JPS58162603A - 低ヒステリシスロスで破壊特性に優れたゴム組成物 - Google Patents

低ヒステリシスロスで破壊特性に優れたゴム組成物

Info

Publication number
JPS58162603A
JPS58162603A JP57042955A JP4295582A JPS58162603A JP S58162603 A JPS58162603 A JP S58162603A JP 57042955 A JP57042955 A JP 57042955A JP 4295582 A JP4295582 A JP 4295582A JP S58162603 A JPS58162603 A JP S58162603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
butadiene
copolymer
branched
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57042955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242934B2 (ja
Inventor
Noboru Ooshima
昇 大嶋
Isamu Shimizu
勇 清水
Yoshito Yoshimura
吉村 嘉人
Tatsuo Fujimaki
藤巻 達雄
Seisuke Tomita
富田 誠介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP57042955A priority Critical patent/JPS58162603A/ja
Priority to US06/473,394 priority patent/US4526934A/en
Priority to AU12305/83A priority patent/AU552077B2/en
Priority to CA000423771A priority patent/CA1234950A/en
Priority to AT83301544T priority patent/ATE31067T1/de
Priority to DE8383301544T priority patent/DE3374687D1/de
Priority to EP83301544A priority patent/EP0089839B2/en
Publication of JPS58162603A publication Critical patent/JPS58162603A/ja
Priority to US06/655,288 priority patent/US4603722A/en
Priority to JP61256959A priority patent/JPS62156101A/ja
Publication of JPS6242934B2 publication Critical patent/JPS6242934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分岐状スチレンブタジェン共重合体に関し、特
に詳しく祉ヒステリシスロス及び破壊4I+!kが改良
され九スズーブタジェニル結舎を含有する分岐状スチレ
ンブタジェン共重合体に関する。
自動車に対する低燃費化の要求に伴なってタイヤ材料用
ゴムとしてヒステリシスロスの少ないゴム材料が強(I
IまれるようKtつえ。
その丸め、ヒステリシスロスの少ないゴム材料として、
天然ゴム又は合虞シス1.4ボリイソプレンと低シス1
.4又は高シス1.4のポリブタジェンとのブレンド物
が多く用いられるようになった。
しかし、これらポリブタジェンはヒステリシスロス、破
壊特性の点では必ずしも今だ十分でなく又、天然ゴム又
はIRとのプレノド使用時、加硫要り(リパージ曹ン)
現象が起るなど問題点が6り九、従来、加硫戻り現象は
中高ビニルのポリブタジェンを用いることによって解決
されることは知られているが、これらはヒステリシスロ
ス、破壊特性の点では不十分である。
本発明の目的は加硫戻り現象を起こすことなくヒステリ
シスロス及び破壊特性の故実された分岐状スチレンブタ
ジェン共重合体ゴムを提供することにある。
本発明の分岐状スチレンブタジェン共重合体は炭化水素
溶媒中、エーテル又は第3級アミンの存在下で有機リチ
ウム化合物開始剤を用いて得られる活性なスチレンブタ
ジェ共重合体体アニオンとハロゲン化スズ化合物とのカ
ップリング反応によって得られる分岐状スチレンブタジ
ェン共重合体において、 (1)スズ−ブタジェニル結合で結合された分岐状重合
体の重金が少なくと4h20重量%であり、 (1)  III共重典型の結合スチレン含有量が3重
量に以1■重量x未満であ)、 @ 鋏典型舎体のブタジェン部分のビニル結合が30X
以上IBOX未満 であることを特徴とするものである。
本1111にシーてはスチレンブタジェン共重合体は結
合メチレンが3X以上2s重量に未満、好ましくはsX
〜1s重量%でTo)ブタジェン部分の擢り曽構造のビ
ニル含有量が30に以上−に未満である。
曽舎メチレン會有量が3重量%未満では破壊特性の点で
劣参2sに以上ではヒステリシスロスが犬舎(、好壜し
くない。
ビニル含有量が30X未満では、ブロックポリスチレン
の生成の丸めヒステリ7スOXが劣るばかりでなく天然
ゴムとブレンドするとき過加硫時のさいモジユラス、引
張り特性が低下する、いわゆる加硫戻り現象が起ζる。
一方ビエル含有量がSON以上では破壊特性、耐摩耗性
が低下する。
本発明の共重合体はスズ−ブタジェニル結合で結合され
九分岐状重合体を少なくとも20重量%含む重合体であ
ることが特徴であり、スズ以外のケイ素−ブタジェニル
結合や炭素−炭素納金で結合され要分鋏状重合体を含む
共重合体ではヒステリシスロスの故実は望めない。
を九分岐におけるスズ−炭素結合がスズ−スチリル結合
であるよ抄はスズ−ブタジェニル結合である方が共重合
体加硫物における破壊特性、ヒステリシスロスが故実さ
れる。
スズ−ブタジェニル結合で結合され九分岐状重合体の割
合が20重量に未満ではとスーテリシスロスが従来から
公知の低シスポリブタジェン、高シスポリブタジェンと
大差なく本発明の一的を適することができないし、加工
性もよくない。
さらに本発明の共重合体は一般に炭化水素溶媒中、エー
テル又は第3級アミンの存在下で有機リチウム開始剤を
用いて、重合を行なつ九後、有機リチウム開始剤の1.
11 f原子当量あえ抄1〜15モルの1.3−ブタジ
ェンを添加しハロゲン化スズ化合物でカップリング反応
を実施することによって得られる。
本発明の好ましい共重合体は重金開始温度が0−SO℃
、重合最高到達iitが120℃以下でI?且つ重金開
始温度との差が少なくとも30℃である上昇温度下でス
チレ/とブタジェンと、の重金を行なった後、少量のブ
タジェンを添加して重合体末端をブタジェニル−リチウ
ムに変換し、)・ロゲy化スズ化合物でカップリング反
応を行うことによに得られる。こ−で得られ九共重合体
はそのブタジェン部分のビニル含有量が重合体末端に向
つて漸次減少し、分岐結合部分のブタジェン部分がスズ
−1,4ブタジ工ニル結合 (8n−C−C−C−C−)である九め混練時の粘度が
低く加工性の点で優れ、加硫物もヒステリシスロスの点
でさらに優れる。
スチレ゛にブタジェン共重合体の分子鎖中のビニル含量
は重合系中のエーテル又は第3級アミンの量と重合温度
によって決定される。
通常重合中のエーテル又は第3級アミンの量は一定であ
るので重合中の重合温度履歴によって重合体分子鎖中の
ビニル含量の分布は異なる。
を九本発明のスチレンブタジェン共重合体は実質的にう
/ダムな共重合体であり、1、lL Kalthoff
 at 、 al、 J、 Polym@r Set、
 vol 1429(1946)に記述され喪方法によ
る結合エチレン中のブロックポリスチレン含量は10%
以下であることが好ましい。
共重合体のムーニー粘度は特に限定されるものではない
が、MLl+4100℃で20−150の範囲であり、
好ましくは4G−80である。
スチレンブタジェンの共重合体の製造ニ用いられる炭化
水素*mとして、例えばヘキサン、ヘプタン、シクロヘ
キサン、ベンゼン、中シレン、及びこれら混金物が用い
られる。
有機リチクム化舎物としては例えばれ−ブチルリチウム
、讃−ブチルリチウム、!、4−ジリチオブタンなどの
アルキルリチウム、アル中し/ジリチウムがモノマー1
00重量s!6&す0.02〜O0!重量部で用いられ
る。
エーテル及び第3級アミン絋スチレン、ブタジエ/の、
ランダム化剤と同時にブタジェン部分の建りν構造の調
節剤として用いられ、例えばジメトキシベンゼン、テト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコ
ールジブチルエーテル、ジエチレンクリコールジメチル
エーテル、トリエチルア建ン、ピリジ/、N−メチルモ
ルホリン、NNN’N’−テトラメチルエチレンシアギ
ン、1.2−ジビペリジノエタy′&とが用いられる。
カップリング反応は50−120℃の範囲のi1度で行
なわれ、ノ・ロゲン化スズ化合物は重合体末端リチウム
原子IJ量に対して/% Clゲン化スズ化会物のハロ
ゲン原子0.2〜3轟量の割合で用いられる。
ハロゲン化スズ化合物として例えばテトラヒロロス゛ズ
、テトラブロムスズ、メチルトリクロロスズ、プリルト
リクロロスズ、ビストリクロロスタニルエタンなどが用
いられる。
本発明のスチレンブタジェン共重合体は天然ゴム、合成
シス1,4ポリインプレンをはじめ、乳化重金スチレン
ブタジェン共重合体、高シス1.4ポリブタジエ/、低
シス1.4ポリフタジエン、エチレンプロピレンジエン
共重合体などとブレンドし又は単独で使用され、必要な
らば油展し、通常の加硫ゴム用配合剤を加え、加硫を行
ないタイヤをはじめ、紡振ゴム、ペルF1ホース、その
他工業用品の用途に用いられる。
以下に本発明を実施例をあげ、詳細に説明するが、本発
明の主旨を超えない限り、本発明が限定されるものでな
い。
なお各種測定は下記の方法によった。
引張り特性はJIIII!301.に従って求めえ。
ヒステリシスロスの指標として70℃反撥弾性(ダンロ
ップトリプンメーターによるレジリエンス)を用いえ。
摩耗はピコ式摩耗試験機で測定しえ。
建夕田構造は赤外法(篭V口法)によって求めえ、又結
合スチレン含量は699− の7エエル基の機状に基い
九赤外法による検量マドグラフ(GPC)から求め丸。
製簾五1で〕ヨmごづし 内容積St#)反応11KII素雰−気下で第1表に示
すように所電量のシクロヘキサン、1.3−ブタジェン
、スチレン、テトラヒドロフランな仕込奉所電の温11
KIIIIIL大後、m−ブチルリチウムを添加し、断
熱下で上昇温度下の重合を行なつ九、40分後の重合転
化率は100Xであり九。
さらに少量の1.3−プタジエ/を添加して重合体末端
をブタジェニルリチウムにし先後、テトラクロロスズを
加え、30分間カップリング反応を行なった。
但し実施例4においては60℃1時間等温重合を行なっ
た後少量の1.3−ブタジェンを添加した後カップリン
グ反応を行なつ九、比較例7は等温重合後、1,3−ブ
タジェンを添加せずに1共重合体末端がスチリルアニオ
/の状部でカップリング反応を行なった。
重合体は重合体溶液に2.6−ジターシャリ−ブチル−
p−クレゾールを添加後スチームストリッピングにより
脱溶剤を行ない110℃熱ロールで乾燥することによっ
て得られ九。
重合体は第2表に示す配合に従ってプラベ/ダー及び諺
−ルによって混合、配合し丸後、145℃で35分加硫
を行なつ九。   −重合体の性質及び加硫物の性質を
第3表に比較例5は日本合成ゴム社製高シス1.4ポリ
ブタジエン11翼01’を用い丸。
実施例1〜40重合体は比較例1の重合体に比べ引張強
さく破壊If#性)が優れ、比較例3に比べ伸びが優れ
る。まえ比較例2,3゜4.5 、@ 、7に比ベア(
lK書弾性の点で優れる。
実施例1〜40重合体は比較例1 、3 、4゜6の重
合体に比べ耐摩耗性の点で優れる。ま九配合ムーニー粘
度が比較例6の重合体に比べ低く、加工性の点でも優れ
る。
第  8  表 骨 亀−t@rt−フチルー2−ペンゾチアジルスルフ
エンア電ド 実施例S 実施例1及び比較例6の重合体を第4表に示す配合に1
つて配合しキエラストメーターで14Stl:、16I
Cでの最適加硫時間を求めえ、最適加硫時間に対する最
適加硫時間の3倍での引張応力、引張強さの損失%を加
硫戻〉と定義し、その損失%を嬉S@に示す。
本発嘴の実施例1の場合、加硫戻りが生じないことが判
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  炭化水素溶媒中、エーテル又は第3級アミン
    の存在下で有機リチウム化合物開始剤を用いて得られる
    活性なスチレンブタジヱン共重合体アニオンと710ゲ
    ン化スズ化会物とのカップリング反応によって得られる
    分岐状スチレンブタジェン共重合体において、 (1)スズーブタジニエル結合で結合され九分岐状重合
    体の割合が少くとも20重量%であり、 (1)  該共重合体の結合スチレン含有量が3重量X
    以上2s重量%未満であり、 @ 皺共重合体のブタジェン部分−のビニル結合が30
    X以上50%未満 であることを特徴とする分岐状スチレノプタジエ/共重
    合体。 (至)結合スチレン含有量が5−1s重量%である特許
    請求のIIs第1項記載の分岐状スチレンプタジエy共
    重合体。 伽) 重合開始温度がo@−so℃、重合最高到達温度
    が120℃以下であ砂、重合最高到達温度と重合開始温
    度の差が少なくとも30cで参る重合条件下で得られる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1.2項記載の分岐
    状スチレンブタジェン共重合体。
JP57042955A 1982-03-19 1982-03-19 低ヒステリシスロスで破壊特性に優れたゴム組成物 Granted JPS58162603A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042955A JPS58162603A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 低ヒステリシスロスで破壊特性に優れたゴム組成物
US06/473,394 US4526934A (en) 1982-03-19 1983-03-08 Branched styrene-butadiene copolymers and pneumatic tires using the same
AU12305/83A AU552077B2 (en) 1982-03-19 1983-03-09 Branched styrene-butadiene polymers
CA000423771A CA1234950A (en) 1982-03-19 1983-03-16 Branched styrene-butadiene copolymers and pneumatic tires using the same
DE8383301544T DE3374687D1 (en) 1982-03-19 1983-03-18 Branched styrene-butadiene copolymers and pneumatic tires using the same
AT83301544T ATE31067T1 (de) 1982-03-19 1983-03-18 Verzweigte butadien-styrol-copolymere und ihre verwendung in luftreifen.
EP83301544A EP0089839B2 (en) 1982-03-19 1983-03-18 Branched styrene-butadiene copolymers and pneumatic tires using the same
US06/655,288 US4603722A (en) 1982-03-19 1984-09-28 Tire tread comprised of branched styrene-butadiene copolymers
JP61256959A JPS62156101A (ja) 1982-03-19 1986-10-30 スチレンブタジエン共重合体ゴムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042955A JPS58162603A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 低ヒステリシスロスで破壊特性に優れたゴム組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61256959A Division JPS62156101A (ja) 1982-03-19 1986-10-30 スチレンブタジエン共重合体ゴムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162603A true JPS58162603A (ja) 1983-09-27
JPS6242934B2 JPS6242934B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=12650440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042955A Granted JPS58162603A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 低ヒステリシスロスで破壊特性に優れたゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168611A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Sumitomo Chem Co Ltd 分岐重合体及びその製造方法
JPS6166733A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168611A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Sumitomo Chem Co Ltd 分岐重合体及びその製造方法
JPS6166733A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242934B2 (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503064B2 (ja) 水添共役ジエン系ゴム、ゴム組成物、架橋ゴム及びタイヤ
JP4000874B2 (ja) 油展ゴムおよびゴム組成物
TWI617612B (zh) 含矽烷之羧基封端之聚合物
JPS6245895B2 (ja)
JPWO2017014283A1 (ja) 水添共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体、並びにタイヤ
WO2017014282A1 (ja) 水添共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体、並びにタイヤ
JPS62220536A (ja) ブタジエン系ゴム組成物
JP6252705B2 (ja) 水添共役ジエン系重合体の製造方法、水添共役ジエン系重合体、重合体組成物、架橋重合体及びタイヤ
JPWO2002064636A1 (ja) 変性ゴム及びその製造方法と組成物
JPWO2017014281A1 (ja) 水添共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体、並びにタイヤ
JPH06104710B2 (ja) ブタジエンおよびイソプレンを基礎とするabc−ブロック共重合体、その製造方法およびその用途
WO2004011545A1 (ja) ゴム組成物及びこれをトレッドに用いた空気入りタイヤ
JPS63101440A (ja) ゴム組成物
WO2013000817A1 (en) Process for the preparation of 1,3-butadiene and styrene copolymers and use thereof in vulcanizable elastomeric compositions
EP3950380A1 (en) Cross-linked product and tire
US5100967A (en) Statistical ab-block copolymers having improved properties, process for their manufacture and their use
JP2004107384A (ja) 共役ジエン系ゴム、ゴム組成物、及び共役ジエン系ゴムの製造方法
JPH0580503B2 (ja)
JP2007254599A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPS5938209A (ja) 分岐状共役ジエン系重合体
JPS58162603A (ja) 低ヒステリシスロスで破壊特性に優れたゴム組成物
JPH10218920A (ja) 共役ジエン系重合体及びそのゴム組成物
CN110885484B (zh) 橡胶组合物及其制备方法
WO2020088454A1 (zh) 氢化苯乙烯/共轭二烯烃共聚物及其发泡材料和应用
JPH021179B2 (ja)