお
いて所定の中心角で配置されるようにした。
以下1本発明を1図面を用いて詳細に説明する。
第1図は1本発明の回転ヘッドシリンダの一実施例を示
す斜視図である。同図において、1は回転ヘッドシリン
ダ、1aは上部回転シリンダ、1には下部固定シリンダ
* 2 G * 2 b * 5a * 5 bは前記
上部回転シリンダ1aに固定されている磁気ヘッドであ
る。
なお、前記磁気ヘッド2α、 2には第1の磁気ヘッド
群を樽成し、前記磁気ヘッド3α、 xr、bは第2の
磁気ヘッド群を一構成している。また、!気ヘッド2a
及び3aは第1のアジマス(同一アジマス)を有し、2
h及び3bは第2のアジマス(同一アジマス)を有する
回転ヘッドシリンダ1は1図1から明らかなように、上
部回転シリンダ1gと、下部固定シリンダ1bとから構
成されている。、また、該下部固定シリンダ1bには、
シリンダ回転軸(図示せず)に垂直な平面に対して0゜
の角度毛でもったテープガイド帯7が設けられている。
なお、矢印Aは前記上部回転シリンダ1eLが回転する
方向を示す。
また、上部回転シリンダ1αに固定されている磁気ヘッ
ド2α、 2A 、 5α、 5には、同一アジマスの
磁気ヘッド、例えば磁気ヘッド2α及びSαが、シリン
ダ回転軸方向に段差Hな有し、またシリンダ回転面内で
中心角Oの位i1関係になるように配置されている。
なお1本発明においては、この段差Hなビデオトラック
ピッチの偶数倍に、tた中心角−を、同一アジマスの磁
気ヘッド、すなわち磁気ヘッド2@及び6α、あるいは
2b及び5hが、前記回転ヘッドシリンダ1のテープカ
イト帯7に沿つ【。
螺旋状に巻装される磁気テープの幅方向で、それぞれ同
一の高さとなる様に定める。
上述したように段差Hな定めるのは、後述するように、
1フイールド(1トラツク)を分割して記録する際、第
1及び第2の磁気ヘッド群のうち同一アジマスの磁気ヘ
ツ゛ド(磁気ヘッド2α及び5m 、または2h及びA
k )で、完全に一致した1トラツクを形成できるよう
にするためである。ただし、この場合、前記段差Hがあ
るので1例えば磁気ヘッド2gで記録するトラックと、
直後に後続する同一アジマスの磁気ヘッド5αで記録す
るトラックとは、後述するように。
異なることとなる。
また、中心角−は、前述したことから明らかなように1
段差HO値により決められる− 方。
中心角#により、後述することから明らかなように、第
1の磁気ヘッド群2a 、 2にで記録される1トラツ
ク中の長さが決められることとなる。
第2図は1本発明の一実施例を示す第1Fgの回転ヘッ
ドシリンダーに、磁気テープを巻装した一例を示す説明
図である。同図において、4はテープガイド帯7に沿っ
て、螺旋状にほぼ550度にわたって巻装された磁気テ
ープ、5及び6は入側及び出側のテープガイドを示す。
また、矢印Bは前記磁気テープ4の駆動方向を示す。な
お、1111図と同−個所及び同等部分は同一符号で示
す。
また、第S図は、第2図に示すように巻装された磁気テ
ープ4に記録された磁化パターンの一例を、磁性面より
見た平面図である。同図において、乞は第1の磁気ヘッ
ド群2@ 、 2にで記録された部分(以下、jllの
部分という)、乞は第2の磁気ヘッド群sa 、sbで
記録された部分(以下、第2の部分という)を示す。
本実施例の回転ヘッドシリンダ1では、映倫信号を前記
回転ヘッドシリンダ1が1回転する毎に、1フイールド
記鎌するようにしている。
また1本実施例の回転ヘッドシリンダ1で記録される1
フイールドは、第1の部分スと、第2の部分へとに分割
されている。すなわち、1フイールド(1トラツク)が
、第S図から明らかなように、同一アジミスの磁気ヘッ
ドである2a及び釦、もしくは2h及び3bで記録され
ている。
さらにまた1本実施例の回転ヘッドシリンダ1では、前
記シリンダ101回転毎に、磁気ヘッドを、アジマスの
違うヘッドに切替えている。
したがって、互いに隣り合って記録されたトラックのア
ジミスは、第5図から明らかなように。
異なるものとなる。
しかしながら1本実施例の回転ヘッドシリンダ1で記録
再生されへる1フイールドは、前述したように1段差I
が設けられ【いることから。
後続する磁気ヘッドが、直前の同一アジ噴スの磁気ヘッ
ドで記録再生した同じトラックを走査することにはなら
ない。すなわち1段差Hは、前述したように、ビデオト
ラックピッチの偶数倍と定められているので1例えば前
記段差Hが。
前記トラックピッチの2倍の場合には1例えば後続する
磁気ヘッド56は、直前の磁気ヘッド26が走査したト
ラックよりも、2つ後のトラックを走査することとなる
そこで、このことから、1フイ一ルド分の記録が時間的
に不連続となるが1本実施例の回転ヘッドシリンダ1に
おいては、第1の部分乞には、垂直同期信号のみを記録
し、映像信号は。
第2の部分乞だけに記録することとしているので1%に
問題は生じない。
また1本実施例の回転ヘッドシリンダ1においては、−
再生時1画面上部のゆれを防止するために、垂直同期信
号と映像信号との切り換えが。
映像信号の直前で行なわれないように、すなわち、やや
手前で行なわれるように、垂直同期信号記録部の終端に
、映倫信号紀―部(第2の部分鳥)を重ねて記録するよ
うにしている。
更に、一般的に、@数個の回転磁気ヘッドを用いて記録
再生するVTRにおいては、順次各ヘッドを切替えて%
すなわち、所定の磁気ヘッドに、所定のタイミングで記
録信号を送って、記録を行なっている。この切替えのタ
イミングは、よく知られているように1通常、回転ヘッ
ドシリンダの回転に対応した一定周期でなされる。
そこで、第1,2図から明らかなように、本実施例の回
転ヘッドシリンダ1は、一群の異なるアジマスの磁気ヘ
ッド(すなわち、磁気ヘッド2g 、 2btたは釦、
5b)が、同一の点にはないから、何ら補正手段を講じ
ない場合には、磁気ヘッド26及び3αで記録されるた
トラックと、磁気ヘッド2h及び5hで記−されたトラ
ックとの位置関係が、磁気テープ40幅方向で一致しな
いこととなる。
すなわち、どちらか一方のトラックが、他方のトラック
に対して、磁気テープ40幅方向で。
上または下に位置することとなる。
しかし、このような現象は、記録時において、一方のア
ジマスを持つ磁気ヘッドで記録されるトラックを、もう
一方のアジマスを持つ磁気ヘッドで記録されるトラック
に対し、電気的k。
遅延あるいは進相させることにより解決できる。
すなわち、各フィールドのトラックの高さを。
磁気テープ40幅方向で同一に揃えることができる。
なお、記録時において、特に補正を講じることなく、そ
のまま記録し、再生時において、前述したと同様に、遅
延あるいは進相させてもよい。ただし、この場合には、
脱流の2ヘッド方式のVTRと互換性を持たせるために
、前記2ヘッド方式のVTRK%それを可能とする機構
な搭載しなければならない。
次に、本発明により、磁気記録再生装置の回転ヘッドシ
リンダを、脱流の2ヘッド方式のrTRK比べ、どの和
度小径化できるかについて説明する。
第4図は、従来の一般的な2ヘッド方式のrTRで記録
された磁化パターンの一例を説明するための説明図であ
る。
同図において、Wはビデオ幅、Viはテープ速度、 f
rはフィールド周波数、九は上部回転シリンダ半径、θ
。は磁気テープの停止時のビデオトラック角度、#、は
磁気テープの走行時のビデオトラック角度、nIは毎フ
ィールド水平走査線の数、αIはH並びのずれ数を示す
従来の2ヘッド方式のVTRで記録された磁化パターン
の基本関係式は、一般的に1式(1)〜(3)の様に表
わされる。
(ただし、#@と−、とが異なるための、左辺と右辺と
は厳密には等しくない。しかし、この誤差はほとんど無
視できる。) 次に1式(1)〜(3)を整理して* ’@ s ’l
およびりを求めると1式(4)〜(6)のようになる。
一方、第5図は1本発明の回転ヘッドシリンダにより記
録された磁化パターンの一例を説明するための説明図で
ある。同図において、ll’lは第1の部分乞と、第2
の部分乞とから成るビデオ幅、rlはテープ速度、Rは
上部回転シリンダ半径、弓は磁気テープの停止時のビデ
オトラック角度、01は磁気テープの走行時のビデオト
ラック角度、α警はI並びのずれ数を示す。また。
@4図と同じものは、同一記号で表わす。
この磁化パターンの関係式を、前述の式(41〜(6)
と同様に示すと1式(ハ〜(9)のようKなる。
80 ψ (ただし、ここで9は、本発明の回転ヘッドシリンダに
、磁気テープを巻付けた角度を示す。) ここで、脱流の2ヘッド方式のVTRと、本発明の回転
ヘッドシリンダを有するVTRとに互換性があるという
ことは、磁気ヘッドが磁気テープを走査する軌跡、及び
それに要する時間が同じであるということである。
そのためにはs ’ ” ” s ’O” ’@ s 
’l ” ’1’及びαl=αI′の関係が成立しなけ
ればならない。まず* ’@”” 弓の関係を満たすた
めには、ビデオ幅WとW′とを等しくとるとともに1式
(4)及び(ハから明らかなように、 JR,=ψ/1
8oeRの関係を満たすよう圧すればよい。
また、*、=e;の関係を満足させるためKは。
式(61及U<9)b’G:s明う;J!l’ttヨ’
) K、 Vt =V¥f)関係を満足させる必要があ
る。このVt”Vt’の関係を満足させるためには1式
(5)及び(8)から明らかなように、αl=αI′の
関係を満たすようにすればよい。
すなわち、αI−αI′の関係を満たせば、#、=01
′の関係は、九=ψA8o@Rの関係において。
自ずから満たされることとなる。
ここで、αI=αI′の関係が満たされるということは
、磁気テープ上を走査する磁気ヘッドの回転速度が、2
ヘッド方式のVTRと1本発明の回転ヘッドシリンダを
有するVTRとで、相互に等しいということであるから
1式(10)の関係が満たされなければならない。
Ro・−=R・ω すなわち1本発明に係る磁気ヘッドの回転速度を1式(
10)のように設定すれば、前述したαl=α7の関係
を満たすことができ、したがって、#、=4’の関係を
満足させることができる。
そこで1本発明において、磁気テープを回転ヘッドシリ
ンダに560度巻付けるようにすれば、式(10)から
明らかなように1回転速度を2倍にする必要が元るが1
回転ヘッドシリンダ径を。
脱流の2ヘツド方弐に比べて半分とすることができる。
また、第2図に示すように、磁気テープを回転ヘッドシ
リンダに550度巻付けるようにすれば、上記と同様に
%回転速度を約18倍とする必要があるが1回転ヘッド
シリンダ径を、脱流の2ヘツド方弐に比べ約48 とす
ることができる。
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、脱流
の2ヘッド方式のVTRと互換性を保ちながら、Fm転
ヘッドシリンダ径を、前記2ヘッド方式の回転ヘッドシ
リンダ径に比べ、最大限半分まで小径化できる効果があ
る。したがりて1本発明を利用すれば、脱流の2ヘッド
方式のVTRと互換性を保ちながら、ヘリカル走査方式
のVTRを、より一層小量軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転ヘッドシリンダの一実施例を示す
斜視図、第2図は第1図の回転ヘッドシリンダ1に磁気
テープを巻装した一例を示す説明図、第5図は第2図に
示すように巻装された磁気テープ4に記録された磁化I
くターンの一例を磁性面より見た平面図、第410は従
来の一般的な2ヘッド方式のVTRで記録された磁化パ
ターンの一例を説明するための説明図、g5図は本発明
の回転ヘッドシリンダにより記録された磁化パターンの
一例を説明するための説明図である。 1・・・回転ヘッドシリンダ 1g!・・・上部回転シリンタ゛ 1b・・・下部固定シリンダ 24 、24 、5m 、 Sk−・・磁気ヘッド7・
・・テープガイド帯

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11回転ヘッドシリンダに磁気テープを螺旋状に巻装
    し、かつ1フイ一ルド分を複数の磁気ヘッドで分担して
    記録再生する磁気記録再生装置の回転ヘッドシリンダに
    おいて、前記回転ヘッドシリンダから僅かに突出するよ
    うに配置され、互いに異なる第1及び第2のアジマスを
    有する2個の磁気ヘッドからなる第1の磁気ヘッド群と
    、前記第1の磁気ヘッド群と同様に配置され、前記第1
    及び第2のアジ1スを有する2個の磁気ヘッドからなる
    第2の磁気ヘッド群とを具備し、前記第1及び第2″0
    磁気ヘツド群のうちの同一アジマスを有する磁気ヘッド
    が、前記回転ヘッドシリンダの回転軸方向において、ビ
    デオトラックピッチの偶数倍の段差を呈し、かつ前記磁
    気テープの幅方向においては、同一の高さとなる様に、
    前記回転ヘッドシリンダの回転軸に垂直な平面内におい
    て所定の中心角をもって配置されたことを特徴とする磁
    気記録再生装置の回転ヘッドシリンダ。 (21前記Wt1:ELび菖2の磁気ヘッド群を構成す
    る前記第1及び第2のアジマスを有する2個。 の磁気ヘッドが、互いに隣接して配置されたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載  −の磁気記録再生
    装置の回転ヘッドシリンダ。
JP4714382A 1982-03-26 1982-03-26 磁気記録再生装置の回転ヘツドシリンダ Pending JPS58166530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714382A JPS58166530A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 磁気記録再生装置の回転ヘツドシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714382A JPS58166530A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 磁気記録再生装置の回転ヘツドシリンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166530A true JPS58166530A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12766877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4714382A Pending JPS58166530A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 磁気記録再生装置の回転ヘツドシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171620A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Akai Electric Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH0444613A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Sony Corp 磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171620A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Akai Electric Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH0444613A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Sony Corp 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054115Y2 (ja)
JPS58166530A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツドシリンダ
US3319014A (en) Tape guide arrangement for use in magnetic video tape recording apparatus
US6038098A (en) Rotary head apparatus with magnetic heads having respective gaps at azimuth angles which are not substantially equal to each other
JPH0817471B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置のためのヘッド装置
JPS6028043B2 (ja) 電子編集用磁気記録再生装置
JP3823541B2 (ja) 記録装置及び信号記録方法
JPS58171703A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0489654A (ja) 再生装置
US5402291A (en) Rotary head drum arrangement including a dummy erase head
US5835301A (en) Multi-track helical scanning system
JPH01302518A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JP3023580B2 (ja) 磁気記録装置
JPS637504B2 (ja)
JPH01208701A (ja) 記録または再生装置
JP2685605B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH01277301A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JP2575193B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05101493A (ja) ドラム装置
JP2574533B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS613307A (ja) 磁気記録装置
JPH0731791B2 (ja) 回転ヘツド装置
JPH0438615A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6379482A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04258806A (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置