JPS5816521B2 - トレ−シング歪補正回路 - Google Patents

トレ−シング歪補正回路

Info

Publication number
JPS5816521B2
JPS5816521B2 JP4681476A JP4681476A JPS5816521B2 JP S5816521 B2 JPS5816521 B2 JP S5816521B2 JP 4681476 A JP4681476 A JP 4681476A JP 4681476 A JP4681476 A JP 4681476A JP S5816521 B2 JPS5816521 B2 JP S5816521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
pulse
speed signal
distortion correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4681476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52129501A (en
Inventor
加茂嘉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP4681476A priority Critical patent/JPS5816521B2/ja
Publication of JPS52129501A publication Critical patent/JPS52129501A/ja
Publication of JPS5816521B2 publication Critical patent/JPS5816521B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトレーシング歪補正回路に係わり、特に、レコ
ード盤を再生した時に生ずるトレーシング歪を発生させ
ないように、補正信号を録音信号に重畳させてレコード
盤を切削する方式に関する。
従来から、トレーシング歪を除去するために。
予め録音信号に補正信号を重畳させて、これらの複合信
号をレコード盤に切削する方式は種々提案されている。
上述の如きトレーシング歪は、レコードカッタと再生針
との形状の差から生ずるもので、三角錐状の録音用カッ
タ針で録音された音溝1は第1図に示す如く三角形断面
のカッタ針2によって溝方向に切削されるため、その進
行方向Aと垂直な方向の巾Wは、一定で、左右のどちら
の音溝3L。
3Rにも、正確に録音信号が記録されていることになる
今、例えば、片方の音溝壁3Rについてだけ考えれば、
第2図に示す如く、再生針4の先端が球状を呈している
ため「こ、再生信号5は、音溝壁3Rに記録された信号
とは異なったものとなる。
この様に、記録時の録音信号と再生信号との差にもとす
くトレーシング歪は、再生針が太くなり、記録する音声
周波数が高くなるに従って、増大することになる。
上述の如きトレーシング歪を除去するために、レコード
盤のカツテング時に、レコードの再生時に発生するトレ
ーシング歪とは逆の歪を、予め与える補正信号を作り出
してやればよい。
この様な補正信号を作り出す方法として、コリレータ法
、スキューサンプリング法等種々の方式が提案されてい
る。
これらについて簡単に説明すると、第1の方式に於ては
、第3図に示す如く、再生信号5が原信号6と等しくな
るように録音された録音信号1は、原信号6を位相変調
したものとして求めるもので、原信号6の傾剰が零の時
fこ、位相変化を零とし、原信号6の傾剰が大きくなる
ほど位相変化を大きりするような位相変調を行ない、傾
胴が負の場合には、位相変化も逆に成るようtこする。
この考えを適用するためfζ、原信号6を多数のタップ
を有する遅延線を通して原信号6の1次微分信号を傾胴
に応じてウリ出すようにして、補正波形を求めるもので
あり、第2の方式は、再生信号5は原信号6に関してフ
ーリエ級数展開によって、1次、2次、3次等の高次高
調波の合成として表し、原信号6をシュミレーションに
よって求めて、その高次高調波を、予め録音信号1に対
して逆位相で加えて、再生時の高次高調波成分を消滅さ
せている。
第3の方式としては、テーラ展開により求めた逆補正信
号を、アナログ演算する方式であり、更に第4の方式と
して、本出願人等が提案したスキューサンプリングによ
る速度信号遅延方式が公知である。
然し、これらの補正信号の求め方は、アナログ的に求め
るために、補正精度が良くない欠点を有する。
更に、補正信号をデジタル化して求める方式が、特開昭
50−62602号に示されている。
その構成は、原信号6とその微分信号をA/D変換器に
よってデジタル化し、高速度記録装置で、それらのデー
タのバッファリングを省い、音溝と針先の幾伺学的関係
より生ずる歪を補正するため、バッファの様な記憶装置
に入ったデータを、順にコンピュータの如き制御装置で
処理し、補正信号の補正電圧と、遅延又は進み時間を計
算して、再び記憶装置に転送し、算出された補正電圧を
遅延又は進み時間に従って、D/A変播器を動作させて
、補正信号を合成せんとするものである。
然し、上述のデジタル化した回路Eこよると、補正電圧
データと、時間データとを算出し、補正電圧と遅延又は
進み時間を主1計算機等で高速処理しなければならない
欠盾を有する。
本発明は、上述の欠漬を除去したトレーシング。
歪補正回路を提供するもので、その特徴とするところは
、速度信号による位相変調波力)らクロックパルスを作
り、これを計数回路で低減してサンプリングパルスを得
て、速度信号をデジタル信号としてサンプルし、順次メ
モIJ に書き込み、これ、′をサンプリングパルス
の平均の周期に等しい一定周期のパルスで読み出し、D
−A変換して、カツテング時の補正信号を得るようにし
たものである。
以下、本発明の詳細を第4図乃至第6甲について説明す
る。
レコード盤よりの入力速度信号をす。ンプリングして信
号遅延変調を行う場合は、一定ピンチでサンプルして、
可変ピッチで読み出すか、又は可変ピッチで入力速度信
号をサンプリングし、一定ピッチでサンプル値を読ろ出
す場合が考えられる。
今、後者の場合を考察すると、カートリ゛へジ針先径を
r、線速度をSとすると、サンプリング瞥て信号遅延変
調を行′うfこは、人力速度信号Vに、rv/s2の遅
延介与える様にすればよい。
今、第4図Aに示す入力速度信号8の波形令、サンプル
時間が、11,1.・・・・・・t、Ito+1の如き
可変・ピッチ信号でサンプリングした時の速度信号をV
1tV2・・・・・・v 、■ +1とし、−焙ピツチ
です、ンプル値を読み出す時の時間系を第4図Bの如く
T1.T2・・・・・・Tn 、Tn +1 (但しT
k十、一丁にニT)とすると、 tn+1+τ。
+、−T二t。+τ。・・・・・・・・・・・・・・・
・・・(1)但し、τ はt のサンプルしたV。
なる速度信号 n に与える遅延時間で、rvn/s2である。
上記(1)式を書き代えると、 t、+1 t、+ゴ(v、−4−1vo)=T =(2
)と表すことができる。
一方、中心周波数f。
の搬送波を速度信号で位相変調すると、瞬時周波数fは f ”” fo+ kv ’・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(3)と表すことが出来る。
今、t とt の間の波の数Nを求めると、n
n、+1 (2)式から となる。
このことは、位相変調波から得られたクロックパルスを
一定値Nだけ計数して、サンプリングパルス列を得ると
、第4図Btこ示すtl、t2°、 。
+1のサンプリングパルス9と成る。又、これらを一定
ピッチで読み出すfコは、周波数foのパルスを一定値
N計数してN/foの周期のパルスで読み出せばよく、
この歪補正された速度信号によってレコード溝10を第
4図Cの如くカツテングすればよし)。
上述の原理に基づく遅延変調の系統図を第5図について
詳記する′。
第5図に於て、INは入力信号である速度信号の入力端
7で、この端子INよりの速度信号を、A/D変揄回路
11と微分回路15に加える。
この速度信号成分は微分回路15とFM変調回路17か
らなる位相変調回路に加えられる。
即ち、この速度信号成分は、微分回路15で微分されて
加速度信号とな:す、更に、レコード盤の内周と外周と
の差の利得を補償するための利得制御回路16によって
内周で利得が上昇するように制御される。
このように制御された加速度信号成分は、中心周波数f
のFM変調回路11に加えられるこのFM変調回路17
の変調感度は、m−□f□s2 と成る様Eこ成されている。
このFM変調回路11で得られた第6図Cの如き加速度
信号によるFM変調波、即ち端一7INよりの速度信号
による位相変調された位相変調波を、パルス成形して、
パルス列を得て、これを次段のN進の計数回路18によ
って、パルス数nをカウントして、第6図Aに示す如き
可変ピッチのサンプリングパルスを得、このサンプリン
グパルスをA/D変換回路11に加え、それに加えられ
ている速度信号をA/D変換して、このデジタル化され
たデジタル信号を、例えばファースト・イン・ファース
ト・アウト(以後FIFOと記す)方式の記憶回路12
に加え、書き込む。
このFIFO式記憶回路12の出力をD/A変換回路1
3に加え、後述する読み出しパルスによってD/A変換
回路13でアナログ変換した信号を、低域P波回路14
に加えて、低域成分のみをP汲して、高調波成分を除去
した補正信号を出力端−F (out )に得る。
尚、上述の読み出しパルスの周期が、第6図Aに示した
サンプリングパルスの平均周期に等しくしないと、FI
FO式記憶回路12の記憶がオーバーフローしたり、空
に成ったりするので、サンプリングパルス(書き込みパ
ルス)と、読み出しパルスの周期を合せるために、N進
の計数回路18で得られた書き込み用のサンプリングパ
ルスを、N分周する計数回路19に加えて、周期の長い
パルスヲ得、このパルスを位相検e 回路20 cc加
える。
一方、クロックパルス発生回路22よりの第6図りに示
すクロックパルスを、波形整形及び計数回路23によっ
て波形整形した後、この波形をカウント口して得られた
読み出しパルスを、更にN分周する計数回路24を通し
て逓減して、周期の長いパルスを得て、このパルスで位
相検波回路20に加えて、書き込み用サンプリングパル
スと比較し、その位相検波回路20の出力を、低域′P
波回路21に加えてこれよりの直流電圧をクロックパル
ス発生回路22に加え、これを制御して、クロックパル
スの周期を所定の値となす。
この様に、クロックパルス発生回路22に、AFOを施
すことで、読み出しパルスを得ているため、通常のPL
L動作と同様に、書き込み周期と読み出し周期と一致さ
せることが出来ることに成る。
第7図に示すものは、第5図と同様に本発明の他の実施
例を示すもので、同一部分を同一符号で示したもので、
クロックパルス発生回路22とし・て、水晶発振器より
のクロックパルスを基準としたものを示す。
この場合は、位相検波回路20で比較された周期の差は
、低域P波回路21で直流化されて、FM変調回路11
を制御するように成される。
本発明では、上述の如く、速度信号をアナログ処理する
場合Eこ比べて、直列的に記憶回路にメモリすることが
出来、更に読み出しも直列的lこ成されるので、多相の
鋸歯状波発生回路を必要とせず、回路が簡単となり、更
にデジタル処理された冒頭の公開公報に比べて、速度信
号を微分した信号をFM変調するのみで、複雑な計算機
を用いて遅延時間又は進み時間及び補正電圧を計算して
記憶装置にメモリする必要がない特徴を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はトレーシング歪を説明するためのレコード音溝
とカッタとの関係を示す音溝の平面図、第2図は第1図
と同様の再生針と音溝との接触状態を示す図、第3図A
、B及びCは録音信号、原信号及び再生信号を示す波形
図、第4図A乃至Cは本発明のトレーシング歪波形用補
正信号を得るための原理的説明波形−1第5図は本発明
の系統図、第6図A−Dは第5図の波形説明図、第1図
は本発明の他の実施例を示す系統図である。 図に於て、11はA/D変換回路、12はFIFO式記
憶回路、13はD/A変換回路、14.21は低1波回
路、15は微分回路、16はオII得制御回路、11.
はFM変調回路、18゜19.23及び24は計数回路
、20は位相検波回路、22はクロックパルス発生回路
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レコードに記録しようとする入力信号からの速度信
    号を位相変調器に加えて得た位相変調波を計数して得た
    書き込み用サンプリングパルスlこよって、上記速度信
    号をサンプリングして記憶回路lこ記憶し、上記書き込
    み用サンプリングパルスの平均周波数に等しい一定周波
    数の読み出しパルスで速度信号を読み出してD/A変換
    することによって、トレーシング歪補正信号を得ること
    を特徴とするトレーシング歪補正回路。
JP4681476A 1976-04-23 1976-04-23 トレ−シング歪補正回路 Expired JPS5816521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4681476A JPS5816521B2 (ja) 1976-04-23 1976-04-23 トレ−シング歪補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4681476A JPS5816521B2 (ja) 1976-04-23 1976-04-23 トレ−シング歪補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52129501A JPS52129501A (en) 1977-10-31
JPS5816521B2 true JPS5816521B2 (ja) 1983-03-31

Family

ID=12757789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4681476A Expired JPS5816521B2 (ja) 1976-04-23 1976-04-23 トレ−シング歪補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816521B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52129501A (en) 1977-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657567B2 (en) Compressing method and device, decompression method and device, compression/decompression system, and recorded medium
JPS6240780B2 (ja)
JPH0551982B2 (ja)
JPH0548648B2 (ja)
JPS5816521B2 (ja) トレ−シング歪補正回路
US3418433A (en) Method and system for processing analog information
JPS5816522B2 (ja) トレ−シング歪補正用の遅延変調回路
JPS5810162Y2 (ja) トレ−シング歪補正回路
JPS5886600A (ja) 時間軸変換装置
JPH0574145B2 (ja)
JPS609383B2 (ja) Pcm信号処理装置
US3457374A (en) Recording method and apparatus for compensating third order distortions
JPS6023761Y2 (ja) 遅延変調回路の位相制御回路
JPH0438602A (ja) 磁気記録再生装置および磁気記録再生方法
JP2824731B2 (ja) 信号再生方法および信号記録再生方法
JPS599966B2 (ja) 同期信号発生回路
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
SU1270786A1 (ru) Устройство дл коррекции временных искажений
JPH035596B2 (ja)
JP3087860B2 (ja) 磁気記憶装置の記録回路
SU1032461A1 (ru) Устройство дл моделировани тракта магнитной записи-воспроизведени
SU862195A1 (ru) Устройство дл воспроизведени цифровой информации с носител магнитной записи
SU853656A1 (ru) Способ записи-воспроизведени цифРОВОй иНфОРМАции
JP3254829B2 (ja) デジタル音響信号の時間軸伸長読出し方法及び装置
JPH0258427A (ja) A/d・d/a変換装置