JPS58162599A - 雑種dnaおよびそれにより調製される結合性組成物 - Google Patents

雑種dnaおよびそれにより調製される結合性組成物

Info

Publication number
JPS58162599A
JPS58162599A JP58040537A JP4053783A JPS58162599A JP S58162599 A JPS58162599 A JP S58162599A JP 58040537 A JP58040537 A JP 58040537A JP 4053783 A JP4053783 A JP 4053783A JP S58162599 A JPS58162599 A JP S58162599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdna
sequence
variable region
encoding
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58040537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645640B2 (ja
Inventor
ケヴイン・ダブリユ−・ム−ア
アレジヤンドロ・ザツフアロ−ニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23409563&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58162599(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Publication of JPS58162599A publication Critical patent/JPS58162599A/ja
Publication of JPH0645640B2 publication Critical patent/JPH0645640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/801Drug, bio-affecting and body treating compositions involving antibody or fragment thereof produced by recombinant dna technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/867Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody produced via recombinant dna technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/30Signal or leader sequence

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 哺乳動物の免疫機構は、特定の分る構造に対し非常に高
い特異性を有し、免疫グロブリンとして知られる蛋白性
化合物を産生ずる広汎な節力として特徴づけられる。す
なわち、これら蛋白質は特異的に特殊構造を補えうるよ
うな構造を有するために、高親和性をもった結合が生じ
る。このように、哺乳動物の免疫機構は、異分子、特に
は、微生物の膜表面の特異蛋白質、および毒物の侵入に
対し応答できることすなわち宿主に対し不利に作用する
ことなく侵入物の無毒化あるいはそれの破壊をもたらす
ことである。
免役グロブリンの防御機構は主としてガンマ−グロブリ
ン(IyG)に由来する。本免疫グロブリンは約150
,000ダルトンの糖蛋白質であり、重(刊鎖と軽(L
)@のそれぞれ2本ずつからなる4本鎖構造を有する。
6鎖は、可変領域と定常領域とを有している。可変領域
は、免疫グロブリンの結合特異性に関係しており、一方
定常領域は抗体の親和性とは直接関係しない他の多くの
機能を有している。
多くの情況下で、免疫グロブリンよりも十分に小さいが
免疫グロブリンが有する特異性と郭和性をもった結合性
分子が願望されている。より小さい分子は哺乳類宿主に
おいてより短期間の滞在時間を提供しうる。さらには、
免疫グロブリンを他分子へ結合させる必要のある場合、
しばしば貴終生成物をできるだけ最小サイズにすべきで
ある。
また、より巨大な分子の機能を満たしているより小さい
分子を産生じうろことは多くの経済性がある。
多数の分子が高密度で一緒に保持されることが願望され
ろような情況が存在する。より小さく・分子であること
は、より狭い範囲により多くの分子を一度に搬入しうる
。さらにしま、結合分子がDNA混成法によって調製し
うる場合、ある本の1ま仙のポリペプチド類の広汎な種
類に対する本分子の結合部位と結合する機会を有す、そ
れ故にポIJ イプチド鎖の一グ、“、jあるいは両端
において共有結合した結合分子を有しうる。
生体内で免疫グロブリンが診断、ある〜・は治療に用い
られる場合、異種遺伝子宿主あるいはモノクロナール抗
体由来の抗血清はイムノジエンでありうる。さらには、
他分子と抗体との接合がなされる場合、生じた接合は免
疫原および免疫グロブリンの定常領域あるいは他のいず
れかの部分に対する抗体を宿主に誘発しうる。
したがって、以上のような結合性分子から構成されかつ
、特殊な抗体あるいはリガンドに対し高い特異性を有す
るが完全免疫グロブリンにはなりきれずまた低分子が故
の多くの利点を有するような均一な組成物を調製しうる
方法を発展させることが重要である。
免疫グロブリンのHおよびIdl上の可変領域について
の議論は、E3haronおよびCr1vol、 Bi
ochem(1976年発行)15巻9頁1591−1
594゜RosenblattおよびHaher、 B
iochem (1978年発行)17巻9頁3877
−3882、およびEarlyおよびHood、 Go
net、ic Engineertn!(1981年廃
行)6巻1頁157−188にお(・て見い出しうる。
細菌性クローン中でのマウス費疫グロブリンL鎖の部分
合成ばArn5 t e r等がNucleic Ac
1ds Res、  (1980年発行)8券頁205
5−2065において開示している。特殊な方法および
組成物に関する明細書から種々の参考文献が引用されて
いる。
したがって本発明はある免疫グロブリンのL鎖およびH
鎖の可変領域に限定された均一なi、ffl物として提
供された新規蛋白性化合物に関するものであり、この場
合これら化合物は、別個にあるいは共に既決のハプテン
部位において%髭な結合性によって抗体と化合物を形成
する。このような均一な組成物は、本質的には、既決の
りガントと特異結合性を有する免疫グロブリンの可変領
域の一部と少くとも同じアミノ酸組成だが、定常領域の
それは欠如した2本のポリペプチド鎖からなる特異結合
性組成物の形であり、この場合前記2本のポリペプチド
″′釦は、前記既決のリガンドに対し高親和性と特異性
とを有する化合物を形成するに係わる。
本ポリAプチト5I11は、遺伝子操作された微生物の
培養によって調製されうる。DNA混成法を用いること
で、cDNAではL鎖およびH釦の可変領域と無関係な
ヌクレオチド8類が除去される。除去操作されたds 
cDNAは後に転写および翻訳のため宿主へ導入される
適当な表現Rフタ−へ挿入される。ここで生じる切断さ
れたL鎖およびillは少くとも可変領域の大部分を限
定するとともに抗体あるいはりガント8のハプテン部位
において高親和性で特異結合できる化合物の形成に係わ
る。結合定数は、一般には10 以上であり、通常は1
06 より大きく、さらに好ましくは108以上であり
うる。
通例、L鎧およびH釦可変領域のポリはプチド錯は、リ
ガントゝへの結合に共に係わり5ろ。しかしながら、論
議中のりガントゝに対しもしも1本鎖が十分な結合親和
性を有するならば例外的に1本鎖が使用可能でありうる
別個にあるいは共同して本発明の組成物を提供する2本
鎖ポ、りはプチトゝは、免疫グロブリンの結合部位と類
似したレセプタ一部位を形成しうる。
本組成物は、個々の鎖ではL−rFvあるい&’!H−
rFvとして表現されるrFvとして留意されるべきで
ある。L−およびH−の名称は通常は軽および重をそれ
ぞれ意味するといえる;時おり、本2本論は同一すなわ
ちL鎖かあるいはH舒配列由来でありうる。本r’fr
vのポリペプチド句は、一般に125アミノ酸残基より
少なく、より一般的には約120残基よりも少く、一方
60残基以上、通常は約95残基以上であるべきである
。望ましくは、H−rFv は、約110から125ア
ミノ酸残某、一方L−γFv は、約95から1157
−ノ岬残基であるべきである。
アミノ酸組成は、含まれる特殊なイディオタイプに依存
して種々変化しうる。通常、約60から75アミノ酸残
基によって隔てられた少くともシスティン2残基が存在
するがジスルフィド結合(シスチンの形成)によって結
合されトゝメインの定義を与えるようになる。2本鎖は
通常免疫グロブリンのし鎖および11の可変軸域イディ
オタイプの実質的複写物でありうるが、ある情況下では
、L鎖あるいはH鎖の可変部の糾合せでも十分でありう
る。
しばしば、一方または双方のrFvdは;例えば放射性
同位体、螢光物質あるいは毒素により、標識されるかあ
るいは、合成有機ポリマー類、多糖類、天然に存する蛋
白質あるいは他の非免疫原性物質のごとと生理学的に受
容される不活性支持体に結合されることが望ましい。
時として、例えばC−末端のシスティン残基において2
本鎖間で共有性架橋結合を与えることが所望されうる。
本2本鎖は通常定常領域の自由性を作製しうる;J領域
は部分的に、または全体的に存在しうるかまたは存在し
えない。D領域は通常、H−r F v の転写におい
て関与されうる。
一般に、γFIJのイディオタイプからイディオタイプ
に対して全アミノ酸の相対的に微少なパーセントが変化
するにすぎない。それ故に、相対的に不変の骨格を提供
する区域、言い換えれば、高度に変化しうる部位に変化
させうる区域が生じる。
rfrυのC−末端部位は、N−末端よりもより多様な
配列をもちうるし、さらには、本発明に基いて、天然の
H鎖およびL鎖より多様性をもつようにさらに修飾され
うる。合成オリゴヌクレオチドは、高度に変化しうる部
位において異るアミノ酸類をコード化する突然変異を誘
発するよう使用されうる。
DNA混成法によるrFvの調製は、最初は平易にその
後非常に詳細に記述されるであろう。
高結合力親和性を有する均一なrFvを提供するため、
哺乳類免疫機構を出発点として使用しうる。
混成細胞あるいは他のモノクロナール抗体−産生細胞、
由来のm−RNAは単離された後、免疫グロブリンのL
鎖および/またはH鎖をコードするcDNA転写物を調
製するに使用される。上下流両方向の配列に基いて、可
変領域とコードしたDNAの出発(たぶん先頭部位を含
む)および終末部にお(・ては、少くともこれら配列に
対し補足的である短いDNA配列(オリゴヌクレオチド
)は初期の修復あるいは試験管内突然変異誘導に対して
無関係の脇側領域を除去するためおよび翻訳すべきコン
トロール信号を誘導するに用いられる。本試験管内突然
変異誘導は、c DNA鎖の一方と異質複式で・あるオ
リゴヌクレオチドがDNAyt2リメラーゼ10Kle
now断片と共に使用される。初期修復は、同一酵素と
共に均一複式のオリゴヌクレオチドゝを必要とする。本
過程は2度(便宜上、1度はコードストランドさらに1
度は非コートゝストランドでもって)既決された部位で
翻訳される調節信号を有する可変領域をコート8するd
s CDNAを提供すべく運用される。本ds CDN
Aは、例えばプラスミドのような適当なベクターへ自己
複製ができかつ複製、選択および表現に対し正確な制御
信号を有する混成ベクターを提供するべく導入される。
本混成ベクターはその後rFvのHあるいはLポリ啄プ
チド釦の可変領域を表現すべく適当な宿主へ導入され、
さらにポリペプチド類が単離される。
rFvのHおよびL 、t?17 Rプチド組成物の可
変領域はその後rFvを形成するよう適当な培地に添加
される。
イディオタイプが変化することから、本発明の配列工程
では非常に多様な可変領域配列の取扱℃・が再伸、であ
る。また、ds CDNAおよびベクターレま、特には
促進因子として使用される制御信号として最大既刊用す
べく合せられうる。リポソーム結合部位および可変領域
開始コドンは、可変領域ポI) kプチドの表現を最大
限利用で踵るよう正確に空間をつくられうる。
正確な配向性で可変領域コード配列を含む混成はフタ−
はそれを表現すべく適白な宿主へ形質転換のため使用さ
れる。ここで得られる形質転換体は、ベクター中に存在
する指標の強さによって選択され、その後クローン化し
てさらに群間される。
形質転換体によって産生されたポIJ Kプチドは細胞
外へ分泌される場合、細胞と上清の分離により単離され
うる;あるいは本ハリ深プチドが分泌されない場合、形
質転換細胞シー分離、溶解され、その後ポリペプチドは
回収される。可変領域J+)ペプチドを多、く含む分画
け、ゲル電気泳動、分別沈殿法、アフィニティークロマ
−トゲラフイー、高速液体クロマトグラフィーあるいは
これら類似法のような種々の通常の手法によって調製し
うる。いずれにしても、初期の溶解質、あるいは上清、
さもなくばそれらの濃縮分画について、免疫学的分析に
よって可変領域ポリ啄プチドの含有の有無が検討されう
る。
分泌されたH鎖あるいはL鎖は、以下のごとく単離され
うる。モノクロナール免疫グロブリンに対するポリクロ
ナール抗血清は、HaおよびL鎖決定基を認識する抗血
清を調製するため、全モノクロナール抗体で適当なを椎
動物を免疫し調製し5る。全免疫グロブリンあるいはL
鎖またはH鎖のみを認識する抗体類は十分に抗血清中の
他の抗体類から分離、精製されうる。免疫グロブリン全
体、あるいはH鎧またはL鎖のみの適当な支持体への共
有結合物を含有するアフィニティーカラムへ結合および
溶出させることで免疫グロブリン全体、あるいはH鎖ま
たはL鎖それぞれに対する抗体類は、本カラムへ結合す
るようになる。本カラムは変性され、さらに精製された
抗体類は回収されその後rFυのH鎖またはLnを精製
するためのアフィニティーカラムを調製するため適当な
支持体へ結合される。
L釦またはH釦が分泌されない場合、LmまたはH鎖に
対する適当なds cDNAを含有する形質転換された
微生物を液体培地で成育し、さらに清澄な溶解質が例え
ば微生物をリゾチームでMIL理し細胞膜を破壊した後
、遠心分離し上清を集めることで調製される。本溶解質
をその後、ポリクロナール特異血清を用いて上述のよう
に調製した免疫吸着アフィニティーカラムの中を通過さ
せる。結合した可変領域は本カラムから適当な変性用溶
媒で溶出される。HgおよびLfiそれぞれからの溶出
液は集められその後それぞれL−rFvおよびH−rF
v  を形成するようにポリペプチド類を性仙回復させ
る。性質回復のために、まとめた溶出液は、適当な緩衝
液に対し透析されうる。その後本混合液は適当なりガン
ト9−カラムを通過させることで精製されさらに結合し
た分子は、適当な変性用溶媒で溶出される。その後、可
変領域は既述のごとく種々の目的に用いられるrFvs
溶液を提供すべく性質回復される。
本発明によれば、分子は免疫グロブリンの特異性を保持
したままに免疫グロブリンのL鎖およびH鎖の可変領域
で2本領ポリペプチド類として提供される。定常領域が
欠如する場合、rFvsは弱い免疫原でありそのために
投与されるべき宿主にとって異常遺伝子的である起源か
ら調製される。さらには、本rFvsは不均一混合物と
いうよりはむしろ均一な混合物である(種々の長鎖な含
むと思われる不均一混合物1′!、酵素消化および酸処
理のような他の手法で調製されうる)。本発明の組成物
の均一性は一様な修飾および正確な治療効果を測定させ
ろようになる。さらには全免疫グロブリン由来のはプチ
ド鎖の混在物を含まないがこの場合免疫グロブリンが不
十分に分解されると免疫認識部位を保持するかあるいは
、新規免疫認識部位を被うことがない。最終的に多量の
所望するrFvsが高収率および高純度で調製されうる
さらには、本発明は、前記γFvsをコード化するds
 DNA配列を運搬する適当な形質転換された表現ベク
ターまたはプラスミド8を;当該はフタ−を運搬する形
質転換された宿主(たとえば大腸…またはクースト菌の
ごとき細菌)を;当゛該形質転換されたばフタ−やプラ
スミドの調製法を;さらには当該形質転換済の宿主の培
養により前記rFvsの調製法を提供する。
本発明に基き形質転換された表現ベクターまたはプラス
ミド9は、既決のりガント9に対し特異性のある免疫グ
ロブリンのL鎖またはH鎖の可変領域をコードするが前
記可変領域に対し不必要なアミノ酸残基をコードするヌ
クレオチドま欠如し、さらには前記DNA配列の5′−
および3′−末端それぞれにおいて開始および終了コド
ンをもったds DNA配列を運搬する。
リガンドは、例えば酵素または表層蛋白質でありうる。
本ds DNA配列は、例えば約95から125のアミ
ノ酸残基を有すはプチド鎖の可変領域特には、95から
125アミノ酸残基を有すL鎖の可変領域または、約1
10から125アミン酸残基を有す1llfiの可変領
域、さらには少くともH鎖のD領域をコード化すべきで
ある。
さらには、本発明は既決のりガンビに対し特異性のある
免疫グロブリンのL鎖またはIllの可変領域をコード
するが前記可変領域に対し不必要なアミノ酸残基に対し
てコートゝするヌクレオチドは欠如し、さらには前記D
NA配列の5′−および6′−未満それぞれにおいて開
始および終了コドンをもったdv DNA配列を運搬す
る形質転換された表現ベクターあるいはプラスミド8の
調製法を提供する; 前記方法は、前記はプチド鎖をコードするmRNAから
前記り鎖またはH鎧の少くとも一方をコードするd♂c
DNAを調製すること;前記可変領域に対し不必要なヌ
クレオチド配列を前記ds cDNAより除去しさらに
前記可変領域をコードし、DNA配1列の57−および
6′−未満それぞれの位置に開始および終了コトゝンを
与えて所望のds CDNAを生成すること; および前記ds CDNA表現のための表現型ベクタ−
へ所望のd’CDNAを挿入することからなる。
本開始および終了コトゝンは試験管内での突然変異誘発
によって調製できる。所望するならば、本方法は前記挿
入操作前に、前記ds cDNA中の少くとも1個のヌ
クレオチドを他の異ったアミノ酸ヲ:I−)−jろコド
ンに変換するための置換工程を追加し5る。
本方法の特に好ましい実施態様(ま、以下のa)からf
)の工程よりなる: a)定常領域と可変領域から構成され、前記可変領域は
約95から125のアミノ酸残基を有する免疫グロブリ
ンのL鎖またはHeをコードするds cDNAを調製
する工程;該調製工程は前記軸をコードする771RN
Aを倣離し、前記mRNAの逆転写してs、9cDNA
を調製し、D N Aポリメラーゼを用℃・前記88 
CDNAに相補的なストランドを合成して前記り鎖およ
びH鎖をコードするコードストランド 記ストランドは前記コードストランドの5’−3’−配
向にお(・て前記免疫グロブリンの先頭配列、可変領域
および定常領域をコードするDNA配列を含んでおり;
そして前記ds cDNAをクローン化することからな
る; h)前記クローン化dE CDNAがらコード化または
非コード化されたss CDNAストランドをもたらす
工程; さらにその後シま、工程c)、 d) 、e)およびf
)をdecfまたはcedfの順で行なう=C)先頭領
域および可変領域に対するコード配列の接合点での非コ
ードストランド 規定する開始コドンを保有した第1オリゴヌクレオチド
プライマーとを混成して第1複式を生成し、ついで本複
式を酵素的に処理し前記非コード化J?S CDNAに
対し相補的な5’−3’−配向の第1オリゴヌクレオチ
ドゞプライマーを延長し、さらに他配向の前記非コード
’ss cI)NAを前記第1オリゴヌクレオチドプラ
イマーと相補的な配列まで分解゛して所望のN−末端d
8cDNAを生成し;d)可変領域および定常領域の接
合点 接合点をコードするDNA配列でのコードストラドと停
止アンチコドンを含む第2オリゴヌクレオチドプライマ
ーとを混成して第2複式を生成し、ついで本複式を酵素
的に処理し前記コートゝストランドに相補的な5’−3
’配向の第2オリゴヌクレオチドプライマーを延長し、
さらに他配向の前記コード化.pscDNAを前記第2
オリゴヌクレオチドプライマーと相補的配列まで分解し
て所望のC−末端d.y cDNAを生成し; C)得られた所望のC−またはN−末端dscDNAを
クローン化し; 得られた所望のC−またはN−末端ds CDNAをコ
ードおよび非コードストランドへ分離し:さら5には,
本工程がd)から続く場合、前記コードストランド9を
、また工程C)から続く場合、前言[4非コードストラ
ンドゝを利用することを含む;さらにf)得られた所望
のN−およびC−末端ds cDNAをクローン化し;
ついで所望のN−およびC−末端d! CDNAを転写
および翻訳の制御信号と密接な関係をもつ前記コード配
列を有す表現型ベクターあるいはプラスミドへ挿入する
ことから構成されている。
水洗の好ましい実施態様は; A)定常領域と可変領域からなり、前記可変領域は約9
5から125のアミノ酸残基を有する免疫グロブリンの
L鎧またはH釦をコードするdscDNAを調製する工
程;ここで、・該ds cDNA調製工程は、前記軸を
コードするmRNAを単離し;前記mRNAを逆転写し
て88 CDNAを生成し;前記88 CDNAと相補
的なストランドゝをDNA,t?リメラーゼによって合
成して前記り鎖またはH鎖をコードするコードストラン
ド 生成し;そして、前記ds cDNAをクローン化する
ことからなり、前記コートゝストランド8は、前記コー
ドストランド ブリンの先頭配列、可変領域および定常領域をコードす
るDNA配列を含有している; B)クローン化したdE CDNAをコードおよび非コ
ードストランド 鎖またはH鎖の可変領域と接する部位をコードする部分
を少くとも除去し;ついで可変領域を表現する開始部位
を矧定する開始コドンを有する第1オリゴヌクレオチド
ゝプライマーをJしコードストランドに対し混成するこ
とによって第1複式を生成し、この場合、前記オリゴヌ
クレオチドプライマーは、先頭領域のコートゝ配列と相
補的であるか、または先頭領域および可変領域の接合点
をコードするDNA配列と部分的に相補的であり、かつ
前記接合点附近では非相補的開始コドンを有する:とし
て得られた本複式を酵素的に処理し前配非コート’ss
 cDNAに対し相補的な5’−3’配向の第1オリゴ
ヌクレオチビプライマーを延長し、さらに他配向の前記
非コードS、?CDNAを前記第1オリイヌクレオチド
プライマーと相補的な配列まで分解して所望のN−末端
dE CDNAを生成し;得られた所望のN−末端dE
 CDNAをクローン化し: 得られた所望のN−末端d! C’DNAをコードおよ
び非コードストランドに分離し;コード化ストランドに
対して終止コドンを含み前記可変領域および定常領域の
接合点附近の配列と相補的第2オリゴヌクレオチドプラ
イマーとを混成させることによって第2複式を生成し、
この場合前記終止アンチコドンは前配枡合点のものであ
りかっそれにより前記可変領域の末端で停止コドンを導
入でとろ;そして得られた複式を酵素的に処理し前記コ
ード化ストランドに相補的な5’−3’配向の第2オリ
ゴヌクレオチドプライマーを延長し、さらに他配向の前
記コード化to cDNAを前記第2オII =ヌクレ
オチド9プライマーと相補的配列まで分解して前記免疫
グロブリンの定常領域を含まないLMおよびH鎖の可変
領域をコードする所望のN−およびC−末端ds cD
NAを生成し; 得られた所望のN−および−C−末端d! CDNAを
クローン化し; 更に、前記の所望のN−およびC−末端d、9cDNA
を転写および翻訳の制御信号と密接な関係をもつ前記コ
ード配列を有す表現ベクターある℃・はプラスミドへ挿
入することから構成されている。
第1オリゴヌクレオチドプライマーは前記先頭配列のN
末端の非コードストランドを有する均一複式でありうる
か;前記可変領域をコードするDNA配列のN末端の開
始コドンを導入すべく前記先頭配列と可変領域配列間の
接合点で混成されうる。少くとも1個のオリゴヌクレオ
チドプライマーは部分的にでも前記DNAストランドと
相補的である。
不法では前記挿入操作前に前記所望のN−およびC−末
端djt CDNAへ独特の制限リンカ−を結合させ、
さらに酵素的に前記リンカ−を分解することによって結
合末端をもたらす追加工程を含む。
各混成工程後のクローン化は前記初期および第2オリゴ
ヌクレオチド配列をもつクローンの選択、前記ds C
DNAを含むDNAの分離および前記d、s cDNA
の再クローン化の追加工程をおこなし・うる。
本発明の原理および細目は蛋白質あるいは酵素ポIJ 
<プチド鎖の所望部位に対してのみコードするds c
DNA配列を運搬し、かつ前記DNA配列の5′および
6′−末端の各々において開始および終止コドンを備え
た形質転換された表現ベクターあるい1まプラスミドの
調製へ応用されうる;この方法は: 前記蛋白質あるいは酵素に対しコード化するmRNAか
らds CDNAを調製し;前記ポリペプチドS鎖の所
望した部分に対し不必要なヌクレオチド配列を前=rd
s CDNAより除去しさらに前iF 4リペプチド鎖
の所望部分をコード化し、そしてDNA配列の5′−お
よび6′−未満のそれぞれの位置に開始および終止コト
9ンを与えることによって所望のds’ CDNAを生
成し、 更に前記ds CDNA表現のための表現型ベクターへ
所望のds cDNAを挿入することからなる。
本発明の前述した特徴、特に工程α)からf)シまそれ
ぞれに応じて適応させ5る。
本発明の主要な特徴は、本質的に既決りガンビに対し特
異性のある免疫グロブリンL鎖またはH鎖の可変部の少
くとも一部のアミノ酸配列からなる結合性ポリハプチド
の製造方法であり、このとき前記アミノ酸配列は、類似
ポリ投プチドの強(・結合特異性を有している、 該製造方法は: 前記り鎖またはH鎖の少くとも一方をコード化するds
 cDNAを前記録をコードするmRNAがら調製し; 前言己可変領域に対し不必要なヌクレオチド配々11を
前記ds cDNAから除去し、さらにD N A ?
Si’、列の57−および6′−未満それぞれの位置に
開始および停止コドンを与えて前記可変領域をコードす
る所望のds cDNAを生成し; 前記d s CD N A表現のための表現ベクターへ
所望のds c;DNAを挿入し、かつ前記所望のd9
cDNAを含む前記表現はフタ−で宿主を形質転換する
こと; 前記形質転換された宿主を成育させ、斯くして、前記り
鎖およびHI4の一方の結合性ポIJ Aプチドを表現
し:さらに 前記結合性ポリペプチド9を分離することから構成され
る。
本発明のもうひとつの特徴は本質的に既決りガントに対
し特異性のある免役グロブリンL4F!またはH鎖の可
変領域の少くとも一部のアミノ酸配列からなる結合性ポ
リペプチドの製造方法であり、このとき前記アミノ酸配
列は類似ポリ深プチドの強い結合特異性を有している: 該製造方法は、 前記免疫グロブリンのL鎖またはH鎖の可変領域をコー
ト8するds DNA配列を保持するが前記可変領域に
対し不必要なアミノ酸残基をコードするヌクレオチドは
欠如しておりさらに前記DNA配列の57−および6′
−末端の各々において開始および終止コトゝンを備えた
形質転換された表現ベクターかプラスミドで形質転換さ
れた宿主を成育することからなる。
つぎに混成りNA法によるrFvの調製をより詳細に述
べる。
■、適当なりNA配列の単離 DNA配列の調製にあたり、可変領域をコード化する遺
伝子源が必要とされる。本可変領域はIyA、工、!7
D、IyE、11G、またはI yM、最っとも一般的
には1.!7M  およびIyM  に求められる。
このことは適当なを髄動物、通常は飼育動物、さらに最
も好都合にシまマウスを免疫することで調製しうる。本
免疫法は、通常イムノジエンを宿主である哺乳動物へ1
回または通常は2ないし6週間の間隔をおいて注射する
こyで実施しうる。通常、最終投与6日後に、牌臓が摘
出されさらに混成細胞を提供するための細胞融合に用い
るべく拒縄胞にまで解離される。
イムノジエンは、格好の抗原になりえるか、あるいはハ
プテンが存在する場合には、抗原に対するハプテンの抗
原性接合物となりうる。
混成細胞を調製するため、牌臓細胞は融合試薬例えばP
EG6000を用いる通常の状況下で種々の種間または
棟内骨髄肺細胞、特には、5P−210、MS−1、そ
の他のようなマウス細胞と融合され、その後HAT  
選択培地へ懸濁される。その後生存細胞をマイクロタイ
ター筒中で成育させさらにn「望の決定部位に対する抗
体産生を免疫学的に分析する。
抗体の分析法は周知技術であり、さらに通常、放射性同
位元素、螢光物質、酵素あるいは角供物で標識された種
々の抗原あるいはハプテンが使用されうる2つの抗体の
うちひとつが支持体に結合し、残りが標識された抗体を
用いるサン1イツチ法のような他の手法もまた使用しう
る。陽性と評価されたマイクロタイター筒中の細胞は限
界希釈によるかある(・は軟寒天培地中でクローン化さ
れる。その後得られるクローン化細胞系は、適当な栄尊
培坤中で増殖される、さらに必要なら液体窒素中で凍結
保存されうる。
所望のモノクロナール抗体を提供する特定の細胞系の選
別後、該細胞は増殖される。通常、該細胞は1リツトル
の培養液中で約1×10 細胞/meの密度まで増殖さ
れうる。該細胞は、その後遠心分離により収めさらに溶
解される。
所望するDNA配列を得るために−ま、可変領域を示す
遺伝子かあるいは可変領域を示すmRNAが指標にされ
うる。ゲノムDNAを用いる場合の難点は、イントロン
によって可変領域をコードする配列が分離される場合に
これらが並置されることにある。正常なエクソンを含む
DNA断片が学齢され、イントロンが切除され、さらに
固有の順および方向をもってエクソンが接合されねばな
らない。通常本性は難しい故にmRNAを用いる別法が
選択される方法でありうる。
mRNAが使用される場合、細胞はRNaseが阻害さ
れた条件下に溶解される。転性mRNA1ま、イントロ
ンを含まないという利点を有しておりそのためヌクレオ
チド配列は可変領域全体に対し連続する。mRNAの場
合、逆転写の不完全性に由来する困難性(しかしそれは
最小限にしりるが)に直面させられた。第1工稈はmR
NAの蛍離である。
通常ポリアデニル化された771RNAはオリゴ゛(d
T)セルロースカラムによって仙のRNAより分離可能
である。本mRNA混合物は、他のRNAと分離して得
られる。その後免疫グロブリンのHQおよびL鎖ポリペ
プチドをコードするmRNAの存在シま適正な遺伝子の
DNA一本鎖との潴成によって分析されうる。好都合に
は、LiおよびH41i定常仙域をコードする配列はプ
ローブとして使用しうる、この場合該配列は、手近かな
供給源(たとえばEarly  およびHood 、遺
伝子工学、Se t t owおよびHollaend
er編集、第3巻、plenum出版、ニューヨーク、
1981年発行157−188頁、参服)より調製可能
である。
適正な會疫グロブリンに対しmRNAがコードシている
か否かシま、ウサギ網状赤血球の無細胞抽出物を用いた
試験管内翻訳(Pelham  およびJackson
Eur、J、 Biochem、  (1976年発行
)66巻;頁247−256>によって検討できる。生
じる翻訳生成物は、その後所望のはプチド鎖の1ないし
それ以上の部位に特異性を有する抗体、例ゼばウサギ抗
(マウスエyc、)を用いて単離されうろ。
このとき本はプチトS鎖はマウス免疫グロブリンより由
来する。
本免疫沈降物は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動によ
ってさらに分析され、そのうえ本複合体の存在は、S、
オウレウス蛋白質A、R/因子またはこれら類似物のよ
うな抗原−抗体複合体に対する放射性受容体を用いるこ
とで検討される。さらにRNA吸収混成法(寒天ゲル上
でのmRNA配列j品の溶解、該mRNAのニトロセル
ロースフィルターへの移転、80℃での焼き付けおよび
放射活性プローブの試験)は、さらに適正なmRNAが
存在するようにするため行れうる。
所望するmRNA配列を含むmRNAの粗混合物は、以
下の如くに処理されうる。全長cDNAが得られる可能
性を高めるため、Oka yamαおよびBergがH
o1.Ce11. Biol、  (19821F−)
 テ開示シ?、:方法を使用しうる。別法と1.てEf
strαdiadisオヨびVilla −Komar
offが1979年発行の遺伝子工学:原理と方法、第
1巻、SettowおよびHollaender編隼、
ニューヨーク、Plenum出版頁15−36、あるい
はSt e t nme t z 等が19814発行
Ce1l 24巻頁125− 134において開示した
方法が使用されうる。cDNAの第1ストランドはビー
ルス逆転写酵素を使用しオリゴ−(dT)  −プライ
マーの存在下調製される。その後第2ストランドゝは逆
転写酵素、DNAポリメラーゼIのKlenow断片ま
たはT 4z +)メラーゼを用い調製されうる。その
後必要ならば、牛じたds CDNAシま後にクローン
化されうるds cDNAを得るべく単一ストラントゝ
化さhた部分を除去するためS1ヌクレアーゼのような
単一ストランド一特異性ヌクレアーゼによって処理され
うる。
−への導入 φ疫グロブリンのL鎧およびH41Thを産生ずるため
にばds cDNAの増殖あるい)ま表現するような広
範囲なばフタ−が使用されうる。適白な制限部位を有す
るばフタ−は適当なエンドヌクレアーゼで分解される。
mR,NA  の逆転写によって調製されるds cD
NA kまリゲーテイングリンカー、末端トランスフェ
ラーゼによる処理あるいは、仙の手法によって互い違い
(相補的な)あるいは平滑末端を提供すべく修飾されう
る。本はフタ−は、形質転換体の選別のため1.2ない
しそれ以上の指標をもちうる。望むべくは、ベクターは
、多様な指標のひとつにおいて特有の制限部位をもつべ
きである、その場合本形質転換体は一指標の表現および
他の指標の表現の不在によって選別さねうる。
殺菌抵抗性、生長因子要求性変異体の補充性、ウィルス
免疫性またはこれら類似性のごとき種々の指標が使用さ
れうる。
適当な宿主、通常細菌例えば大隣菌、枯草菌、S、セル
ビシアエなどが771RNAより調製したdsCDNA
と通常の手法によって形質転換され、さらに該形質転換
体は、癩天プレート上に拡散培養され特殊な指標に基い
て選別される。ここで生じろコロニーは制限電気泳動パ
ターン、#識はプローブへの混成あるいはその他の通常
方法によって選別される。例えばHanαhαルおよび
Meselson(1980年発行)GerLe10巻
頁63−67を参照。コロニー混成法が一方法として使
用されろとき、形質転換体はコロニーを形成させるため
固型培地上で増殖させる。コロニー由来の細胞は、ニト
ロセルロースレプリカフィルターへ転移サレさらに転移
細胞はさらに増殖させるためインキュベーション、溶解
、乾燥さらに約80°Cで暁き付けられる。該レプリカ
フィルターは、その後適当な放射性同位元素で標識され
たプローブと混成される。種々の哺乳類免疫グロブリン
の定常領域に存在する結合部位決定因子のプローブは、
簡単に獲得できる。本コロニーは、特別な免疫グロブリ
ンの性質、あるいは同グロブリンに存在しうる異った決
定部位に基いてプローブ化されうる。
プローブ類と混成する宿主コロニー類、すなわちL鎖か
あるいはH鎖のいずれかをコート5するDNAを有する
宿主コロニー類が選ばれその後選択圧力下で培養増殖さ
れる。選択圧力を保持するために、使用されるベクター
は、殺菌、特には抗生物質抵抗性を有していることが所
望される。該宿主増殖のため十分に時間をかけた後、該
宿主細胞は、通常遠心分離で集められる。その後混成プ
ラスミド″’DNAは公知の方法(例えばCtansa
lws等がJ、 Bacteriol、(1979年発
行140巻、頁106−1!+3の方法)で分離されう
る。
分離されたプラスミド”DNAはその後制限酵素消化お
よびDNA配列分析によって特徴づけら糺る。これら分
析法は、分離したcDNAクローン類は可変部を、かつ
任意には、所望する免疫グロブリンのL錯およびH鎖の
先頭配列を完全にコード化して(・ることを保証する。
さらには、可変領域、先頭配列およびフランキング配列
の制限図をもつことによって、ベクターへの挿入および
インタレストホリペプチドの表現のためのDNA配列の
適当な修飾を考慮させるようなりNA断片の切除に対し
適当な制限部位が決定されろ。隔世11部位の適当な位
置において特定の制限部位が得られぬ場合、可変領域お
よび、任意には無傷の先頭配列を有す断片の選別を伴っ
た部分消化が使用しうる。5′および6′−フランキン
グ部位の間隔が長すぎる場合、Ba131を用い消化時
間を変化させることでこれらの間隔は種々に短くされう
る。
さらにはH鎖およびL鎖可変領域のC−末端部位をコー
ドするDNA配列を知ることによつ(停止コト5ンをC
−末端において以下に示すような試験管内変異誘発法に
より導入し5る。本cDNAは5′および6′脇側を有
する可変領域をコートゝする切片を提供すべく適当な隋
素(類)によって制約されている。本切片は例えばゲル
電気泳動、密度勾倍遠心法などによって精製される。所
望する切片は単離されその後その2本ストラン白1通常
煮沸して分離されろ。別法として、無傷cDNAプラス
ミドの所望しないストランドゞはニックさらには分解さ
れる。
合成の単ストランド8オリゴヌクレオチビ(DNAオリ
ゴマー)は通常合成法によって調製される、この場合該
オリゴヌクレオチドは少くとも約12ヌクレオチド、よ
り一般的には約15ヌクレオチドを、通常は約50ヌク
レオチドより少く一般にはろ0ヌクレオチド9より少い
ヌクレオチドをもちうるがこれ以上長いオリゴマーは必
要とされない。
ここで合成したDNAオリゴマーが異質複式として用い
られる場合、非相補ヌクレオチドkifi常混成ストラ
ンドに相補的な少くとも約6個より一般的には少くとも
約6個のヌクレオチドによって通常接している。本異質
複式DNAオリコ゛マーは、例えば先頭配列と可変領域
間あるいは可変領域と定常領域間での重要な結合部また
はその付近と相補的でありうる。本DNAオリゴマージ
ま本質的に可変領域配列のコード化(Iセンス1)スト
ランドと相補的であるべきだが、該可変領域のC−末端
において終末コドンをコードするよう変化させられるべ
鎗である。すなわち、1DNAオリゴマーは、L鎖およ
びHIMの可変領域とD−1J−あるいはC一部との結
合部、特にシまD−またはJ−領域におけるかあるいに
’4こわらの中間、またはJ−領域およびC−領域の結
合部に含まれるアミノ酸あるいは、アミノ酸など以外の
コートストラントゝと相補的であるべとである。可変領
域配列にシまあるいは可変部C−末端の全アミノ酸を含
まないよう調製されるポリペプチド8中でいくつかの変
更がなされるべきである。
過剰量のDNAオリゴマーは、十分にストリンジェント
な混成条件下に制限断片の変性ストランドと結合される
。しかるに、C末端の所望するアミノ酸において表現の
終了を確保するべく1個ないしそれ以上の停止コト9ン
が提供されている限りにおいて該DNAオリゴマーは、
特にコートゝ化ストランビの相補部位に対し異質複式で
ある。
所望のストリンジンジーの水準における混成に十分時間
をかけた後、十分量の4個のデオキシヌクレオチドは、
DNAポリメラーゼlのKlenow断片と共に結合部
に相加される。可変部の配列および5′−フランキング
配列のいずれがをコードする相補的ストランドは、DN
Aオリゴマーが結合するストランドと相補的配列をもた
らすプライマーの酵素的延長によって合成される。合成
オリゴヌクレオチドとの混成部に対し6′に位置する該
コートゝ化ストランド上の1本−ストランドDNA配列
シマ、DNAytリメラーゼの3’−5’エキソヌクレ
アーゼ活性によって分解される。このようにしてL鎖お
よびH@に連合した可変領域および上流脇側領域を特に
コードするようなdg CDNAが得られる。H鎖およ
びL鎖の各々は■、DまたはJ−領域における既決コド
ンの表現を停止するようコード化される。
その後得られた異質複式平滑−末端dfficDNA断
片は所望する部位での停止コドンを有したL Ill 
、t;よびHQ町変領域をコードする均一複式ds c
DNAを調製するのに使用される。好都合には、核平滑
末端断片は、既述の方法例えば可変領域配列中に存在し
ない制御部位をコート9するリンカ−へ結合させるか、
例えばポリGまたはポIJ C尾部を付けるか、あるい
は直接挿入するかによって修飾される。したがってリン
カ−の制限部位へ結合後の断片は、相補的末端を有する
適当なベクターへ挿入しうると、さらに所望するならば
リンカ一部位での制限によって回収しうる。該リンカ−
は適当なりガーゼ、例えばT4リガーゼによって平滑−
末端断片と結合され、さらに生じる合成された断片はベ
クターの相補性末端にアニールされ結合末端を有するよ
り短い断片の提供を制限される。
本ベクターは挿入する可変領域コード配列を有する形質
転換体の増殖および好都合な分離を満たしている。細菌
または他の宿主中での増殖のために7)BR322、p
SClol、7)RK290.2μmプラスミド、その
他のような多くのベクターが存在する。結合末端をもつ
より短い断片の該ベクターへのアニールはDNAオリゴ
マーカ異質複式を誘導する場合;このときDNA配列は
誤った組合せとなる以外相補的DNA配列をもった混成
プラスミドを供給することになる。該混成プラスミド(
誤った組合せ配列を含む)は、宿主において二種のプラ
スミヒ分子、ひとつは元の配列を有し他のひとつば金床
DNAオリゴマー由来の”所望の1あるいは1変異部位
1配列を有す、を複製し生成するといえる。したがって
、形質転換コロニーの各々は、小さい(約2m()培養
系で生育され、その後プラスミドDNAは公知の手法で
単離され、さらに該1所望の1配列を複製する個々のク
ローンを供給するべく第2期形成転換に使用される。
該クローンは1紙吸収混成法、あるいは例えば可変領域
配列の1尾部付着1に用いる合成りNAオリゴ゛マー標
識合成りNAオリゴヌクレオチドとのフローピング、あ
るいは他の好都合な手法によって選別されうる。このよ
うにして、適当な制限部位によってフランクされたds
 cDNAおよび既決部位での停止コトゝンを有すプラ
スミドゝ類が得られる。
コード化ストランド906′−末端(C−末端アミノ酸
を規定する)が規定されており、さらにコード化ストラ
ンドの5′一部位(ポリはプチド・のN−末端を規定)
がついで規定される。もちhん、2つの末端が特定の順
序で修飾されることは元来好都合なことのひとつである
;稟実該2末端は、6′−末端での変異部位をもつ結合
部をコートゝするストランドの5′−末端でプライマー
回復が用いられる場合には同時に修飾されうる。
表現を得る宿主の性状、さらに宿主が先頭配列をポリR
プチド分泌の分泌信号として2識しそれを除去するかど
うかに依存して種々の用法が展開されうる。もしも該宿
主がこのことをし得ないならば、該先頭配列をコードす
るDNA配列は、可変領域をコードするコードストラン
ド 末端における開始コドンを供給するよう除去されるべき
であり;その後短縮された該ストランドは既決プロモー
ターおよびリポソーム開始位置がコントロフルされるよ
うな方法で表現ベクターへ挿入されうる。
先頭部位の配列あるいは可変領域N−末端をコードする
配列に基いて、均一あるいは異質複式に対する種々のオ
リゴヌクレオチドが調製されうる。
本先頭配列が保持される場合、プライマーIJ Sアは
、コードストランド8の57−フランキング配列を除去
するのに用いられる。N−末端のプライマーリペアがC
−末端突然変異誘発と同時に行なわれる場合には、オリ
ゴヌクレオチド9で複製されたコート8ストランドゝを
DNAポリメラーゼで処理し、得られたダブルストラン
ドDNAを次いで5’−3’ーシングルストランドエキ
ソヌクレアーゼで処理して5′−フランキング領域を除
去し、そして、リガーゼで処理して複製ストランドゝの
N−末端オリゴヌクレオチドへの共有結合を形成させる
先頭配列が除去される場合、試験管内突然変異誘発は、
可変部をコードするDNA配列N−末端での開始コトゝ
ン( ATG, N−ホルミル−メチオニン[f−me
t〕  に対して)を誘導するに用いられる。
所望するds cD.NAの回収および試験管内突然変
異を進行させるためには、別の方法が用いらねうる。有
用な制限部位がコード部位から隔っているならば、プラ
スミド9は、適当な制御P工/ドヌクレアーゼで、つい
でダブル−ストランド9エキソヌクレアーゼ、例えばB
α131で分解されうろ。ここで生じるds CDNA
はクローン化されさらに該正常配列は上述のごとく適当
に選別および修飾されうる。もし本コードストランド コード脇側部位が短すぎる場合、エンドヌクレアーゼで
分解され好都合な制限部位が得られるか、あるいはエキ
ソヌクレアーゼで例えばBal・31で分解されうろ。
オリゴヌクレオチド8が非コートゝ(ナンセンス)スト
ランドに相補的でありかつ5′−未満(プライマーリに
ア)あるいは開始コドンを含むことを除いて、6′−末
端を修飾するべく上述の手法を繰り返すことで、可変部
をコードするDNA配列の57−末端シま、尾部をつけ
られうる。通常、本オリゴヌクレオチドは、プライマー
リペアに対し均−初代化しかつ試験管内突然変異誘発に
対し異質複式化する。このようにして、免疫グロブリン
のL鎖およびHf!II双方の可変領域を規定するため
正確に定位置化された開始および停止コドンを有する1
所望の”ds CDNAが得られる。ここで生じる平滑
末端ds cDNAは、例えばリンカ−類の添加によっ
てds cDNAに対し合成されかつばフタ−中に存在
する制御信号に対し特有の間隔をもって表現ベクターへ
挿入される相補的末端を供給するため修飾されうる。
該ds C’DNAは表現のためのベクターへ挿入され
るよう整っている。本ds CDNAの複製にもっばら
関係している初期はフタ−類とは区別して、本段階で用
いられるばフタ−は、転写および翻訳のための制御信号
類の存在が必要である。他の転写制御信号配列と同様に
、オば°レーター、アテヌエイターあるいはアクチベー
ターのような適当なプロモーターを有するベクターが選
択される。また、制御信号支配下の部位において可変部
をコードするds cDNA導入に対し少くとも1個の
挿入部位の存在を決定するためには、該ベクターシま少
くとも配列決定されている。
既に開示した如くに、転写制御信号と共に、翻訳制御信
号、主としてリポソーム結合部位(Shine−Da1
garrLo配列、”S−D”)および開始コトゝン(
”f−met  コドンW)が存在する。本S−D配列
および開始コト8ンは、正確な空間、通常約6から12
塩基対によって離れた空間に存在すべきである。該S−
D配列は、ベクター上の挿入位置の近位附近に存在し、
さらに例えばS−D配列および該S−D配列由来の制限
部位附近を供給するオリゴヌクレオチドゝの合成によっ
て該可変領域コートゝ配列と結合されうる。別法として
、該S−D配列は、既述のごとく試験管内突然変異によ
り導入されうる。本コートゝ配列は、開始コトゝンとの
間で絹み立てられる必要がある。
種々の手法を選択するにあたり、以下のような考慮がさ
れるべきである、すなわち可変領域コード配列および脇
側部位中での特殊制限部位の存在と非存在;ベクターへ
のdl CDNA配列の挿入および可変領域ホリハプチ
ドの表現をさせるベクター類の有用性:高収率で表現お
よび単離をさせる宿主の有用性;および先頭部位を開裂
するための分泌信号を開織する宿主の能力などである。
したがって種々のイディオタイプの各々についての各状
況では、可変領域および脇側領域をコードするDNA配
列の少くとも制限部位地図を作製する必要が生じうる。
該ベクター末端および挿入される配列が同様である場合
、該配列が正確か不正確方向へ挿入されたかどうかを検
査する必要が生じる。挿入後生じるクローン化プラスミ
ドの遺伝地図作製によって、正しい方位の可変領域配列
を有するそれらプラスミド類が選別される。
上記用法は、多くの価値ある利益をもたらす。
ポリペプチド鎖類は同一の配列および鎖長を含む均一組
成として調製される。rFvを形成するポリ啄プチドは
糖類を含みえず、かつ均一および糖を含まないという特
徴により、いっそう均一に標識かつ修飾されうる。この
ようにして、生成物は均一かつ再生産性物として得られ
る。したがって該生成物は、生成物の不均質ス啄りトル
に起因する予期しない反応に対し比較的関連性が小さく
・ことがら哺乳類宿主に対し信頼して投与しうる。
以下の実施例において本発明を例証するがこれによって
本発明を制限するものではない:実験の部 以下の記述は、代表的リガンドの1例としてジニトロフ
ェニルリガンPについて示唆スる。使用するイディオタ
イプの多様性の故に、種々の段階では該方法を特殊な制
限部位や独特の態様の存在に対応するため若干の修飾を
必要とされるが、主題の方法は、いかなるリガント8に
対しても有用でありうることを理解すべきである。
実   施  例 ジニトロフェニル(DNP)に対するモノクーロナール
抗体の調製 pH約10.5の緩衝化した水性溶媒に1Q rrvn
oleノ2,4−ジニトロはンゼンスルフオネー) (
Eisen等、J、A、C:、S、75巻(1956年
発行)頁A386を参照)および0.01 mmole
ギイホールリンベント貝ヘモシアニンを加え、さらに本
混合物を室温で20時間振とうする。本溶液はその後連
続交換された0、 6 M NaC/!に対し透析され
ついで残漬は、免疫法に使用するため単離される。
該DNPイムノジエン100μgは、Q、1 m7の完
全あるいは不完全フロイントゝアジュバントおよび投与
1回分あたり0.1NのPBSとともに懸濁液とされる
。1群6匹のBALB10マウスは、1週間の間隔で上
記投与量を4回注射される、この場合投与方法は、足前
および鼠径部皮下注射と同様静脈注射である。最初の投
与は完全フロイント8アジユバントで残り6回分は不完
全フロイントゝアトバントと共に投与される。最終投与
6日後に、マウスは殺されさらに牌臓は摘出されモノク
ロナール抗体形成に使用される。
ST)  210−Ag 14骨髄腫細胞(Shulm
an等(1978年発行) Nature 276巻:
頁269−270)の6×1o 個と牌臓細胞5×1o
7個を組み合せ融合が実施される、さらに該混合物は、
200gで5分間遠心分離された後、PEG1500の
50%ダルベコ変法イーグル培地(Flow社)溶液Q
、 6 mlに徐々に懸濁される。67℃で1分後、2
07ff117)R培地(6omMへにス(Flow社
)を補充したRPMI 16140培地(Gibc。
社)を徐々に添加する。その後本細胞は、遠心分離され
、ついで10%牛脂仔血清(Gibco社)を補充した
R培地(RF培地)20mlに懸濁されさらに本懸濁液
は、Q、 8mlのRF培地を含有したウェル200個
にそれぞれ分注される。また該ウェル100個には、マ
ウス腹腔浸出細胞2×105個ヲ含ム。24時間インキ
ュベーション後、HAT培地を補充したRF1m/が各
ウェルに添加される。
2〜6日毎に、1 mlの該培地は、新鮮RF+HAT
培地で交換される。Z週間後増殖が認められる細胞は、
リジンの358−2,4−ジと′トロフェニルスルフア
ンアミドを用いて免疫グロブリン産生゛が試験される。
該活性を示したクローンは、必要に応じて抗DNPを供
給すべくソフト寒天培地で平板培養されクローン化され
る。
別法として、Herzenberg等が(1980年発
行) J、EXp、 Med、151巻:頁1071−
1087で開示した方法が使用され5る、該方法では、
E(IA希釈液(T)H7,6のPBSの1%BSA、
0.005 MEDTAおよび0.1 % NaN3溶
液)を含むミクロタイタープレート中の個々のウェルに
牛血清アルブミンで置換されたDNPが添加され(50
μl、 0.05mz/ml)、さらに該混合物はその
まま1時間インキュベーションされる。その後種々の希
釈度の試験用あるいは標漁抗血清(20μl/ウエル)
が添加されさらに1時間インキュベーシーンされる。R
IA希釈液で6回洗浄後、  ニー標準抗マウス免疫グ
ロブリン(約2×10  com/ウェル)が添加され
さらに該混合物は1時間インキュイージョンされる。そ
の後平板は該RIA希釈液で3回洗浄、乾燥、さらにオ
ートラジオグラフィーで検討される。
所望した抗体の存在と確認する上記2法は、共に周知で
ある。細胞はその後限界希釈法かあるいはソ”yト寒天
中でクローン化され、さらに得られるクローン化された
細胞系は、増殖されその後必要が生じるまで液体窒素中
に存在される。
使用にたえるクローン化細胞系の1系列に由来した細胞
は、1リツトルの培地巾約1×10 細胞/mlになる
まで増殖される。該細胞は、遠心分離で集められさらに
1グラムの細胞は55m1容量yyツp−一エルベエー
ム型ホモジナイザー管中の10m1のグアニジンチオシ
アネート貯蔵液(4M−509のグアニジンチオシアネ
ート、2.5 mlのT)H7,0の1Mクエン酸ナト
リウム、Q、 7 ml!のメルカプトエタノールおよ
びQ、 5 mlのSigma社製60係アンチフオー
ムAを合せ室温で全量100m1に調製)に加えられ、
直ちに直径18mmのT i s sum i ze 
r ホモジナイザー(Tekmar工業社製)で最大速
度で60−60秒間ホモジナイズされる。
ここで得られるホモジネートは5orval スイング
型ローターを用いて10℃、8,000 ramにて1
0分間遠心分離される。上清はフラスコへ移され、さら
にpHを7から5へ下げるための0.024容量(ホモ
ジナイズしたときの元の容量に対して)の1M酢酸およ
び0.75容量の無水エタノールと混合される。該フラ
スコは、蓋をされさらに十分に振とうされついで一20
℃で一昼夜貯蔵されその後読物質は一10℃にてHB4
0−ターを用い6.00 Or+:+mで10分間遠心
分離される。
ここで生じる堅固なベレットは分離後0.5容量の緩衝
化遠酸グアニジン貯蔵液(7,5M、5mMジチオスレ
クトール中で中fD後T)87.0に0.25容量の1
Mクエン酸す) IJウムで緩衝化)中で激しく振とう
し懸゛濁される。該標品ははレットを完全に分散させる
ため68℃水浴中で、しばらく温められ、ついで0.5
容量エタノールに溶解した0、025容量(塩酸グアニ
ジンの容量に対して)の1M酢酸を添加し沈殿させられ
る。該溶液は少くとも6時間−20℃を維持されその後
遠心分離される;生じたはレットは、上述のように塩酸
グアニジンに再懸濁されさらに再沈殿される。再沈殿物
質は6,000 rpmで5分間遠心分離される、さら
にこれ以後の全反応は滅菌操作で実施される。
本最終にレットは、空温でエタノールに分散され、過剰
の塩酸グアニジンを抽出するため細かくされその後6.
00 Orpmで5分間遠心分離される。
エタノールは窒素ガス気流を用いて蒸発され、さらに残
ったRNA−、’レットは、元の細胞1グラムあたり1
 mlの滅菌水に激しく振とうし溶解される。
10℃、13.00 Orpmで10分間の遠心分離後
、RNAを含有する上清は、傾斜法で集められる。
全RNAを完全抽出するため、不溶性物質は、Q、5 
mlの滅菌水で2回再抽出され、該抽出物は、10℃1
3.00 Orpmにて10分間遠心分離されるその後
読水溶液はまとめられ[1,1容量の2M酢酸カリウム
/酢酸、pH5および2容量のエタノールと混和された
後−20℃で一夜放置される。
本RNAは、エタノール懸濁液から、HB40−ターを
用いCortexチューブ中で一10℃、21]、00
0 rpmで20分間遠心分離し沈殿される。
ここで得られる投レットは95%エタノールで十分に洗
浄、窒素ガスで乾燥されさらに1 ml / 49細胞
の割合に10mMトリス緩衝液pH7,5,1mMED
TA、0.2係SDSに溶解される。本RNA−!!レ
ットを溶解後、1/9″容量の5 M Na(Jが添加
されさらに該溶液はオリゴ(dT)カラム(乾燥重量約
o、sgのT3等級、Co11aborative R
e5earch社)に充当される。本カラムはQ、 5
 M Nap/!、1Qm)リス、1 mM  EDT
A、pH7,5,0,2係SDS溶液で十分に洗浄され
その後I Q mM Trisl mM EDTA p
H7,5,0,05%SDS液で溶出される。溶出パタ
ーンは、λ260で追跡する。UV吸収のある分画は、
集められさらに酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液pH5およ
び2.5容量のエタノールの添加によって沈殿される。
乾燥されたベレットを、50μl(1容量)の10μl
M)リス、pH7,5,1mM EDTAに溶解し、9
容量のDMSOを添加後、直ちに1容量の緩衝化I M
 LiC1(I M Li(J、 50 mM EDT
A、  2.0係SDS、10mM)リス、pH6,5
)を添する。本溶液は5分間55℃で加熱後、100容
量の結合緩衝液(’0.5 MNaCC10mM  )
 リス、1 mM  EDTAQ、2%5DS)が添加
されさらに同緩衝液で緩衝化したオリゴ(dT)セルロ
ースカラムに再充当され上述のように溶出される。
モノクロナール免疫グロブリンH鎖およびLHポリペプ
チドをコードするmRNAの存在は、適当なHおよびL
鎖遺伝子のDNAクローンを使用する混成選別法によっ
て検証される。このときの原法は、EarlyおよびH
oodが遺伝子工学(1981午発行)第6巻、Set
lowおよびHollander編集、Plenum出
版社、頁157−188に開示されて〜・る。DNA7
’ローブは公表されたアミノ酸配列あるいはDNA配列
に基いて合成されうるか、EarlyおよびHoodが
上記水中で報告した種々の供源より得ることができる。
本DNAプローブは10倍標準クエン酸液中で変性、中
和されかつニトロセルロース1紙(5chleiche
rおよび5chuellBA−85−R597参照)に
5outhernがJ0Mr+1゜Biol、(197
5年発行)98巻:頁506−517で開示した方法に
基き結合される(米国特許第4.302,204号も参
照)。該プローブは、65%ホルムアミド”713mM
2°Rス緩衝液DH6、A / Q、 4 M NaC
Jの最終容1ioopl中で55℃2時間60μgのm
RN Aと混成される。本反応混合物は、小遠心管中で
1D秒間回され、渦動され、再び回された後、静かに1
紙へ再懸濁すべく渦動される。本混合物は、約1時間5
0℃で、静かに撮とうしつつインキュベートされろ。反
【ム混合物は、その後除去されさらに1紙が60°C〕
に保持された1rn/、の0.15MNaCJ10.1
5Mクエン酸ナトリウム10.5%SDSで10回洗浄
される。洗浄緩衝液を添加後悔に、該チューブは、数秒
間ずつ渦動される。1紙はその後1mlの111mMト
リス、pH7,8,2mM EDTA で2度洗浄gt
tさらにチューブは60℃で5分間インキュは一トされ
その後溶液は、吸引により除去される。
RNAは、1紙を600μlの二回蒸留、滅菌水中で6
0秒間煮沸することでRNA−DNA混成体より溶出さ
れ、その後メタノール/ト8ライアイス浴中で急速−凍
結される。氷上で融解後、水(RNAを含有している)
は、新しいチューブへ移されついでついで酢酸ナトリウ
ムが最終濃度0.2Mになるよう調製され、さらに20
11,9の牛胸腺tRNAを加える、RNAは、−20
℃で2.5容量のエタノールで沈殿され、さらに翻訳さ
れる直前にRNAは、4℃で10分間12.00049
で遠心分離された後沈殿物は704)エタノールで2度
洗浄されついで滅田下に乾燥される。
次いで溶出されたmKNAはウサギ網状赤血球の無細胞
溶解物、例えばNew England Nuclea
r社の市販品翻訳キットと試験管内で翻訳され、その後
蛋白合成は、該キットの指示に従って確認しつる。
その後、1部は試験管内翻訳溶解物中にお゛いて表現は
成物量に対し大過剰のモノクロナール抗体とインキュベ
ーションされる。本抗体:抗原化合物は、その後固定S
、オウレウスと共に沈殿させられさらに該沈殿物は、0
.05Mトリス、pH8,3,0,45M NaClを
含む0.5%NP40中で6度洗浄、さらに1%β−メ
ルカプトエタノールを含む0.01Mリン酸ナトリウム
緩衝液、pH7,5中で煮沸される、ついで5−20%
グラジェント5DS−yt?リアクリルアミドゝゲル上
で125■でマーカーのゾロムフェノールブルーがゲル
の下端から溶出してからさらに1時間電気泳動される。
その後ゲルは乾燥、固定されさらに免疫グロブリンL鎖
およびH鎖をコードするmRNAの存在を確認するため
コダックX−Rフィルム上でオートラジオグラフィーを
実施される。本mRNA混合物はその後Okayama
および13ergがMo1ecular andCel
l+」lar Biology  19821E 2月
発行頁161−170で記述した方法に従ったダブルス
トラン)SCDNAの収集の調製に使用されろ。最初、
ベクタープライマーおよびオリーfdG−尾部化リンカ
ーDNAの調製法が記述されるであろう。
aOOμgの7)BR322−8V40 (図単位0.
71−0.86)DNAは、67℃で700単位のKp
nI エンドゝスクレアーゼによって5mMトリス−塩
酸(pH7,5)、 6mM MgCl2.6mMNa
p/、6mM2−メルカプトエタノールおよび0.1〜
/ mlの牛血清アルブミン(BSA)を含む反応混合
液(0,4m1)中で分解される。5時間後、該分解は
、40μlの0.25 M EDTA(DH8,0)お
よび20.μ1010%SDSにより停止され:該混合
物は水飽和のフェノール−クロロホルム(1:1)(今
後フェノール−CHC71!3 と指示)で(蛋白質除
去のため)抽出されさらにエタノールでDNAが沈殿さ
れる。
末端当り約80を越えることなく平灼60の尾部をもつ
泊−ポリマーdT残清は、KonIエンドゝスクレアー
ゼにより産生された末端に対し以下のごとく仔牛胸腺末
端デオキシスクレオチジルトランスフエラーゼと共に付
加される二本反応混合液(0,2m/)は、緩衝液とし
ての140mMカコジル酸ナトリウム−30mM)リス
−塩酸(pH6,8)、その他1mMCOCl2、[]
、11mMジチオスレイトール0.25mM dTTP
、KpnI xン)”スフレアーゼ消化DNAおよび4
00単位の末端デオキシスクレオーチジルトランスフエ
ラーゼを含有する。67℃で60分処理後、該反応は、
20μlの0.25 M EDTA(pH8,0)およ
び10μlの10qbSDSで停止され、さらVcDN
Aは、フェノール−CHCl3で数回抽出後エタノール
沈殿法によって回収される。その後DNAは、1077
1’Mトリス、塩酸(pH7,4)、10mMMgC1
2,2部mMK(J、1mMジチオスレイトールオよび
0、1 ml / ml濃度のBSAの溶液0.2 m
/!中1中華7単 時間分解される。
T)BRろ22  DNA 複製の起源およびアンピシ
リン抵抗性を与える遺伝子を含有する巨大DNA断片は
、アガロース(1%)ゲル電気泳動で精製されさらにガ
ラス粉末法(VoqelsteinおよびG11les
pie、 PNAS USA (1979年発行。
76巻:頁615−619)の改良法でゲルより回収さ
れる。
aT−尾部をもつDNAはさらにオリゴdA−セルロー
スカラムへの吸着および溶出により以下のごとくさらに
精製される:DNAは1 mMEDTAおよびIMNa
Clを含む1 ml(r) I QmM トIJ 、x
、−塩酸緩衝液(pH7,3)に溶解され、0℃まで冷
却されさらに同緩衝液で緩衝化されたオリゴdA−セル
ロースカラム(0,6X2.5函)に0℃で充当される
。本カラムは、0℃において同緩衝液で洗浄されついで
富温で水により溶出される。溶出されたDNA(1,i
μg)は、エタノールで沈殿させ、ついで1 mM E
DTAを含む1[]mM)リス−塩酸(pH7,1)1
00μlに溶解される。
オリイdG−尾部をもつリンカ−DNAは、100μ9
のpBR322−8V、!10(図単位0.19− [
1,32)を120単位のPstIエンドゝスクレアー
ゼを用いて6771Mトリス−塩酸(pH14)、6m
MMgCI2,6771M2−メルカプトエタノール、
50 mM NaG/およびQ、1 mg / mA濃
度のBSAを含有するQ、 2 m/!中で分解して調
製される。67℃で1.5時間後、本反応混合物はフェ
ノール−〇HC/!3で抽出されついでDNAがアル7
−ルで沈殿させる。その後1O−15dG残清の尾部が
aTTPの代りにaGTPを含む以外上述反応混合液と
同−液(50μ/)中で60単位の末端デオキシスクレ
オチジルトランスフエラーゼにより各末端に付加される
。67℃で20分後本混合物からフェノール−CHC7
?3で抽出されたDNAはエタノールで沈殿された後2
0mMトリス−塩酸(DH7i)、7 mkA MgC
J2.、、60 mM Na(Jおよび0.1〜/ml
濃度のBSAの含有液50pl中で50単位のHind
 IIIエンド8スクレアーゼにより37°Cにて1時
間消化される。小オリ=/aG−尾部をもつリンカ−D
NAは、アガロース(1,8%)電気泳動により精製さ
れさらに上述の如く回収される。
本反応混合物(10μIりは、50mM)リス−塩酸(
pH8,3) 、 8 mM MgG/!2.30 m
MKC/!、[1,5mMジチオスレイトール、各々2
mMのdATP、 dTTP、 dGTPおよび P−
dcTP(850cpm/nmol )、0,2μgの
mRNA(プライマー末端に対し約2−6倍過剰)、1
.4μgのベクター−プライマー D N A (0,
’7 pmoleプライマーエンド)および5単位の逆
転写酵素を含有する(ポリAmRNAとベクター−プラ
イマーDNAとのモル比は約1,5:1から6:1に分
布する)。
CDNA合成は、逆転写酵素の添加で開始されさらに6
7℃で20分間続けられる。この時間でaCTP取込率
は一定になりさらにプライマーの60L:lj以上がC
DNA合成に利用される。該反応は1μlの0.25 
MEDTA(DH8,0)および05μlの10%SD
S添加で停止され=10μlのフェノール−CHCl3
が添加され後膣溶液は散じく渦動されさらに遠心分離さ
れる。10/14の4M酢酸アンモニウムおよび40μ
lのエタノールが該水層に添加され、ついで本溶液は1
5分間ドライアイスで冷却され、冷却中に沈殿した未反
応デオキシヌクレオシド9トリホスフエート類を溶解す
るため静かに振とうしながら室温へ戻された後エツベン
ドルフ小遠心管を用い10分間遠心分離される。ここで
生じた啄レットは10μlの1 mMEDTAを含む1
0mM)リス−塩酸(T)H7,3)で溶解後、40μ
lのエタノールで再沈殿後さらにエタノールで洗浄され
る。
c、[)NA: mRNAプラスミド9を含むRレット
は、1 mM GoCA2.0.1771M ジチオス
レイトール、0.2μgのポリA、66μM32P−d
CTP(6000cpm/pm○1)および18単位の
末端デオキシヌクレオチジルトランスフエラーゼを含む
140mMカコジル酸ナトリウム−ろQmM)リス−塩
酸(pH6,8)緩衝液15μ7!に溶解される。本反
応は、末端当り10から15残基の付加を可能にするた
め67℃で5分間行われその後1.5μlの0.25 
M EDTA(pH8,0)および0,75μlの10
4SDSで停止される。該反応混合液は15μlのフェ
ノールCHCl!3で抽出されさらに15μlの4M酢
酸アンモニウムと混合され、ついでDNAは、6、Oμ
lのエタノールで沈殿、再沈殿された後さらに最終Rレ
ットはエタノールで洗浄される。
本ベレットは7 mM MgC/ 2.6 QmM N
ap/および0.1 mQ/ml BSAを含有する2
0mM)リス−塩酸緩衝液10μlに溶解された後2,
5単位のHind mエンドヌクレアーゼで67℃にお
いて1時間分解される。該反応は、1μlの0.25 
MEDTA(pH8,0)オヨヒ0.51’(l 01
048DSで停止された後、混合液は、フェノール−G
HC,?で抽出され、10μ104M酢酸アンモニウム
が添加されさらにDNAは40μlのエタノールで沈殿
される。ここで得られるベレットはエタノールで洗浄さ
れ、1 mM EDTA  を含むIQmM)リス−塩
酸(DH7,3)10μiに溶解された後6μlのエタ
ノールが一20℃で保存する間凍結防止のため添加され
る。
1μlのHind lll−エンドゝヌクレアーゼで分
解したオリゴdC−尾部をもつcDNA: mRNAプ
ラスミド” (0,02pmol )は、10mM  
トリス−塩酸(pH7’5 )、i mM EDTA、
0.1 MNaC/および0.011 nmolのオリ
ゴaG−尾部をもつリンカ−DNAC本量は、ダブルス
トランド”CDNA  。
mRNA量および前工程のHind IIIエンドスク
レアーゼ分解の結果残る断片に対し等量モルである)を
含む混合液(10μi)中で65℃にて2分間インキュ
ベーションされ、ついで42℃で60分ざらに0℃に冷
却される。該混合液(10μl)は、AmM MgCA
z、IQmM 硫安1.[1,IMK(J、 50μj
j/rnlBsAおよび0.1mMβ−NADを含む2
0mMhリスー塩酸(pH7,5)テ100μlに調製
される:さらに0.6μIの大腸菌DNAリガーゼが添
加されその後本溶液は、12°Cで一夜インキユベーシ
ョンサレる。
ダブルストラン)’CDNA:mRNAストランドゝを
置換するべく、本合成混合物は、各々40μM04種デ
オキシスクレオチビトリフオスフエート類、3.15 
mM β−NAD、0.AP9の追加分の大腸菌DNA
リガーゼ、0,3μgの大腸菌DNAポリメラーゼエ、
および1単位大腸菌リボヌクレアーーt!′Hを含有す
るよう調製される。本混合物(104μl)は最適リペ
ア合成およびニック翻訳を促進するために12℃でつい
で室温でそれぞれ1時間インキュベーションされる。本
反応は0,9−の冷i[1mM)IJスス−酸(pH7
,3)の添加で停止され、さらにそのQ、 1 mlが
0℃で保存される。
形質転換はCohen等がPNAS USA(1972
年発行)69券:頁111Q−2114で記述した方法
を若干変更して用い実施される。大腸菌に12(HB 
101系)は20WLlの標準り一肉汁中、67℃でλ
600での吸光度0.5まで増殖される。細胞は遠心分
離により集められ、5 Q mM CaC/!2を含有
するIQmMトーリス−HC/(DH7,3)1 [1
rILiに懸濁されついで0℃で5分間遠心分離される
該細胞は2mlの上記緩衝液に再懸濁され0℃で5分間
再びインキュベーションされる;その後、0、2 ml
の細胞懸濁液は[1,1mlのDNA溶液と混合されさ
らにD″Gで15分間インギュベーションされる。該細
胞を67℃で2分間さらに室温で10分間保った後、0
.5m/!に標漁り一肉汁を添加し、さらに該培養液は
37℃で60分間イ”ンキュベーションされその後50
μ9/mlアンピシリンを含む寒天平板上のニトロセル
ロースフィルター上で平板培養される。37℃で12−
24時間インキュベーション後、大腸菌形質転換体は、
Grunsteinお、及びHognessの方法に基
いた該フィルター上でのコロニー混成法によってLおよ
びH鎖CDNAの存在が検査される。数千の形質転換体
は、6枚のレプリカニトロセルロースフィルター円板上
で増殖され、アルカリで溶解されさらに、免疫グロブリ
ンのHおよびL鎖定常部に対し既述したプローブ類と混
成される。免疫グロブリンHおよびL鎖をコードスる遺
伝子のクローンは同定される。混成信号陽性のコロニー
は50μjj/rnl  のアンビ0シリン含有り一肉
汁1リットル中で増殖され、ついでそのプラスミド5D
NA類は積属的方法(Guns−aluB 筑、J、B
act、(1979年発行)1a(1巻貝IQ6−11
6)により単離される。
細胞は既述のように溶解され、本溶解物は遠心・分離に
よって清澄化されついで清澄な分解物は等量の水で希」
され島。リボヌクレアーゼAを50μgβi濃度に添加
し、37℃で1時間処理後、本分解物はTE緩衝液(1
mM EDTAを含む19mMトリス−塩酸緩衝液pH
7,9)で飽和されたフェノール0.6容量で抽出され
る。遠心分離(16,(100g、4℃、10分間)後
、該水層は移し換えられI M Nap/に調製されさ
らにDNAは2容量のエタノールで沈殿される。−20
℃で数時間放置後DNAは、遠心分離(10,0Oj9
’、 d’(”、、20分間)で沈殿、乾燥後[TE緩
衝液に溶解される。
その後各CDNAは、制限地図化されさらに通常の手法
にて配列分析される。それ故制限地図はクローニングお
よび表現するため・に可響部をコードする。?DNAの
その後の操作をさせるべく得られる、Maxamおよび
G11bertがMetbods EnZymol。
(1980律発行)65巻:頁A99−560でおよび
San、ger等がJ、Mil、Biol−(1980
年発行)143巻:頁161−178で記述した方法が
それぞれ使用される。完全可変部および先頭配列をサー
トゝするL鎖およびH鎖に対するこれらCDNAクロー
ン類は、以下の操作のために選別される。
本主題の方法は、MOPCAlのに一鎖(L鎖)および
骨髄腫細胞5107のH鎖の単離、配列分析および操作
により例証されるであろう。
下図はMOPC7ilのに一鎖配列であるが、先頭部、
可等部および定常部をコート9する該配列がギャップで
分離されており、定常部については最初の16アミノ酸
が示されているのみである( Seidaman等、”
 Nature ” (1979年発行)280巻:頁
370−375]: Uln Ile Phe Gly Phe Leu L
eu Leu Leu Phe Gln GlyGAG
 ATr TTr GGCTrCm m CITCm 
TTT CAA GGT下図は、骨髄腫細胞5107の
H@酊変剖のスクレオチト9配列であるが、先頭部可変
部および定常部はギャップで分離されさらに定常部につ
いては初めの9アミノ酸のみを描写する( Early
等(1980&発行)、Ce11.19巻:頁981−
992): DNA配列および制限地図に基き、上ニー1部位はコー
ドストランドの一110塩基対位およびLllfiをコ
ート8するCDNAの終末部位から下流において見い出
される、一方通常のHind III制限部位は、先頭
部から上流およびH411のコードストランドよびH鎖
可変部の該先頭部位およびコード配列は配列に関係なく
示したエンドヌクレアーゼ類1(より認識される。
単離されたプラスミドDNA類は、これまでの方法に従
って各々のエンドヌクレアーゼにより分解されさらにこ
こで得られる断片類は2%寒天ゲル( Seakem社
)、1 5cmx 1 5(−rrLX O.2CrI
L)−100Vで2時間の電気泳動で精製される。標準
蛋白質類を用いて、おおよみの分子量がバントゝの位置
から検討される。本ゲルスライスはそのまま1、5ml
容量のエラはントゝルフ遠心管へ移し、ビライアイス−
エタノール浴中で急速な凍結融離を2度繰り返し、さら
にそのまま5分間遠心分離( 15,000rpm)L
ついで上清が回収される、本上清は6倍希釈SSC中で
DNAを変性させ同時にシンプルストランドを得るべく
煮沸されついで0°Cまで冷却される。
DNA配列に基き、L鎖およびHaの可変領域配列の非
コートゝ(抗−センス)ストランドゝの各々の短い配列
と少くとも部分的に相補的であるDNAオリゴマーが調
製される。本オリゴマーは開始部位コト9ン( ATG
, N−7オルミルーメチオニン[f−metlをその
5′−末端で有しており、さらにプライマーリにアに対
する先頭配列のN−末端での下流ヌクレオチド8類と相
補的であり;あるいは、その末端中間のf−met  
コドンをさらに試験管内突然変異誘発に対する可変部の
6′−末端コード配列と相補配列を有している。本オリ
ゴマーは、I takuraらがJ.Bio,Chem
;( 1 9 7 5年発行)150巻:頁4592で
記述した方法に従って容易に調製される。
下式は、先頭配列が保持されている(a、およびす、そ
れぞれに)L鎖およびH鎖に対するプライマ11−Rア
合成法および先頭配列が除去されかつL鎖およびH釦(
cおよびd、それぞれに)の可変鎖域に対するコード配
列のN−末端においてf−metコドンが導入される場
合での試験管内突然変異誘発法について示している。こ
こで連続する線ハ長鎧DNAを示し、短いダッシュ線し
マ、末端を示している。
5 ’ −□ ATG GAG ATG AGG Gα
□6′A’IG (1.にA’IG AC路凹5’ −
 ATG GAC ATG AGG GCi − 3’
3’ − TAC crG TACi T(EC: O
G− −□5’5/      ff− AAG Tr
G ’1m            3’ATG MG
T’m TGG 5/−ATG AAG T′rGTm−3’3’−TA
C TrC  AAG ACC−5〕C。
5’ − GGT ACCAGA TGT GAC A
TC CAG−3’GG TAC: CAG ATG 
GAC ATC: C5’−GG TACCAG AT
G GACATCC−3’3’−QCATG GTCT
Aq襄TAG G −575/    GG TAG 
C石ATG GACATCC−3’3’ −CCA’l
u GTCTAG crGTAG G −5’d。
5’      GGT ATCGAG TGT GA
G GTG −3’3’ −CCA TAGGTCAC
A CTC: CAc−5’しし1’  ju’U  
UALi      G#j  l;l’G5’−GG
T ATCC& ATG G旭GTG −3’3/−0
CAT石GTCTACCTCGAC−5’0.5μgの
ジングルストランド5DNAに上述aおよびbの如くに
、200 mM NaC71,9mM酢酸マグネシウム
、20mMβ−メルカプトエタノールを含む13mMト
+)スー塩酸緩衝液D H7,5の68μlに溶解した
1 51mole ノ5’ −’) ン酸化オリゴヌク
レオチドを添加した後、本混合物を6分間煮沸し直ちに
0℃へ冷却する。これに4種デオキシヌクレオシ1を、
それぞれAm1Jに含有する液1μl、0.1μ101
00 mMアデノシン三リン酸および1μl (1単位
)のD N A $ uメラーゼI(ベーリンガーマン
ノ・イム社製)のKlenOW断片を添加する。
このようにして、5′−先頭配列をコートゝするストラ
ンド8類およびコード配列あるいはMf領領域コートゝ
配列そのものが合成され、かつ鴫刑非コート9ストラン
ドゝの3′−配向のジングルストランド″DNA配列は
、3/−5’−エギソヌクレアーゼ活性で分解される。
先頭配列を含むストランドに対する結果のように、平滑
末端でかつ開始コトゝンノ骨格中にDNA配列を残すコ
ートゝストランドゝの5′−末端において開始コトゝン
を有すL鎖およびH鎖の双方の先頭配列および可変領域
をコードするために複式が得られる。
末鎖の先頭配列および可変部をコードする平滑末端複式
を得るために、明細書に記載された条件下にT4ポリヌ
クレオチド9リガーゼを用いて制限酵素リンカ−類が適
当なリン酸化されたリンカ−類、例えばPStI IJ
ンカーから合成されろ。本ベクターT)BR322は、
修飾されたCDNAへ結合させるだめの結合末端を提供
すべ(Pstl で開裂される。
各CDNAは相補的末端をもった直線DBR322と結
合される。等モルのベクターおよびCDNA類は基本的
にSteinmets等が(1931年発行)Ce]l
、 2 A巻;頁125−13aで記述したようにアニ
ーリング緩衝液中で結合されさらにアニールされたDN
Aは、そのまま形質転換へ使用される。
大腸菌系HB101 (BoyerおよびRoulla
nd −Dussiox が(1969年発行′) J
lMol−Biol。
、11巻:頁A39−A72で=a載) ノ1 ml培
養液の一夜培養でL−肉汁中2×10細胞7mlまで増
殖され、菌体を遠心分離(5orval 5S34 o
−ター、85,000 rDm、4℃、5分間)で収め
さらに0.5容量の冷I Q mM CaCl2で洗浄
される。氷上に20分放置後、該細胞は再び遠心分離さ
れさらに0.1容量の冷30 mM CaCJ2 に再
懸濁される。その後0.20 rnlの該懸濁液は、ア
ニールされたプラ、x、ミビを含む0−11nl ノ3
0 mM Ca G 112 ヘ添加されついで氷上で
16分間インキュベーションされる。その後、各形質転
換は、5mlのし肉汁を添加前に75秒間A2℃まで加
熱される、形質転換培養は37℃にて2時間インキュイ
ージョンされる。本形質転換体は、その後M−9最少培
地および10μg Alにテトラサイクリンを含む寒天
平板まで増殖される。本培地上で増殖したクローンは、
その後M−9最少培地およびAOμg、々fにアンピシ
リンを含有する寒天平板上へ移される。アンピシリン感
受性であり子トラサイクリン耐性のこれら細胞は、その
後所望するCDNAを含有するプラスミドの存在が検索
される。
該選択されたクローンはその後18時間2mlの栄養培
地中で増殖される。そのQ、 5 ml、をプラスミド
ゝ抽出のためt s asエツRント5ルフ遠心管へ移
す。
これら操作は特に記さない限り室温で実施される。
該遠心管は、15秒間遠心分離され、ついで上清を微小
管刊アスピレータ−で除去後に沈殿した細胞を2献/m
lリゾチーム、50mM ゲルコース、10mM ED
TAおよび25mMトIJx−塩酸(DH8,0)から
なる100μlのリゾチーム溶液に十分に懸濁する。
0℃で60分間インキュベーション後、2D[l!’/
 のfk−hり性SDS溶液(0,2N NaOH11
%ト9デシル硫酸ナトリウム)を加えた後、該遠心管は
静かに渦流にて攪拌される。該遠心管を0℃で5分間保
持後150μ106M酢酸す) IIウム(pH4,8
)が添加される、数秒間静かに反転を繰り返し混和後、
DNA塊が形成されるがそのま。
ま16分間0℃で保持する。5分間の遠心分離後Q、 
A mlO上清を回収し別の遠心管へ移し、これに1.
711の冷エタノールを添加し一20℃で60分間保持
する。2分間の遠心分離で沈殿物を収めるがこのとき上
清は吸引により除去する。本沈殿物を100μlの酢酸
す) +1ウムに再慧濁し、ついで200μlのエタノ
ールを添加する、さらに−20℃で10分間放置後、再
び遠心分離し沈殿物を集   ・め50μlの水に溶解
する。
本質的には上述した操作と同じ操作法が試験管内操作に
も使用される。プライマーリRア合成では、唯一の均一
複式が形成される;試験管内突然変異誘発では、異質複
式が最初形成されろカー、その形質転換およびクローニ
ングによって二種の均一複式:即ち起源遺伝子配列;お
よび第11ゴマ−中にコード化された配列の変化を含ん
だ修飾されたあるいは”所望の”遺伝子配列が生じる。
Cおよびdで示したように、可変領域に対するコード配
列のN−末端においてf−metをコートゝする開始コ
ドンATGを導入するオリゴマーが調製される。
ここで得られるプラスミドゝDtJAは、上述の013
くに単離されさらに形質転換に再び使用されろ。
しカルながら、得られる形質転換体は、プラスミド単離
のため少険(2m/りの接地で増殖される。
第2期クローニングサイクルから発生したシングル形質
転換コロニーから調製した本プラスミドDNAは、所望
するCDNAの尾部をもつ均一複式の単離を確実にする
操作で用いられる P−標識オリゴマーとニトロセルロ
ースフィルター上でヅロービングさせるフィルター吸着
混成法(Wallacρ等(1979年発行) Nuc
leic Ac1ds Re5earch6巻:頁35
42−3556)で分析されろ。本尾部をもつ配列を含
有するクロンは単離されさらにコート8ストランド6′
−末端でのその後の工程のためのシラスミド5DNAが
抽出される。
可変領域とコードするCD’flAk!、 PstIで
分留され試験されうる。ATG (”開始”)コドンが
成熟ポリRプチトゝのN−末端アミノ酸コドンの前に導
入される場合に前記試験管内操作での手法を繰り返すこ
とで6停止”コドンは、可変領域のC−末端に導入され
る、オリイヌクレオチド−は、既述のごと(可変部領域
CDNAのコートゝ(″センス”)ストランドと相補的
配列を保持したまま調製される。
オリゴヌクレオチド8類および可変領域末端に停止コト
ゝンの挿入法の略図を以下に示す。L鎖への停止コトゝ
ンの導入はeにおいて説明され、一方、Hmへの停止コ
トゝンの導入はf″′c′c説明。eおよびfにおいて
停止コドン(TGA)にはアン〃゛−ラインをつけであ
る、 5’−GAA ATCAAA 011;T GCT C
AT G(7TCA■−6′5’   AAA (nT
 ’IGA TGG f A(XE   3/3’ −
TrT GCA ACT A(EG AOGl追−51
5’   Ace GTCTCCTCA GcCAAA
 A(?G ACA−3’5LAcCGrCTCCTC
A ′ySrA AAA A(EG ACA −3’6
LrGGGAcAGG AGT AcTTIT w ’
IGT−s’Klenow断片および4種デオギシヌク
レオシト86リン酸の効果は、オリゴマーと非〈アーの
第1、 ヌクレオチドゝまでからそれを含んだコードス
トランドゝの3/ J端を分解し、かつコードストラン
ドゞの5′−末端と相補的オリゴマー〇3′−末端を延
長させる;それ故にオリゴヌダレチチドと深アーである
数少いヌクレオチド9以外の定常領域とコート9する全
配列は、除去されろ、一方ダプルストラン)”DNAが
反対配向で形成されろ。その後り俸およびH軸の可変領
域の6所望の”配列を有した異質複式は、」二■リンカ
−と結合され、Pstr エンドゝヌクレアーゼで制限
分解されDBR622のPstI部位へ挿入される。ク
ローニン〆および再クローニング後、可変領域末端での
停止コト8ンとともに所望のds cDNAを含有する
プラスミド9は単離され、さらに可変領域をコート9す
る配列(先頭配列をもまた含みうる)は、Pst、I制
限エンドヌクレアーゼを用いoBH322プラスミビか
ら切除され、ついでrFv  のポリハプチト″′鎖の
表現のために使用されうろ2 可変領域の表現を得るために、プラスミドゝT)GMl
(pVH255ΔtrpLE1d13:Miozarr
iおよびYanofskv J、Bacteriol、
(1978缶発行)166巻:頁1157−IA66)
が用いられる。木プラスミド8は、f−metコト9ン
ATGをもった可変部領域をコートゝする配列の挿入を
提供するPst1部位を特定の位置でShine−Da
lga rn。
配列へ導入するよう修飾される。王妃のオリコヌクレオ
チトゝ配列が調製される: AGCTGCAGCTTTCGTT pGMl(10μ、9)は5 Q mM NaC/、 
5 mM酢酸マグネシウム、0.01%NP−、!10
および150μg/rulの臭化エチジウムを含む10
0mM)リス−塩酸、pH7,2,1rILlに溶解し
たEcoRI (ベーリンガーマンノ・イム社LIoo
oi位)で37℃において1時間分解され1本のストラ
ンド9にニックを入れられる。本反応混液には、最終濃
度10mMまでEDTAが添加されその後容量をQ、 
1 mlまで減少させるため10倍容量の水飽和インブ
タノールで6回、フェノール−〇HC/? 3で1回、
エーテルで2回さらにイソブタノールで1回抽出される
Q、 5 rnlのセファデックスG−25カラムを通
過させて脱塩後、本DNAはエタノールで沈殿されさら
に遠心分離により回収される。約5μgのニックDNA
は、2mMMgC71!2および1mMβ−メルカプト
エタノールを含む20μlの10mM)リス−[酸、p
H7,5に溶解した40単位のエキソヌクレアーゼII
I(BRL)と67℃にて90分間インキュベーション
される。木反応液は濃度をそれぞれ15mMトリス−塩
酸、DH7,5,7mMN a C/ 、 7 m M
 M g CIt 2.7mM ジチオスレイトールに
調製される。20単位の細菌アルカ11性ホスフアター
ゼ(BRL)および5単位のHinfl (BRL)を
添加後、分解は67℃にて60分間続けられる、本混合
液は最終濃度が10 mMまでEDTAが添加された後
、フェノール−CHCl3で2回、ニー干ルで1回抽出
され最後に水で緩衝化したQ、5 mlのセファデック
スG−25を通過させる遠心分離法で脱塩される。  
   □ ここで生じる環状5sDNAの大部分はPst、Iサイ
ト導入に対し前記された5/−リン酸化オII iヌク
レオチド” 501)mole と2 [10mM N
aC/、9mM酢酸マグネシウム、207FIMβ−メ
ルカプトエタノールを含む15mM トリス−塩酸、D
H75068μl中で結合され、その後60分煮沸され
直ちに0℃まで冷却される。4種aNTP類をそれぞれ
AmMに含む5μlの溶液、0.5μlの100mMA
TP、3μl(3単位)のDNAポリメラーゼI (K
lenow断片)および4μ/(10単位)のT A 
D N A IJガーゼを添如後1本混合液は12℃で
一夜インキユベーションされ、さらに直接に大腸菌HB
101の形質転換に用いられる;形質転換体は、増殖さ
れ、単離されついで P−標識オリゴマーを用いた吸着
混成法によって新Pstlサイトを含む尾部配列を有す
クローンを確認するため分析される。
本6所望の” pGMl は、単離されさらにPst、
1によって部分的に制限される、さらに挿入法に対し既
述した方法に従って、前記調製した可変領域り鎖および
HaをコードするDNA配列がL鎖(1)GMI’L)
およびH鎧(pGMIH)をコート8するDNA配列を
有した2種のプラスミド9を提供するために各々に尾部
サイトへ挿入される、ここで生じるプラスミドゝ類は大
腸菌HB1[]1の形質転換に使用され、さらに所望す
る方向ずけでLaおよび、H鎖可変領域配列を有すクロ
ーン類は制限地図により同定されその後精製される、 L鎖およびH鎖をそれぞれ認識する抗血清は、免疫原と
して特殊鋼を用いて調製され、その後膣抗血清は単離さ
れついで通常の方法(March等、Anal、Bio
cbem、 (1971年発行)60巻:頁149−1
52)によってセファロースに共有結合さ、れた後肢調
製物はアフィニティーカラムに用いられる。
本形質転換体は、細胞密度が約10 細胞/mlまで増
殖された後、遠心分離によって回収さt17る。
得られた沈殿は、5QmM EDTA 、15%シ:+
糖、1mQ/d4リゾチーム、0.5%NPAQを含む
50mM)リス−塩酸、pH8の50μiに再懸濁され
る。0℃にて60分放置後280mMMgC12,11
mM Ca(J2および1μjq DNaieを含む1
50ynM)IIX−塩酸、pH7,5の10μlを添
加し、ついで12.00’049で15分間遠心分離さ
れる。
その後膣蛋白質は、沈殿と上清とを分離して単離されさ
らに木上清はトリス−塩酸、pH7,5で緩衝化した免
疫吸着カラム(0,15m/りに通過されるn rFv
のL鎖およびH鎖は、1M酢酸、pH2,5で溶出され
、該溶出液は集められ0℃においてpH5,5まで中和
される。該集収溶出液は、100容量の酢酸緩衝液pH
5,5に対し3回、ついで100容量のPBSpH7に
対し6回透析される。
もしも、rFv の復元L@およびH鎖が同一起源であ
る場合、それらはrFv組成物を含む溶出  。
液をまとめて後DNP−アフィニティーカラムを通過さ
せることでさらに精製されうる。(本実施例では、He
およびLaの起源が異ることから本工程は除かれる)。
DNA−アフィニティーカラムとその方法は、Kooi
straおよびRichardsによりBiochem
、(1978年発行)17巻:頁3a5−351におい
て記述されている。結合したrFvは、1M酢酸の溶出
で単離されついで上記連続透析で復元される、さらにS
H−基類はKooist、raおよびRicharaが
同雑誌で記載したようにヨービアセタミト8で保護され
うろ。
水沫は、既決ハブテンサイトに対し高親to 性ヲもつ
化合物を形成する2つのはプチド鎖を有する均一組成の
蛋白性化合物を提供する。天然に存在する免疫グロブリ
ンを模写することによって、該2種の鎖は、特殊リガン
ドに対し特異性を有するrFv を形成する。定常領域
が無い場合、生じろrFvはイムノジエン性が減少され
さらに特殊適用1例えば補体結合に対し望ましくない棲
能を持ちうるRプチビ配列を欠く、 rFvは、種々の用途で診断、治療に使用されうる、本
組成は均一でありため一定の再現性をもつ免疫性を有し
ている。また、その低分子量に起因して、哺乳動物宿主
へ投与後の体内滞在期間は比較的短期でありうる。この
ことは、診断あるいは治療のためにrFvが放射性核種
、重金属、細胞毒素およびこれら類似物のような危険標
識を用いて標識される場合に特に重要なことであるとい
えろ、短期滞在期間は% rFvを生体内の生理活性物
質例えばホルモン、酵素1表面レセプター、リンノミ球
またはその他およびこれら類似物の抑制疋使用する場合
にも重要でありうる。
均一の組成は制御さ・れた標識を可能にする、即ち、1
本または他の1本あるいは双方の錆止の特殊サイトを標
識する能力が増加される。該均一性は制御された接合、
正確な治療能力の判定、治療効果の簡便な追跡結果の再
現性の増大および副作用の制御および観察の易容性を可
能にする。
本発明は既決した適用サイトに対する結合サイトの形成
に召集されうるポリはプチドの簡便な合成法を提供する
ことである。水沫にしたがって調製されたL@およびH
鎖は、リガント9の有無に関係なく召集されうろ。また
本発明は特殊用途、例えばチロシンの放射性ヨービ化に
対して錆止のいずれかの末端における特殊アミ/゛酸の
導入を可能にする。可変領域をコート8するDNA起源
としてのモノクロナール混成細胞の使用により、本来性
している結合能力は保持されたまま結合親和性を様々に
変化させうる。
本発明のプラスミドゝの名称はP(デルタ)IK352
0/LE392である。これは遺伝子操作微生物である
。生育培地はL−ズイヨン(またはL−寒天)およびア
ンピシリンナトリウム(50〜100μ’j/ld)で
ある。培地の代表的組成は、酵母エキス(5g/l)、
トリプトン(10g/7り、NaCJ(0,5g/ 1
3 )を混合し、これにNaOHを添加してpHを7.
0とした後、アンピシリンナトリウム50〜100μj
j /mlを添加してなる。従って、最終培地のDH値
はZOである。培地の殺菌条件は120℃で20分間行
なう。このプラスミド8は好気性であり、37℃で振+
うプラットフォーム上で培養される。
特許出願人  シエリング・コーポレーション第1頁の
続き oInt、 C1,3識別記号   庁内整理番号(C
I2 P 21100            −C1
2R1/125)          6760−48
(C12P 21100            −C
12R1/865)          6760−4
B[相]発明者  アレジャンドロ・ザツファ口一二 アメリカ合衆国カリフォルニア 州94025アサートン・イザベラ ・アベニュー168

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、形質転換された表現ベクターあるいはプラスミド9
    であって、該ベクターまたはプラスミドは既決したりガ
    ントに特異な免疫グロブリンの軽(L1句または重同鎖
    の可変領域をコードするd s DNA配列を有するが
    前記領域に不要なアミノ酸残基をコードするヌクレオチ
    ド9類を欠如しており、さらに前記DNA配列の57−
    末端および3′−末端のそれぞれにおいて開始および終
    止コト5ンを備えていることを特徴とする前記ベクター
    またはプラスミドゝ。 2.6sDNA配・列は、免疫グロブリン1感のLmあ
    るいはH鎖の可変領域をコート9するものである特許請
    求の範囲第1項記載のベクターあるいはプラスミド。 6、 dSDNA配列は、リガンドである酵素に特異な
    免疫グロブリンのLmあるいはH411の可変領域をコ
    ードするものである特許請求の範囲第1項記載のベクタ
    ーあるいはプラスミド。 4、dsDNA配列は、リガンドである表層蛋白質に特
    異な免疫グロブリンのL鎖あるいはH1l’lの可変領
    域をコードするものである特許請求の範囲第1項記載の
    ベクターあ名いはプラスミド。 5、dsDNA配列は、約95−11517)7ミノ酸
    残基を有するL@の可変領域をコードするものである特
    許請求の範囲第1項記載のベクターあるいはプラスミド
    。 6、dsDNA配列は、約110−125のアミノ酸第
    基を有すH鎖の可変領域をコードするものである特許請
    求の範囲第1項記載のベクターあるいはプラスミド9゜ 7、 ds DNA配列は前記H錯の少くともD領域を
    コードするものである特許請求の範囲第1項記載のベク
    ターあるいはプラスミド。 8、特許請求の範囲第1項−第7項のいずれか記載ノベ
    クターあるいはプラスミドゝにより形質転換された宿主
    。 9 形質転換された表現ベクターあるいはプラスミドを
    運搬する形質転換宿主であって、眩ベクターまたはプラ
    スミドは既決したりガント7に特異な免疫グロブリンの
    L鎖またはH鎖の可変領域をコードするds DNA配
    列を右するが前記領域に不要なアミノ酸残基をコードす
    るヌクレオチド類?欠如しており、さらに前記DNA配
    列の57−末端および6′ −末端のそれぞれにおいて
    開始および終止コドンを備えていることを特徴とする前
    記形質転換宿主。 10、前記宿主は細菌である特許請求の範囲、第8項ま
    たは@9項記載の宿主。 11、  前記宿主は、大腸菌である特許請求の範囲第
    10項記載の宿主。 12、前記宿主は酵母である特許請求の範囲第8項また
    は第9項記載の宿主。 16、既決したりガントに特異な免疫グロブリンのLl
    lまたはH鎖の可変領域をコードするds DNA配列
    を有するが前記領域に不快なアミノ酸残基をコードする
    ヌクレオチド類を欠如しておりさらに前記DNA配列の
    5′−末端および6′−末端のそれぞれにおいて開始お
    よび終止コドンを備えている。形質転換された表現(フ
    タ−あるいはプラスミドを運搬する方法であって。 該方法は; 前記鎖をコードするm RNAより少くとも前記り鎖あ
    るいはJlの1本をコードするds cDNA の調製
    ; 前記可変領域に対し不要なヌクレオチド配列の前記ds
     cDNAからの除去、および前記可変領域をコート9
    する必要に合ったds cDNAを提供するためのHD
    NA配列5′および6′−末端それぞれで開始および終
    止コドンを折供; さらには、前記ds cDNA表現のための必要に合っ
    たdscDNA  の表現ベクターへの挿入操作からな
    ることを特徴とす歪。 14、前記開始および終止コ°トンは試験管内突然変異
    誘発によって提供されたものである特許請求の範囲@1
    3項記載の方法。 15、前記挿入操作前に、異なるアミノ酸をコードする
    コドンと変換するため前記ds DNA中の少くとも1
    個のヌクレオチドの置換操作を追加工程として有する特
    許請求の範囲第16項または第14項記載の方法。 16、特許請求の範囲第12項−第15項のいずれかに
    記載の方法であって、該方法は;a)定常領域と可変領
    域から構成され、この場合該可変領域は約95から12
    5のアミノ酸残基を有する免疫グロブリンのLMまたは
    H鎖をコードするdscDNAを調製する工程、ここで
    、該dscDNA調製工程は、前記鎖をコードするmR
    NAを単離し;前記mRNAを逆転写してss cDN
    A  を生成し;前記ss cDNA  と相補的なス
    トランドをDNAポリメラーゼによって合成して前記I
    JIIまたはH鎖をコードするコードストランド c DNAを生成し;そして、前記ds cDNA を
    クローン化することからなり,前記コードストランドは
    .前記コードストランドの5’−3’配向中の前記免疫
    グープリンの先頭配列,可変領域および定常領域をコー
    ドするDNA配列を含有している;b)前記クローン化
    ds cDNA  よりコード化あるいは非コード化s
    s cDNA ストランドをもたらす工程; 次いで、下記の工程c)、  d)、  e)およびf
    )をdecfあるいはcdefO順で行なう:C)先頭
    領域および可変領域に対するコード配列の接合点での非
    コードストランドと開始部位を規定する開始コドンを保
    有した第1オリゴヌクレオチドプライマーとを混成して
    第1複式を生成し。 ついで本複式を酵素的に処理することで前記非コード化
    SsCDNAに対して相補的5’−3’配向の第1オリ
    ゴヌクレオチドプライマーを延長し,さらに他配向前記
    非コー)’ es cDNA を前記第1オリゴヌクレ
    オチド9プライマーを相補的配列まで分解して所望のN
    −末端ds cDNAを生成する工程;d)可変領域お
    よび定常領域の接合点をコードするDNA配列でのコー
    ドストラン、ドと停止コ1゛ンを含む第2オリイヌクレ
    オチドプライマーとを混成して第2複式を生成し,つい
    で本複式を酵素的に処理し前記コードストランドに相補
    的な5’−3’配向の第2オリゴヌクレオチド9プライ
    マーを延長し、さらに他配向の前記コード化ss cD
    NA  と前記第2オリイヌクレオチドプライマーと相
    補的配列まで分解して所望のC−末端ds cDNA 
    を生成する工程; e)所望のC−あるいはN−末端を有する得られたds
     cDNAをクローン化し;所望のC−またはN−末端
    を有する得られたds cDNAをコードおよび非コー
    ドストランドゝへ分離する工程;さらには本工程が工程
    d)から続く場合は前記コードストランド コードストランドを利用することを含む:さらにf)得
    られた所望のN−およびC−末端ds cDNAをクロ
    ーン化し;ついで所望のN−およびC−末端ds cD
    NA  を転写および翻訳の制御信号と密接な関係をも
    つ前記コート9配列を有した表現ベクターまたはプラス
    ミドへ挿入する工程;がら構成されている。 12、特許請求の範囲第16項記載の方法であって該方
    法は: A)定常領域と可変領域から構成され,この場合該可変
    領域は約95から125のアミノ酸残基を有する免疫グ
    ロブリンのL@またはH鎖をコードするds cDNA
    を調製する工程,ここで、該dscDNA調製工程は,
    前記釧をコードするm RNAを単離し;前記mRNA
    を逆転写してss cDNA  を生成し:前記ss 
    cDNAと相補的なストランドをDNAポリメラーゼに
    よって合成して前記LiまたはH舒をコート9するコー
    ドストランドを有するdscDNAを生成し;そして、
    前記ds cDNA  をクローン化することからなり
    、前記コードストランドハ,前記コードストランドゞの
    5′−6′配向中の前記免疫グロブリンの先頭配列、可
    変領域および定常領域をコードするDNA配列を含有し
    ている;B)クローン化したds cDNAをコードお
    よび非コードストラ”ンドとに分離することによって前
    記り鎖またはH鎖の可変領域と接する部位をコードする
    部位を少くとも除去し:さらに,可変領域を表現する開
    始部位を規定する開始コドンを有する第1オリイヌクレ
    オチドプライマーを非コードストランドと混成して第1
    複式な生成し、この場合。 前記オリゴヌクレオチドプライマーは先頭領域のコード
    配列を相補的であるか,または先頭領域および可変領域
    の接合点をコードするDNA配列と部分的に相補的であ
    りかつ前記接合点附近では非相補的開始コドンを有する
    ;ここで得られた本複式の酵素的に処理して前記非コー
    ト’ss cDNA に対し相補的な5′−ろ′配向の
    第1オリゴヌクレオチドプライマーを延長し:さらに他
    配向の前配非コー ト4ss cDNAを前記第1オリ
    ゴヌクレオチドゞブライマーと相補的配列まで分解して
    所望のN−末端ds cDNAを生成し;得られた所望
    のN−末端ds cDNAをクローン化し;得られた所
    望のN−末端ds cDNAをコードおよび非コードス
    トランドへ分離し;コート9化ストランドに対し停止コ
    ドンを含み前記可変領域および定常領域の接合点附近の
    配列と相補的オリゴヌクレオチドブライマーとを混成さ
    せて第2複式を生成し,この場合,前記停止アンチコド
    ンは前記接合点のものでありかつそれによって前記可変
    領域未着で停止コドンを導入できる;得られた複式を酵
    素的に処理して前記コード化ストランドに相補的な5’
    −3’配向の第2オリゴヌクレオヂドプライマーを延長
    し;さらに他配向の前記コード化ss cDNA を前
    記オリゴヌクレオチドプライマーと相補的配列まで分解
    して前記免疫グロブリンの定常領域を含まないL鎖およ
    びH鎖の可変領域をコートゝする所望のN−およびC−
    末端ds cDNAを生成し; 得られた所望のN−お
    よびC−末端ds cDNA をクローン化し;更に、
    所望の前記N−およびC−末端d.sc DNAを転写
    および翻訳の制御信号と密接な関係をもつ前記コード配
    列を保持した表現Rフタ−あるいはプラスミドへ挿入す
    る工程からなる。 18、前記第1オリゴヌクレオチドプライマーは。 前記先頭配列のN−末端において前記非コードストラン
    ド 求の範囲第17項記載の方法。 19 前記第1オリイヌクレオチドブライマーは前記先
    頭配列および前記可変領域の接合点附近で前記可変領域
    をコードするDNA配列のN−末端において開始コドン
    を導入するものである特許請求の範囲第16項記載の方
    法。 20 前記挿入操作前に、前記の所望のN−およびC−
    末端ds cDNA  に対し独特の制限リンカ−を結
    合させ、前記リンカ−を酵素的に分解して結合末端をも
    たらす追加工程を含む特許請求の範囲第16.18およ
    び19項のいずれかに記載の方法。 21、  少くともひとつのオリゴヌクレオチドプライ
    マーは、前記DNAストランドに対し極めて部分的に相
    補的である特許請求の範囲第16.18および19項の
    いずれかに記載の方法。 22、各混成工程後の前記クローン化は、前記第1ある
    いは第2オリゴヌクレオチド配列をもつクローンの選択
    、前記ds qDNAを含むDNA の単離および該d
    s cDNAの再クローン化の追加工程を含むものであ
    る特許請求の範囲第16−21項のいずれかに記載の方
    法。 23、蛋白質あるいは酵素ポ17.5プチドの所望部位
    のみをコードするDNA配列を運搬し、かつ前記DNA
    配列の57−および6′−末端それぞれに開始および停
    止コドンを備えた形質転換された表現ベクターするいは
    プラスミドの製造方法であって:該方法は: 前記蛋白または酵素をコードするm−RNAからds 
    cDNAを調製する工程;前記ds cDNAから余分
    なヌクレオチド配列を前記ポリはプチド鎖の所望部位へ
    移し、さらにDNA配列の5′−および3′−末端それ
    ぞれに開始および終止コドンを提供して前記ポリペプチ
    ド鎖の所望部位をコードする所望のds cDNA生成
    する工程;さらに前記dscDNAを表現する表現ベク
    ターへ前記所望のaScDNAを挿入する工程からなる
    ことを特徴とする。 24゜前記開始および終止コドンは、試験管内突然変異
    誘発によって調製される特許請求の範囲第26項記載の
    方法。、 25、前記挿入操作前に、前記ds cDNA 中の少
    くとも1個のヌクレオチドを置換することによって、異
    るアミノ酸をコードするコドンと変換する追加工程をも
    つ特許請求の範囲第26項または第24項に記載の方法
    。 2、特許請求の範囲第23−25項のいずれかに記載の
    方法であって、該方法は: a)前記鎖をコードするmRNAを単離し;前記mRN
    Aを逆転写してss cDNAを生成し;前記5scD
    NAと相補的なストランドをDNAポリメラーゼによっ
    て合成して前記り鎖またはH鎖をコードするコードスト
    ランド そして、前記ds cDNAをクローン化する工程によ
    って前記ポリペプチド鎖をコードするds cDNAを
    調製し,前記コードストランド トランド ンの先頭配列,可変領域および定常領域をコー1−゛す
    るDNA配列を含有している; b)前記クローン化ds cDNAよりコード化あるい
    は非コード化SS CDN/1.ストランドをもたらし
    ;さらにその後は工程c)、  d)、  e)および
    f)をdecfあるいはc ed fO順で行なう:C
    )所望部位の開始点および不要部に対するコード配列の
    接合点で非コードストランド を規定する開始コドンを保有した第1オリコ゛ヌクレオ
    チドプライマーとを混成して第1複式を生成し、ついで
    本複式を酸素的に処理することで前記非コード化ss 
    cDNAに対し相補的5’−3’  配向の第1オリゴ
    ヌクレオチドプライマーを延長し。 さらに他配向前記非コート’ss cDNAを前記第1
    オリイヌクレオチドプライマーと相補的配列まで分解し
    て所望の一末端ds cDNAを生成し;d)所望部位
    の終末と不要部位との接合点をコードするDNA配列で
    のコードストランドンを含む第2オリゴヌクレオチドブ
    ライマーとを混成して第2複式を生成し,ついで本複式
    を酵素的ニ処理し前記コードストランドに相補的な5′
    −5′ 配向の第2オリゴヌクレオチドプライマーを延
    長し、さらに他配向の前記コード化ss cDNAを前
    記第2オリイヌクレオチドプライマーと相補的配列まで
    分解して所望のC−末端ds cDNA を生成し; e)得られた所望のC−またはN−末端ds rLIN
    Aをクローン化し;得られた所望のC−またはNー末端
    ds cDNA  をコート1および非コート9ストラ
    ンドへ分離し;さらには本工程が工程d)から続く場合
    は前記コードストランド り続く場合は,前記非コードストランドを利用すること
    を含む; さらにf)得られた所望のN−およびC−末端dscD
    NAをクローン化し;ついで所望のN−およびC−末端
    ds cDNAを,転写および翻訳の制御信号と密接な
    関係をもつ前記コード配列を有した表現ベクターまたは
    プラスミドへ挿入する工程から構成されている。 2Z 各混成工程後の前記クローン化工程は前記第1あ
    るいは第2オリゴヌクレオチド配列をもつクローンの選
    択,前記ds cDNAを含むDNAの単離および該d
    s cDNAの再クローン化といった追加工程を含むも
    のである特許請求の範囲第26項に記載の方法。 2、特許請求の範囲第16項から27項のいずれかで記
    載した方法で調製された形質転換された表現(フタ−あ
    るいはプラスミr0 2、特許請求の範囲第28項記載の表現ベクターあるい
    はプラスミドにより形質転換された宿主。 30、既決リガンドに対し特異的な免疫グロブリンのL
    @あるいはH鎖の可変領域の少くとも1部のアミノ酸配
    列から本質的に構成される結合性ポリペプチドの調製法
    であり、この場合前記アミノ酸配列は本質的に類似鎖の
    結合特異性を有しており; 前7記方法は: 前記鎖をコードするmRNAから少くとも前記り鎖ある
    (・はH釧の一方をコードするds cDNA  を調
    製し; 前記ds cDNAから不要なヌクレオチド配列な前記
    可変領域へ移動させ,さらに該DNA  配列の57−
    および3′−末端それぞれの位置に開始コドンおよび終
    止コドンを与えて前記可変領域をコードする所望のds
     cDNAを調製し;前記ds CDNA表現のため表
    現ベクターへ前記所望のds CDNAを挿入しさらに
    前記所望のdscDNAを伴った前記表現はフタ−に対
    する宿主へ形質転換し; 前記形質転換宿主を増殖させて前記り鎖およびHeの一
    方の前記結合性ポリペプチドを表現させ;さらに 前記結合性ポリペプチドを単離する工程から構成される
    。 31 前記宿主は,細菌である特許請求の範囲第30項
    記載の方法。 32、前記宿主は酵母である特許請求の範囲第60項記
    載の方法。 36、  前記免疫グロブリンはIgGである特許請求
    の範囲第30項から32項のいずれか記載の方法。 64、  前記H鎖の可変領域は,D配列を含む特許請
    求の範囲第30項から62項のいずれか記載の方法。 ろ5、前記リガドンは酵素である特許請求の範囲第60
    項から32項のいずれか記載の方法。 66 前記リガンドは,表層蛋白質である特許請求の範
    囲第ろ0項から62項のいずれか記載の方法。 32、特許請求の範囲第60項から66項のいずれか記
    載の方法で調製および単離されるポリペプチド類。 38、酵素あるいは蛋白質の不要部を含まないポリペプ
    チドの一部の調製法であって; 前記方法は: 特許請求の範囲第8項から12項あるいは第29項のい
    ずれか記載の形質転換宿主を増殖させて前記ポリはプチ
    ドを表現させ:さらに前記ポリペプチドを単離する工程
    から構成される。 69 前記ポリペプチドは、既決りガントに対し特異的
    な免疫グロブリンのL鎖あるいはH鎖の可変領域の少く
    とも一部のアミノ酸配列から本質的に構成される結合性
    ポリペプチドであり,前記アミノ酸配列は本質的に類似
    鎖の結合特異性ケ有している特許請求の範囲第38項記
    載の方法。 40 特許請求の範囲第38項あるいは第39項記載の
    方法で調製されたポリペプチド。 4、1  既決りガントに対し結合特異性を有する免疫
    グロブリンの可変領域の少くとも一部のアミノ酸配列を
    本質的に有するが定常領域については欠如している2本
    のポリペプチド鎖からなる特異結合性組成物であり、こ
    の場合2本のポリペプチド邸は前記既決リガンドに対し
    高親和性と特異性なもった化合物の形成に関与する前配
    絹成物。 42、前記2本のポリペプチド鎖は、約95から115
    アミノ酸残基のL鎖および約110から125残基のH
    鎖であり、この場合前記H鎖はD領域を含んでいる特許
    請求の範囲第41項記載の組成物。 46、前記俸の各々は約60から75のアミノ酸で分離
    された少くとも2残基のシスティンを含みさらにジスル
    フィド結合によってドメインを形成し結合されている特
    許請求の範囲第41項あるいは第42項記載の組成物。 44、  認識信号を示しうる官能基で標識された特許
    請求の範囲第41項から43項のいずれか記載の組成物
    。 45、細胞毒試薬で標識された特許請求の範囲第41項
    から43項のいずれか記載の用成物。 46、前記細胞毒試薬は放射性核物質である特許請求の
    範囲第45項記載の組成物。
JP58040537A 1982-03-15 1983-03-11 雑種dnaおよびそれにより調製される結合性組成物 Expired - Lifetime JPH0645640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35841482A 1982-03-15 1982-03-15
US358414 1982-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162599A true JPS58162599A (ja) 1983-09-27
JPH0645640B2 JPH0645640B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=23409563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040537A Expired - Lifetime JPH0645640B2 (ja) 1982-03-15 1983-03-11 雑種dnaおよびそれにより調製される結合性組成物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US4642334A (ja)
EP (1) EP0088994B1 (ja)
JP (1) JPH0645640B2 (ja)
AT (1) ATE64618T1 (ja)
AU (1) AU560007B2 (ja)
DE (1) DE3382317D1 (ja)
DK (1) DK115683A (ja)
HU (1) HU196842B (ja)
IE (1) IE57115B1 (ja)
NZ (1) NZ203533A (ja)
ZA (1) ZA831655B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500892A (ja) * 1983-03-25 1985-06-20 セルテツク リミテツド マルチチエインポリペプチドまたは蛋白質およびそれらの製造方法
JPS60155132A (ja) * 1983-04-08 1985-08-15 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド 組換免疫グロブリン
JPS6336795A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Teijin Ltd 新規アミノ酸配列及び核酸塩基配列
JPH03500005A (ja) * 1988-04-16 1991-01-10 セルテック リミテッド 組換えdnaタンパクの製造方法

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0088994B1 (en) * 1982-03-15 1991-06-19 Schering Corporation Hybrid dna, binding composition prepared thereby and processes therefor
US5169939A (en) * 1985-05-21 1992-12-08 Massachusetts Institute Of Technology & Pres. & Fellows Of Harvard College Chimeric antibodies
US4863849A (en) * 1985-07-18 1989-09-05 New York Medical College Automatable process for sequencing nucleotide
US5576195A (en) * 1985-11-01 1996-11-19 Xoma Corporation Vectors with pectate lyase signal sequence
US5618920A (en) * 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US4831122A (en) * 1986-01-09 1989-05-16 Regents Of The University Of Minnesota Radioimmunotoxins
EP0234592A1 (en) * 1986-02-28 1987-09-02 Teijin Limited Plasmid containing DNA fragment coding for human immunoglobulin G Fc region protein and use thereof for production of said protein
US5869620A (en) * 1986-09-02 1999-02-09 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US4704692A (en) * 1986-09-02 1987-11-03 Ladner Robert C Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5260203A (en) * 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US6121424A (en) * 1991-11-25 2000-09-19 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US5091513A (en) * 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5132405A (en) * 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
DE3853515T3 (de) * 1987-05-21 2005-08-25 Micromet Ag Multifunktionelle proteine mit vorbestimmter zielsetzung.
US5258498A (en) * 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
DE3853481T2 (de) * 1987-09-09 1995-10-19 Celltech Therapeutics Ltd Fv Antikörperfragment-Herstellung.
US5215913A (en) * 1987-11-30 1993-06-01 Roger Williams General Hospital IgG-1 human monoclonal antibody reactive with an HIV-1 antigen and methods of use
EP0325224B1 (en) * 1988-01-22 1996-07-31 ZymoGenetics, Inc. Methods of producing secreted receptor analogs
US5567584A (en) * 1988-01-22 1996-10-22 Zymogenetics, Inc. Methods of using biologically active dimerized polypeptide fusions to detect PDGF
US5750375A (en) * 1988-01-22 1998-05-12 Zymogenetics, Inc. Methods of producing secreted receptor analogs and biologically active dimerized polypeptide fusions
US6018026A (en) * 1988-01-22 2000-01-25 Zymogenetics, Inc. Biologically active dimerized and multimerized polypeptide fusions
US5582862A (en) 1988-04-04 1996-12-10 General Hospital Corporation Antibodies that bind to α2-antiplasmin crosslinked to fibrin which do not inhibit plasma α2-antiplasmin
US5372812A (en) * 1988-04-04 1994-12-13 The General Hospital Corporation Composition and method for acceleration of clot lysis
US5266683A (en) * 1988-04-08 1993-11-30 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US5965405A (en) * 1988-04-16 1999-10-12 Celltech Limited Method for producing Fv fragments in eukaryotic cells
US5070013A (en) * 1988-05-31 1991-12-03 Schering Corporation Immunochemical assay for human granulocyte-macrophage colony stimulating factor
US5811265A (en) * 1988-08-19 1998-09-22 The General Hospital Corporation Hybrid immunoglobulin-thrombolytic enzyme molecules which specifically bind a thrombus, and methods of their production and use
US5609869A (en) * 1988-08-19 1997-03-11 The General Hospital Corporation Hybrid immunoglobulin-thrombolytic enzyme molecules which specifically bind a thrombus, and methods of their production and use
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5993813A (en) * 1988-10-19 1999-11-30 The Dow Chemical Company Family of high affinity, modified antibodies for cancer treatment
US6641999B1 (en) 1988-10-19 2003-11-04 The Dow Chemical Company Probing method for identifying antibodies specific for selected antigens
US6051225A (en) 1988-10-19 2000-04-18 The Dow Chemical Company Family of high affinity, modified antibodies for cancer treatment
US5096704A (en) * 1988-11-03 1992-03-17 Schering Corporation Method of treating eosinophilia
KR0184860B1 (ko) * 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
US5198346A (en) * 1989-01-06 1993-03-30 Protein Engineering Corp. Generation and selection of novel DNA-binding proteins and polypeptides
US5096815A (en) * 1989-01-06 1992-03-17 Protein Engineering Corporation Generation and selection of novel dna-binding proteins and polypeptides
US6291158B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US6291161B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertiore
CA2016842A1 (en) * 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
CA2016841C (en) * 1989-05-16 1999-09-21 William D. Huse A method for producing polymers having a preselected activity
US6680192B1 (en) 1989-05-16 2004-01-20 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US6969586B1 (en) * 1989-05-16 2005-11-29 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US6291160B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US6291159B1 (en) * 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US7413537B2 (en) * 1989-09-01 2008-08-19 Dyax Corp. Directed evolution of disulfide-bonded micro-proteins
DE4000939A1 (de) * 1990-01-15 1991-07-18 Brem Gottfried Prof Dr Dr Verfahren zur antikoerpergewinnung
US6495137B1 (en) * 1990-04-19 2002-12-17 The Dow Chemical Company Humanized anti-tag-72 monoclonal antibodies using human subgroup 4 kappa light chains
US5976531A (en) * 1990-04-19 1999-11-02 The Dow Chemical Company Composite antibodies of human subgroup IV light chain capable of binding to tag-72
WO1991016427A1 (en) * 1990-04-24 1991-10-31 Stratagene Methods for phenotype creation from multiple gene populations
AU8740491A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Protein Engineering Corporation Proteinaceous anti-dental plaque agents
EP0575485A1 (en) * 1991-03-01 1993-12-29 Dyax Corp. Process for the development of binding mini-proteins
EP0604580A1 (en) * 1991-09-19 1994-07-06 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab') 2? ANTIBODIES
US5265613A (en) * 1992-04-03 1993-11-30 Telmed, Inc. Portable non-invasive testing apparatus with logarithmic amplification
WO1993021206A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-28 The Scripps Research Institute Synthetic, stabilized, three-dimension polypeptides
US6329507B1 (en) 1992-08-21 2001-12-11 The Dow Chemical Company Dimer and multimer forms of single chain polypeptides
AU5670194A (en) * 1992-11-20 1994-06-22 Enzon, Inc. Linker for linked fusion polypeptides
DE69327229T2 (de) * 1992-12-11 2000-03-30 Dow Chemical Co Multivalente einkettige Antikörper
US5472693A (en) * 1993-02-16 1995-12-05 The Dow Chemical Company Family of anti-carcinoembryonic antigen chimeric antibodies
US5597710A (en) * 1994-03-10 1997-01-28 Schering Corporation Humanized monoclonal antibodies against human interleukin-4
US5705154A (en) * 1995-03-08 1998-01-06 Schering Corporation Humanized monoclonal antibodies against human interleukin-4
AUPO591797A0 (en) 1997-03-27 1997-04-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation High avidity polyvalent and polyspecific reagents
EP1947183B1 (en) 1996-08-16 2013-07-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Mammalian cell surface antigens; related reagents
AU741338B2 (en) * 1996-09-20 2001-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Chimeric, humanized and single chain antibodies to alpha-2-antiplasmin
US6420140B1 (en) 1996-10-11 2002-07-16 Abgenix, Inc. Production of multimeric protein by cell fusion method
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
ES2305009T5 (es) 1996-12-13 2012-11-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Antígenos de superficie de células de mamíferos; reactivos relacionados
ZA986596B (en) 1997-07-25 1999-02-08 Schering Corp Mammalian cytokine related reagents
US6135941A (en) * 1998-03-27 2000-10-24 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human immune system associated molecules
JP2002526079A (ja) 1998-09-21 2002-08-20 シェーリング コーポレイション ヒトインターロイキン−b50、治療的使用
DE60041393D1 (de) 1999-03-11 2009-03-05 Schering Corp Cytokine aus säugetieren, verwandte reagenzien und verfahren
CN1365391A (zh) 1999-07-30 2002-08-21 先灵公司 哺乳动物细胞因子以及相关试剂
EP3184637A1 (en) 1999-09-09 2017-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Mammalian interleukin-12 p40 and interleukin b30 complexes, antibodies, uses in pharmaceutical compositions
AU784634B2 (en) 1999-11-30 2006-05-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1, a novel immunoregulatory molecule
US6673623B1 (en) 2000-09-12 2004-01-06 Novocure, Inc. Methods and compositions that control lipid production
US7858559B2 (en) * 2000-11-17 2010-12-28 University Of Rochester In vitro methods of producing and identifying immunoglobulin molecules in eukaryotic cells
US20050196755A1 (en) * 2000-11-17 2005-09-08 Maurice Zauderer In vitro methods of producing and identifying immunoglobulin molecules in eukaryotic cells
CA2436671C (en) 2000-12-05 2015-02-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Rationally designed antibodies
US7396917B2 (en) 2000-12-05 2008-07-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Rationally designed antibodies
US20040253242A1 (en) * 2000-12-05 2004-12-16 Bowdish Katherine S. Rationally designed antibodies
AU2002240466A1 (en) 2001-02-23 2002-09-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hin-1, a tumor suppressor gene
CA2441071C (en) 2001-03-14 2010-06-22 Myriad Genetics, Inc. Tsg101-gag interaction and use thereof
US20050053973A1 (en) * 2001-04-26 2005-03-10 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
US20040175756A1 (en) * 2001-04-26 2004-09-09 Avidia Research Institute Methods for using combinatorial libraries of monomer domains
US20030157561A1 (en) * 2001-11-19 2003-08-21 Kolkman Joost A. Combinatorial libraries of monomer domains
US20050089932A1 (en) * 2001-04-26 2005-04-28 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
JP4369662B2 (ja) * 2001-04-26 2009-11-25 アビディア インコーポレイテッド 単量体ドメインのコンビナトリアルライブラリー
US20050048512A1 (en) * 2001-04-26 2005-03-03 Avidia Research Institute Combinatorial libraries of monomer domains
US7214428B2 (en) * 2001-09-17 2007-05-08 Invitrogen Corporation Highly luminescent functionalized semiconductor nanocrystals for biological and physical applications
DE60234382D1 (de) 2001-09-17 2009-12-24 Life Technologies Corp Nanokristalle
US7205048B2 (en) 2001-09-17 2007-04-17 Invitrogen Corporation Functionalized fluorescent nanocrystal compositions and methods of making
US8323903B2 (en) * 2001-10-12 2012-12-04 Life Technologies Corporation Antibody complexes and methods for immunolabeling
US20050069962A1 (en) 2001-10-12 2005-03-31 Archer Robert M Antibody complexes and methods for immunolabeling
CA2462883A1 (en) 2001-10-12 2003-04-17 Schering Corporation Use of bispecific antibodies to regulate immune responses
JP2005514030A (ja) * 2001-12-26 2005-05-19 イミューノメディクス、インコーポレイテッド Vhおよびvlドメインから多重特異性多価薬剤を製造する方法
ATE453723T1 (de) 2001-12-31 2010-01-15 Dana Farber Cancer Inst Inc Psoriasin-expression durch brustepithelzellen
EP1408028A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-14 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) S-adenosyl methionine decarboxylase inhibition for the treatment of a herpes simplex virus infection
JP4177123B2 (ja) * 2003-01-10 2008-11-05 富士通株式会社 配線図形検証方法、プログラム及び装置
US20050003403A1 (en) * 2003-04-22 2005-01-06 Rossi Edmund A. Polyvalent protein complex
EP1691743A4 (en) 2003-11-11 2010-08-25 Univ Minnesota REGULATION OF EFFECTS INDUCED BY THE CELL MEMBRANE
WO2006033732A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-30 Invitrogen Corporation Synthesis of highly luminescent colloidal particles
HUE039237T2 (hu) 2004-10-06 2018-12-28 Mayo Found Medical Education & Res B7-H1 és PD-1 vesesejt karcinoma kezelésében
US7368086B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-06 Invitrogen Corporation Functionalized fluorescent nanocrystals, and methods for their preparation and use
CA2608504A1 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Duska Scientific Co. Inhibition of neuronal damage
EP2674440B1 (en) 2005-12-16 2019-07-03 IBC Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
US9121853B2 (en) * 2006-03-20 2015-09-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H4 expression on tumor vasculature
CA2655497A1 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Myriad Genetics, Inc. Dpyd gene variants and use thereof
WO2008014490A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Muc1 and abl
EP1897891A1 (en) 2006-09-11 2008-03-12 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Diagnosis of hereditary spastic paraplegias (HSP) by detection of a mutation in the KIAA1840 gene or protein
WO2008064016A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Perkinelmer Las, Inc. Detecting molecular interactions
US8012695B2 (en) 2007-02-14 2011-09-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions relating to promoter regulation by MUC1 and KLF proteins
NZ623273A (en) 2008-12-05 2015-09-25 Abraxis Bioscience Llc Sparc binding scfvs
EP2411534B1 (en) 2009-03-24 2016-06-01 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Method for diagnosing or predicting a non syndromic autosomal recessive optic atrophy, or a risk of a non syndromic autosomal recessive optic atrophy.
WO2011039650A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for the diagnosis/prognosis of age-related macular degeneration
EP2531609A1 (en) 2010-02-02 2012-12-12 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the diagnosis and therapy of retinitis pigmentosa
EP2368428A1 (en) 2010-03-16 2011-09-28 Institut National De La Recherche Agronomique Obtention of a rex animal by molecular methods based on the alteration of the LIPH function
US20130137627A1 (en) 2010-08-12 2013-05-30 Christophe Delacourt Methods and kits for identifying a premature infant at risk of having or developing bronchopulmonary dysplasia
EP2691419B1 (en) 2011-03-31 2016-11-09 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Antibodies directed against icos and uses thereof
WO2012168399A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting, treating and modelling hormone resistance
WO2013011072A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Carbapenemase and antibacterial treatment
WO2013014262A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosing and treating myhre syndrome
WO2013153083A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for diagnosing a skeletal ciliopathy
US20150133381A1 (en) 2012-05-16 2015-05-14 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods for the diagnosis and the treatment of familial thoracic aortic aneurysms caused by tgfb2 loss of function mutations
WO2014028560A2 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Ibc Pharmaceuticals, Inc. T-cell redirecting bispecific antibodies for treatment of disease
ES2684552T3 (es) 2012-09-03 2018-10-03 Inserm - Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale Anticuerpos dirigidos contra ICOS para tratar la enfermedad de injerto contra hospedador
WO2014183885A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Antagonist of the btla/hvem interaction for use in therapy
EP2873740A1 (en) 2013-11-19 2015-05-20 Oncodiag Methods for the surveillance, diagnosis and screening of bladder cancer
WO2015126548A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Disease therapy by inducing immune response to trop-2 expressing cells
US9884921B2 (en) 2014-07-01 2018-02-06 Pfizer Inc. Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof
DK3234599T3 (da) 2014-12-19 2020-05-04 Inst Nat Sante Rech Med Fremgangsmåder til forudsigelse af transplantatforandringer
WO2016142385A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for diagnosing ocular anterior chamber dysgenesis
US20180071413A1 (en) 2015-04-07 2018-03-15 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Non-invasive imaging of tumor pd-l1 expression
WO2017060397A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the survival time of subjects suffering from melanoma metastases
US11467160B2 (en) 2017-05-11 2022-10-11 Inserm (Institut Naitonal De La Santé Et De La Recherche Médicale) Method of therapy selection for patient suffering from glioblastoma
WO2019110706A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the risk of developing a sepsis or a systemic inflammatory response syndrome (sirs)
US11525165B2 (en) 2017-12-20 2022-12-13 Inserm Method of selection of an IRE1-inhibitor therapy for patient suffering from cancer
WO2019158512A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the prognosis and the treatment of glioblastoma
EP3924739A1 (en) 2019-02-12 2021-12-22 Biogen MA Inc. Biomarkers of progressive multifocal leukoencephalopathy

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237224A (en) * 1974-11-04 1980-12-02 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Process for producing biologically functional molecular chimeras
US4036945A (en) * 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4283489A (en) * 1977-09-23 1981-08-11 The Regents Of The University Of California Purification of nucleotide sequences suitable for expression in bacteria
US4332892A (en) * 1979-01-15 1982-06-01 President And Fellows Of Harvard College Protein synthesis
US4293652A (en) * 1979-05-25 1981-10-06 Cetus Corporation Method for synthesizing DNA sequentially
US4262090A (en) * 1979-06-04 1981-04-14 Cetus Corporation Interferon production
WO1981002522A1 (en) * 1980-03-03 1981-09-17 M Goldenberg Tumor localization and therapy with labeled antibodies and antibody fragments specific to tumor-associated markers
ZA811368B (en) * 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
CH651308A5 (de) * 1980-07-01 1985-09-13 Hoffmann La Roche Interferone und deren herstellung.
US4355023A (en) * 1980-09-30 1982-10-19 The Massachusetts General Hospital Antibody fragment compositions and process
EP0088994B1 (en) * 1982-03-15 1991-06-19 Schering Corporation Hybrid dna, binding composition prepared thereby and processes therefor
US4470925A (en) * 1982-05-05 1984-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Immunoglobulin half-molecules and process for producing hybrid antibodies

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IMMUNE SYST=1981 *
NUCLEIC ACIDS RES=1980 *
PROC.NATL.ACAD.SCI.USA=1977 *
PROC.NATL.ACAD.SCI.USA=1978 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500892A (ja) * 1983-03-25 1985-06-20 セルテツク リミテツド マルチチエインポリペプチドまたは蛋白質およびそれらの製造方法
JPS60155132A (ja) * 1983-04-08 1985-08-15 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド 組換免疫グロブリン
JPS6336795A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Teijin Ltd 新規アミノ酸配列及び核酸塩基配列
JPH03500005A (ja) * 1988-04-16 1991-01-10 セルテック リミテッド 組換えdnaタンパクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088994B1 (en) 1991-06-19
AU1241783A (en) 1983-09-22
JPH0645640B2 (ja) 1994-06-15
ZA831655B (en) 1983-11-30
US5840545A (en) 1998-11-24
DK115683A (da) 1983-09-16
AU560007B2 (en) 1987-03-26
EP0088994A3 (en) 1985-10-09
US4642334A (en) 1987-02-10
DK115683D0 (da) 1983-03-10
IE830537L (en) 1983-09-15
NZ203533A (en) 1986-08-08
DE3382317D1 (de) 1991-07-25
IE57115B1 (en) 1992-04-22
ATE64618T1 (de) 1991-07-15
EP0088994A2 (en) 1983-09-21
US5851801A (en) 1998-12-22
HU196842B (en) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58162599A (ja) 雑種dnaおよびそれにより調製される結合性組成物
US5326857A (en) ABO genotyping
JP2687995B2 (ja) Dna配列、組替えdna分子およびヒト繊維芽細胞インターフェロン様ポリペプチドの製造方法
FI86436B (fi) Foerfarande foer framstaellning av faktor viii:c och daertill hoerande vektorer och saollningsmedel.
JP2558422B2 (ja) インターフェロンをコードする遺伝子
JPH04503309A (ja) 効果的な方向性遺伝子クローニング系
JPH0789934B2 (ja) 構造遺伝子の製造および発現
JPH04504415A (ja) 上皮細胞に特異的な成長因子をコードするdna
JPH0321151B2 (ja)
CA2006334A1 (en) Sequential peptide and oligonucleotide syntheses using immunoaffinity techniques
JPS5890596A (ja) α―インターフェロン活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子系
JPH05509234A (ja) ヒトTリンパ球レセプターのα鎖の可変領域をコードするヌクレオチド配列対応するペプチドセグメント並びに診断及び治療への利用
JP2619232B2 (ja) ヒト免疫グロブリンe結合因子活性ポリペプチドをコードする遺伝子系
US5494999A (en) Synthetic CDw52(CAMPATH-1) peptide antigen
Hellman et al. Characterization and molecular cloning of the mRNA for the heavy (epsilon) chain of rat immunoglobulin E.
JP3231262B2 (ja) ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体
JPS6143121A (ja) 組換え体因子8―r
JPH02195887A (ja) ヒトインターロイキン2活性をもつポリペプチドをコードする遺伝子
Barnes et al. Production of a recombinant protein from Alternaria containing the reported N-terminal of the Alt a1 allergen
WO2022242500A1 (zh) 一种基于基因改造脊椎动物的携带通用定点偶联接口的抗体的制备方法
JP2001513755A (ja) 癌を検出するためのヒスチジン・デカルボキシラーゼのアッセイ
KR960013388B1 (ko) 인체 면역글로불린 e 결합인자와 관련돤 폴리펩타이드, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 제제
KR970007862B1 (ko) 인체 면역글로불린 e결합인자와 관련된 폴리 펩타이드를 코드화하는 유전자, 이러한 유전자가 삽입된 벡터 pcl2,이러한 벡터로 형질 전환된 에스케리키아콜라이숙주 및 이의 제조방법
CN100415299C (zh) 胚泡着床相关因子及其用途
JPH06178688A (ja) E型緑膿菌を抗原とするヒト抗体をコードする遺伝子