JPS5816343A - 画像メモリアクセス方式 - Google Patents

画像メモリアクセス方式

Info

Publication number
JPS5816343A
JPS5816343A JP56113693A JP11369381A JPS5816343A JP S5816343 A JPS5816343 A JP S5816343A JP 56113693 A JP56113693 A JP 56113693A JP 11369381 A JP11369381 A JP 11369381A JP S5816343 A JPS5816343 A JP S5816343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
display
pulse
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56113693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ooyama
大山 光男
Masaaki Ando
公明 安藤
Mitsugi Yoneyama
米山 貢
Seiichi Kanema
金間 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56113693A priority Critical patent/JPS5816343A/ja
Publication of JPS5816343A publication Critical patent/JPS5816343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高集積メモリ素子を用いて構成されるラスメス
キャン形ディスプレイの画像メモリアクセス方式に関す
る。
一般にラスメスキャン形ディスプレイの画像メ干りでは
、1画素の表示時間T@が画素メモリを構成するメモリ
素子のサイクル時間TCよシずつと短く、従来からラス
ク方向に複数個のメモリ素子を配置し、同時に複数個の
画素を読み出し、シフトレジスタ等を用いて並列直列変
換して表示データをディスプレイに供給することによJ
TsとTCの整合をとっている。このとき表示画面を乱
すことなく画像表示中にもCPUから画像メモ゛りにア
クセスするには11XT8≧2TCを満たすn個の画素
を画像メモリから同時に読み出すことが必要である。集
積度のあまシ高くないメモリ素子を用いて画像メモリを
構成する場合は多くのメモリ素子を必要とするから前記
条件は容易に満たすことができた。しかし高集積メモリ
素子を用いる場合、画像メモリを構成するのに必要な素
子は少なくてよいが同時に読み出せる画素数は少なくな
り前記条件を満たすことが困難となる。その結果CPU
からの画像メモリへのアクセスは表示ブランキング時間
に限られることになシ画像の描画速度が著しく低下する
。一方、描画速度の低下を避けるため表示データを読み
出すべき時間にCPUから画像メモリへのアクセスを行
うと表示画面が乱れ、かつメモリ素子としてダイナミッ
クRAMを用いた場合、表示データの読み出しとメモリ
素子のリフレッシュ動作を兼ねることができなくなシ新
たにリフレッシュ回路と、リフレッシュ動作のための時
間が必要となる。
゛ しかし’1’s、’I’c、nが2 T C) n
 X T 畠:>TCの関係にある場合はバッファメモ
リを設けることにより画像表示中にもCPUから画像メ
モリへのアクセスが可能であり、2面のバックアメモリ
を用いる方式が既に知られている。すなわちm X n
 XTS≧(m+1 )TCl−満たスx’)itC画
像メモリから表示データを同時にn画素、m回連続して
読み出して一方のバッファメモリに格納し、その間に他
方のバックアメモリから表示データを同時にn画素、m
回連続して読み出す。これを交互に行うととによりmX
nXTsの時間に1回、画像表示中にもCPUから画像
メモリへアクセスすることができる。
ところがこの方式はバッファメモリが2面必要であシ、
それぞれのアドレス制御が必要であることからハードウ
ェアも多くなシ、制御も複雑である。
本発明の目的は高集積メモリ素子を用いて構成されるラ
スメスキャン形ディスプレイの画像メモリにおいて、少
ないノ・−ドウエアの付加と簡単な制御で画像表示中に
も表示画面を乱すことなくCPUから画像メモリへのア
クセスを可能とすることにより、安価で高性能な画像メ
モリを提供することにある。
前記目的を達成するため本発明では、画像メモリと並列
直列変換器の間にFIFOメそりを設け、画像メモリか
ら読み出した表示データを一時FIFOメモリに格納す
ることにした。このときFIFOメモリへの書き込みの
サイクル時間をFIFOメモリからの読み出しサイクル
時間よシ短くシ、その差を利用して画像表示中にもCP
Uから画像メモリへアクセスできるようにした。
FIFOメモリへの書き込みと読み出しは独立にできる
からバックアメモリは1面だけでよく、先入れ先出し機
能によりアドレス制御機能も特に必要としない。
本発明の実施例を第1図に示す。第1図においてlはC
PUあるいはベクトルジェ、:・レータであシ画像デー
タの発生、処理等を行う。2は複数個(n個以上)のメ
モリ素子を用いてラスク方向に16画画素時にアクセス
できるように構成された画像メモリであり、ラスクイメ
ージで表示データを格納する。3は一1語16ビツトの
FIFOメモリであシ2から読み出した表示データを一
時格納する。4は並列直列変換器のための回路で通常は
パラレルロード機能を有するシフトレジスタを用いて構
成される。5はタイミング発生器であシ3に書込みパル
ス、読み出しパルス、クリアパルスを、1に画像メモリ
へのアクセス許可タイミングを、6にアドレス切替えの
タイミングを供給する。
タイミング発生器5は、さらに表示装置(図示せず)を
駆動するだめの水平同期信号HD、垂直同期信号VDを
発生するものであり、上述のパルスはこれらの同期信号
に同期して発生される。6はマルチプレクサでありCP
UIからm11メモリ2をアクセスする時はCPUから
の誉込みアドレスを、表示データを画像メモリ2から耽
み出す時は表示アドレス発生回路7からの表示アドレス
を選択して画1家メモリに供給する。
以下第1図において、両速メモリのサイズが1024X
1024画累、面域メモリ2を構成するメモリm子が6
4KX1ビツト、従って、画像メモリ2を構成するメモ
リ素子数は16であり、16ビツトのデータが一回のア
クセスで同時に挽出され、さらにディスプレイの1画素
表示時間が20n8(ナノ秒)、画像メ七り2からの表
示データの読み出しサイクル時間が200n8.同時1
66画素回連続読み出しを行う場合について第1図の動
作を第2図に示すタイミングチャートを用りて説明する
初期状態ではF I F Oメモリ3は5からのFIF
Oクリアパルス(CLR)にょシフリアされている。選
択信号Mは画家メモリ2からの表示データ読み出しサイ
クル(TC)の間だけ0となシ、それ以外の時間は水平
、垂直ブランキング時間を含めて1となることにょシC
PUIに画諌メモリ2のアクセスを許可し、マルチプレ
クサ6はCPUIからのアドレスをdNして画像メモリ
2に供給する。
画1オメモリ2からの最初の表示データ読み出しはディ
スプレイのだめの最初のデータをFIFO3よI)読出
すべきタイミングよシもTd+TCだけ早く始められ、
同時166画素回連続して読み出し順次FIFOメモリ
3に格納する。ここでTdは、FIFOメモリ13にデ
ータが書込まれてから読み出すまでに最低限必要な時間
である。
この連続読み出しのために、タイミング発生器3は、F
’IFOメモリ3がら最初のデータを読み出すべきタイ
ミングA(これは同期信号HD、VDとの関連で定めら
れる)より’rc+’pciだけ前に選択信号Mを0に
保ち、表示アドレス発生回路7からのアクセスを許す。
この回路7はあらかじめ定められたアドレスを初期値と
して出力するように構成されていて、この初期値アドレ
スにより、1隊メモリ2から166画素表示データが並
列に絖み出される。信号Mが0になってからの期間TC
の終シに、FIFOメモリ誉込みパルスWをタイミング
発生器5が発生し、画諌メモリ2から読み出された奴示
データがFIFOメモリ3に格納される。この誓込みパ
ルスの立下i1bによシ表示アドレス発生回路7は、+
1だけカウントアツプしたアドレスを発生して、次の1
66画素表示データが読み出される。その後、タイミン
グ発生回路5は、引き続き周期TCでもって書込み、パ
ルスWを3回(合計4回)発生し、前と同様にFIFO
メモリ3に畜込むとともに、表示アドレスを順次更新す
る。次にタイミング発生器5は表示データを画像メモリ
2から4回連続して読み出すのに必要な時間(Tcx4
)800nSと読み出したデータ64画素の表示時間1
2g(Itsとの差(Tr)4B0n8(0間MをIK
保つコとによ、9CPU1に画琢メモリ2へのアクセス
を許可し、マルチプレクサ6はCPUからのアドレスを
選択して画像メモリに供給することによシ画1象メモリ
2をCPUIに開放する。CP’UIは110間に画像
データを両縁メモリ2に1き込むことができる。
一方、FIFOメモリ3からの最初の表示データ読み出
しはFIFOメモリへの最初の表示データ格納(、タイ
ミングB)からTdだけ連れて読み出しパルスRをタイ
ミング発生回路5が発生することによシ開始され、ディ
スプレの表示に同期して、166画素表示時間320n
8ごとに読み出しパルスRを発生して166画素りFI
FOメモリ3から読み出し、同時にロードパルス几によ
シフトパルスタ4にセットし、直列データに変換し、シ
フトパルスSによルこれを読み出し、20n8に1画素
ずつディスプレイに供給する。この間、タイミング発生
回路5は、期間Trの経過後、周期TCで4つの簀込み
パルスWを発生する。これらを必要回数繰返し、最後に
一つの走査線の表示データをPIF’Oメモリ3よりg
み出す。水平帰線期間ではMは再び1に保持され、以下
、再び蕾込みパルスW1絖み出しパルス凡の発生が繰り
返される。垂直帰線期間でもMは再び1に保持される。
ζうして一連の動作を終了する。
以上述べたように本実JM例によれば、画像メモリ3か
らの表示データ読み出し時間5oonsと読み出しデー
タの表示時間1280nSとの差480nSが1280
nSごとにCPUに開放され、これは表示時間の37.
5%にあたる。一般にラスクスキャン屋ディスプレイの
1画面表示すイクルのうち70〜75%であるから、新
たにCPUに開放された時間を表示データの書き込みに
使えば表示ブランキング時間のみの方式に比べて描画速
度が大幅に改善される。特にCPUの表示データの発生
速度が480n5に比べて遅い場合、描画速度は最大で
は1画面表示すイクル時間対表示プランキング時間、す
なわち約3.3〜4倍まで改善される。
以上述べたように本発明によれば高集積メモリ素子を用
いて溝成されるラスメスキャン形ディスプレイの画像メ
モリにおいても、画1象表示中に画面を乱すことなくC
PUから画一メモリにアクセスでき、その結果表示ブラ
ンキング時間にのみCPUから画1未メモリにアクセス
する方式に比べて画1象の描画速度が大幅に改善される
効果がある。
また2面パックアメモリを用いる方式に比べてハードウ
ェアがはるかに少なく、制御も簡単になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はその動作
の一例を示すタイミングチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のメモリ素子で構成され、ラスク方向に同時に複
    数個のメモリ素子をアクセスして複数画素の表示データ
    を読み出し、並列直列変換することによシメモリ素子の
    サイクル時間と画像の表示速度の整合をとるラスメスキ
    ャン形ディスプレイの画像メモリアクセス方式において
    、画像メモリと並列直列変換器との間にFIFO(先入
    れ先出し)メモリを設け、画像メモリから表示データを
    、複数の画素に対する表示データを単位とし、かつ第1
    の周期で所定回数繰シ返して読出し、FIFOメそりに
    格納し、この繰シ返し読出しを所定の期間経過ごとに行
    うとともに、第2の周期でこのFIFOメモリを読出し
    、並列直列変換して表示させるとともに、第1の周期を
    第2の周期よシ短かくすることによシ、該所定の期間C
    PUから画像メモリをアクセスできるようにしたことを
    特徴とする画像メモリアクセス方式。
JP56113693A 1981-07-22 1981-07-22 画像メモリアクセス方式 Pending JPS5816343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113693A JPS5816343A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 画像メモリアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113693A JPS5816343A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 画像メモリアクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816343A true JPS5816343A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14618783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113693A Pending JPS5816343A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 画像メモリアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295091A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 表示回路
US7023413B1 (en) 1997-10-24 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Memory controller and liquid crystal display apparatus using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295091A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 表示回路
US7023413B1 (en) 1997-10-24 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Memory controller and liquid crystal display apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960035628A (ko) 메모리 인터페이스 회로 및 액세스 방법
JPH0644391B2 (ja) デュアル・ポート・メモリ
US5654773A (en) Picture storage device separates luminance signal into even number and odd number data and separates two channel color signal into former half pixels and latter half pixels
JPH09307832A (ja) 画面比変換装置及び方法
US5371518A (en) Video timing and display ID generator
US4581611A (en) Character display system
JPS5816343A (ja) 画像メモリアクセス方式
JPS60124764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
US7573482B2 (en) Method for reducing memory consumption when carrying out edge enhancement in multiple beam pixel apparatus
US4500928A (en) Storage apparatus for video data
JPS63113725A (ja) 画像情報処理装置
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
KR100243177B1 (ko) 그래픽 데이타 처리 방법 및 장치
JPS61290486A (ja) 表示制御装置
JPS59232390A (ja) 表示装置
JPS5935476B2 (ja) 多端末表示制御装置に於けるハ−ドコピ−装置
JP2624155B2 (ja) 表示用メモリ書き込みデータ制御回路
JPH06245115A (ja) 映像表示装置
JPS61183690A (ja) 画像デイスプレイ装置
JPH0219458B2 (ja)
JPH047965A (ja) プリンタコントローラ
JPS5995589A (ja) Crt表示装置
JPS58181087A (ja) 画面表示方式
Chu et al. A flexible format video sequence processing simulation system
JPH08194642A (ja) 画像処理システム