JPS5816503A - 電子部品、電子部品集合体及びその製造方法 - Google Patents
電子部品、電子部品集合体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS5816503A JPS5816503A JP56114598A JP11459881A JPS5816503A JP S5816503 A JPS5816503 A JP S5816503A JP 56114598 A JP56114598 A JP 56114598A JP 11459881 A JP11459881 A JP 11459881A JP S5816503 A JPS5816503 A JP S5816503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- grooves
- groove
- end electrodes
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、チップ状の電子部品、この電子部品を分割可
能な状態で多数個有する電子部品集合体及びこれらを聾
造するのに好適な製造方法に関するO テップ状の電子部品は、平面の導体パターンに直接ボン
ディングが可能で^密度実装化の要請に合うこと、外形
が統一されていてプリント回路基板等に実装する際、自
動装着が可能であること等々の優れた特長を有しており
、回路の厚膜IC化やモジュール化の一端を担う重要部
品として、コンピュータ、通信機、テレビジョン受像機
、ラジオ受信機、電子時計、電卓などの各種の電子機器
に広く利用されている。
能な状態で多数個有する電子部品集合体及びこれらを聾
造するのに好適な製造方法に関するO テップ状の電子部品は、平面の導体パターンに直接ボン
ディングが可能で^密度実装化の要請に合うこと、外形
が統一されていてプリント回路基板等に実装する際、自
動装着が可能であること等々の優れた特長を有しており
、回路の厚膜IC化やモジュール化の一端を担う重要部
品として、コンピュータ、通信機、テレビジョン受像機
、ラジオ受信機、電子時計、電卓などの各種の電子機器
に広く利用されている。
第1図+AI、(B)は、此種の電子部品の一例として
、テップ状の浜坑器を示しており、アルミナ磁器等の絶
縁基板1の長さ方向における両側の表面に、電極2.3
を設け、該電極2,5を橋絡する如く、酸化ルテニウム
RuO2などより成る抵抗体4を設けると共に、基板1
の両端部に前記電極2.3(二それぞれ導通するようシ
一端部電極5.6を被着形成し、更に抵抗体4の表面(
ニガラス質保護層7をコーティングして、絶縁性、耐酸
化性、耐薬品性を確保する構造となっていた。
、テップ状の浜坑器を示しており、アルミナ磁器等の絶
縁基板1の長さ方向における両側の表面に、電極2.3
を設け、該電極2,5を橋絡する如く、酸化ルテニウム
RuO2などより成る抵抗体4を設けると共に、基板1
の両端部に前記電極2.3(二それぞれ導通するようシ
一端部電極5.6を被着形成し、更に抵抗体4の表面(
ニガラス質保護層7をコーティングして、絶縁性、耐酸
化性、耐薬品性を確保する構造となっていた。
前述の端部電極5.6は、当該抵抗器をプリント回路基
板に実装する際、外部の導体パターンとの接続部分とな
るものであり、電極−2,3の上からA g”−P a
合金ペーストを筆墜りまたはロール転写等の手段で塗布
し、かつ焼付けることにょらて形成される。
板に実装する際、外部の導体パターンとの接続部分とな
るものであり、電極−2,3の上からA g”−P a
合金ペーストを筆墜りまたはロール転写等の手段で塗布
し、かつ焼付けることにょらて形成される。
ところが、この従来の電子部品C二おいては、端部電極
5.6を、基板1の長さ方向の側熾面、厚み方向の内面
および幅方向の両側面の合計5而C塗布焼付けしてあっ
たため、端部電極5.6のを布厚み変動により当該電子
部品の外形寸法−二誤差を生じ、歩留まりを低下させる
という問題点があった。また、外形寸法に誤差を生じた
ため、当該電子部品を自動装着機のマガジンC:挿填し
て自動装着を行なう場合に、マガジン内で引っ掛りを生
じ、自動送りがスムーズに行かなくなる場合があった0
しかも、前述の構造の端部電極5.6を形成する場合、
電子部品の一個毎に、筆塗りまたはロール転写等の方法
によって塗布しなければならないため、生産効率が低く
、量産性響二欠け、コスト高になる欠点もあった0 − また、抵抗体のトリミングや特性測定を行なう場合、多
数個の電子部品を並べると端部電極5−6間が互シー接
触して電気的に導通してしまうため、−個づつ作業を進
めなければならない。このため、トリミングや特性測定
の作業が面倒で煩わしく、長時間の作業を必要とする欠
点もあった〇更に、これらのチップ状電子部品は小形大
容量化、高密度実装化の要請等から発展したテップ状磁
器コンデンサと同一寸法にして自動装着機を共用するた
め、その仕上り寸法が例えば3.2 X 1.6×0.
6%程度と非常に小さいものが要求され取扱い難いこと
、さらg: 3.2 X 1.6 %程度の微小領域内
(;電極や抵抗体を形成する必要があること、等々の特
有の事情があり、製造工程の初めから終りまで、単体と
して取扱うことは非常に困難である〇しかも、姦終工程
でトリミングや特性測定の作業が必要であり、単品とし
て製造したのでは、これらの各作業C気長時間を要し、
生産性が著るしく低下してしまう〇 そこで本発明は上述する従来の、欠点を除去し、外形寸
法精度が非常に高く、自動装着機による自動装着作業を
円滑書二行なうことができ、しかもトIJ ミンクや特
性測定等の作業が容易で、量産性!=富む安価な電子部
品を提供すること、この電子部品を得るのに好適な電子
部品集合体および製造方法を提供することを目的とする
。
5.6を、基板1の長さ方向の側熾面、厚み方向の内面
および幅方向の両側面の合計5而C塗布焼付けしてあっ
たため、端部電極5.6のを布厚み変動により当該電子
部品の外形寸法−二誤差を生じ、歩留まりを低下させる
という問題点があった。また、外形寸法に誤差を生じた
ため、当該電子部品を自動装着機のマガジンC:挿填し
て自動装着を行なう場合に、マガジン内で引っ掛りを生
じ、自動送りがスムーズに行かなくなる場合があった0
しかも、前述の構造の端部電極5.6を形成する場合、
電子部品の一個毎に、筆塗りまたはロール転写等の方法
によって塗布しなければならないため、生産効率が低く
、量産性響二欠け、コスト高になる欠点もあった0 − また、抵抗体のトリミングや特性測定を行なう場合、多
数個の電子部品を並べると端部電極5−6間が互シー接
触して電気的に導通してしまうため、−個づつ作業を進
めなければならない。このため、トリミングや特性測定
の作業が面倒で煩わしく、長時間の作業を必要とする欠
点もあった〇更に、これらのチップ状電子部品は小形大
容量化、高密度実装化の要請等から発展したテップ状磁
器コンデンサと同一寸法にして自動装着機を共用するた
め、その仕上り寸法が例えば3.2 X 1.6×0.
6%程度と非常に小さいものが要求され取扱い難いこと
、さらg: 3.2 X 1.6 %程度の微小領域内
(;電極や抵抗体を形成する必要があること、等々の特
有の事情があり、製造工程の初めから終りまで、単体と
して取扱うことは非常に困難である〇しかも、姦終工程
でトリミングや特性測定の作業が必要であり、単品とし
て製造したのでは、これらの各作業C気長時間を要し、
生産性が著るしく低下してしまう〇 そこで本発明は上述する従来の、欠点を除去し、外形寸
法精度が非常に高く、自動装着機による自動装着作業を
円滑書二行なうことができ、しかもトIJ ミンクや特
性測定等の作業が容易で、量産性!=富む安価な電子部
品を提供すること、この電子部品を得るのに好適な電子
部品集合体および製造方法を提供することを目的とする
。
上記目的を達成するため、本発明は、基板の長さ方(ロ
)の両端部にそれぞれ端部電極を有する電子部品におい
て、前記端部電極は前記基板の厚み方向における一面側
にのみ設け、かつ幅方向の両端縁が前記基板の幅方向の
両端縁より内側に位置するように゛形成したことを特徴
とする・また、この電子部品を得るため、本発明(二係
る電子部品集合体は、磁器基板上に設けられた分割溝に
よって区画された各領域内(二電子部品素子を有し、か
つ前記分割溝を構成する縦溝または横溝のいずれか一方
の上に、他方の溝のピッチ間隔よりは狭い範囲で端部電
極を形成したことを特徴とする0 更に、本発明に係る製造方法は、磁器シートの面上に分
割溝を格子状に形成して該磁器シートを焼成する工程と
、前記分割溝を構成する縦溝または横溝のいずれか一方
の上に、他方の溝のピッチ間隔よりは狭い範囲で端部電
極を塗布しかつ焼付ける工程とより成ることを特徴とす
る特以下実施例たる添付図面を参照し、本発明の内容を
具体的に説明する◎第2図(Alは本発明2二係る電子
部品の平面図、第2図(Blは第2図(AlのB、−B
、線上(二おける正面断面図である0この実施例では、
チップ状抵抗器より成る電子部品を示している0図(二
おいて、第1図IAI、(Blと同一の参照符号は機能
的に同一性ある構成部分を示している0端部電極5.6
は、従来は基板1の三面に設けてあったが、本発明にお
いては、基板1の厚み方向C:おける一面側にのみ設け
である0このような構造であると、当該電子部品の長さ
見、幅Wが、基板1自体の外形寸法(二のみ依存し、端
部電極5.6の塗布厚みとは無関係になるから、寸法精
度の高いチップ状の電子部品が得られる0このため、自
動装着機によって自動装着を行なう場合、所定量の電子
部品を自動装着機用マガジン内C:挿填し、寸法誤差に
よる引っ掛り等を生じさせることなく、非常(=スムー
ズ(=自動装着を行なうことができるO また、端部電極5.6を基板1の一面側(二のみ設ける
構造であるから、端部電極5.6を形成する場合、非能
率的な筆塗をハロール転写法等によらず、スクリーン印
刷法等を使用することが可能となり、端部電極5.6の
形成作業が高能率化される口しかも、端部電極5.6を
基板1の三面り=塗布していた従来のものと異なって、
基板1の一面にのみ塗布すればよいので、端部電極5.
6の電極コストが大幅に安価になるO特C二、端部電極
5.6は半田喰われ現象を防止するため、Ag−Pd合
金等の高価な電極材料を使用するのが普通であるから、
端部電極5.6の消費量が少なくて済む本発明は、コス
トダウンを図る上C二極めて有効である。
)の両端部にそれぞれ端部電極を有する電子部品におい
て、前記端部電極は前記基板の厚み方向における一面側
にのみ設け、かつ幅方向の両端縁が前記基板の幅方向の
両端縁より内側に位置するように゛形成したことを特徴
とする・また、この電子部品を得るため、本発明(二係
る電子部品集合体は、磁器基板上に設けられた分割溝に
よって区画された各領域内(二電子部品素子を有し、か
つ前記分割溝を構成する縦溝または横溝のいずれか一方
の上に、他方の溝のピッチ間隔よりは狭い範囲で端部電
極を形成したことを特徴とする0 更に、本発明に係る製造方法は、磁器シートの面上に分
割溝を格子状に形成して該磁器シートを焼成する工程と
、前記分割溝を構成する縦溝または横溝のいずれか一方
の上に、他方の溝のピッチ間隔よりは狭い範囲で端部電
極を塗布しかつ焼付ける工程とより成ることを特徴とす
る特以下実施例たる添付図面を参照し、本発明の内容を
具体的に説明する◎第2図(Alは本発明2二係る電子
部品の平面図、第2図(Blは第2図(AlのB、−B
、線上(二おける正面断面図である0この実施例では、
チップ状抵抗器より成る電子部品を示している0図(二
おいて、第1図IAI、(Blと同一の参照符号は機能
的に同一性ある構成部分を示している0端部電極5.6
は、従来は基板1の三面に設けてあったが、本発明にお
いては、基板1の厚み方向C:おける一面側にのみ設け
である0このような構造であると、当該電子部品の長さ
見、幅Wが、基板1自体の外形寸法(二のみ依存し、端
部電極5.6の塗布厚みとは無関係になるから、寸法精
度の高いチップ状の電子部品が得られる0このため、自
動装着機によって自動装着を行なう場合、所定量の電子
部品を自動装着機用マガジン内C:挿填し、寸法誤差に
よる引っ掛り等を生じさせることなく、非常(=スムー
ズ(=自動装着を行なうことができるO また、端部電極5.6を基板1の一面側(二のみ設ける
構造であるから、端部電極5.6を形成する場合、非能
率的な筆塗をハロール転写法等によらず、スクリーン印
刷法等を使用することが可能となり、端部電極5.6の
形成作業が高能率化される口しかも、端部電極5.6を
基板1の三面り=塗布していた従来のものと異なって、
基板1の一面にのみ塗布すればよいので、端部電極5.
6の電極コストが大幅に安価になるO特C二、端部電極
5.6は半田喰われ現象を防止するため、Ag−Pd合
金等の高価な電極材料を使用するのが普通であるから、
端部電極5.6の消費量が少なくて済む本発明は、コス
トダウンを図る上C二極めて有効である。
端部電極5.6のもう一つの特徴は、幅方向の両端縁(
イ)、((2)を基板1の幅方向の両端縁し4、に)よ
り内側C二位置させたことである0すなわち、端部電極
5.6の幅W、を基板1の幅Wに対してW。
イ)、((2)を基板1の幅方向の両端縁し4、に)よ
り内側C二位置させたことである0すなわち、端部電極
5.6の幅W、を基板1の幅Wに対してW。
くWとなるようC;定め、端縁(イ)−し→、(Ol−
に)間Cニギャップg1、g2を設けるものである0こ
のような構造であると、第5図(=示すように、ジグ板
等を使用して多数個の当該電子部品を横に並べても、各
電子部品の端部i!極5%6の相互間は、電気的に互(
−絶縁された状態となる。このため、抵抗体4のトリミ
ングや特性測定作業を行なう場合、第3図1=示す配列
状態で順次、連続的に作業を進めて行くことができるよ
うになり、トリミングや特性測定の作業性が着るしく向
上する〇端部電極5.6の幅方向の両南縁(イ)、(0
1を、基板1の幅方向の両端縁し→、に)より内側(=
位置させる別の実施例としては、第4図に示すよう(:
、基板11の四隅部に円弧状、斜状もしくは段付状の欠
落部7〜10を設ける構造も考えられる◎また、端部電
極5.6はAg−Pd合金で構成してもよいが、コスト
ダウンの面から銅等の卑金楓覗:よって構成することが
好ましい0次に、上記の電子部品を得るの(−好適な電
子部品集合体C:ついて説明する◎第5図はその平面図
である0図示するように、本発明に係る電子部品集合体
は、アルミナ磁器等で成る矩形平板状の磁器基板11の
少なくとも一面上(二、縦溝S、と横溝S2とより成る
分割溝S1、S2を、適当なピッチ間隔d、、d2で格
子状C二股けると共に、前記分書J@S、k 82を構
成する縦溝S、または横溝S2のいずれか一方、例えば
横flat 82上に、縦溝S、のピッチ間隔d、より
は狭い軸回で、端部電極となる導体パターン12を形成
し、導体パターン12−12間を橋絡するように抵抗体
15.15・・・を被着させた構造となっているOした
がって、分割溝S1.S2Cよって区画された各領域Q
1、Q2・・・内(−抵抗素子を有する電子部品集合体
が得られる口前配分割溝S1、S2は線状の凹溝または
部分的C二貫通する凹溝として形成する0本発明に係る
電子部品集合体は上述のような構造であるから、第2図
(Al、(Blで説明したような電子部品を取り出す場
合、第6図[a)に示すように、縦溝S、(または横溝
S2)に沿って中分割した後、第6図(blに示すよう
に、横溝S2(二沿って細分割するだけでよい・この場
合、本発明に係る電子部品は基板の一面にのみ端部電極
を設ける構造であるから、従来と異なりて、横溝S2(
二沿って細分割した後に、端部電極を塗布する工程が全
く不要となり、電子部品の単体を取り出すまでの工程が
著るしく短縮される。しかも、何個かの電子部品を必要
とする用途(:は、縦溝S、または横溝S21:沿って
中分割したものを使用することができるから、融通性が
非常に高くなる0 また、各電子部品素子Q1%Q2・・・は基板11によ
って一体化されていても、縦溝S、の配設方向に向って
端部電極を構成する導体パターン12.12・・・が互
に電気的に絶縁された状態にある〇このため、電子部品
集合体の状態で、抵抗体13.15・・・のトリミング
や特性測定が可能となるので、これらの各作業が非常(
−やり易くなる〇史に、電子部品集合体は電子部品単独
の場合より形状が何倍も大きくなるから、製造、収扱い
、保管等が容易である・ 次に、上記した電子部品または電子部品集合体の製造方
法について説明する0第7図(at〜+dlはその工程
を示す図である〇 まず、wI7図(a)に示すようζ二、アルミナ磁器材
料(二より磁器シート14を形成するO該磁器シート1
4は所定の磁器粉と、適当なバインダと、適量の溶媒と
を混練した磁器ペーストを、ドクターブレード法、0−
ルコータ法またはスクリーン印刷法等の手段によってシ
ート化することにより得られる〇 次(二、第7図+b+に示すよう(二、磁器シート14
の表面上に縦溝S、および横溝S2より成る分割溝81
%82を格子状に設けるOこの分割溝S。
に)間Cニギャップg1、g2を設けるものである0こ
のような構造であると、第5図(=示すように、ジグ板
等を使用して多数個の当該電子部品を横に並べても、各
電子部品の端部i!極5%6の相互間は、電気的に互(
−絶縁された状態となる。このため、抵抗体4のトリミ
ングや特性測定作業を行なう場合、第3図1=示す配列
状態で順次、連続的に作業を進めて行くことができるよ
うになり、トリミングや特性測定の作業性が着るしく向
上する〇端部電極5.6の幅方向の両南縁(イ)、(0
1を、基板1の幅方向の両端縁し→、に)より内側(=
位置させる別の実施例としては、第4図に示すよう(:
、基板11の四隅部に円弧状、斜状もしくは段付状の欠
落部7〜10を設ける構造も考えられる◎また、端部電
極5.6はAg−Pd合金で構成してもよいが、コスト
ダウンの面から銅等の卑金楓覗:よって構成することが
好ましい0次に、上記の電子部品を得るの(−好適な電
子部品集合体C:ついて説明する◎第5図はその平面図
である0図示するように、本発明に係る電子部品集合体
は、アルミナ磁器等で成る矩形平板状の磁器基板11の
少なくとも一面上(二、縦溝S、と横溝S2とより成る
分割溝S1、S2を、適当なピッチ間隔d、、d2で格
子状C二股けると共に、前記分書J@S、k 82を構
成する縦溝S、または横溝S2のいずれか一方、例えば
横flat 82上に、縦溝S、のピッチ間隔d、より
は狭い軸回で、端部電極となる導体パターン12を形成
し、導体パターン12−12間を橋絡するように抵抗体
15.15・・・を被着させた構造となっているOした
がって、分割溝S1.S2Cよって区画された各領域Q
1、Q2・・・内(−抵抗素子を有する電子部品集合体
が得られる口前配分割溝S1、S2は線状の凹溝または
部分的C二貫通する凹溝として形成する0本発明に係る
電子部品集合体は上述のような構造であるから、第2図
(Al、(Blで説明したような電子部品を取り出す場
合、第6図[a)に示すように、縦溝S、(または横溝
S2)に沿って中分割した後、第6図(blに示すよう
に、横溝S2(二沿って細分割するだけでよい・この場
合、本発明に係る電子部品は基板の一面にのみ端部電極
を設ける構造であるから、従来と異なりて、横溝S2(
二沿って細分割した後に、端部電極を塗布する工程が全
く不要となり、電子部品の単体を取り出すまでの工程が
著るしく短縮される。しかも、何個かの電子部品を必要
とする用途(:は、縦溝S、または横溝S21:沿って
中分割したものを使用することができるから、融通性が
非常に高くなる0 また、各電子部品素子Q1%Q2・・・は基板11によ
って一体化されていても、縦溝S、の配設方向に向って
端部電極を構成する導体パターン12.12・・・が互
に電気的に絶縁された状態にある〇このため、電子部品
集合体の状態で、抵抗体13.15・・・のトリミング
や特性測定が可能となるので、これらの各作業が非常(
−やり易くなる〇史に、電子部品集合体は電子部品単独
の場合より形状が何倍も大きくなるから、製造、収扱い
、保管等が容易である・ 次に、上記した電子部品または電子部品集合体の製造方
法について説明する0第7図(at〜+dlはその工程
を示す図である〇 まず、wI7図(a)に示すようζ二、アルミナ磁器材
料(二より磁器シート14を形成するO該磁器シート1
4は所定の磁器粉と、適当なバインダと、適量の溶媒と
を混練した磁器ペーストを、ドクターブレード法、0−
ルコータ法またはスクリーン印刷法等の手段によってシ
ート化することにより得られる〇 次(二、第7図+b+に示すよう(二、磁器シート14
の表面上に縦溝S、および横溝S2より成る分割溝81
%82を格子状に設けるOこの分割溝S。
% S2は押型等を使用して簡単C二形成することがで
きる0 次に、この磁器シート14を焼成焼結させた後、第7図
tcl C示すようC:、横溝S2上に、縦溝S、のピ
ッチ間隔d、よりは狭い範囲で、端部電極となる導体パ
ターン15を1例えばスクリーン印刷等の手段で塗布し
、かつ焼付ける0導体パターン15を構成する導電ペー
ストとしては、Ag−Pa合金を導電成分とするものの
他、銅等の卑金属を導電成分とするものが使用できるO
ただし、卑金属の導電ペーストを使用した場合は、焼付
は時g二酸化されることがないように特別の配慮が必要
である0例えば、N2・N2等の還元性雰囲気中で焼付
は熱処理する等の方法も、その−例である。
きる0 次に、この磁器シート14を焼成焼結させた後、第7図
tcl C示すようC:、横溝S2上に、縦溝S、のピ
ッチ間隔d、よりは狭い範囲で、端部電極となる導体パ
ターン15を1例えばスクリーン印刷等の手段で塗布し
、かつ焼付ける0導体パターン15を構成する導電ペー
ストとしては、Ag−Pa合金を導電成分とするものの
他、銅等の卑金属を導電成分とするものが使用できるO
ただし、卑金属の導電ペーストを使用した場合は、焼付
は時g二酸化されることがないように特別の配慮が必要
である0例えば、N2・N2等の還元性雰囲気中で焼付
は熱処理する等の方法も、その−例である。
次(=、第7図((11に示すようミニ、焼付は固定さ
れた導体パターン15−15間を橋絡するように、抵抗
ペースト16.16・・・をスクリーン印刷法等の手段
で塗布し、焼付ける0導体パターン15を卑金属ペース
トによって構成した場合(−は、抵抗ベース)16,1
6・・・の焼付時(−導体パターン15が酸化されるこ
とがないよう、N2等の不活性雰囲気中で焼付は熱処理
する◎これにより、分割溝81%82(二よって区画さ
れた各領域内ζニチップ状の電子部品素子を有する電子
部品集合体が得られるーそして、分割溝S1、S2に沿
って分割することにより、何らの付加的工程を必要とす
ることなく、電子部品の単体を収り出すことができるO 以上述べたように、本発明は、基板の長さ方向の両癩部
にそれぞれ端部電極を有する電子部品区;おいて、前記
端部電極は、前記基板の厚み方向(二おける一面側(二
のみ設け、かつ幅方向の両端縁が前記基板の幅方向の端
縁より内側に位置するように形成したことを特徴とする
から、外形寸法精度が非常に高く、自動装着機による目
切装着作業を円滑に行なうことができ、しかもトリミン
グや特性測定等の作業が容易で、量産性C二富む安価な
電子部品を得ることができる。
れた導体パターン15−15間を橋絡するように、抵抗
ペースト16.16・・・をスクリーン印刷法等の手段
で塗布し、焼付ける0導体パターン15を卑金属ペース
トによって構成した場合(−は、抵抗ベース)16,1
6・・・の焼付時(−導体パターン15が酸化されるこ
とがないよう、N2等の不活性雰囲気中で焼付は熱処理
する◎これにより、分割溝81%82(二よって区画さ
れた各領域内ζニチップ状の電子部品素子を有する電子
部品集合体が得られるーそして、分割溝S1、S2に沿
って分割することにより、何らの付加的工程を必要とす
ることなく、電子部品の単体を収り出すことができるO 以上述べたように、本発明は、基板の長さ方向の両癩部
にそれぞれ端部電極を有する電子部品区;おいて、前記
端部電極は、前記基板の厚み方向(二おける一面側(二
のみ設け、かつ幅方向の両端縁が前記基板の幅方向の端
縁より内側に位置するように形成したことを特徴とする
から、外形寸法精度が非常に高く、自動装着機による目
切装着作業を円滑に行なうことができ、しかもトリミン
グや特性測定等の作業が容易で、量産性C二富む安価な
電子部品を得ることができる。
また1本発明(−係る電子部品集合体は、Ffi器基板
基板上3けられた分割溝(:よって区q−2れた各領域
内に電子部品素子を有し、かつ前記分割溝を構成する縦
溝または横溝のいずれか一方の上に、他方の溝のピッチ
間隔よりは狭い範囲で端部電極を形成したことを特徴と
するから、分割溝(二沿って分割するだけの簡単な作業
で前述の電子部品を取り出すことがでさ、しかも集合体
の状態で各電子部品素子のトリミング、特性測定作業を
能率良く行なうことができ、加えて製造、取扱い、保管
等の容易な電子部品集合体を提供することができる。
基板上3けられた分割溝(:よって区q−2れた各領域
内に電子部品素子を有し、かつ前記分割溝を構成する縦
溝または横溝のいずれか一方の上に、他方の溝のピッチ
間隔よりは狭い範囲で端部電極を形成したことを特徴と
するから、分割溝(二沿って分割するだけの簡単な作業
で前述の電子部品を取り出すことがでさ、しかも集合体
の状態で各電子部品素子のトリミング、特性測定作業を
能率良く行なうことができ、加えて製造、取扱い、保管
等の容易な電子部品集合体を提供することができる。
さらC二、本発明C二係る製造方法は、磁器シートの面
上に分割溝を格子状に形成して該磁器タートを焼成する
工程と、前記分割溝を構成する縦溝または横溝のいずれ
か一方の上に、他方の溝のピッチ間隔よりは狭い範囲で
南部電極を塗布しかつ焼付ける工程とより成ることを特
徴とするから%前述の電子部品集合体及び電子部品を能
率良く製造する製造方法を提供することができる0
上に分割溝を格子状に形成して該磁器タートを焼成する
工程と、前記分割溝を構成する縦溝または横溝のいずれ
か一方の上に、他方の溝のピッチ間隔よりは狭い範囲で
南部電極を塗布しかつ焼付ける工程とより成ることを特
徴とするから%前述の電子部品集合体及び電子部品を能
率良く製造する製造方法を提供することができる0
第1図(刀は従来の電子部品の正面断面図、第1図(B
lは同じくその平面図、第2図+AIは本発明C係る電
子部品の平面図、第2図(Blは第2図(AlのB。 −B、線上における正面断面図、第3図は本発明に係る
電子部品の効果を説明する図、第4図は同じく他の実施
例における平面図、第5図は本発明に係る電子部品集合
体の平面図、第6図[al、 (blは本発明に係る電
子部品集合体の分割方法を説明する図、第7図(at、
lbl、 (C1、(山は本発明に係る製造方法の工程
を示す図である。 1・・・基板 5.6・・・端部電極 (イl、to+=・・端部電極5.6の端縁(/(に)
・・・基板1の端縁 第1図 竿3図 第5図 第61 ′7図 (o)
lは同じくその平面図、第2図+AIは本発明C係る電
子部品の平面図、第2図(Blは第2図(AlのB。 −B、線上における正面断面図、第3図は本発明に係る
電子部品の効果を説明する図、第4図は同じく他の実施
例における平面図、第5図は本発明に係る電子部品集合
体の平面図、第6図[al、 (blは本発明に係る電
子部品集合体の分割方法を説明する図、第7図(at、
lbl、 (C1、(山は本発明に係る製造方法の工程
を示す図である。 1・・・基板 5.6・・・端部電極 (イl、to+=・・端部電極5.6の端縁(/(に)
・・・基板1の端縁 第1図 竿3図 第5図 第61 ′7図 (o)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11基板の長さ方向の両端部Cそれぞれ端部電極を有
する電子部品において、前記端部電極は前記基板の厚み
方向における一面側にのみ設け、かつ幅方向の両端縁が
前記基板の幅方向の両端縁より内側(−位置するようじ
形成したことを特徴とする電子部品◎ (21前記端部電極は卑金属で成ることを特徴とする特
許請求の範囲第1項C:記載の電子部品・(5)前記端
部電極間は抵抗体で橋絡したことを特徴とする特許請求
の範囲第1項またはm2項(二記載の電子部品〇 (411i&器基板上墓;設けられた分割溝(:よって
区画された各領域内に電子部品素子を有し、かつ前記分
割aを構成する縦溝または横溝のいずれか一方に、他方
の溝のピッチ間隔よりは狭い範囲で端部電極を形成した
ことを特徴とする電子部品集合体O (ら1 磁器シートの面上1二分割溝を格子状1:形成
して該磁器シートを焼成する工程と、前記分割溝を構成
する縦溝または横溝のいずれか一方の上に、他方の溝の
ピッチ間隔よりは狭い範囲で端部電極を塗布しかつ焼付
ける工程とより成ることを特徴とする電子部品または電
子部品集合体の製造方法0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56114598A JPS5816503A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | 電子部品、電子部品集合体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56114598A JPS5816503A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | 電子部品、電子部品集合体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5816503A true JPS5816503A (ja) | 1983-01-31 |
Family
ID=14641862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56114598A Pending JPS5816503A (ja) | 1981-07-22 | 1981-07-22 | 電子部品、電子部品集合体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5816503A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02303005A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-17 | Toshiba Corp | 厚膜抵抗素子の製造方法 |
-
1981
- 1981-07-22 JP JP56114598A patent/JPS5816503A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02303005A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-17 | Toshiba Corp | 厚膜抵抗素子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01302803A (ja) | チップ抵抗およびその製造方法 | |
JPH0833327B2 (ja) | 温度センサ | |
KR100328255B1 (ko) | 칩 부품 및 그 제조방법 | |
JPS5816503A (ja) | 電子部品、電子部品集合体及びその製造方法 | |
JPS592302A (ja) | 可変抵抗器およびその製造方法 | |
JP2847102B2 (ja) | チップ型サーミスタおよびその製造方法 | |
JPS58123795A (ja) | 回路基板 | |
JP2003243226A (ja) | 巻線型電子部品とその製造方法 | |
JPS5941282B2 (ja) | 抵抗素子、抵抗素子集合体およびその製造方法 | |
JP3199264B2 (ja) | 負特性サーミスタ | |
JPS5816502A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP4059967B2 (ja) | チップ型複合機能部品 | |
JPH04372101A (ja) | 角形チップ抵抗器及びその製造方法 | |
JPH0329165B2 (ja) | ||
JP6723690B2 (ja) | 被覆リードタイプ電子部品およびその製造方法 | |
JPS6259454B2 (ja) | ||
JP2003297670A (ja) | チップ型複合部品 | |
JPS63225484A (ja) | チツプジヤンパ−の製造方法 | |
JPS6145464Y2 (ja) | ||
JPH0346518Y2 (ja) | ||
JP2000353876A (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JP2001284101A (ja) | 積層型チップサーミスタ及びその製造方法 | |
JPH0445263Y2 (ja) | ||
JP3419305B2 (ja) | 複合素子 | |
JP2718178B2 (ja) | 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法 |