JPS58163051A - 保守交換周期管理方式 - Google Patents

保守交換周期管理方式

Info

Publication number
JPS58163051A
JPS58163051A JP57045907A JP4590782A JPS58163051A JP S58163051 A JPS58163051 A JP S58163051A JP 57045907 A JP57045907 A JP 57045907A JP 4590782 A JP4590782 A JP 4590782A JP S58163051 A JPS58163051 A JP S58163051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
time
power supply
service processor
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57045907A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Miyoshi
健太郎 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57045907A priority Critical patent/JPS58163051A/ja
Publication of JPS58163051A publication Critical patent/JPS58163051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A1分野 本発明はサービスプロセッサで監視あるいは管理される
システムにおける予防保守あるいは要素部品の交換周期
管理に係り、より具体的には例えば′成子計算機システ
ムの保守管理方式に関する。
ta+  従来技術 従来より多数の構成装置を組合せて構成され駕 るシステムの総合された挑頼度の管理はきわめて繁雑で
あり、こうした構成装置をさらに細分して構成要素さら
に下部構成要素に細分して(φくとも診断時間の短縮に
向けられ、発生ごとに保守を行って来ていた。そしてサ
ービスプロセッサの主な機能は上記の如く稼動りれきの
把握と障害内容のデータ記録と診断解析であり、保守り
れきは保守者側のデータとして管理されていた。
したがってシステムが稼動している接地側ではこれらの
データは直接は管理これていなかった。
しかし今日の保守体制としては現地側すなわちユーザー
側で処理出来る保守については出来る限り現地でメーカ
ー側の保守をわずられせず依託管理する様な保守システ
ムを考えるとこうしたデータが現地側にないのはきわめ
て不都合である。
(C1目   的 本発明はこうした背景にかんがみ成されたものであり、
その目的とするところはシステムの現地側に保守管理デ
ータを備え現地側で更新と検索全可能とすることである
。そして本発明の特徴は上記目的全監視対象であるシス
テム構成装置と、これらの稼動を管理するサービスプロ
セッサより成るシステムにおいて、上記サービスプロセ
ッサが上記構成装置に対する電源の投入切断時刻監視記
録手段と、投入時11Jiの積算記録手段と、記録手段
に記録されている監視対象であるシステムあるいは構成
装置あるいは構成装置の細部要素または部品に関する保
守又は交換周期に関するリストと、脛リストの更新手段
と検索および比較処理手段を有し、管理必要時に、上記
積算記録手段の記録と上記リストとを照合比較すること
により、予定期間に達した上記リストの該当項目に対応
する内容を出力装置に出力させることによって実現する
ことである。
tDl  実施例 以下本発明をより具体的に説明するため実施例を引いて
説明する。
第1図は本発明の一実施例に係り、サービスプロセッサ
金倉む構成の説明図である。
図中1から6は監視あるいは制御対象側を示し1は計算
機の本体(チャネル5を含んでQPU 1と通称す)、
2は外部メモリ、3は入力装置、4は出力装置、5はチ
ャネル、6はシステムの電源である。
捷た7はサービスプロセッサ(svpと通称す)側の総
称、8以下は内部構成を示し、8はsvpの処理部、9
は制御部、10は不揮発のメモリー。
11は出力部−12は操作部を示す。
なおsvp側7はシステム側とは別に無停電電源でサポ
ートされており、制御部8には制御対象側の電源投入、
切断制御機能と時計を持っており、投入切断を行うとと
もにその時刻を処理部8に報告し処理部8は該データ全
含むデータを処理し結果全メモリ]0に格納出来寸だ必
要に応じて呼び出すことが出来るものとする。
こうした構成において本実施例においてはメモ1110
において格納され管理されるデータとしてビ)システム
側に対する電源の投入時刻切断時刻(履歴)と(ロ)積
算投入時間(累積時間)と(ハ)システム側に関する予
定保守周期情報(寿命あるいは要保守時期リスト)ヲ有
しており、必要時にあるいは定期的に5vp7’l操作
して(ロ)の情報と(ハ)の情報全処理部で検索照合し
くハ)の情報リストの項目のうち(ロ)の累積時間を越
えるものを抽出して出力部11に表示又は印刷出力して
SVP’7の操作者に知らせるものである。
なお、上記出力にもとづいて該当項目の保守が行われた
場合には上記(ハ)の情報リストの該当項目のところに
上記便)の累積時間と該当項目の要素の予定寿命時間あ
るいは無保守保証時間との和を入れる様にして更新する
ことにより、各種の該当項目について更新がく妙かえさ
れても各項目に対応する要素の交換あるいは保守時期の
予告管理が可能となる。
第2図は第1図の補足図で、先に説明した(ハ)の情報
リストのデータ形式の例であり、ステータスビット領域
は例えば各項目の無保守保証時間のランクによりあるい
はシステムであるか構成装置であるか、あるいは装置の
内部構成要素であるかあるいは注油等の保守であるか交
換であるかにより、あるいは故障時のダメージによりラ
ンク別に検索可能ならしめるための付加ビットであり、
積算寿命のビット領域は前記C−1の実データが更新さ
れつつ書き込まれる領域、また更新回数はその管理版数
の記入領域である。この様に前記(ハ)の情報リストに
ステータスを付加することのメ1ノットは項目の検索全
必要あればステータスランクの階層に従って行うことが
出来る点でステータスに応じて検索インターバルを設定
すれば運用上不必要な検索を行わせることを省略出来る
ことである。
また実運用上の変形例としては前記予定寿命時間あるい
は無保守保証時間を同一項目について階層化して複数の
設定値金膜ける複数の設定値をアドレス音質えて前記積
算寿命の領域にかき込んでステータスビットて選択させ
るか、あるいは同一アドレスに二つかき込んで同様に選
択させることとし、該ステータスの指示is VP 7
の操作部より選択させることにより、よりこまかい管理
情報金得ることが可能となる。
Kl効果 以上説明して来た様に本発明によればシステムの装置あ
るいは構成要素の保守必要時期あるいは交換時期をシス
テムの置かれている現地側で予知することが出来るので
部品の劣化あるいは消耗に伴う不用意なシステムダウン
全防止することが出来るとともに保守サービスを行う部
門にとっても保守内容が予知出来るため保守全計画的に
行い得ると云う特徴ある効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は第1図の
補足図で保守のための情報リストのデータ形式の例を示
すもの、図中1から6は監視あるいは制御対象側で1は
本体(CPU)、2はメモリ、3は入出力装置、4は出
力装置、6は電源、7はサービスプロセッサ、8は処理
部、9は制御部、10はメモリ、11は出力部、12は
操作部。 を夫々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)監視対象であるシステム構成装置と、これりの稼
    Tltbを管理するサービスプロセッサよりaるシステ
    ムにおいて、上記サービスプロセッサが、上記4!#成
    装置に対する′電源の投入切断時刻監視記録手段と、投
    入時間の積算記録手段と、記録手段に記憶されている監
    視対象であるシステムあるいは構成装置あるいは構成装
    置の細部要素または部品に関する保守又は交換周期に関
    するリストと、該リストの更新手段と、検索および比較
    処理手段を有(7、管理必要時に、上記積算記録手段の
    記録と上記リストと全照合比較することにより、予定期
    間に達した上記リストの該当項目に対応する内gk出力
    装置に出力させること全特徴とする保守交換周期管理方
    式〇
JP57045907A 1982-03-23 1982-03-23 保守交換周期管理方式 Pending JPS58163051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045907A JPS58163051A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 保守交換周期管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045907A JPS58163051A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 保守交換周期管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58163051A true JPS58163051A (ja) 1983-09-27

Family

ID=12732311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045907A Pending JPS58163051A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 保守交換周期管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205663A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Mitsubishi Electric Corp 予防保全システム
JPS6414645A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nippon Denki Field Service Automatic collecting system for reliability data
JPH02245835A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd パッケージ実稼動時間算出方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484448A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Tokico Ltd Self administration business processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484448A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Tokico Ltd Self administration business processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205663A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Mitsubishi Electric Corp 予防保全システム
JPH0587859B2 (ja) * 1984-03-29 1993-12-20 Mitsubishi Electric Corp
JPS6414645A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nippon Denki Field Service Automatic collecting system for reliability data
JPH02245835A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd パッケージ実稼動時間算出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963546A (en) Method of searching for available path in mesh architecture
US6801920B1 (en) System for remote management of applications of an industrial control system
US7739463B2 (en) Storage system and method for acquisition and utilization of snapshots
EP0823086B1 (en) Methods and apparatus for protecting the integrity of process data stored on a removable storage medium
JP6192545B2 (ja) 保守作業計画作成システム
JP2005069229A (ja) タービンエンジン構成要素の保守、動作及び補修データを記録及び検索するための方法及び装置
JPS58163051A (ja) 保守交換周期管理方式
JP3031559B2 (ja) 情報処理システムにロードされたプログラムの実行を観測する方法及び装置
JPH09219647A (ja) ファイル処理装置
JP2006146526A (ja) フィールド機器管理装置およびフィールド機器管理方法
JP7475086B1 (ja) 編集方法、編集装置及びプログラム
US20040066406A1 (en) Object processing system using an object model
JPH0934722A (ja) システム移行方法及び装置並びにインストール方法及び装置
JPH07192047A (ja) 装置稼働管理方式
JPH07191881A (ja) 実時間メモリ監視方式
JPH0660023A (ja) システム切替方法
JPH0553809A (ja) 推論装置の知識データ参照方法
JPH04307638A (ja) データ管理装置
JPH05346883A (ja) ファイルおよびプログラムの管理方式
JPH02163813A (ja) 情報処理装置
JPH0359731A (ja) デバッグ装置
JP2004258948A (ja) プラント監視装置
JPH08147531A (ja) 現金処理機
JPH05119995A (ja) 電子交換機における運転フアイル版数の管理方法
JPH02216556A (ja) データベースの運用制御方式