JPS58161755A - 金属箔のハンダ塗装方法 - Google Patents

金属箔のハンダ塗装方法

Info

Publication number
JPS58161755A
JPS58161755A JP4404782A JP4404782A JPS58161755A JP S58161755 A JPS58161755 A JP S58161755A JP 4404782 A JP4404782 A JP 4404782A JP 4404782 A JP4404782 A JP 4404782A JP S58161755 A JPS58161755 A JP S58161755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lip
slit
metal foil
molten solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4404782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121306B2 (ja
Inventor
Akio Tsumura
昭雄 津村
Seiki Kobayashi
小林 勢樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4404782A priority Critical patent/JPS58161755A/ja
Publication of JPS58161755A publication Critical patent/JPS58161755A/ja
Publication of JPS6121306B2 publication Critical patent/JPS6121306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/006Pattern or selective deposits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属箔、例えば銅箔の片面にノ・ンダを塗装す
る方法に関するものである。
金属箔りに塗料を塗装する方法として、塗料槽底部のス
リットから走行金属箔上に塗料をカーテン状に流下させ
る、所謂フローコータ法が公知である。
しかしながら、塗料が溶融ノ・ンダである場合は、溶融
ハンダの比重が犬であり、カーテン状の流下ハンダが走
行金属箔に達したときの落下エネルギーが犬であるため
、走行金属箔面でのハンダの飛散が問題となる。又、高
温に加熱された溶融ノ・ンダがカーテン状に流下される
際に冷却され、溶融ノ・ンダの粘度が増大するため、金
属箔上に流下したノ・ンダの流延性が悪く、・・ンダを
薄く、かつ、平滑にコーテングし難い。
従って、従来のフローコータ法は、金属箔のノ・ンダ塗
装には適用し難い。
そこで、本発明者等は第1図に示すように、ハンダ槽底
部のスリット1′の前後に前ダイ2a1と、後ダイ2 
b’とを取付け、これらを金属箔3′面に近接し、両ダ
イ2 a’ 、 2 b″の間から溶融イ・ンダを走行
金属箔3′上に供給することを試みた。
この場合、金属箔3′の走行速度、ダイ2a゛。
2 b’間のスリット巾等に応じて、後ダイ2b1と金
属箔3′間のギャップを適宜に設定すれば、後ダイ後方
への溶融ノ・ンダの流出を防止できる。
しかしながら、本発明者等は第1図に示すように、前ダ
イ2alの前面において溶融ノ・ンダがその表面張力の
ために上昇し、この部分がいわゆる死角箇所となってハ
ンダが滞留し、ハンダが結晶化し、この結晶化して溜っ
たハンダが時たまその溜り部分から脱出し、これが原因
でハンダ塗布層の表面の外観が低下することを知った。
本発明は、上記の知見に鑑み、上記のハンダ塗装方法を
改良しようとするものである。
すなわち、本発明に係る金属箔のノ・ンダ塗装方法は、
走行金属箔上に溶融ハンダを塗装する方法において、前
方リップと該前方リップに対しスリットt−隔てて配し
た後方リップとを金属箔面に近接して設け、上記スリッ
トから溶融ハンダを走行金属箔上に供給し、前方リップ
の前面を傾斜面とし、上記供給ハンダを前方リップで絞
ることを特徴とする方法である。
以下、図面により本発明を説明する。
第2図は本発明において使用するハンダ塗装装置を示し
ている。
第2図において、1は/・ンダ塗装すべき金属箔、例え
ば銅箔であり、テーブル2に接触シて融状態を維持する
ためのヒータ31・・・・が取付けられている。4a並
びに4bはハンダ槽3の底部に取付けた前方リップ並び
に後方リップであり、後方リップ4bは矢印方向に可動
である。
これらのリップのうち、前方リップ4aの前面411L
を傾斜面とすることは本発明の必須要件であり、その角
度(第3図におけるθ)は30〜60°とすることが適
当である。21・・・・はテーブル2に挿入したプレヒ
ータ、22+・・・はテーブル2に挿入した冷却管であ
る。
本発明を実施するには、第3図に示すように、後方リッ
プ4bの調節によりリップ4a、4b間のスリン)Sを
所定巾に設定する。このスリット巾は通常0.01〜1
.0朋であ・る。前方リップ4aと銅箔1との間のギャ
ップは、通常0.05〜1.owである。ハンダ槽3の
ハンダ浴温度は180〜260°Cであり、テーブルa
のプレヒータ211・・・の温度は40〜180°Cで
ある。銅箔1の走行速度は通常0.1〜l Om/mi
nである。
本発明におけるハンダの塗装厚みは3〜200μmであ
り、ハンダの塗装厚みに応じて、上記の諸条件を各条件
の範囲内で設定する。
本発明においては、走行銅箔1上に溶融ハンダがハンダ
槽3から両すップ4a、4b間のスリン)Sを介して供
給され、この供給ハンダが前方リップ4aで絞られる。
この絞られたハンダから冷却箇所までの距離等の諸条件
により規制されて、所窟厚みのハンダ層になる。
上記において、第3図のAで示すように、前方リップ4
aの前面下部においては、溶融ハンダがその表面張力の
ために盛り上るが、前方リップ4aの前面41&が傾斜
面とされているから、この箇所での溶融ハンダの滞留を
よく防止でき、絶えず、溶融ハンダの入れ代がある。従
って、既述した前方リップ前面(前ダイ前面)での溶融
ハンダの滞留に起因せるハンダ塗装面の外観低下を良好
に防止できる。
上述した通り1本発明によれば、金属箔表面に外観良好
にハンダを塗装できる。
勿論、ハンダ供鉛スリットを構成する両リップを金属箔
面に近接させているから、既述したフローコータ法での
ハンダ飛散、ハンダ冷却によるハンダの流延性低下等の
不利を排除できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属箔のハンダ塗装方法の従来例を示す説明図
、第2図は本発明において使用するハンダ塗装装置を示
す説明図、第3図は本発明に係る金属箔のハンダ塗装方
法を示す説明図である。 図において、1は走行金属箔、3はノ・ンダ槽、4aは
前方リップ、41&は前方リップ4aの傾斜前面、Sは
スリットである。 代理人 弁理士 清 水   実1sFア/m ダ r2屓 1 γ31El

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行金属箔上に溶融ノ・ンダを塗装する方法にお
    いて、前方リップと該前方リップに対しスリットを隔て
    て配した後方リップとを金属箔面に近接して設け、上記
    スリットから溶融ハンダを走行金属箔上に供給し、前方
    リップの前面を傾斜面とし、上記供給ハンダを前方リッ
    プで絞ることを特徴とする金属箔のハンダ塗装方法。
JP4404782A 1982-03-18 1982-03-18 金属箔のハンダ塗装方法 Granted JPS58161755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4404782A JPS58161755A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 金属箔のハンダ塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4404782A JPS58161755A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 金属箔のハンダ塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161755A true JPS58161755A (ja) 1983-09-26
JPS6121306B2 JPS6121306B2 (ja) 1986-05-26

Family

ID=12680693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4404782A Granted JPS58161755A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 金属箔のハンダ塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271055A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真材料塗布装置
JP2005270875A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗膜形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459708U (ja) * 1990-10-01 1992-05-22
JP3511984B2 (ja) * 1991-09-02 2004-03-29 松下電器産業株式会社 塗布装置及び方法並びに印刷装置及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103429A (ja) * 1974-01-15 1975-08-15
JPS50102964U (ja) * 1974-01-31 1975-08-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103429A (ja) * 1974-01-15 1975-08-15
JPS50102964U (ja) * 1974-01-31 1975-08-25

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271055A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真材料塗布装置
JPH0526557B2 (ja) * 1985-05-27 1993-04-16 Konishiroku Photo Ind
JP2005270875A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗膜形成方法
JP4562412B2 (ja) * 2004-03-25 2010-10-13 東京応化工業株式会社 塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121306B2 (ja) 1986-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2914419A (en) Method and apparatus for continuously coating a metal strand-like article with molten metal
US4401253A (en) Mass soldering system
US2357126A (en) Alloying and fusing process
JPS6410591B2 (ja)
KR940005323A (ko) 연속 용융 코우팅 방법 및 장치
JPS58161755A (ja) 金属箔のハンダ塗装方法
JP2849835B2 (ja) 塗布方法
US2203679A (en) Method of and apparatus for making bimetallic strip
JPS58161756A (ja) 金属箔のハンダ塗装方法
JP3738547B2 (ja) 溶融めっき設備の空中浮揚ポット
DE2049337A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer be schichteten eisenhaltigen Unterlage
GB2257071A (en) Method for pretreating wires to be drawn
JPH0765150B2 (ja) 溶融金属被覆装置用ノズル
DE3518405A1 (de) Loetsystem
JPH0362786B2 (ja)
US4422403A (en) Dipless metallizing apparatus
NL8201060A (nl) Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van een soldeerlaag op een gemetalliseerd randgebied van een glasplaat.
CN114147192A (zh) 一种倾斜自流延制备超薄锂带/箔的方法及装置
US1727259A (en) Method fob
JPH0362797B2 (ja)
JPH07224366A (ja) 金属板の溶融めっきにおけるめっき厚み制御方法
JPH02298245A (ja) 金属ストリップの連続溶融めっきにおけるめっき付着量調整方法
US2687975A (en) Method of luting threads
JPS5819165Y2 (ja) 片面メツキ溶融金属溢出装置
JPH11323520A (ja) 鋼板の連続溶融めっき装置