JPS58165675A - インバ−タ装置 - Google Patents

インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS58165675A
JPS58165675A JP57050857A JP5085782A JPS58165675A JP S58165675 A JPS58165675 A JP S58165675A JP 57050857 A JP57050857 A JP 57050857A JP 5085782 A JP5085782 A JP 5085782A JP S58165675 A JPS58165675 A JP S58165675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
power supply
current
valley
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050857A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Teramoto
寺本 悟志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57050857A priority Critical patent/JPS58165675A/ja
Publication of JPS58165675A publication Critical patent/JPS58165675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • H02M3/3387Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はインバータ装置に関するものである。
#I1図は従来のインバータ式放電灯点灯装置の回路図
を示し、VBは商用電源、C工は雑防コンデンサ、DB
よけ全波整流器、Dよは充電用ダイオード、D2.D3
は放゛電用ダイオード%C2,C3は谷埋め用コンデン
サ、L!はリップル電流制限剤チ曹−り、L2は定電流
チ璽−り、R工は起動抵抗、R2,R3はベース抵抗、
D、 、 D51j整流用ダイオード、Q、IQ2は発
振トランジスタ、OTはり一ケージ灘発振トランス、N
、、N2は一次巻線、N3はペース巻線(ペース駆動巻
線と帰還巻線の役目)、N4は二次巻線、N5゜N6は
予熱巻線、C4は共振用コンデンサ、LAはランプであ
る。
つぎに動作について説明する。
まず、商用電源VBを投入すると、商用電圧を全波整流
器DB□で全波整流し、コンデンサC2,C3(−直列
充電する。電源電圧がピーク値eのIKなつま た時点では、コンデンサC2,C,が各々並列放電して
インバータに電力を供給する。全波整流器DB2の二次
電圧とコンデンサC2の充電電流および放電電流との波
形をそれぞれ92図(4)、@に示す、このコンダン?
 C2,C3の容量を大きくすれば、放電の時定数が大
きくなり、放電電流はほぼ一定となる。
以上説明したように、電力がインバータに供給されると
、商用電源v8から起動抵抗翼、ヲ介してトランジスタ
Qよにベース電流が流れ、トランジスタQよがオンとな
り、発振トランスOTの一次巻線N工を通ってコレクタ
電流がトランジスタQ□に流れ始める。この時、ベース
巻線N3に電圧を誘起し、その電圧によってもトランジ
スタQよのペース・エミッタ→ダイオードD、→ペース
抵抗R3のループでトランジスタQよにベース電流が流
れる。ベース巻線N3にはトランジスタQ1t−オンに
させようとする電圧が誘起し、ついにはトランジスタQ
工が飽和に至り、トランジスタQよはオフとなる。同時
にトランジスタQ2がオンとなり、同様な動作を行ない
、この動作を繰り返して発振を継続する。
ここで、トランジスタQ工、Q2に供給されるベース電
流は、商用電源■8から起動抵抗R1を介しての電流と
ベース巻線N3に誘起する電圧により供給される電流の
2通りある。
ペース巻11iN ll1)ランジスタQ□、Q2のペ
ース・工iyタ電圧の制限より巻数は制限され、数多く
できず、現在1ターンであり、ベース抵抗R2,R3) はトランジスタQ工、Q2のスイッチングの関係から極
端に小さくすることができない(ベース抵抗R2゜R3
ヲ小さくすると、スイッチングが悪くなる)。
したがって、ベース巻線N3から供給されるベース電流
は、電源電圧の谷部分のときにはトランジスタQよ、Q
、を動作させるだけのベース電流が流れなくなる。また
、商用電源vsから供給されるベース電流は、起動抵抗
R0によって決定され、その抵抗値はインバータ点灯装
置の始動性能を考慮すると、あまり大きくすることがで
きず、また容置めの場合、谷部分の電圧に合わせて設計
するととくなり、これでもまた大きくすることができな
い。
以上のように1谷部分での電圧に合わせてベース電流を
十分供給できるように設計すると、起動抵抗R11小さ
くして商用電源■8からのベース電流を多く流さなけれ
ばならない。そうすることによって、起動抵抗Rユでの
損失が大きくなり、また電源電圧のピーク部分において
、トランジスタQユ。
Q2t−過剰なオーバードライブで発振させるという欠
点が生じてしまう。
したがって、この発明の目的は、安定した発振動作を行
なわせることができ、しかも損失を低減することができ
るインバータ装置を提供することである。
113図はこの発明の第1の実施例のインバータ式放電
灯点灯装置の回路図を示している。このインバータ式放
電灯点灯装置は、谷埋め用コンデンサC1!またはC3
の放電電流を検出してトランジスタQ3をオンにするこ
とにより、商用電源■8がら起動抵抗R1t−介して流
れるトランジスタ。、へのベース電流をコンデンサC2
,C3の放電時のみ流すようにし、放電時(谷部分)に
ベース電流の不足分を補うようKしている。
より詳しく説明すると、谷埋め廟コンデンサc2の放電
電流により検出抵抗R4の両端に電圧が発生する。その
電圧によって、起動抵抗Rよに直列に挿入したトランジ
スタQ3にベース電流を流し、トランジスタQ3をオン
にさせる。トランジスタ。3がオンとなることによって
、商用電源vsから起動抵抗Rよを介してトランジスタ
Qよにベース電流が供給される。
ここで、R5はトランジスタQ3のベース電流全決定す
る抵抗で、トランジスタQ3がオンのときの商用電源V
からのトランジスタロ工へのベース電流の8 分流を避けるために大きくしておくことが必要である。
D6はダイオードである。
また、この回路で電源電圧がピーク値eの7以上になっ
たときは、谷埋め用コンデンサC2,C3には充電電流
が流れ、放電電流はなくなるので、検出抵抗R4に発生
する電圧は零となり、トランジスタQ3がオフとなり、
商用電源v8からトランジスタQよへのベース電流は供
給されない。この場合における全波整流器DBよの出力
電圧とトランジスタQ。
との関係を示すと第4図のようになる。
このように、この実施例はインノ(−夕印加電手の各部
分を谷埋め用コンデンサC2tたticsの放電電流の
有無で検出してトランジスタQ3をオンにし、トランジ
スタロ工に起動抵抗R1を介してベース電流を供給し、
電源電圧がピーク値eの7以上となってトランジスタロ
工、02に十分ベース電流を供給できるJIj[はトラ
ンジスタQ3をオフにして起動抵抗R1を通るベース電
流の供給を停止するようにした次め、インバータを安定
に発振させ、かつ損失を第5図はこの発明の第2の実施
例のインバータ式放電灯点灯装置の回路図を示している
。このイ −ンパータ式放電灯点灯装置は、谷埋め用コ
ンデンサC2,C3の充電電流を検出抵抗R4およびコ
ンデンサC5で検出してトランジスタQ3に逆バイアス
を与えることによりトランジスタ03tオフにし、商用
電IIvsから起動抵抗R1を介してトランジスタQよ
に流れるベース電流を電源電圧が各部分の時(谷埋め用
コンデンサC1,C2が放電の時)のみ流すようにし、
ベース電流の不足分を補うようにしている。
巻線N7.ダイオードD7.抵抗R6およびコンデンサ
C,d)ランジスタQ3に一定のエミッタ電圧を与える
ための回路である。抵抗R5けコンデンサC3の放電電
流の分流を避けるために大きくしておくことが必要であ
る。
その他の構成および効果は第1の実施例と同様    
′である。                    
     ・1第6図はこの発明の第3の実施例のイン
バータ式放電灯点灯装置の回路図を示している。このイ
ンバータ式放電灯点灯装置は、谷部め用コンデンサC2
,C3の両端電圧(全波整流器DBよの出力電圧)の高
低を検出してトランジスタ03tオフオンし、起動抵抗
R工を介して流れるトランジスタQよへのベース電流を
電源電圧の各部分の時のみ流すようにし、その時(谷纏
め用コンデンサC,、C,の放電時)にベース電流の不
足分を補うようにしている。
より詳しく説明すると、ZDよ〜zD3はツェナーダイ
オード、Q、、Q5は商用電源v8からトランジスタQ
よへのベース電流をオンオフ制御するためのトランジス
タ、R7,R8は抵抗である。
ここで、まずツェナーダイオードZD工〜zD3の合計
のツェナー電圧(以下、単にツェナー電圧として説明す
る)を電源電圧の各部分に設定しておく。第6図では、
ピーク値eの7にツェナー電圧を設定する。したがって
、電源電圧がピーク値Cの1以上になると、ツェナーダ
イオードZDよ〜ZD。
にツェナー電流が流れ、トランジスタQ5にベース電流
が流れ、トランジスタQ5はオンとなる。トランジスタ
Q5がオンとなることによりトランジスタ03tオフと
なり、商用電源v8から起動抵抗R1t介してトランジ
スタロ工にベース電流は流れない(谷纏め用コンデンサ
Cよ、C2は充電モード)。
つぎに、電源電圧がピーク値Cの7以下になると、ツェ
ナーダイオードZDよ〜zD3にツェナー電流は流れず
、トランジスタQ5はオンとはならない。
トランジスタQ5がオフであるから、商用電源■8から
抵抗R8を介してトランジスタQ4にベース電流が流れ
、トランジスタQ4がオンとなる。トランジスタQ4が
オンとなることによって、商用電源vSから起動抵抗R
よを介してトランジスタQよにベース電流が供給される
(谷埋め用コンデンサC3,C3は放電モード)。この
場合における谷埋め用コンデンサCB、C3の両端電圧
(全波整流器DBよの出力電圧)トツエナー電流とトラ
ンジスタQ5.Q、との関係を#I7図囚〜(ロ)に示
している。
その他の構成および効果は第1の実施例と同様である。
以上のように、この発明のインバータ装置は、発振トラ
ンスと、この発振トランスの一次巻線と直列接続すると
ともに前記発振トランスの帰還兼ベース駆動巻線をベー
スに接続した発振トランジスタと、商用電源を全波整流
する全波整流器とこの全波整流器の出力電圧の谷部分を
一!−sw埋める谷埋め回路とからなり前記発振トラン
スの一次巻線および発振トランジスタの直列回路に谷謹
め電圧を加える直流電源と、この直流電源より―記発振
トランジスタに起動電流を供給する起動抵抗と、前記起
動電流の給電路中に直列介挿したスイッチ素子と、前記
直流電源の電源電圧の会期間に前記スイッチ素子をオン
にする会期間検出回路とを備えているので、発振動作を
安定させることができ、しかも損失を低減できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインバータ式放電灯点灯装置の回路図、
菖2図囚、@はその各部の波形図、#I3図はこの発明
の第1の実施例の回路図、jI4図囚1@)はその各部
の波形図、JIIS図はこの発明のj12の実施例の回
路図、第6図はこの発明の第3の実施例の回路図、第7
図(4)〜(2)はその各部の波形図VB・・・商用電
源、DBよ・・・全波整流器、D□・・充電用ダイオー
ド、D2.D3・・・放電用ダイオード、c2.c3・
・・容態め用コンデンサ、R□・・・起動抵抗、R2,
R3・ベースa抗、 Qよ、Q2・・発振トランジスタ
、D、、D。 ・・・整流用ダイオード、OT・・・発振トランス、N
ユ。 N2・・・−次巻線、N3・・ペース巻線、N4・・二
次巻線、LA・・・ランプ、Q3・トランジスタ、R4
・・検出抵抗、ZD□〜ZD3・・ツェナーダイオード
、Q4.Q5・・トランジスタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)発振トランスと、この発振トランスの一次巻線と
    直列接続するとメもに前記発振トランスの帰還兼ベース
    駆動巻線をベースに接続した発振トランジスタと、商用
    電源を全波整流する全波整流器とこの全波整流器の出力
    電圧の谷部分をis度埋める容置め回路とからなり前記
    発振トランスの一次巻線および発振トランジスタの直列
    回路に谷埋め電圧を加える直流電源と、この直流電源よ
    り前記発振トランジスタに起動電流を供給する起動抵抗
    と、前記起動電流の給電路中に直列介挿したスイッチ素
    子と、前記直流電源の電源電圧の谷部間に前記スイッチ
    素子をオンにする各期間検出回路とを備えたインバータ
    装置。 (:2)前記谷樋め回路は直列充電並列放電回路であっ
    て%前記谷期間検出回路は前記直列充電並列放電回路の
    放電電流を検出して前記スイッチ素子をオンにするよう
    にしている特許請求の範II第α)項記載のインバータ
    装置。 (3)  曽記谷糟め回路は直列充電並列放電回路であ
    って、前記各期間検出回路は前記直列充電並列放電回路
    の充電電流を検出して前記スイッチ素子をオフにするよ
    うにしている特許請求の範囲第(1)項記載のインバー
    タ装置。 (4)前記各期間検出回路は前記直流電源の電源電圧が
    ピーク値の略■以下になったときに前記スイッチ素子を
    オンにするようにしている特許請求の範囲第(1)項記
    載のインバータ装置。
JP57050857A 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置 Pending JPS58165675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050857A JPS58165675A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050857A JPS58165675A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165675A true JPS58165675A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12870388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050857A Pending JPS58165675A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027792U (ja) * 1988-06-21 1990-01-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027792U (ja) * 1988-06-21 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100592165B1 (ko) 스위칭 전원장치
JP3294343B2 (ja) 電源装置
US20180184493A1 (en) Control method and device employing primary side regulation in a quasi-resonant ac/dc flyback converter without analog divider and line-sensing
JPS58165675A (ja) インバ−タ装置
JPH0357694B2 (ja)
JP2934166B2 (ja) 点灯装置
JPH0729751Y2 (ja) インバ−タ装置
JP2004187417A (ja) 交流/直流変換装置
JP3116875B2 (ja) 電源装置
JPH0586131B2 (ja)
JP2698614B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2731093B2 (ja) 電源装置
JP2532203Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP2554736Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タ
JPH01248971A (ja) 電力変換装置
JPH0733594Y2 (ja) インバータ回路
JP3319882B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2913058B2 (ja) 電源装置
JPH01248969A (ja) 電力変換装置
JPH0729689A (ja) フラッシュ充電回路
JPH10143261A (ja) スイッチング電源装置
JPH03141598A (ja) インバータ装置
JPH0334200B2 (ja)
JPH10337006A (ja) チョッパ回路
JPH0328792B2 (ja)