JPS58165576A - 車両の発進抑制装置 - Google Patents

車両の発進抑制装置

Info

Publication number
JPS58165576A
JPS58165576A JP4557382A JP4557382A JPS58165576A JP S58165576 A JPS58165576 A JP S58165576A JP 4557382 A JP4557382 A JP 4557382A JP 4557382 A JP4557382 A JP 4557382A JP S58165576 A JPS58165576 A JP S58165576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
voltage
thyristor
starting
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4557382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shoji
真一 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP4557382A priority Critical patent/JPS58165576A/ja
Publication of JPS58165576A publication Critical patent/JPS58165576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/005Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by weakening or suppression of sparks to limit the engine speed

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の発進抑1IIl装置に関するものである
。さらに詳しくは、特にオートマチッククラッチ車用と
して好適な発議抑制装置に関するものである。
自動二輪車等の車両のうちオートマチッククラッチ車で
は、エンジン始動に課しアクセルをふかしすぎると、エ
ンジンが高速回転することによりクラッチが継がり重両
が発進することがあイ、シたがフて、このようなアクセ
ルのふかしすぎがありだときには、点火装置が自動的に
失火して車両が発議することがないようにした発議抑制
装置が提案されている。しかし、従来の発迩抑III装
置では、エンジン回転が低速に戻ると再び点火装置が自
動的に作動するようになフているので、特に4サイクル
エンジンの車両の場合には、点火装置の失火中に吸気管
や排気管に湯曽した混合気が、低速回転に戻フて再点火
する時にバツクファイアやアフタファイアを起すことが
あフた。
本発明の目的は上述のような問題を解消し、一両の発議
に際し一両の発議準備が完了する前にエンジンが高速回
転になフだときには自動的に点火装置の失火が行われる
ようにして車両の自動置部が起らないようにすると共に
、低回転に戻フても失火の状態が維持され、パックファ
イアやアフタファイアを起すことのないようにした重両
の発議抑制装置を提供せんとすることにある。
上記目的を達成する本発明による車両の発進抑制装置は
、イグニッションコイルの二次電圧発生用スイッチに、
エンジンの所定回転数以上のパルサコイルの出力により
その二次電圧発生用スイッチの作動を停止保持する制御
手段を設けると共に、該制御手段に、エンジンの所定回
転数以上の出力信号により前記制御手段の停止保持を保
持させる制御手段を設けたことを特徴とするものである
以下、図に示す本発明の実旅例により説明する。
第1図は本発明をコンデンサ ディスチャージ イグニ
ッション(CDI)方式によるエンジン点火装置に遺用
した1覧回路を示すものである。
第1図において、1はマグネFつのチャージコイル、2
はパルサコイルである。チャージコイル1に発生した交
’fQ電波はダイオード3によ□、 。
り整波され、コンデジ、す4に蓄電される。このダイオ
ード3とコンデンサ4との闇はサイリスタ5を介してア
ースされており、イグニッションコイル7に二次電圧発
生用のすスイッチング回路を惰斌している。パルサコイ
ル2の出力はダイオード6を介して上記サイリスク5の
ゲートに漬れ、このサイリスタ5をONにする。このサ
イリスタ5のONにより、コンデンサ4に蓄電された電
荷がサイリスタ5を経てショートされ、その詰巣イグ二
ッシッンコイル7の二次側に高電圧を発生し、置火プラ
グ8をスパークする。
第ill中、iI繍で囲りた部分は車両の発進抑制装置
の要部を横置している。この要部において、上述したサ
イリスタ5のゲートには、サイリスタ9を介してバッテ
リー0(直流電源)が連結されるようになフている。こ
の直流電源とサイリスタ9のアノードとの闇には、駐車
ブレーキと連動してON、OFFするスイッチ11が介
在しており、スイッチ口は駐車ブレーキを制動中はON
□ であa、*mt、て、いるときはOFFとなるようにf
、ll]□1N′−旨。オ、アい、ヶーヶユイ、7ケの
ON、OFFによりバッテリー0とスイッチ11との聞
がON、OFFされるようになフている。
一方、上記サイリスタ9のゲートには、パルサコイル2
から分岐した導線が、スイッチ12゜ダイオード13.
抵抗16.ツェナダイオード15を直列に介在させて接
続されている。スイッチ12は、自動二輪重の駐車時に
車体を支えるためのサイドスタンドと連動してON、O
FFを行うものであり、このサイドスタンドを駐車のた
めに側方へ出して車体を支えるようにしているときはO
Nとな9、走行のため収納しているときはOFFとなる
ようにしである。抵FA16とツェナーダイオード15
との闇はコンデンサ1日を介してアースされている。こ
のツェナダイオード15の設定電圧(ツェナ電圧)は、
マグネドウを駆動するエンジンの回転数がオートマチッ
ククラッチを接続して車両を発進するに至らないような
定電圧に設定されている。
上記装置おいて、サイドスタンドを側方へ出して重体を
支え、かつ駐車ブレーキ制動の状態において、スイッチ
11.  スイッチ12は共にONの(5) 状態である。この状態においてエンジン始動を行う場合
、アクセルのふかしすぎによりエンジン回転数が上稈す
ると、パルサコイル2の出力によりコンデンサ18w4
端の電圧が上桿し、その電圧がツェナダイオード15の
ツェナ電圧を越えると、サイリスタ9のゲートへ電圧が
印加されてサイリスタ9がONとなり、バッテリ10の
直流電波がサイリスタ9を経て、サイリスタ5へ流れゐ
ことになる。このサイリスタ9のONのtmは、サイリ
スタの特性からパッチ1月口からの電流がOFFになら
ない限り保持されOFFとなることはない、したがマて
、エンジン回転数が低下しても、サイリスタ9はそのま
まON状態を続け、その結果サイリスタ5はON吠嶋の
ママとなってイグニッションコイル7には二次電圧は発
生せず、エンジンは停止したままとなる。したがつて、
この装置では4サイクルエンジンの場合でも、従来装置
のようにエンジンが低回転に戻フたと自の再点火により
、吸蒐管や排気管に滞留した未Ig鳩履合気がバックフ
ッイアやアフタフ(6) ァイアを起すようなことはない。
なお、上述のMWでは、直流電源をバッテリ10からと
るようにしているが、第1WJにillで示すように、
例えばチャージコイル1に発生する交情出力を整流器1
9により直流にして使用するようにしてもよい。
第2図は、本発明をフルトランジスタ システムの点火
装置に遍用した場合の他の実施例による電wL回路を示
すものである。
この装置では、パルサコイル2に発生した交情電流は波
形整形回路26によりON、OFFの信号に変化し、そ
のON、OFFの信号はトランジスタ28゜29で楕績
されるスイッチング回路中のトランジスタ2Bに送られ
る。波形整形ill路26からOFF信号がトランジス
タ28のベースに作用するときは、トランジスタ2Bは
OFFであるから、その時トランジスタ29はONとな
るか、波形整形回路26からON信号がトランジスタ2
8のベースに作用すると、トランジスタ28ははoN”
!λなり、トランジスタ29がOFFとなるため、その
時イブ二ッシランコイル7に高電圧が発生し、点火プラ
グ8がスパークする。
第2図に破線で囲んで示す部分は、第1図のall?囲
む部分と岡じ構成の始動安全装置である。したが7て、
エンジン始動時にアクセルのふかしすぎによりエンジン
が高速回転を行うと、ツェナダイオード15に印加され
る電圧はツェナ電圧より高(なり、サイリスタ9がON
シ、バッテリ10の電圧がスイッチング回路のトランジ
スタ28のベースに作用しつづけてトランジスタ26は
常にONとなり、トランジスタ29はOFFのす被とな
)て点火プラグ8のスパークは起らない。
この状態は、トランジスタ2EIにバッテリ10の電圧
がスイッチ11を経て印加されている限り続行されるこ
とは上記第1111の実施例の場合と同じであり、同様
の効果を得ることができる。
この第2mの装、置の場合も、サイリスタ9を介してト
ランジスタ2Bに作用する直流電源は、′−,・、l バッテリ10に代えて、パルサコイル2の交I電lを整
流して使用するようにしてもよい。
また、スイッチ12に連動する手段としてはサイドスタ
ンドに限らず、駐li吠態から走行状嬢に移行するとき
に切換が行われるような駐車ブレーキなどのような他の
駐車安全機器に連動するようにしてもよいし、またこれ
らが連動する?1数のスイッチ12が直到に連結される
ようにしてもよい。またスイッチ11に連動する手段は
、駐車ブレーキに代えて単なる解除スイッチであフても
よい。
上記本発明は4サイクルエンジン車に最適であるが、2
サイクル工ンジン軍に対しても滴用可能である。
上述したように、本発明による車両の発進抑制装置は、
イブニラシランコイルの二次電圧発生用スイッチに、エ
ンジンの所定回転数以上のパルサコイルの出力によりそ
の二次電圧発生用スイッチの作動を停止保持する一II
I手段を設けると共に、該制御手段に、エンジンの所定
回転数以上の出力信号により前記制御手段の停止保持を
保持させる制御手段を設けた構成としたの(9) で、エンジンの高速回転により一旦点火装置が失火する
と、エンジンが低速回転に戻フても再び点火装置が作動
することはなく、シたがって4サイクルエンジンに使用
する場合であフてもパックファイアやアフタファイアを
起すようなことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる発進抑制装置を作動す
る1寛回路図、第2図は他の実峰例による同装置の1寛
回路図である。 1・・チャージコイル、 2φ壷パルサコイル、 4.18・・コンデンサ、 4.9・瞳サイリスタ、 7−−イブ二ツシツンコイル、 8・・点火プラグ、10・・バッテリ、11.12 −
Φスイッチ、 15・Φツェナダイオード、 16、・・抵抗、 26・・波形整形回路、28.29
 −・トランジスタ。 (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イグニッションコイルの二次電圧発生用スイッチに、エ
    ンジンの所定回転数以上のパルサコイルの出力によりそ
    の二次電圧発生用スイッチの作動を停止保持する11制
    御手段を設けると共に、該制御手段に、エンジンの所定
    回転数以上の出力信号により前記制御手段の停止保持を
    保持させる制御手段を設けたことを特徴とする車両の発
    議抑制装置。
JP4557382A 1982-03-24 1982-03-24 車両の発進抑制装置 Pending JPS58165576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4557382A JPS58165576A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 車両の発進抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4557382A JPS58165576A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 車両の発進抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165576A true JPS58165576A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12723084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4557382A Pending JPS58165576A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 車両の発進抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033064A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-10 Jangshik Yun Safety braking apparatus for automatic transmission car

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133637A (en) * 1976-05-01 1977-11-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Device for preventing motor cycle side stand from forgetting to release to run
JPS5728174B2 (ja) * 1974-08-28 1982-06-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728174B2 (ja) * 1974-08-28 1982-06-15
JPS52133637A (en) * 1976-05-01 1977-11-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Device for preventing motor cycle side stand from forgetting to release to run

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033064A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-10 Jangshik Yun Safety braking apparatus for automatic transmission car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528995B2 (ja) 車載発電機の制御システム
TW200300817A (en) Engine starting control apparatus
JPH0670422B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
US4071007A (en) Stop auto theft
JPS58165576A (ja) 車両の発進抑制装置
JPH0351905B2 (ja)
JP2619651B2 (ja) 車両のエンジン始動装置
JPH0353469B2 (ja)
JPS6158683U (ja)
JPH0310384Y2 (ja)
JP2580697B2 (ja) 機関制御方法
JPS621422Y2 (ja)
JPH04132877A (ja) 自動二輪車の始動装置
JPS6453058A (en) Starter of engine
JPS585099Y2 (ja) 内燃機関用起動安全装置
KR0129040Y1 (ko) 차량의 엔진 기동장치
JPH0229255Y2 (ja)
KR200144286Y1 (ko) 자동차의 스타터 모터 과회전 방지회로
JPS6217675B2 (ja)
JPH0320598B2 (ja)
JPS6014191B2 (ja) スタ−タ保護装置
JPS58191634A (ja) 自動二輪車の発進抑制装置
JP3275644B2 (ja) 内燃機関駆動車両の安全装置
JPS6155618B2 (ja)
JPS59168273A (ja) 車速制御装置