JPS58164600A - 3″−デオキシストレプトマイシン - Google Patents

3″−デオキシストレプトマイシン

Info

Publication number
JPS58164600A
JPS58164600A JP57035904A JP3590482A JPS58164600A JP S58164600 A JPS58164600 A JP S58164600A JP 57035904 A JP57035904 A JP 57035904A JP 3590482 A JP3590482 A JP 3590482A JP S58164600 A JPS58164600 A JP S58164600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
water
protecting group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57035904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024237B2 (ja
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Sumio Umezawa
梅沢 純夫
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Takayuki Usui
孝之 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP57035904A priority Critical patent/JPS58164600A/ja
Priority to IT1983A09360A priority patent/IT8309360A1/it
Priority to IT09360/83A priority patent/IT1198537B/it
Priority to DE3308408A priority patent/DE3308408C2/de
Priority to FR8303834A priority patent/FR2523135B1/fr
Priority to GB08306458A priority patent/GB2118174B/en
Priority to US06/475,269 priority patent/US4473557A/en
Publication of JPS58164600A publication Critical patent/JPS58164600A/ja
Publication of JPH024237B2 publication Critical patent/JPH024237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • C07H15/238Cyclohexane rings substituted by two guanidine radicals, e.g. streptomycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規物質である3′−デオ命シストレプトマイ
シンに関するものである。
ストレプトマイシンはワタスマンによ)尭見すれえ着@
な抗生物質てhり、そOアルデヒr基還元体であるジヒ
ドロストレプトマイシンと共に広くli薬に使用されて
いる。しかるに瓜〈使用されるにつれ、これらに対する
耐性菌が出現し、この事実がストレプトマイシン及びジ
ヒド買ストレプトマイシンの薬効を著しく減殺して来え
、耐性菌の出現はストレプトマイシン系物質に@もず、
カナマイシン類、クビ#Piイシン類そ0@0抗−物質
に対しても一般的に現われるが、こOSj!!的事情に
閤しては、本発明者の一人でh)以下遠べる耐性機構の
最初の発見者である梅沢浜夫による装置(梅沢浜夫、ア
ドヴアンセズ・イン・カーポへイドレート・ケミストリ
ー・アンド・バイオケ電ストリー、304.183員、
アカデζツク プレス1974年)にくわしい。ストレ
プトマイシン類の場合にはストレプトマイシン・アゾJ
L1+ル転位酵素をもつ耐性菌によって31  位の水
酸基がアデニリル化される結果s3’−0−アデニリル
ストレデ)wイシンが形成されてその薬効が不活化され
ることが判明した(梅沢ら、ジャーナル・オノ・アンチ
Vオテクス、214.$1頁−1968年)、よって本
発明者らはこ03’  位の水酸基を除去することによ
り、上記アデニリル化による不活化O可能性を除去し、
上記ストレプトマイシン耐性菌にも有効なストレゾト!
イシン誘導体を祷るべく研究をはじめた。その結果e 
 3’−デオキシジヒrロストレ!トマイシンを合成す
るととに成功すると共に、その物質が耐性菌に有効であ
ることを知見した(特開昭52−10!5154号公報
参照)。
本発明者らは今回、さらに上記O3’−デオキシジヒド
ロストレf)wイシンから出発して3′−デオキクスト
レ!)wイシンを合成することに成功し、本物質もま九
各種の耐性菌に有効であることを知見し本発明を完成さ
せえ。
本発v4のlI旨とするところは、次式(I)H2 で示される31−デオキクストレグトマイシンおよびそ
OS付加塩にある。
酸付加塩としては、通常の無毒の酸、例えに塩酸、硫酸
、リン酸、酢酸、等との塩がある。
本発明の3−デオ命シストレプトマイシン(塩酸塩)F
i無色の固体物質であシ、その比旋光度5 [α]DFi−72°(cl、水)0値を示す。本発明
の31−デオキシストレプト!イシンの抗菌カをストレ
グトマイシンと比較して費目に示す。
次に本発明の3′−デオ命シストレlトマイシンは、基
本的KFi、原料物質として3′−デオ命シジヒ#pロ
ストレ!トマイシンを用い、これの3′位0/ f a
 −# Jl−CH20Mを常法によって酸化しアルデ
ヒド基−CIOK変えるととKよ〉調造できるが。
保畷基の導入、脱離を伴いそOJ1違法は次oanであ
る。
出発物質として用いられる3′−デオ命シジとトロスト
レプトマイシンは次式 て表わされる化合物である(%II@ 52−1051
54号)、これから出発して本発明の3′−デオキシス
トレプトiイシンを合成すゐKFi、先づ2′ 位のメ
チルアミノ基を公知のア擢ノ保−基で選択的に保蒙する
。この目的には、水−アセトン混液中で塩基、好ましく
は縦隊アルカリの存在下に水冷下て塩化ベンジルオキシ
カルボエルを作用させると七によシ、次式 (但しa−ダアニジル基−間−C−NHM e Z冒ペ
ンジルオ命ジカルボニル基−co2cH2cbT1m 
)で示されル2#−N−(ベンジルオキシカルボニル)
i#−デオキシジヒrロストレゾトマイシンを生成させ
るのが好ましい。
次に式([11)の化合物の3′位及び3’a位の水酸
基2側を公知のヒドロキシル保−基で保護するが、この
九めには、式(01) (D化合物を無水のジメチルホ
ルムアンド(DMF)中で脱水触媒としてのp−トルエ
ンスルホン酸O存在下にft’f1モル比の量の2.2
−?)メトキシデミパンを作用させ、3′位及び3’a
位の水酸基の一対を同時にイソプロCリデン基1個で保
護するのが好ましい。これによって、次式 CG及びzFi前記の意味をもつ)で示される2I−N
−(ベンジルオキシカルボニル)−3’!’オキシ−3
’e  3’a −0−イソf四ピリデンジにトロスト
レプトマイシンが生成される。次に式(IV)の化合物
について、その中の水酸基のすべてを保護すゐのである
が、この九めKは、それら水酸基をア−に?ル基で閉塵
するのが好オしい、そのアセチル化剤としては、1t−
)ルエンスルホン酸脱水触媒O存在下に用いられる無水
酢酸であるのが好ましい。これkよって、次式 〔式中、G、!は前記の意味をもち、ムcFiアセチル
基を表わす〕て示される2・ 5t  6+  4% 
6’−ペンタ−0−7セチルー2’−N−(ペンジルオ
dPV力5zyatxs−) −3’−デオキシ−3’
e3’&−0−イノf−ビリデンジヒドロストレデトマ
イシンが生成される。
次に、式(V) (D保■体について、イツデ曹ビリデ
ン基を脱離して3′位及びsl a位の水酸基を遊離さ
せる。これKa當用Oイノプロピリデン基鳳離法を適用
でき、例えに、酢酸水中で加水分解するのがよい。これ
によって次式 〔式中、 G、 !:及びAe は前記の意味をもつ]
で示される2*  5− 6.4’16’−ペンメー〇
−アセチルー2’−N−C4ンジルオキシカルポニル)
−31−デオキシジヒドロストレプトマイシンが生成さ
れる。
次いで、式(VI) 0化合物03′1位Oメチロール
ー CH宜OKを酸化してテルデ12基に転化する。こ
OiI釣Kt!、無水ゾメテルスルネキ’/IIP中で
Cリジン、トリフルオロ酢Hの存在下に酸化剤としてジ
シクロへキシルカルボシイイドを作用させるのが好まし
い、これによって次式 %式%) オキシストレプトマイシンが生成される。さらに、式(
■)のアルデヒド体からフ竜チル基を親御するために1
式(■)O化合物をメタノール中で濃フン4二丁水で加
水分解するOが便利である。これKよって、2’−N−
(ベンジルオキシカルボニル)+ 31−デオキシスト
レプトマイシンが生成される。
さらK、こO化合物の2′位ア()基KM賀する保護基
ペンジルオ中ジカルボニル基を脱離させると、目的とす
ゐ式(1)の3′−デオキシストレプトマイシンが生成
される。このベンジルオキシカルボニル基O脱離には、
常用OS触的加水素分解法が便利に応用て自る。
前述0Ill造法では、保1基としてベンジルオキシカ
ルボニル基、イノプ■ビリデン基1丁セチル基を用いえ
鳩舎について説嘱し九が、これら保−基と均勢的に働く
公知OT電ノ保−基、公知のヒドロキシル保饅基を使用
できることは自明てあろう。
次に本ji@の新規化合物Om造を実施例によ〕例示的
に載−する。
実施例1 (へ) 2’−N −(ペンシルオキシカルボニル)−
31−デオキシジヒドロスト レデトマイシン(塩酸塩)の合成 3′−デオキシジヒドロストレデト!イシン塩酸塩1・
40F、無水炭酸ナトリウム25011Fを水24−.
アセトン12−の温液に溶解し、水冷下、塩化ベンジル
オキシカルボニル0・36−を加え1時間激しく攪拌し
た(ベンジルオキシカルボニル基の導入)。反応液にエ
チルエーテル24−を加えてよく振jIIl&ぜえ後、
水層をとシ塩酸を加えて−を約7に保ち1kから濃縮乾
固した。
残渣を熱エタノール(〜70IIt)で抽出し、エメノ
ール溶液は濃縮乾固した。得られ九固体(1・50F)
を少量O水に溶解して、イオン交換樹脂〆ウエックス1
X2(200〜400メッシヘC7−1t)カクム(1
50mg)K(水を展開剤とする)通過させ、ジアセチ
ル試薬に陽性0分画を集めて濃縮乾固し、表題化合物の
2塩駿塩1.24f(に) 2’−N−(ベンジルオキ
シカルボニル)−3′−デオキシ−3’s  3’a 
−O−インデロピリデンジヒr賞スト レプトマイシンの合成 前項(へ)の生成物1(塩酸塩) 1.20 fを無水
DMF 15mgK11解しp−トルエンスルホン酸3
5岬、2.2−ジメトキシデロノぐント2−を加L40
°Cで3時間加熱しえ(イソプロピリデン基の導入)0
反応液にトリエチルアミン0・4dを加え先後、シロッ
プ状迄濃縮し、エーテルを加えて固体を生ゼしめ、得ら
れえ固体はエーテルでよく洗った。この固体(l・41
f)を酢酸−メタノール(+:4)の混120mgK1
1解し50’C”t” 4時間加熱しえ。反応液をシロ
ップ状になる迄#ilL、アセトンを加えて一体を生ぜ
しめえ。
この固体(1・14t)を七ルp−スカ2ムクロ!トゲ
ラフイー(カラム用丁ビセル、200f。
展開剤ピリジン−酢酸エチル−10憾酢酸水2:2:I
)Kかけ、lI題化合物を含む分画を集めて濃縮乾固し
え、得られた固体(0,66F)は水に溶解し、Iウエ
ックス1X2(200〜400メツシーW、CJ−11
)のカラA (20%m ) *水tlk開削として通
過せしめた。表題化合物を含む分画を集めて濃縮乾固し
、表題化合物の塩酸塩640岬を得た。収$5191.
(α)20−70’(e l。
H2O)。
H2,5,6,/、6”ペンタ−0−γ−に?ルー2’
−N −(ベンジルオキシカルボニル)−3′−チオ中
シー31. 31a−0〜イノ!ロピリデンジヒドロス トレグトマイシンの合成 前項(ロ)の生成物(塩酸塩)84011を無水酢酸1
6−に懸濁し、p−)ルエンスルホン駿200キを加え
て50@Cで16時間加熱すると反応液は均一溶液とな
った(アセチル基の導入)0反応液に炭酸水素す)リウ
ム100yを加えて少量迄濃縮し、エーテルとヘキサン
を加えて固体を生ぜしめ、生じえ一体はエーテル−ヘキ
サン(1:3)の墨液てよ〈洗りえ後クロロホルムKl
l解し、飽和食塩水で洗った。タロロホル五層は芒硝で
乾燥後、濃縮乾固し良。得られえ1体(1・1ot)を
水−117−kc l : 4 ’IO拠液に*解し、
メタエックス1X2(200〜400メツシエ、ロー1
1り力2ム(!5od)を同じ濤媒系で通過せしめ友0
表題化舎物を含む分画を集めて濃縮乾固し、りWwホル
ム−ヘキサンで再沈鹸して表題化合物0 0塩酸塩vtoqを得た。収車8611゜(a)D−5
7@(・1.アセトン)。
に) 2ψ 5e  4e  4’l  &’−−eン
ター〇−丁セチルー2’−N−(ベンジルオ キシカルボニル) −3’−デオキシジヒドロストレプ
トマイシン04Nlt 前項(ハ)O生成物(塩酸塩)510arを75s酢酸
水10mgKm解し、55°Cで45時間加熱し九(イ
ンプロピリデン基の脱離)。反応液にトルエンを加えて
共沸しながら濃纏乾■し、残渣はメメノール−エーテル
で再沈澱しえ。得られえ固体4フ(lqを水−メタノー
ル(1:3)011液Km!屏し、メタエックスlX2
(200〜400メツシ為、cJ−1I)カラム(!5
od)を岡じ漕謀系で通過せしめえ。表題化合物を含む
分画な集めて鎖線乾−シメタノールーエーテルで再沈澱
し、エーテルでよく洗って、表題化合物の塩酸塩384
)wを得た。収率77畳。(a)20−63°(@I、
74ト ン ) 。
(ホ) 2’−N−(ペンシルオキシカルボ1ル)−3
1−デオキシストレプトマ イ220合威 前項に)の生成物(塩酸塩)49011Fを無水ジメチ
ルスルホキシド(DM80 )の2−5adK溶解し、
ピリジン0・1フー9 トリフルオ田酢酸O−O審−を
加えた。こ011i1にジシクロへキシルカルぼシイ電
ドロ004を無水DMIOO3−に溶解し九滴液を加え
、室温で2時間攪拌しえ(酸化反応)。生じえ固体(N
N’−ジシクロヘキシル原素)を−去し、ろ液にエーテ
ル(約20−)を加えてよく搗夛混ぜ先後、下層液をと
り、さらにエーテルでよく洗つ九、得られた下層液!ク
ロロホルム(約40−)に溶解し、飽和食塩水でよく洗
い(約long×3)クロロホルム層は芒硝で乾燥し濃
縮乾固しえ。得られた褐色固体(4g511F)を濃丁
ンモニ丁水−メタノール(+:+4)C)混液(20−
)に濤屏し、室温に3時間放置した(アセチル基O脱離
)0反応液を濃縮乾固し残渣(370v)を水(2m5
)K溶解し不溶物(約40り・NN’〜ジシタロヘキシ
ル尿素)はテ去した。F液をダウエックス1X2(20
0〜40Gメツシユ10H′″II)のカラムり■マト
ダヲフイーKかけ(30sIg、水でjlll)・表題
化合物(Rf O,6,セルロースτLC1展腸系ツタ
ノール−♂リジンー水−酢酸、4:4:3:l)を富む
分画を集め、0・IN塩酸で中和後少量迄濃縮した。さ
らに0・IN塩酸を加えて−を約4とした後、アセトン
を加えて固体を生ゼしめ、得られた固体はアセトンでよ
く洗って表題化合物の塩酸塩84Wlを得え、収率21
g6゜8 [a) D −64°(g  It  H2O)*(へ
) 3I−デオキシストレートマイシンの生成 前項(ホ)の生成物(塩酸塩)80岬を水2−に溶解し
、約O・Idl(Dラネーニッケル(展開il翼−10
0、日興理化学童業製)を加えよ〈振シ混ぜた後デ過し
え。ラネーニッケルは水でよく洗い、V液と洗液社合わ
せえ。得られた水溶液は酢酸を加えて−を約4としえ後
、/臂ツジウム黒(〜0・3−)存在下にΔ−ルca1
装置を用いて、*素圧3k115 で1時間反応させた
(ベンジルオキシカルボニル基O11離)、Δ2−)ク
ム黒を一去螢、−液は濃縮乾固し得られた固体(65q
)a少量O水Kfm解し、IPfyZIIスl X 2
 (200〜400メツシュ+Ω″″ml)のカラムク
ロマトグラフィーにかけ(IOd、水で展開)、3N−
デオキシストレプトマイシンを含む分画を集めてIII
JIIIIJIL、表題化合物の塩酸塩53qを得た。
収率751G。
〔α〕25−72°(e  I  e  120  )
手続補正書(自発) 昭和58年5月9日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57  年特許願第 35904号2、発明の名称 3−デオキシストレプトマイシン 3、補正をする者 事件との関係     特ハ出願人 住 所  東京部品用区上大崎3丁目14番23号名 
称   財団法人 微住物化学研究会4、代理人 〒105  住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 電話(591’) 02615補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 (1)明細書第5頁3行の「抗菌力」の次に「(最低阻
止濃度、mc g /ml ) Jを挿入する。
(2)同第7頁4行の1メチロール」を削除して「ヒド
ロキシメチル」を挿入する。
(3)同第8頁末行の「水冷」の前に「−20〜50℃
の温度、好ましくは0℃で」を挿入する。
(4)同第9頁1行の「塩化」の前に1約1モル比の」
を挿入する。
(5)同第10頁6行の「脱水」を削除して「反応」を
挿入する。
(6)同第10頁7行の「はソ1モル比」を削除して1
−1モル比よりや\過剰」を挿入する。
(7)同第11頁下から2行の「その中の」の次K「残
余の遊離の」を挿入する。
(8)同第12頁2行の「脱水」を削除する。
(9)同第14頁下から2行の[6′a位のメチロール
1を削除して[3′−ヒドロキシメチル基」全挿入する
Q00同第151〜3行の「無水 ・・ジイミド」を削
除して[ピリジン、トリフルオロ酢酸及びジシクロへキ
シルカルボジイミドの存在下に無水のジメチルスルホキ
シド」を挿入する。
■同第18!12行の「固体」の次に「(扉璽−のモノ
−ローイノブロピリデン化生成物と副生のポリー〇−イ
ンプロピリデン化生成物とを含む)」を挿入する。
03同第18頁16行の「固体」の次に「(表題化合物
の粗製物よりなる)」を挿入する。
03同第19頁末行の1エーテルと」を削除する。
Q44同第209行の「クロロホルム−」を削除して[
残渣をクロロホルムにとかし]を挿入する。
Q1同第20頁下から3行の「45」をJ4.5Jと訂
正する。
Ql19同第21頁1行の「ノール−」を削除して1ノ
ールにとかし、」を挿入する。。
Q7)li1i1第1i頁6行の[メタ−ルーJを削除
【て「残渣をメタノールにとかし、」を挿入する。
1同第21員14行の「(DMso)」の次に1(酸化
剤及び溶剤として作用する)」を挿入する。
<11同第21貴下から2行’D rH化J eD前1
tCrs’−ヒドロキシメチル基の」を挿入する。
(2)同第22頁2行の「混ぜた後、」の次に[混合物
を静電して上下、2層に分すた。」を挿入する。
シ1)同第22頁5行の「得られた下層を」を削除して
「エーテル層から分けられた下層液を濃縮し、その残渣
を」を挿入する。
■同第22頁4〜5行の「でよく洗い・聞・×5)」を
削除して「(約40 ml>で洗い、この飽和食塩水か
ら分けられ九」を挿入する。
(至)同第23頁5行の「展開型」を削除する。
(至)同第23頁5行の「後」の前Kr(成る不純物を
除去する目的で)」を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式(1) で示される3#−デオキシストレプトマイシン及ヒその
    酸付加塩。
JP57035904A 1982-03-09 1982-03-09 3″−デオキシストレプトマイシン Granted JPS58164600A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035904A JPS58164600A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 3″−デオキシストレプトマイシン
IT1983A09360A IT8309360A1 (it) 1982-03-09 1983-03-08 "3"-deossistreptomicina e produzione di essa
IT09360/83A IT1198537B (it) 1982-03-09 1983-03-08 "3"-deossistreptomicina e produzione di essa
DE3308408A DE3308408C2 (de) 1982-03-09 1983-03-09 3"-Desoxystreptomycin, Verfahren zu dessen Herstellung und diese Verbindung enthaltende antibakterielle Zusammensetzungen
FR8303834A FR2523135B1 (fr) 1982-03-09 1983-03-09 3''-deoxystreptomycine et ses sels d'addition, compositions antibacteriennes les contenant, et leur procede de fabrication
GB08306458A GB2118174B (en) 1982-03-09 1983-03-09 3 -deoxystreptomycin
US06/475,269 US4473557A (en) 1982-03-09 1983-03-09 3"-Deoxystreptomycin production thereof and pharmaceutical compositions containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035904A JPS58164600A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 3″−デオキシストレプトマイシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164600A true JPS58164600A (ja) 1983-09-29
JPH024237B2 JPH024237B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=12455009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035904A Granted JPS58164600A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 3″−デオキシストレプトマイシン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4473557A (ja)
JP (1) JPS58164600A (ja)
DE (1) DE3308408C2 (ja)
FR (1) FR2523135B1 (ja)
GB (1) GB2118174B (ja)
IT (2) IT8309360A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857843B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 圧電モーター、ロボットハンドおよびロボット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663685A (en) * 1950-10-17 1953-12-22 Schenley Ind Inc Electrolytic production of dihydrostreptomycin and salts thereof
US2790792A (en) * 1953-02-02 1957-04-30 Bristol Lab Inc Reduction of streptomycins
US2857375A (en) * 1955-03-25 1958-10-21 Schenley Ind Inc Streptomycin and dihydrostreptomycin salts and method of recovering and purifying streptomycin and dihydrostrep tomycin by means thereof
US4171356A (en) * 1976-10-28 1979-10-16 Schering Corporation 2-Unsubstituted derivatives of 4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitois, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor

Also Published As

Publication number Publication date
IT1198537B (it) 1988-12-21
FR2523135A1 (fr) 1983-09-16
GB2118174B (en) 1985-10-02
DE3308408C2 (de) 1986-08-21
GB2118174A (en) 1983-10-26
JPH024237B2 (ja) 1990-01-26
GB8306458D0 (en) 1983-04-13
FR2523135B1 (fr) 1987-09-11
IT8309360A1 (it) 1984-09-08
IT8309360A0 (it) 1983-03-08
DE3308408A1 (de) 1983-09-29
US4473557A (en) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Haworth et al. 115. The properties of 3: 6-anhydrogalactose
Sowden 6-C14-D-Glucose and 6-C14-D-Glucuronolactone1
EP3481437B1 (de) Präkursoren für die radiofluorierung
DE2816268A1 (de) L-sucrose und verfahren zu deren herstellung
Zissis et al. Benzyl 2, 3, 4-tri-O-benzyl-β-D-glucopyranosiduronic acid and some related compounds
JPS58164600A (ja) 3″−デオキシストレプトマイシン
DE2366288C3 (de) Verfahren zur Herstellung von 3' -Desoxykanamycin B und 3' -Desoxyneamin
DE2621507C2 (ja)
CA2408453A1 (fr) Derives de l'uridine comme antibiotiques
Baer et al. SYNTHESIS OF 3-AMINO-2, 3-DIDEOXY-D-lyxo-HEXOSE
Bogert et al. The synthesis of 6-hydroxypiperonylic acid and incidental compounds
DE69500120T2 (de) Verwendung von Dehydroalanin-Derivate zum Schutz der Haut, der Schleimhaut und/oder des Haares gegen oxidativen Stress, diese enthaltende kosmetische oder dermatologische Zusammensetzungen und ähnliche neue Verbindungen
DE2743944C3 (de) 5-Alkoxy-picolinsäuren, Verfahren zur Herstellung derselben und blutdrucksenkende Arzneimittel, welche diese enthalten
JPS599560B2 (ja) ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ
DE3207021A1 (de) Aminoacridin-(alpha)- und/oder (beta)-(d)-n-glykosid- und/oder aminoacridin-(alpha)- und/oder (beta)-(l)-n-glykosidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
AT258477B (de) Verfahren zur Herstellung neuer biologisch wirksamer Naphthochinon- und -hydrochinonderivate
KR820000058B1 (ko) 글루코피라노오스-니트로소우레아 화합물의 제조방법
DE2416917A1 (de) Didesoxybutirosin-derivat
AT114529B (de) Verfahren zur Darstellung organischer Arsenverbindungen.
DE1470283C (de) l-Methyl-5-sulfanilamido-pyridazon-(6)-derivate
DE2902292A1 (de) Verfahren zur herstellung von 4-aminobuttersaeure und deren derivaten
DE2307795C3 (de) 11 beta 17alpha, 21 Trihydroxy-6
DE541681C (de) Verfahren zur Herstellung von ª‰-Oxy-2-methylpyridin
DE3217693A1 (de) N-(4-(3-aminopropyl)-aminobutyl)-2,2-dihydroxyaethanamid und verfahren zu seiner synthese
DE4329094A1 (de) (Glycosylamid)-uronsäure-derivate