JPS5816588Y2 - 天井埋込形空気調和機 - Google Patents

天井埋込形空気調和機

Info

Publication number
JPS5816588Y2
JPS5816588Y2 JP2626579U JP2626579U JPS5816588Y2 JP S5816588 Y2 JPS5816588 Y2 JP S5816588Y2 JP 2626579 U JP2626579 U JP 2626579U JP 2626579 U JP2626579 U JP 2626579U JP S5816588 Y2 JPS5816588 Y2 JP S5816588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
ceiling
outer frame
inner frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2626579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126129U (ja
Inventor
石倉寿雄
富永篤夫
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2626579U priority Critical patent/JPS5816588Y2/ja
Publication of JPS55126129U publication Critical patent/JPS55126129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816588Y2 publication Critical patent/JPS5816588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、天井埋込湿空気調和機の改良に関するもの
である。
従来のこの種のものは、天井の内部に設置される本体と
、この本体に着脱自在に装着され天井開口部を覆う露出
パネルを有し、天井梁に設けられた吊りボルトにより本
体が天井の内部に位置するように設置され、本体内には
送風機、熱交換器が収納されている。
従って、送風機の交換サービス、熱交換器の清掃等のサ
ービスを行なう場合は、吊りボルトにより固定された本
体を天井内部より取り出し後、前述のサービス作業を行
なう必要があり、重量物の取り外しを天井内部で行なう
ため作業性が非常に悪く、また、サービス完了後は吊り
ボルトに本体を吊り下げる必要があるなど作業の二重手
間を要していた。
一方、本体内部で送風機等の交換が可能なものにおいて
は、交換サービスの作業スペースが十分に確保されず、
他の機能部品を損傷する恐れがあると共に作業が困難で
あった。
また、主機能部品(例えば電動機、熱交換器等)が本体
枠体に固定されている場合には、長期間使用により電動
機の交換が必要になった時、あるいは使用者側の不注意
により熱交換器を凍結パンクさせた時は、天井内部の本
体量てを買い替えする必要があり、多くの作業を要する
とともに、現存の機材を流用できず、コスト面でも割高
となっていた。
この考案は、天井の内部に設置される本体を外枠体と内
枠体とに分割構成し、外枠体から内枠体を着脱可能にす
ることにより上述の欠点を除去しようとするものである
以下、この考案の一実施例を第1図〜第4図により説明
する。
まず、第1図および第2図において1は天井21の内部
に設置された本体で、この本体1は主に空気通風路の外
殻を構成する外枠体2と、同じく空気通風路の内殻を構
成する内枠体3により構成されている。
上記外枠体2は第3図に示す如く外被板4と所定形状の
開口を有する外側板5とにより全体として箱状に構成さ
れると共にほぼ中央で2分割され、蝶番6により開閉可
能に連結一体化されている。
しかも、外側板5の周縁は外側に折曲げられ、下部には
係止部5aが、開口頂部には当接部5bが形成されてい
る。
また、内枠体3は第3図に示す如く内被板7と外側板5
の開口に合致するような形状に周縁が折曲げられ下部に
は係止部8aが、頂部には当接部8bが形成された内側
板8とにより全体として箱状に構成されるとともにその
頂部には開口部3aが設けられている。
また、内枠体3内には、第2図に示す如くv字状に配設
され、冷温水が通水される熱交換器9と、冷房運転時熱
交換器9より発生した結露水を内部し、本体1外へ排出
するための排出口14を有した露受皿10が熱交換器9
の下方に着脱可能に取付けられ、さらに、その下方に室
内空気を吸い込み吹き出すための送風機11が着脱可能
に設置されている。
上記熱交換器9には生温水配管(図示しない)を通して
冷温水を通水するための水入口12と水出口13が設け
られ、上記露受皿10の排水口14にはビニルチューブ
15が装着されており、さらにこのビニルチューブ15
はドレン配管(図示しない)に接続されている。
また、第3図に示す如く、外枠体2の外側板5の係止部
5@と内枠体3における内側板8の係止部8aにはそれ
ぞれバーリングネジ16が加工されているので、外枠体
2内に内枠体3を内外側板5.8の当接部5b、8b同
志が当接する位置まで挿入すれば、内外側板5,8の係
止部5a、8aが一直線に位置することになり、この係
止部5a 。
8aに下方から、バーリングネジ16と同ピツチの穴1
7aを有するL字形に形成された連結片17をあてがい
止めネジ(図示しない)によってネジ止めすることによ
り、外枠体2と内枠体3は一体構成される。
従って、内枠体3内には吸込通風路Aが、また内外枠体
2,3間には吹出通風路Bが熱交換器9の上方で分岐し
て形成され、しかも内枠体3の開口部3aにより一連の
空気通風路となる。
このように構成された本体1は連結片17が天井内に位
置するようにし外枠体2に設けられた支持片18を介し
てボルト19に取付けられ、天井内に据付けられる。
20は第4図に示す如く天井面21の開口部22を覆う
ように形成された露出パネルであり、この露出パネル2
0には、前後の傾斜面に空気吹出口23が形成されると
ともに中央部には天面パネル24が配設され、この天面
パネル24の両側には空気吸込口25が形成されている
また、天面パネル24の上方には所定空間26を有して
フィルター27が設置されている。
このように構成された露出パネル20は、内被体7の係
止部7aへ着脱自在に取付ネジ28にて装着されている
次に、この天井埋込形空気調和機の動作を説明する。
すなわち、空気調和機を運転すると、送風機11により
露出パネル20の空気吸込口25から所定空間26及び
フィルター27を通して室内空気が吸込まれ、熱交換器
9へ送風される。
このとき、室内空気は熱交換器9内を流通している冷温
水と熱交換し、そうして吹出通風路Bを経て露出パネル
20の空気吹出口23から吹出され室内の冷暖房を行な
う。
このときの空気の流れを詳細に説明すると、フィルター
27を経た室内空気は、内枠体3内に形成された吸込通
風路Aを経て開口部3aで二方向に分岐され、吹出増風
路Bを通り、空気吹出口23に到達する。
一方、送風機11の交換サービス及び熱交換器9の清掃
等のサービス作業を行なう場合は天井内部の本体1に装
着された露出パネル20を、取付ネジ28を外すことに
より本体1から取り外す。
次に、天井面21の開口部22に現われてくる連結片1
7の止めネジ(図示しない)を外すことにより、内枠体
3が天井面21の開口部22より取り出される。
従って、従来のもののように天井内部の本体1を吊りボ
ルト19より取り外し、取り出す必要もなく本体1の外
枠体3を天井内に残したままでサービスが可能である。
ゆえに、重量物の取り外し作業ではないので、容易にか
つ安全に作業が行なえる。
また、補修後も内枠体3を外枠体2に挿入し、連結片1
7にて一体化すれば作業を完了するため、従来のように
吊りボルト19に吊り下げる作業もなく天井内部の本体
1の位置決めに苦労することもない。
また、外枠体2と内枠体3を一体化連結している連結片
17が天井面21の開口部22内に位置しているため天
井面21への傷付け、破損等の支障もなく容易に行なえ
る。
さらには機能部品(例えば電動機)の寿命により製品交
換を行なう場合、あるいは使用者の不具合により熱交換
器9が凍結パンクした場合などは内枠体3内に主機能部
品(電動機、送風機、熱交換器等)が収められているた
め、外枠体2は既存のものを使用し、内枠体3一式を交
換することにより、また新規の機能を有することができ
、省資源を図ることができる。
一方、工場内における外枠体2と内枠体3との一体化組
立作業性を考えると、外枠体2が強固に一体構成されて
いると、外枠体2への内枠体3の挿入が困難であるとと
もに内枠体3及び外枠体2への結露防止のため貼り付け
られた断熱材を損傷する恐れがあるが、外枠体2をほぼ
中央で分割構成し、蝶番6により連結されているため内
枠体3の挿入時は外枠体2の片側を開放し作業が行なえ
11・す るため前述のような作業性困難及び断熱材損傷の恐れも
ない。
□ 、、・以上の如く本考案におい
ては、天井内に設置される本体を、外枠体と内枠体とに
谷側して構成しかつ外枠体より内枠体査取り外し可能に
しているので、サービス作業性の簡易化、安全化を図る
ことができ、また、内枠体内に機能部品を収めているの
で、熱交換器の凍結パンク時のような場合でも内枠体の
みの交換により新規の機能を発揮させることができ、省
資源空気調和機を提供することができる。
なお、上記実施例においては、外枠体と内枠体との一体
化を連結片でもって行なっているが、内枠体と一体化し
て外枠体に直接取付けるようにしても同様の効果を有し
、また天井面の露出パネルは天井面あるいは外枠体に直
接取付けられるものにおいても同様の、効岑を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案1とよる天井埋込形空気調和
機め一実施例を示し、第1図は正面図、第2図は側面図
、第3図は一部を省略した本体の分解斜視図、第4図は
谷井□内の本倚と天井面の露出パネルの板付状態図であ
る。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す仝。 図!1は本体、2は外枠体、号は内枠体、17は連結片
、20は露出パネル、21は天井面、22は天井面開口
部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井内部に設置される外枠体と、内部に吸込通風路を、
    またその両側に上記外枠体とによって吹出通風路を形成
    するように上記外枠体内に着脱自在に挿入されると共に
    上記両道風路を連通ずるための開口部を有する内枠体と
    、上記吸込通風路内に配設された熱交換器および送風機
    と、上記天井開口部を覆うように上記外枠体または内枠
    体に着脱自在に装着されると共に中央部には上記吸込通
    風路を連通ずる吸込口およびその両側に上記吹出通風路
    と連通ずる吹出口を有する露出パネルとを備えた天井埋
    込湿空気調和機。
JP2626579U 1979-02-28 1979-02-28 天井埋込形空気調和機 Expired JPS5816588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2626579U JPS5816588Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 天井埋込形空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2626579U JPS5816588Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 天井埋込形空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126129U JPS55126129U (ja) 1980-09-06
JPS5816588Y2 true JPS5816588Y2 (ja) 1983-04-04

Family

ID=28868195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2626579U Expired JPS5816588Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 天井埋込形空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816588Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142012Y2 (ja) * 1980-10-13 1986-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126129U (ja) 1980-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004020151A (ja) 空気調和機
WO2006001323A1 (ja) 空気調和機
JP2007003044A (ja) 空気調和機
JPS5816588Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JP3615366B2 (ja) 天吊型空気調和装置
JP3235948B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPS5950894B2 (ja) 壁掛型空気調和機
JPS6142012Y2 (ja)
JPS6122192Y2 (ja)
JP2001153392A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPS5838327Y2 (ja) 天井吊形冷暖房機
JPH033870Y2 (ja)
JPH078967Y2 (ja) 空気調和機
JPH024337Y2 (ja)
JP2001021207A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2877048B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH033859Y2 (ja)
KR100347947B1 (ko) 공기조화기의 토출구 구조
JPS6335318Y2 (ja)
JPH0632918U (ja) 空気調和機
JPS5816589Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
KR20210058195A (ko) 천정형 공기 조화기의 조립구조
JPH0712857U (ja) 空気調和機
JPH0510163Y2 (ja)
KR100518416B1 (ko) 공기조화기의 실내기