JPS637504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637504B2
JPS637504B2 JP55042645A JP4264580A JPS637504B2 JP S637504 B2 JPS637504 B2 JP S637504B2 JP 55042645 A JP55042645 A JP 55042645A JP 4264580 A JP4264580 A JP 4264580A JP S637504 B2 JPS637504 B2 JP S637504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
magnetic tape
recording track
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55042645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138373A (en
Inventor
Osamu Nakajima
Sadanobu Kawabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4264580A priority Critical patent/JPS56138373A/ja
Publication of JPS56138373A publication Critical patent/JPS56138373A/ja
Publication of JPS637504B2 publication Critical patent/JPS637504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気録画再生方式に関し、特に、た
とえばビデオテープレコーダにおける映像信号の
記録再生方式に関する。
2個の回転ヘツドを内装するヘツドドラムに磁
気テープをほぼ180゜巻きつけて走行させ、磁気テ
ープ上に、その長手方向に対して一定角度傾斜し
た記録トラツクを形成するビデオテープレコーダ
においては、従来はその記録トラツク1本すなわ
ち回転ヘツドの半回転で映像信号の1フイールド
を記録している。したがつて、ヘツドドラムの大
きさは、記録する信号の帯域すなわち映像の画質
と記録密度とによつて定まる。一方、狭トラツク
化による磁気テープの面密度の向上が進み、テー
プカセツトの小形化が可能になつてきているが、
記録トラツク方向の記録密度に関しては、記録技
術の改善などによる大幅な改善が困難であるた
め、従来の方式ではポータブル用などの装置の小
形化の要求に対して画質を落とすことなくヘツド
ドラムを小形にすることが困難である。
第1図はこの発明の背景となりかつこの発明の
一実施例が適用される磁気テープと回転ヘツドと
の関係を示す図解図であり、第2図は従来の方式
による磁気テープ上の記録トラツクの状態を説明
するための図解図であり、第3図は第2図に示す
記録トラツクの端部を拡大して示す図解図であ
り、第4図は回転ヘツドのギヤツプを示す図であ
る。
第1図および第4図を参照して従来の磁気録画
再生方式について説明する。第1図を参照して、
ヘツドドラム1には2個の回転ヘツド3a,3b
が設けられ、磁気テープ2はヘツドドラム1の外
周上に180゜(図示のX−X′)以上の角度を成して
巻きつけられて走行する。第2図において、磁気
テープ2の走行方向を矢印アで示し、回転ヘツド
3a,3bの回転方向を矢印イで示す。磁気テー
プ2の停止状態では、回転ヘツド3の半回転の軌
跡は、磁気テープ2上ではB−A′で表わされる。
磁気テープ2の走行方向と回転ヘツド3a,3b
の回転方向とが同方向の例においては、回転ヘツ
ド3a,3bの半回転でBからA′に至る間に磁
気テープ2がB′−A′の距離だけ移動する。した
がつて、磁気テープ2上に描かれる記録トラツク
5はB−B′となり、第2図に示すごとくA−A′,
B−B′,C−C′,D−D′……のように記録トラ
ツク5が描かれる。実際には、各回転ヘツドのス
イツチングにおける信号のつながりを保つため
に、180゜以上のオーバラツプを設けているが、こ
の発明においては直接関係しないのでその詳細な
説明を省略する。
回転ヘツド3は記録する映像信号のフレーム周
波数で回転し、垂直同期信号に位相同期して回転
し、回転ヘツド3の半回転で1フイールド周期と
なり、水平同期信号の周期をH(63.5μsec)とし
て、たとえばHTSC方式では262.5Hの時間に当
たる。したがつて、記録トラツク5のB−B′は
262.5Hに相当し、水平同期信号の記録トラツク
5上の位置を6で示してある。隣接するトラツク
間において、記録トラツク5の始端の位置のずれ
αHすなわち第3図に示すように、記録トラツク幅
をPとし、記録トラツク5と磁気テープ2の長手
方向との角度をθとすると、 αH=Pcotθ で表わされ、αHは αH=(n−0.5)H(ただしnは正の整数) となるように選ばれていて、隣接するそれぞれの
記録トラツクの水平同期信号は記録トラツク5に
直角方向に並んでいる。
回転ヘツド3a,3bのギヤツプ4a,4bは
第4図に示すように、それぞれ逆方向のアジマス
を有している。そして、回転ヘツド3aは記録ト
ラツクA−A′,C−C′,……を、回転ヘツド3
bは記録トラツクB−B′,D−D′……をそれぞ
れ交互にトレースし、再生信号を得る。また、反
対側の記録トラツクからの信号はギヤツプ4a,
4bのアジマス角が相違することにより再生され
ず、互いの干渉から避けられる。
なお、回転ヘツド3a,3bはステイル再生の
ために、記録トラツク5の幅よりも広いコア厚み
を有するように形成されている。磁気テープ2の
停止状態における回転ヘツド3a,3bのトレー
スする軌跡は磁気テープ2上ではB−Aであり、
回転ヘツド3aはB−Aに沿つて走行しながら
A″−A′の記録トラツク5の信号を再生し、回転
ヘツド3bは同様にB−B″の記録トラツク5の
信号を再生することによつてA″−A′,B−B″の
信号が繰返し再生され、それぞれの記録トラツク
の長さは水平同期信号周期の整数倍となることか
ら水平同期信号の連続性が保たれステイル画像が
得られる。すなわち2フイールドの画像が交互に
再生することによるステイル画像が得られる。記
録信号の必要帯域は画質より定められ、回転ヘツ
ド3a,3bおよび磁気テープ2の性能よりもそ
の帯域に要する回転ヘツド3a,3b−磁気テー
プ2間の相対速度Vhが決められ、現在6m/sec
前後の速度が必要とされている。この相対速度
Vhより記録トラツクの長さLはフイールド周波
数をfv(Hz)として、 L=Vh/fv で表わされ、ヘツドドラム1の半周長に近い値を
取る。したがつて、ヘツドドラム1の直径は60数
mm程度の寸法が現状であり、これを大幅に小さく
するのは磁気テープ2および回転ヘツド3の大幅
な性能改善が達成されない限り実現することがで
きなかつた。
それゆえに、この発明の主たる目的は、磁気テ
ープや回転ヘツドの性能が従来のままでヘツドド
ラムを小形化し得る磁気録画再生方式を提供する
ことである。
この発明を要約すれば、それそれが異なるアジ
マスを有する少なくとも2個のヘツドが設けられ
た回転ドラムによつて、磁気テープの長手方向に
対して所定の角度傾斜した複数の記録トラツク上
に順次映像信号を分割記録するものにおいて、複
数の記録トラツクのうち、隣接する2本の記録ト
ラツク上に1フイールド分の映像信号を分割して
録画および再生を行ない、かつ各記録トラツクの
端部と隣接するトラツクの端部とは、 Pcotθ=1/4・(2n−1)H ただし、 P:記録トラツクの直角方向のピツチ θ:磁気テープの長手方向に対する記録トラツク
の傾斜角 H:記録トラツク上の水平同期信号の周期 n:正の整数 となるように選ぶことによつて、磁気テープや回
転ヘツドの性能を従来のままでヘツドドラムを小
形化したものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は以下に図面を参照して行なう詳細な説明から
一層明らかとなろう。
第5図ないし第8図はそれぞれこの発明の一実
施例における磁気テープ上の記録トラツクの状態
を図解的に示す図である。まず、第5図を参照し
て、記録すべさ映像信号の1フイールドは
262.5Hであり、1/2フイールドすなわち131.25H
を1本の記録トラツクに記録する。したがつて、
従来と同じ相対速度Vhにおいても記録トラツク
5の長さは従来の半分となり、第1図に示すヘツ
ドドラム1の直径を従来の半分にすることができ
て小形化が可能になる。ただし、回転ヘツド3
a,3bの回転数は従来の2倍にする必要があ
る。第5図において、磁気テープ2の走行方向は
回転ヘツド3a,3bの回転方向と同方向の場合
を示している。そして、1本の記録トラツク5は
131.25Hであるから、たとえばB−B′のトラツク
の始端が水平同期信号6の位置と一致しているも
のとすると、このトラツクB−B′の終端は水平
同期信号6と一致せず、端数d(d=0.25H)が
残る。信号の連続性の点から、次にトレースする
記録トラツクC−C′の始端よりe(e=0.75H)
の位置に水平同期信号6が位置し、終端では
0.5Hの端数を生じる。次の記録トラツクD−
D′では、始端側0.5H、終端0.25Hのところ、さら
に次の記録トラツク(A−A′に相当する)では
始端0.25H、終端0Hのところに水平同期信号6
が位置し、記録トラツク5の4本毎に同じことが
繰返される。このように、各記録トラツク5上の
水平同期信号6の位置は順次0.25Hずつずれるこ
とにより信号が連続して再生されることになる。
回転ヘツド3a,3bの切換えは1フイールド当
たり2回行なわれるため、再生画面上で1回は必
ず画面の中央部に継目が生じるが、スキユーその
他の継目の問題点は周知の電子的補正手段によつ
て処理が可能であるため、まつたく問題の生じる
ことはない。
次に、この方式でステイル再生を行なう場合に
ついて説明する。従来の概念では、1/2フイール
ドの記録トラツクではステイル再生はできないと
考えられていたが、アジマスを利用する記録方式
と、Hならびの条件の採用により、これを可能に
することができた。この実施例においても第4図
に示すように回転ヘツド3a,3bは互いに逆方
向にギヤツプ4のアジマスを有していて、かつ記
録トラツク5よりも広いトレース幅のコア厚みを
有するように構成されている。第5図において、
磁気テープ2の停止状態での回転ヘツド3a,3
bの軌跡はたとえばB−A′となる。回転ヘツド
3aはB−A′の線に沿つて記録トラツクA″−
A′を斜めにトレースし、その信号を出力する。
この場合回転ヘツド3aはB−B″の記録トラツ
クにまたがつてトレースするが、ギヤツプ4のア
ジマスが異なるため、その信号は検出されない。
他方、回転ヘツド3bは同様にして、B−A′の
線に沿つて記録トラツクB−B″の信号を出力す
る。
したがつて、テープ停止状態では、記録トラツ
クA″−A′とB−B″の信号が交互に繰返し再生さ
れる。すなわち、隣接された1/2フイールドずつ
は交互に繰返されるため、結果として1フイール
ドの信号が得られることになり、正常な1枚の画
面とすることができる。この場合、安定した画面
を得るためには、A″−A′のトラツクとB−B″の
トラツクとの信号が相互に連続していることであ
り、そのためには回転ヘツド3の半平転の期間す
なわちB−A′のトラツクをトレースする期間は、
定常走行時の131.25Hではなくて、131.5H、
132H、132.5H、133H……になり、A″−A′トラ
ツクとB−B″トラツクの水平同期信号の周期が、
その切換時点で完全に連続して同一周期を保持す
ることが必要である。すなわち、A′点とB点、
B″点とA″点とが同位相であることを必要とする。
この関係が任意のトラツク位置においても成立す
ることが判明した。第5図において、トラツクと
トラツクとの継目が同位相であるためには、 f+g=0×Hまたは1×H の条件を満たす必要がある。他方、それぞれの記
録トラツクのトレースの長さA″−A′とB−B″の
長さは同一であるから、f=gでありかつしたが
つてf、gは0または0.5Hである。したがつて、
隣接する記録トラツクの記録始端の位置ずれαHは αH+d=nHまたは(n−0.5)H (ただしnは正の整数) であり、前述のごとくd=0.25Hであるところか
ら αH=1/4(2n−1)H で表わされるαHを選べば、水平同期信号の連続性
を保つことができる。この関係は隣接する記録ト
ラツクの位置で考えると、相対的に回転ヘツド3
の半回転でトレースする記録トラツクの水平同期
信号の位相が0.25Hシフトした状態となる。そし
て、前述の説明と同様にして、トラツクの切換わ
りにおける水平同期信号の連続性は保たれてお
り、上式のαHを選ぶことにより任意の位置におけ
るステイル再生においても同様に成立し、ステイ
ル再生が可能となる。
さらに、スローなどの可変速度再生において
も、隣接トラツクとの水平同期信号の相対位置関
係を前述のように選ぶことにより可能になる。上
式のαHは具体的には0.25H、0.75H、1.25H、
1.75H……であり、 () αH=(n−0.75)H () αH=(n−0.25)H の2種類に区別される。磁気テープ2の走行方向
(矢印アで図示する)と回転ヘツド3の回転方向
(矢印イで図示する)とが同方向の場合において、
()の条件では第5図に示すように、各隣接ト
ラツク間で水平同期信号が0.5Hずつずれた配置
となり、()の条件では第6図に示すように各
隣接トラツクの水平同期信号が並んだ配置にな
る。磁気テープ2の走行方向と回転ヘツド3の回
転方向とが逆方向の場合には、前述とは逆に、
()の条件では第7図に示すように、各隣接ト
ラツクの水平同期信号が並んだ配置となり、()
の条件では第8図に示すように各隣接トラツクの
水平同期信号が0.5Hずつずれた配置になる。上
述のいずれの場合においてもステイル再生におい
て信号の連続性を保つことができるが、隣接トラ
ツクの信号の干渉を厳密に少なくするには水平同
期信号が並んだ配置とするのがより望ましい。
以上のように、この発明によれば、1本の記録
トラツクで1/2フイールドの映像信号を記録する
ようにしたため、磁気テープの走行方向と回転ヘ
ツドの回転方向との組合わせに応じて条件を設定
することにより、従来の1本の記録トラツクに1
フイールドを記録するものと同様にしてスローモ
ーシヨンやステイル再生を行なうことが可能にな
る。そして、これらの機能を劣化させることなく
ヘツドドラムを小形化することができかつしたが
つて装置全体の小形化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気テープと回転ヘツドとの関係を示
す図解図である。第2図は従来の方式による磁気
テープ上の記録トラツクの状態を説明するための
図解図である。第3図は記録トラツクの端部を拡
大して示す図解図である。第4図は回転ヘツドの
ギヤツプを示す図である。第5図ないし第8図は
それぞれこの発明の一実施例における磁気テープ
上の記録トラツクの状態を説明するための図であ
る。 図において、1はヘツドドラム、2は磁気テー
プ、3a,3bは回転ヘツド、4はギヤツプ、5
は記録トラツク、6は記録トラツク上の水平同期
信号を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれが異なるアジマスを有する少なくと
    も2個のヘツドが設けられた回転ドラムによつ
    て、磁気テープの長手方向に対して所定の角度傾
    斜した複数の記録トラツク上に順次映像信号を分
    割記録するものにおいて、 前記複数の記録トラツクのうち、隣接する2本
    の記録トラツク上に1フイールド分の映像信号を
    分割して録画および再生を行ない、各記録トラツ
    クの端部と隣接するトラツクの端部とは、 Pcotθ=1/4・(2n−1)H ただし、 P:記録トラツクの直角方向のピツチ θ:磁気テープの長手方向に対する記録トラツク
    の傾斜角 H:記録トラツク上の水平同期信号の周期 n:正の整数 となるように選ばれる、磁気録画再生方式。 2 前記磁気テープは、前記回転ドラムの回転方
    向と同一方向に走行するものであつて、 前記各記録トラツクの端部と隣接するトラツク
    の端部とのずれは、 Pcotθ=(n−0.25)H となるように選ばれる、特許請求の範囲第1項記
    載の磁気録画再生方式。 3 前記磁気テープは、前記回転ドラムの回転方
    向と逆方向に走行するものであつて、 前記各記録トラツクの端部と隣接するトラツク
    の端部とのずれは、 Pcotθ=(n−0.75)・H となるように選ばれる、特許請求の範囲第1項記
    載の磁気録画再生方式。
JP4264580A 1980-03-31 1980-03-31 Magnetic recording and playback system Granted JPS56138373A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264580A JPS56138373A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Magnetic recording and playback system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264580A JPS56138373A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Magnetic recording and playback system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138373A JPS56138373A (en) 1981-10-28
JPS637504B2 true JPS637504B2 (ja) 1988-02-17

Family

ID=12641743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264580A Granted JPS56138373A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Magnetic recording and playback system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56138373A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130985A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138373A (en) 1981-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758911A (en) Audio signal recording and/or reproducing apparatus
JPS637504B2 (ja)
JPS5920164B2 (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPS6328391B2 (ja)
JP3216553B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JP2575193B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3023580B2 (ja) 磁気記録装置
JP2595137B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置
KR0147795B1 (ko) 기록재생장치
JP2956349B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS628301A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6120284A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61105733A (ja) ダビング装置
JP2915715B2 (ja) 回転ドラム
JP3161051B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05130546A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60212801A (ja) 往復記録再生方式
JPH0438615A (ja) 磁気記録再生装置
JPS623482B2 (ja)
JPS61148657A (ja) 情報信号再生装置
JPH0722363B2 (ja) 磁気再生装置
JPH0440610A (ja) ダビングシステム
JPH0822050B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH02193311A (ja) 回転ヘッドドラム式磁気記録再生装置
JPS6050603A (ja) 磁気記録再生装置