JPS5816302B2 - ユウキデンカイシツデンチノ セイゾウホウ - Google Patents

ユウキデンカイシツデンチノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5816302B2
JPS5816302B2 JP9920675A JP9920675A JPS5816302B2 JP S5816302 B2 JPS5816302 B2 JP S5816302B2 JP 9920675 A JP9920675 A JP 9920675A JP 9920675 A JP9920675 A JP 9920675A JP S5816302 B2 JPS5816302 B2 JP S5816302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
cylindrical
fluorocarbon
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9920675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5222722A (en
Inventor
藤井隆文
飯島孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9920675A priority Critical patent/JPS5816302B2/ja
Publication of JPS5222722A publication Critical patent/JPS5222722A/ja
Publication of JPS5816302B2 publication Critical patent/JPS5816302B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は正極活物質にフッ化炭素を用い、負極活物質に
リチウム、アルミニウムなどの活性軽金属を用いる有機
電解質電池に関する。
有機電解質電池は一般に高エネルギー密度電池として注
目されているが、中でもフッ化炭素−リチウム電池はそ
のエネルギー密度が最も高く、実用的に注目されている
電池系の一つである。
本発明は、このフッ化炭素正極の改良に係るもので、性
能的に優れ、かつ生産性も良い有機電解質電池を提供す
ることを目的とする。
従来、フッ化炭素正極はフッ化炭素粉末を導電剤および
結着剤と混練して金属のスクリーンにローラで圧着して
板状としていた。
そしてこの正極をセパレータを介してシート状リチウム
負極と共にうす巻き状に巻き、円筒ケースに組み入れて
電池を構成していた。
一方、他の電池系においては、粉末状活物質を中空円筒
形に成型し、これを円筒ケースに必要数人れて負極と組
合せる構成、いわ;ゆるインサイドアウト形電池が知ら
れている。
前者のうず巻き状電極群を用いるものは、性能的に優れ
るが、工程が繁雑である。
また後者のインサイドアウト形の場合は、細長いものを
成型するのが非常に難しいことから、あらかじめ短く成
型し、それを電池ケース内で数個積み重ねて所定長さと
するため、これも生産性が良くなかった。
また、このような成型方式をフッ化炭素正極に適用する
と、フッ化炭素正極に必要な多孔度、し・かも機械的強
度を同時に満足させることはできなかった。
本発明はこれらの欠点を除去するために、フッ化炭素粉
末に炭素粉末などの導電剤を混合したものに、フッ素樹
脂結着剤のデスパージョンを主体とした液を加えてペー
スト状とし、このペーストを押し出し成型により円筒状
のパイプとして連続的に製造し、必要な長さに切断して
、その一つを円筒状ケースに挿入し、ついで水分を除去
するために乾燥して正極としたものである。
このことにより、従来法では得られなかった多孔性フッ
化炭素電極を効率よく作ることができ、電池性能、特に
その利用率と高率放電特性の向上を図るものである。
以下、本発明の実施例を詳述する。
フッ化炭素粉末、アセチレンブラックを10:1の重量
比で混合した粉末I KPに、メタノール0.51を加
えて十分に浸潤させ、それから、さらにフッ素樹脂の水
性デスバージョン(樹脂分10重量係)を0.31加え
、さらにメチルセルローズを301加えてよく練る。
メチルセルローズは押シ出し成型性を良くするもので、
特に細形のものの製造に有効である。
このペーストを外径5履φ、肉厚1原のパイプ状に押し
出し、40履間隔に切断する。
これをまだ十分に乾燥しないうちに内径5w/lφ、高
さ50履の細形円筒アルミニウム製ケースに挿入し、1
00℃で十分乾燥を行う。
このようにして作った正極の中空部(3原φ)の中にリ
ード端子つきのリチウム負極棒(2,smφ)にセパレ
ータとしてポリプロピレン不織布を巻いたものを挿入し
、密封して電池とした。
こうして得たフッ化炭素−リチウム有機電解質電池を第
1図に示す。
図において、1はケース、2は正極、3はセパレーク、
4は負極、5はそのリード端子、6は端子キャップ、7
は絶縁封口バッキングである。
この本発明の電池Aと、従来法で作った電池Bとにおい
て、放電特性を比較すると、第2図のようであった。
電池Bはフッ化炭素と天然黒鉛を10:2の重量比で混
合して円筒形に加圧成型した高さ10w11のものを5
つ積み重ねて正極とじている。
正極の理論容量はどちらも約500 mAhである。
ここでは25mAの放電のときの例を示した。
この結果から本発明の電池Aの方が電圧、利用率とも優
れていることが判る。
さらに本発明の効果は高率放電および低温時の放電に大
きく表われる。
第3図は上記電池A、Bの20℃と0℃における電流−
電圧曲線を示す。
これらによっても本発明電池Aの方が放電性能に優れて
いることがわかる。
以上のように本発明によれば、フッ化炭素正極の多孔度
を上げ、放電反応面積を増大させるから、反応に必要な
電解液も十分に保持させることができ、有機電解質の欠
点とされている高率放電特性の向上とともに利用率の改
良を図ることができ、しかも製造的にも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によって得た有機電解質電池
の縦断面図、第2図および第3図はその放電特性を従来
例と比較して示した図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・正極、3・・・
・・・セパレータ、4・・・・・・負極、5・・・・・
・リード端子、6・・・・・・端子キャップ、7・・・
・・・絶縁封口バッキング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フッ化炭素、導電剤、フッ素樹脂結着剤を渭練した
    ペーストを筒状に押出し成型しついで所定長さに切断し
    て筒状正極をつくる工程と、この助定長さとなった一つ
    の円筒状正極を有底筒状ケースに、その内周壁に接触す
    るようにして挿入し、ついで上記正極を乾燥させる工程
    と、この乾燥後に筒状正極内にセパレータを介して活性
    軽金属からなる負極を挿入する工程と、ついで、ケース
    の開口を封口する工程とを有することを特徴とする有機
    電解質電池の製造法。
JP9920675A 1975-08-14 1975-08-14 ユウキデンカイシツデンチノ セイゾウホウ Expired JPS5816302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9920675A JPS5816302B2 (ja) 1975-08-14 1975-08-14 ユウキデンカイシツデンチノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9920675A JPS5816302B2 (ja) 1975-08-14 1975-08-14 ユウキデンカイシツデンチノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5222722A JPS5222722A (en) 1977-02-21
JPS5816302B2 true JPS5816302B2 (ja) 1983-03-30

Family

ID=14241165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9920675A Expired JPS5816302B2 (ja) 1975-08-14 1975-08-14 ユウキデンカイシツデンチノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816302B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350245Y2 (ja) * 1984-04-18 1991-10-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927454A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350245Y2 (ja) * 1984-04-18 1991-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5222722A (en) 1977-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160731B2 (ja) 二次電池
JPH09134726A (ja) 電気化学素子の集電体、電気化学素子および電気化学素子の集電体の製造方法
JPH0324023B2 (ja)
JPS5816302B2 (ja) ユウキデンカイシツデンチノ セイゾウホウ
JP3540629B2 (ja) 電気化学デバイス用電極の製造方法ならびに電気化学デバイス
JP4830180B2 (ja) 非水電解質二次電池用極板の製造方法
JP2707638B2 (ja) アルカリマンガン電池
JPS61211959A (ja) 筒形リチウム電池
JPS6146948B2 (ja)
JP3702568B2 (ja) 有機電解質二次電池
JP3021517B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPS6134226B2 (ja)
JPH0318308B2 (ja)
JPS5931830B2 (ja) 円柱状電極の製造法
JP2692795B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム陰極
JPS5935363A (ja) 非水溶媒電池
JPH0317346B2 (ja)
JPS6252855A (ja) アルカリ蓄電池用陽極板の製造法
JP2968813B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極の製造方法
JPS59171470A (ja) 非水溶媒電池
JPH02262262A (ja) 非水電解液電池
JPH11288709A (ja) 円筒形アルカリ電池の製造方法
JPH0548578B2 (ja)
JPH0244105B2 (ja) Hisuiyobaidenchi
JPS62206766A (ja) 無機非水電解液電池