JPS5816504A - 電圧非直線磁器組成物 - Google Patents

電圧非直線磁器組成物

Info

Publication number
JPS5816504A
JPS5816504A JP56114877A JP11487781A JPS5816504A JP S5816504 A JPS5816504 A JP S5816504A JP 56114877 A JP56114877 A JP 56114877A JP 11487781 A JP11487781 A JP 11487781A JP S5816504 A JPS5816504 A JP S5816504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
component
voltage
line
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56114877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257244B2 (ja
Inventor
増山 勝
広岡 晋
山岡 信立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP56114877A priority Critical patent/JPS5816504A/ja
Priority to US06/398,193 priority patent/US4545929A/en
Priority to DE8282106421T priority patent/DE3261135D1/de
Priority to EP82106421A priority patent/EP0070540B1/en
Publication of JPS5816504A publication Critical patent/JPS5816504A/ja
Publication of JPS6257244B2 publication Critical patent/JPS6257244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は8rTiO,を主成分とする電圧非直線抵抗体
(以下バリスタと称する)を得るための磁器組成物に関
する。
電子機器で発生する異常電圧、ノイズ等を吸収もしくは
除去するために、楠々のバリスタが使用されているが、
%願昭55−104713号に示されている8rTiO
sを主成分とするバリスタは、ノ(リスタ機能のみなら
ず、コンデンサ機能も有するので、グロー放電、アーク
放電、異常電圧、ノイズ等の吸収又はバイパスを良好に
達成することが出来る。
しかし、サージ電圧及び/又は電流の印加によ−る特性
の劣化が更に少りいバリスタが要求されている。
そこで、本発明の目的は、サージの印加によって、バリ
スタ電圧、非直線係数、バリスタ電圧の温度特性の劣化
の少ない電圧非直線磁器組成物を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、第1成分として8
rTi01100モル%と、第2成分としてN b、 
0.、Ta、0. 、WO,、La、0.、” 0* 
s ” ’! OR、Y* ’%、8m、01、Pr、
O,、、及びD y、0.から成る群から選択された少
なくとも1徳の金属酸化物0.01〜a、OOモ/l/
%と、第3成分としてNa100.02〜2.50 %
 ル%と、を含む電圧非直5fIi器組成物に係わるも
のである。
上記本発明に於いて、第1成分(8rTiO,)は磁器
の生成分であり、第2成分は半導体化に寄与する金属酸
化物であり、$33成はサージに対する劣化を防止する
ものである。従って、少なくとも第1成分と第2成分と
を富む半導体磁器に、第3成分としてNa、0を0.0
2〜2.5モル%の範囲で添加することにより、サージ
の印加によるバリスタ電圧は、非@線係数、及びバリス
タ電圧の温I!t%性の変化を大幅に減少させることが
可能になる。
以下1本発明の実施例について述べる。
実施例 1 純度99.8%ノ8rCO,及びTi0tヲ1 : 1
 (Dモに比で秤量配合し、ボールミルで10時間攪拌
し、これを乾燥し、次に粉砕した。しかる後、上記粉砕
したものを1200Cで2時間焼成し、丹び粉砕して8
rTiO,の粉末を作成した。
次に、この8rTiOs紛禾(以下第1成分と呼ぶ)1
00モル%に対し、純度99.0%の、Nb、U、、T
 a、0.゛、WO,、La、0. 、CaO2、Nd
、0. 、 Pr、U、1、Dy!0.、Y、O,、及
び8m、0.から選択された1種以上の金属酸化物(以
下第2成分と呼ぶ)の粉末と、純度97.0%ノNa!
0、NaF%NaC1,NaBr 及びNaIカラ選択
された1種以上のNa化合物(以下第3成分と呼ぶ)の
粉末とを第1表〜第10表の囚に示す比率となるように
秤菫した。
次に、各原料粉末を乳針に投入して20時間攪拌(乾式
)を行なった。次いで、第1〜第10表の囚に示すバリ
スタ原料の総重量(100重t%)に対し10〜15f
i賃%のポリビニールアルコールを有様結合剤とルて混
入して造粒し、成型圧約1sookg/c1r1”  
で円板K 成形L f、:、。
これらの円板なN!(95%)+)It(5%)の還元
雰囲気で約1350C,4時間の焼成を行い、直径10
■、厚さ0.8mの半導体磁器を優だ。次K。
空気中(酸化性雰囲気中)において、1000〜t2o
ocの温度範囲で3時間の熱処理(再酸化処理)を行っ
た。この結果、Na!0、N a k’、NaC1,N
aBr。
及びNaIがNa、04c夫々変換した外は、出発原料
と同じ組成のkIi器が得られた。従って、第1〜第1
0表の四に於いて焼成後の第1成分と第2成分の記載は
省略され、Na化合物に対応して焼成後忙得られるNa
、0のみが記載されている。
次に、上記磁器の特性を調べるために、!8g1図に示
す如<、磁器t1)の両主面に欽ペースl塗布し%5o
ocで焼付けることによって銀を極t2113)を形成
し、バリスタ(4)を完成させた。
次に、バリスタの特性評価を行うために、バリスタ電圧
v1、非直線係数α、■、の温度変化率Δ■8、靜璽容
量C,サージ電圧印加による■、及びαの変化率Δv0
、Δα2、及びサージ電圧印加後に於ける■、の温度変
化率Δv1 ?を測定したところ、第1〜第10表の■
に示す結果が得られた。尚第1表〜第10表は紙面の都
合上、囚と(5)とに分離され、そのに)表に組成が示
され、その(B)表に固嵌の試料の特性が示されている
各測定方法を更に詳しく説明すると、バリスタ電圧■1
は、第2図に示す回路を使用して測定した。
即ち、直流定電流源(6)にバリスタ(4)を接続し、
また、直流定電流源(6)とバリスタ(4)との間に電
流針(8)を接続し、パリス゛り(4)に並列に電圧計
(9)を接続し、バリスタ(4)だけを20Cの温度に
保たれた恒温槽(至)に入れてバリスタ(4)に1mA
の電流■、を流し、その時の電圧を測定してバリスタ電
圧(ζ)とした。
また、非直線係数αは、ig2図の装置を使用し、バリ
スタ亨圧篤の他に、バリスタ(4)に10mAの電流(
L・)を流した時の印加電圧ζ・を測定し、次(′l) 式によって決定した。
また、温度変化率ΔV、は、第2図の装置にお(・て恒
温槽(至)を−40C〜+125Cの範囲で変化させ、
各温度T (C)に於いてノ(リスク(4)に1mAを
流した時のバリスタ電圧Vttを測定し、20Cのへに
対しどの程度変化したかを次z5−求めることによって
決定した。尚、各表には前記温度範囲の中のΔv1の蛾
大値のみを示した。
次に、過電圧のするどいノくルス即ちサージ電圧が印加
された時に、バリスタ(4)の各特性がどのように変化
するかを模擬的に−ベるために、第3図に示すよう忙、
2kvの直流定電圧源α臼に並ダiに電圧=tUυを接
続し、電源0呻に50の抵抗u21と単他双(8) 投スイッチαJの接点(13りとを介して2.5μFの
コンデンサ041を接続し、かつスイッチa3の接点(
13b)にバリスタ(4)を接続し、3秒間隔でコンデ
ンサα4の充電エネルギをバリスタ(4)に印加するこ
とを5回繰返し、その後のバリスタ電圧VIP及び非直
線係数α、を第2図の回路で測定し、次式でバリスタ電
圧の変化率ΔVIP(X)及びαの変化率△α。
(’X)を求めた。
α、−α ΔαP =       X 100(%)α また、第3図の回路でサージ電圧及び電流を印加した後
のバリスタ(41のバリスタ電圧の温度変化率を戊!を
第2図の装置で前記Δ■、と同様に求めまた、各試料の
静電容量(CnF)は、l kHzで測定した。
尚、各表に於ける各特性は試料10個の平均値で示され
ている。
また、比較するために、従来の8 r T E O,系
バリスタの中でも各特性の優れた試料、即ち、5rTi
0゜100モyに対しNb、0.を0,5 モルとMn
O,0,5−v=ルから成る半導体磁器バリスタ10個
の特性を上述した各測定法に基づいて測定した結果、■
、は13.2(V)、 aハ13.5、Δv、 バー0
.08 (%/C)、Cハ165(nF)、ΔVIFは
−35,2(%)、△4は−40,6(%)、八Vl?
は−0,20(X/C)であった。
上記ieg1表〜第1θ表から明らかなように、第1成
分(8rTiO,)100モル%と、半導体化に寄与す
る第2成分0.01〜3.00モル%と、第3成分(N
a、0)0.02〜2.5  モル%とを含むバリスタ
とすれば、サージ印加によるバリスタ電圧ηの変化率△
vIPの絶対値が1%以下となり、従来の8rTiO。
糸バリスタのΔVよ(−35,2%)に比較して大幅に
小さくなる。
また、サージ電圧印加による非FfL線係数αの変化率
Δα、の絶対値がIX以下になる。従来の8rTiOs
系バリスタの△αtが−40,6%であるので、本発明
によってΔαpが大幅に改善されたことになる。
また、サージ電圧印加後に於けるバリスタ電圧1Q11 vIの温度変化率Δ■1.の絶対値が0.1(%/C)
以下になる。従来の8rTiO,系バリスタのΔ■1?
が一〇、2 (%/C)であるので、ΔV1?も大幅に
改善されている。
また、電子機器の定格電圧5〜12Vの回路に使用する
のに適した範囲のバリスタ電圧を得ることが出来る。即
ち、この実施例では9.4〜43.2■のvlが得られ
ている。
また、αが15以上のバリスタを得ることが出来る。
また、バリスタ電圧ηの温度変化率Δ■、の絶対値が0
.05%以下のバリスタを得ることが出来る。
また、静電容量Cが90 nF以上(みかけの比誘電率
1,62 X 10’以上)のバリスタを得ることが出
来る。
ところで、試料番号1.7、及び13に示すよ−うに第
3成分(Na、0)が0.02モル%より少ない範囲で
は、Δvty及びΔα、の絶対値が1以上になり、且つ
ΔVl?の絶対値が0.1以上になる。一方、試料番号
6.12.18.43.69、及び77に示すように、
第3成分(NJI、0)が2.5モル%を越える範囲で
は、Δ■IF及びΔα、の絶対値が1以上になり、且つ
△■I?の絶対値が0.1以上になる。従って、サージ
電圧又は電流に耐え得るバリスタを提供するためのNa
、 0の好ましい範囲は0.02〜2.50モル%であ
り、より好ましい範囲は0.5〜1モル%である。
また、試料番号19及び26に示すように%第。
2成分が0.01モル%よりも少ない範囲では半導体化
が良好になされないために、αが小さく、またΔV、の
絶対値が大きくなり、更にΔ■82、及びΔV□の絶対
値も大きくなる。一方、試料番号25.3457.63
.及び76に示すように、第2成分が3モルにを越える
と、焼結が不完全(未焼結)となったり、各種の特性が
悪くなる。従って、第2成分の好ましい範囲は0.01
〜3モル%であり、より好ましい範囲は0.5〜2モル
%である。
上記から第1表〜第10表に於いて、試料番号1.6.
7.12.13.18.19.25,26.32.43
.57.69.76、及び77は本発明の範囲外のもの
である。
尚、試料番号52〜81に示すように、第2成分及び/
又は第3成分の出発原料を2種類以上としても1m類の
場合と同様な作用効果が得られる。
実施例 2 実施例1でバリスタを製作する際に行った、空気中での
1000〜1200tll’、3時間の熱処理(再酸化
処理)の代りに、第11表〜第14表に示すよう忙85
0U〜1350tll”の範囲の6段階の温度で2時間
の再酸化処理を行ってバリスタを製作し、再酸化処理の
温度とバリスタ特性との関係を求めたところ、第11表
〜ag14表の結果が得られた。
尚、再酸化処理の条件以外は実施例1と同一にして第1
1表〜g14表のバリスタを製作し且つ特性の測定を行
った。
田 上記第11表〜第14表から明らかなように、同−組成
及び同一寸法であっても、再酸化処理温度を変えるとと
kよって、αが10以上のものに於いてバリスタ電圧を
30倍程度まで変化させる 。
ことが出来る。即ち、試料番号82〜87に:於〜)て
はへを2.8vから72,9 V の範囲、試料査号8
8〜93 K於イ”Ck* Vt ヲ4.5V 〜90
.I V f)範’FM等のようにv2を制御すること
が出来る。従って、本発明の組成物によれば、同一組成
、同一寸法で特性の異なる種々のノ(リスクを提供する
ことカー可能になり、バリスタのコストの低減が可能に
なる。
向、サージに耐える)(リスクを提供するための再酸化
処理温度の好ましい範囲は950C−1350Cである
実施例 3 第3成分(Na、0)の添加を出発原料に対して行わず
に焼成後に行っても差支えないことを確めるためK、8
rTiO,(第1成分)100−T−ル%とCeO。
(第2成分) 0.10モル%とを出発原料として実施
例1と同一の方法で半導体磁器を製作し、実施例1に於
ける8酸化処理の工程の代りに、半導体磁器の一方の主
面にNaFのペーストを0.77 mg/1M”  の
割合で塗布し・、大気中で900C〜1100C,2時
間の熱処理を施し、 NaFペーストに基づいてNa、
0を牛導体磁気中に熱拡散させ、しかる後冥施例1と則
一方法でバリスタを作り、同一方法で特性を測定したと
ころ、■1は18.9v、αは15.5、△■言−1−
0.04%/C,Cは164f’lF。
Δv1pは−0,6%、Δα、は−0,6%、ΔVt*
バーo。
04%/Cであった。
出発原aのm成を8rTiO,100% ル%と、 N
b、(J。
0.5モル%とになし、上記のNaFペーストの代りに
、1g、0 ヘx ) ヲ1.54 ” g/ ”” 
O割合で上He2とへaFペーストの場合と同様に塗布
し且つ1司様な熱処理でNa、Oを拡散させてノ(リス
クを製作したところ、■、は16v、αは19.6、Δ
V、は−0,03%/U、Cは154 nF、ΔVIF
は−0,5%、ΔαP&よ−0,5%、ΔV1. バー
 0.03%/Cであった。
また、出発原料の組成を8rTiO,100モル%と、
Wo、1モル%とにし、上記Nal1”ペーストの代Q
iC1NJICI ヘ−xトを6 、16mg 7cm
”の割合で上記NaFペーストと同様に塗布し、且つ同
様な熱処理でNa、0を拡散させて)くリスクを製作し
たところ、へは23.7V、αは18.6、ΔV−よ一
〇、04%/ C1Cハ139 nF、△V、、 !’
!−0.7%、△α、は−0,7%、Δv1?バーo、
04′)67cテアツた。
この結果から明らかなように、出発原料[Na化合物を
添加せずに、半導体磁器に熱拡散によってNa、0を含
有させても、耐サージバリスタヲ提供することが出来る
尚、上記実施例及びその他の笑験によって次のことが確
認されて(〈る。
tar  還元性雰囲気中での加熱温度は、好ましくは
1300〜1500cのii!1mであり、1350〜
1450Cの範囲がより好ましいこと。更にこの処理時
間は2〜8時間が好ましいこと。
lbl  4’)酸化処理&!850cS−1350t
:’で1〜5時間行、うことが好ましいこと。
(C1第2成分の出発原料を、実施例では焼成後3 の磁器の各成分に相当するものにしているが、最終的に
所定の金属酸化物を得ることが出来れば、本発明の目的
が達成されるので、出発原料を金属酸化物とせずに、金
属元素、炭酸塩、水酸化物、リン酸塩、シュウ酸塩とし
てもよいこと。
ldl  本発明に係わるバリスタの性質を損わない範
囲で、例えばAI、0..8 ioを等の特性改良物質
を史に付加しても差支えないこと。
tel  有機結合剤の好ましい範囲は、稟1%第2、
及び第3成分の合計に対して5〜201f%、より好ま
しい範囲は10〜15重量%であること。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1に係わるバリスタを概略的に示す断面
図である。第2図は、■8、α、△V1′を測定する製
雪の回路図である。第3図はサージ印加(財) 装置の回路図である。 尚図面に用いられている符号に於いて、(11は磁器素
体、+21+31は電極、(4)はバリスタである。 代理人 高野則次 手続補正書C自発) 昭和56年8月31日 l 事件の表示 昭和56年特  許願第114877号2、発@04称
 電圧非直線g&器組成物3、 補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人 なIll! @O411i * 8、補正の内容 別4iの通り。 (1)特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。 (2)  明細書第3#I第2行、 同頁第6行、 同負第7行、 同!ji14行の 「%」を「部」K補正する。 (31明細書第4負@11行の「%」を抹消する。 (4)明細書第5Wi第、4行の「針」を「鉢」に補正
する。 (5)  明細書第11員の第1表置、第13員の第2
表(2)、 1g1s*ol/13表(/d、 第17員の第4表(2)、 第19jjの第5表置、 JII21員の第61表置、 (1) 第23員の第7表置、 第25負の第8表置、 第27負の第9表置、 第29員の第1θ表(2)、 に於ける「第1成分」「第2成分」「第3成分」「焼成
後の第3成分」の欄の「%」を夫々抹消する。 (6)  明細書第22jj第6表■の「Vαt」を「
Δα?」K補正する。 (7)  明細書@29員第1o表(2)の試料番号8
1の焼成後の第3成分の欄の(−0,50Jを[2,0
0J K補正する。 (8)明細書第31員第2行、 同負 第3行、 同負 114行 の「%」を夫々抹消する。 (9)明細書第32#l第10行の「%」を[%/Cl
K補正する。 a〔明細書第32員第15行の「%」を抹消する。 (ill  明細書第331第1行、同第2行、同第5
行、同第6行の「以上」を「より大」に夫々補正する。 (13明細書第33員第4行、 同頁 菖8行、 同jlj  第9行、 同頁 第11打 の「%」を夫々抹消する。 (13明細書第34fj第1行、 同頁 第3行、 同負 第4行 の「%」を夫々抹消する。 I 明細書第41tj第3行、 同氏 第4行、 の「%」を夫々抹消する。 ttS  明細書第42員第1行、 同氏 第2行、 同氏 第9行、 同g  5410行 の「%」を夫々抹消する。 αG 明細−第44jij第5行の「リン」を「硝」に
補正する。 2、特許請求の範囲 (118rTiO1100モル部と、 Nb、0. 、Ta、01、WO,、Lm、0.、Ce
O!、Nd、0.、Y、01.8 m、0.、”l01
1 s及びDy、0. (D内の少なくとも1種の金属
酸化物0.01〜3.00モル部と、Na、0 0,0
2〜2.50−i−ル11 トを含む電圧非直線磁器組
成物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ill  8rTiO,100モル%と、Nb、U、 
    、 Ta、0@ 、WUI 、 La、(J@、CeO
    ,、Nd、0.、Yt O8s Sm! 01 s P
    r@ 011、及びD)’tOs O内の少なくとも1
    種の金属酸化物0.01〜3.00モル%と、Na、(
    J  0002〜2.50モル%と、を含む電圧非直線
    磁器組成物。
JP56114877A 1981-07-22 1981-07-22 電圧非直線磁器組成物 Granted JPS5816504A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114877A JPS5816504A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 電圧非直線磁器組成物
US06/398,193 US4545929A (en) 1981-07-22 1982-07-14 Ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance
DE8282106421T DE3261135D1 (en) 1981-07-22 1982-07-16 Ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance
EP82106421A EP0070540B1 (en) 1981-07-22 1982-07-16 Ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114877A JPS5816504A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 電圧非直線磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816504A true JPS5816504A (ja) 1983-01-31
JPS6257244B2 JPS6257244B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=14648912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56114877A Granted JPS5816504A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 電圧非直線磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003171A1 (en) * 1983-02-10 1984-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composition of porcelain for voltage-dependent, non-linear resistor
JPS59147403A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147405A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147409A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003171A1 (en) * 1983-02-10 1984-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composition of porcelain for voltage-dependent, non-linear resistor
JPS59147403A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147405A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147409A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH0425685B2 (ja) * 1983-02-10 1992-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0425683B2 (ja) * 1983-02-10 1992-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0425684B2 (ja) * 1983-02-10 1992-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257244B2 (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781859A (en) Voltage-dependent non-linear resistance ceramic composition
JPS5891602A (ja) 電圧非直線磁器組成物
EP0070540B1 (en) Ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance
JPS5935402A (ja) 電圧依存非直線抵抗特性を有する半導体磁器物質
JPS5823722B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器の製造法
JPS5816504A (ja) 電圧非直線磁器組成物
JPH0345559A (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JPH0834136B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2944697B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JPS5992503A (ja) 電圧依存非直線抵抗特性を有する半導体磁器物質
JPS6320362B2 (ja)
JP2605986B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6042802A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JP2510961B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2540048B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JP3598177B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器
JPH05198406A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JPH0142606B2 (ja)
JPH04119601A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JPS6048897B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JPH0248121B2 (ja)
JPH0828287B2 (ja) 電圧依存非直線抵抗体
JPH04144961A (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPS60225401A (ja) バリスタ用磁器組成物
JPH03109257A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物