JPS58165794A - 微生物を利用する不飽和ジカルボン酸の製造法 - Google Patents

微生物を利用する不飽和ジカルボン酸の製造法

Info

Publication number
JPS58165794A
JPS58165794A JP4822382A JP4822382A JPS58165794A JP S58165794 A JPS58165794 A JP S58165794A JP 4822382 A JP4822382 A JP 4822382A JP 4822382 A JP4822382 A JP 4822382A JP S58165794 A JPS58165794 A JP S58165794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
unsaturated fatty
linear unsaturated
fatty acid
unsaturated dicarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4822382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337B2 (ja
Inventor
Ei Taoka
田岡 映
Seiichi Uchida
誠一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAIORISAAC CENTER KK
Original Assignee
BAIORISAAC CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAIORISAAC CENTER KK filed Critical BAIORISAAC CENTER KK
Priority to JP4822382A priority Critical patent/JPS58165794A/ja
Publication of JPS58165794A publication Critical patent/JPS58165794A/ja
Publication of JPS6337B2 publication Critical patent/JPS6337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直鎖不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステ
ルから微生物を利用してα、ω−直鎖不飽和ジカルボン
酸を製造する方法に関する。
従来、直鎖飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルか
ら微生物を利用してα、ω−直鎖飽和ジカルボン酸を製
造する方法(例えば、特公昭38−1560.特公昭5
0−19630.特公昭53−25032)は知られて
いるが、直鎖不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステ
ルから、該化合物の不飽和結合を保持したまま微生物を
利用して直接的にα、ω−直鎖不飽和ジカルボン酸を製
造する方法は知られていない。
これらのα、ω−直鎖不飽和脂肪酸は、例えばロイヤル
ゼリーW (HOOC(CHs)s CH=CH−C0
0H)やトラウマチン酸(HOOC−(C馬)a−CH
=CH−COOH)の如くそれ自体が特異な生理活性を
有するものもあるが、一般的には反応性に富む不飽和結
合の特性を利用して種々の有用な化合物に誘導すること
ができる重装な化合物である。又、天然に存在する不飽
和脂肪酸にはシス型の幾何異性体が多く、例えばオレイ
ン酸のメチル基を酸化して得られるシス型−不飽和ジカ
ルボン酸の如きは、香料として重装なシベトンを合成す
るための重装な中間体であるが、通常の化学的合成手段
ではこの様なシス型−不飽和ジカルボン酸を得ることは
容易ではない。
本発明は上述したような現状に鑑み々されたものであっ
て、微生物を利用することによって直鎖不飽和ジカルボ
ン酸もしくはそのアルキルエステルから直接的に該化合
物に相尚するα、ω−直鎖不飽和ジカルボン酸を製造す
る方法を提供することを目的とする。以下、本発明の詳
細について請明する。
本発明の主要な特徴は、キャンデイダ属(Genusの
アルキルエステルを相当する直鎖不飽和ジカルボン酸に
変換する能力を有する微生物を、式0式%(1) (式中m及びnは苓又は正の整数を表わし、m十n≧6
である。) で示される直鎖不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエス
テルを含む培地中で好気的に培養するか、もしくは菌を
予め別の炭素源を含む培地で培養し得られた菌体と該直
鎖不飽和脂肪酸又はそのアルキルエステルを反応させる
点にある。
本発明に用いる微生物としてはキャンデイダ・カリスB
 R−254(FERMP4604)dHトーを例示し
うる0以下にキ 、1 ヤンデイダ・トロピカリスMD−105(BP −10
0)の菌学的性状を示す。
(1)  顕微鏡的所見: 細胞の大きさおよび形状・・・・・・短卵形、4〜8μ
×5〜11  μ (2)培地上の所見ニ ゲルコース−イーストエキストラクト−ペプトン−寒天
培地上での形状・・・・・・白色からクリーム色がかつ
ており、柔 かく滑らかである。
(3)  最高成育温lf:・・・・・・・・・41℃
〜44℃(4)糖類の発酵性ニ ゲルコース   +   ラクトース   −ガラクト
ース  +   メリビオース  −シュクロース  
+   ラフィノース  −マルトース   +   
メレチトース  −七四ビオース  −   イヌリン
    −トレハロース  + (5)炭素化合物の資化性ニ ゲルコース   +   メレチトース  +ガラクト
ース   +   イヌリン     −D−リポース
  −  可溶性殿粉  士し−ラムノース  −  
 D−キシロース +L−ソルボース  +   L−
アラビノース +シュクロース   +   D−アラ
ビノース −マルトース    +   エタノール 
  +トレハロース  +  グリセロール  +ラク
トース    −   エリスリトール −メリビ゛オ
ース  −  リビトール   +ラフィノース   
−   ガラクチオール  −D−マンニトール + 
  サリシン     +D−グルシトール +   
DL−乳酸   十サクシニックアシッド+   イノ
シトール  −α−メチルーD− ク、、:lシト    +   クエン酸    十(
61KNO,資化性: なし く7)  ビタミン要求性:ビオチン f8)  ヒJミン欠乏培地での生育二弱い(9)食塩
耐性:11〜13%W/V 01  グアノシン−シトシン含量二 35.3%一方
、本発明で用いる直鎖不飽和脂肪酸としてはエライジン
酸(trans −9−オクタデセン酸)。
オレインe (cts −9−オクタデセン酸)、ペト
ロセリン酸(aim −6−オクタデセン酸)、バクセ
ン酸(trans−11−オクタデセン酸)、2−デセ
ン酸、2−ウンデセン酸、2−へキサデセン酸等を例示
し得る。これらの脂肪酸の中には培養もしくは反応条件
下で固体状のものがあるが、それらの場合は反応を円滑
に進行させるために該脂肪酸のアルキルエステルを使用
することも可能である。
本発明においては、これらの直鎖不飽和脂肪酸もしくは
そのアルキルエステルを含む培地中に使用菌株の菌体を
接種して培養するか、もしくは使用菌株が資化し得る炭
素源(例えばシュクロース。
グルコース、糖蜜)を含む培地中で予め培養して得た菌
体を核不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルと燐
酸緩衝液の如き培地中で接触させて反応させるいわゆる
休止菌体反応のいずれをも用いることが可能である。培
養(又は反応)培地としては、使用菌株の生育が良好で
あれば良く、特別な成分の添加は必賛としない。通常、
培地中には不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステル
を1〜40容量%(又は重量%)添加し、温度は25〜
35℃、pH6,0〜7.5で培養(又は反応)を行い
、培養中は十分な酸素供給をすることが望ましい。
上述のようにして培養(又は反応)を行った後、培養液
(又は反応生成液)に水酸化ナトリウム等を加えて生成
した不飽和ジカルボン酸の結晶を中和して溶解せしめ、
河過によ#)@を分離し、得られた除菌液に硫酸等を加
えると生成物の結晶が析出する。これらの生成物結晶は
通常のP3N!J操作で容易に回収することができるが
、溶剤抽出等の手段で回収することも可能である。
以下実施例を示して本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 マルトエキストラクト寒天斜面培地上で30℃。
24時間培養したキャンデイダφトロピカリスMD−1
05(BP−100)の菌体の3白金耳を、表−1に示
す組成の培地50−を分注した500d容エルレンマイ
ヤーフラスコに接種し、30℃、24時間、 200 
rpmの速度で回転振盪培養を行って種菌液を調製した
表  −1 シュクロース      30り L−アスパラギン     6g KH*POa          39に愈HPO41
3,5g MダSO4・7Hz0    10ダ MnSO4’5H108mp ZnSOa”7H鵞0             8m
9ビオチン          5μり 酵母エキス        1g 上記組成物を蒸留水1tに溶解し、培地のpHを65に
調整した。
表−2に示す組成の培地20−を50〇−容肩付フラス
コに分注し、エライジン酸(tran@−9−オクタデ
セン酸)2.0gを加え、120℃、15分間蒸気殺菌
し、殺菌終了後に各フラスコに上記種菌液の1−宛を接
種し、30℃、96時間、毎分155往復の速度で往復
振盪培養を行った。
表   −2 L−アスパラギン    6g KH* P 04        2.79に、HPo
、        13.99Mチso、・7H象Q 
    O,6gFaSO4’7H*0    10 
 mgMnSO,・5I(*0     8  TQZ
n S O4” 7 H*0     8 11Qビオ
チン         5 μり 酵母エキス       1g 上記組成物を蒸留水1tに溶解し、培地のpHを7.5
に調整した。
上述のようにして得られた培養液に水酸化カリラム粒を
加えてpH10とし脂肪酸を溶解せしめ、これよシ1−
を採取した。採取試料中に内部標準のパルはチン酸のエ
ーテル溶液51nl(パルミチン酸濃度として67す/
 ml )を加え、更に2規定塩酸で酸析した後ジエチ
ルエーテルで抽出した。エーテル抽出物をジアゾメタン
でメチルエステル化し、水素炎イオン化検出器付のガス
クロマトグラフィーにて分析を行った。生成物のガスク
ロマトグラム上の相対保持時間(ガスクロマトグラムは
添付の第1図に示す。)と生成物のピークの質量分析ス
ペクトル(添付の第2図に示す。)の解析の結果、生成
物はtrans−9−オクタデセンニ酸と同定された。
また、培養液中の該生成物及び未反応のエライジン酸の
濃度は、各々13.9g/を及び57.4g/lであっ
た。
実施例2 実施例1に記載したのと同様の手順で調製した種菌液を
8.000 rprrl 、 5℃で5分間遠心分離し
て得た生菌体を、0.2重量%の塩化カリウム水溶液で
洗浄し、0.り1M燐酸緩衝液中に菌体濃度が5g/l
となるように懸濁した。上配菌懸濁液2〇−を500−
容肩付フラスコに入れ、この中にエライジン酸2,09
を加えて、30℃、96時間。
毎分155往復の速度で往復振盪を行った。得られた反
応液を実施例1に記載したのと同様の手順で分析した結
果、反応液中にはtrans −9−オクタデセン酸と
未反応のエライジン酸が各々、32.9q7t、及び4
7.89/を存在することがわかった。
実施例3 培養基質としてエライジン酸に代えて、ペトロセリン酸
(aim−6−オクタデセン酸)を用いる他は実施例1
に記載したのと同様の手順で培養を行った。得られた培
養算中のcls−6−オクタデセン酸および未反応のペ
トロセリン酸の濃度は、各各5368り/lおよびs、
sg/4であった。
実施例4 培養基質として工2イジン酸に代えて、オレイン酸(c
lg−9−オクタデセン酸)を用いる他は実施例1に記
載したのと同様の手順で培養を行った。
得られた培養液中のc14−9−オクタデセンニ酸およ
び未反応のオレイン酸の濃度は、各々48.1り/lお
よび15.4g/lであった。
実施例5 実施例2と同様の手順で、2−デセン酸、2−ウンデセ
ン酸、2−トリデセン酸、および2−へキサデセン酸の
各々を培養基質として培養を行った所、それぞれの場合
において各不飽和脂肪酸に相当する不飽和ジカルボン酸
が以下に示した濃度で生成した。
2−デセンニ酸     0.3g/12−ウンデセン
酸   0.7り/1 2−トリデセン酸  10.1/1 2−へキサデセン酸    s、3g/を実施例6 実施例1と同様の手順で、オレイン酸メチルエステル、
オレイン酸エチルエステル、オレイン酸イソプロピルエ
ステル、オレイン酸ブチルエステルの各々を培養基質(
添加量はフラスコ宛各2−)として培養を行った所、各
々の基質からcis −9−オクタデセンニ酸が以下に
示す濃度で生成した。
オレイン酸メチルエステルの場合:  30.4g/l
オレイン酸エチルエステルのtl−:  32.1 q
/l・  オレイン酸イソプロピルエステルの場合: 
 2B、79/lオレイン酸ブチルエステルの場合: 
 31.59//!。
【図面の簡単な説明】
添付の第1図は実施例1で得られた培養物のエーテル抽
11のガスクロマトグラムを示す。図中のピークAは内
部標準物質として加えたバルミチン酸のメチルエステル
、ピークBはエライジン酸のメチルエステル、ピークC
は生成物であるオクタデセン酸のジメチルエステルであ
る。 第2図は第1図のガスクロマトグラム上の生成物に相当
するピーク(ピークC)の質量分析スペクトルを示す。 図中の横軸の数値は質量数を、縦軸はピークの相対強度
をあられしている。 15−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キャンディダ属に属する、直鎖不飽和脂肪酸を相当する
    直鎖不飽和ジカルボン酸に変換する能力を有する微生物
    を、一般式 %式%(1) (式中m及びnは零又は正の整数をあられし、m+n≧
    6である。) で示される直鎖不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエス
    テル(アルキル基の炭素数1〜4個)を含む培地中で好
    気的に培養するか、もしくは上記菌をそれが資化しうる
    炭素源を含む培養基で予め培養して得られる菌体を上記
    直鎖不飽和脂肪酸もしくはそのアルキルエステルと反応
    させて、該不飽和脂肪酸に相当するα、ω−直鎖不飽和
    ジカルボン酸を生成させ、採取することを特徴とするα
    。 ω−直鎖不飽和ジカルボン酸の製造法。
JP4822382A 1982-03-26 1982-03-26 微生物を利用する不飽和ジカルボン酸の製造法 Granted JPS58165794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4822382A JPS58165794A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 微生物を利用する不飽和ジカルボン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4822382A JPS58165794A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 微生物を利用する不飽和ジカルボン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165794A true JPS58165794A (ja) 1983-09-30
JPS6337B2 JPS6337B2 (ja) 1988-01-05

Family

ID=12797412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4822382A Granted JPS58165794A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 微生物を利用する不飽和ジカルボン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165794A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229252A2 (de) * 1985-11-18 1987-07-22 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verfahren zur Herstellung von Dicarbonsäuren
US5586109A (en) * 1991-08-09 1996-12-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory having narrowed track pitch
US5805551A (en) * 1994-04-18 1998-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for preventing illegal copy or illegal installation of information of optical recording medium
US5881038A (en) * 1994-04-18 1999-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for preventing illegal copy or illegal installation of information of optical recording medium
JP2012514990A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア グルタコネートの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348639U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019630A (ja) * 1973-06-25 1975-03-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019630A (ja) * 1973-06-25 1975-03-01

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229252A2 (de) * 1985-11-18 1987-07-22 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verfahren zur Herstellung von Dicarbonsäuren
US5586109A (en) * 1991-08-09 1996-12-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory having narrowed track pitch
US5676854A (en) * 1991-08-09 1997-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory having narrowed track pitch
US5805551A (en) * 1994-04-18 1998-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for preventing illegal copy or illegal installation of information of optical recording medium
US5881038A (en) * 1994-04-18 1999-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for preventing illegal copy or illegal installation of information of optical recording medium
JP2012514990A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア グルタコネートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337B2 (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davila et al. Kinetics and balance of a fermentation free from product inhibition: sophorose lipid production by Candida bombicola
EP0273708B1 (en) Process for production of eicosapentaenoic acid
JP2719340B2 (ja) 発酵方法
US5246841A (en) Microbial process for production of eicosapentaenoic acid
JPH0716424B2 (ja) アラキドン酸含有脂質の製造方法
JPS6262155B2 (ja)
JPS58165794A (ja) 微生物を利用する不飽和ジカルボン酸の製造法
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
US4925798A (en) 3-hydroxydicarboxylic acids and process for their production
US5229281A (en) Process for production of optically active 3-methyladipic acid from squalene using candida lipolytica
US4827030A (en) 3-hydroxydicarboxylic acids and process for their production
JPS62118893A (ja) ジカルボン酸の製法
US5217887A (en) Process for production of (r) methylsuccinic acid from squalene using candida lipolytica
EP0570593B1 (en) Process for producing optically active norborneol
JPH01160478A (ja) 新規カンジダ・トロピカリス菌株およびそれを用いたジカルボン酸の製法
US3773621A (en) Process for the biological production of alpha,omega-alkanedioic acid
EP1096019A1 (en) Process for preparing optically active 4-halogeno-1, 3-butanediol and its derivatives by microorganism
SU1585331A1 (ru) Штамм гриба MUcoR LUSIтаNIсUS - продуцент липидов с повышенным содержанием @ -линоленовой кислоты
JP3069965B2 (ja) ジアルコールの製造方法
JPS6131082A (ja) 新規微生物
JPS58165793A (ja) アルケン二酸の製造法
JPS5820596B2 (ja) コプロボルフイリン 3 ノ セイホウ
JP2003144186A (ja) ヒドロキシ脂肪酸およびγ−ラクトンの製造方法
JPH10127299A (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JPH07203978A (ja) 新規微生物を用いるエリスリトールの製造方法