JPS5815885Y2 - 電子式デジタル表示秤の表示固定装置 - Google Patents

電子式デジタル表示秤の表示固定装置

Info

Publication number
JPS5815885Y2
JPS5815885Y2 JP1977173674U JP17367477U JPS5815885Y2 JP S5815885 Y2 JPS5815885 Y2 JP S5815885Y2 JP 1977173674 U JP1977173674 U JP 1977173674U JP 17367477 U JP17367477 U JP 17367477U JP S5815885 Y2 JPS5815885 Y2 JP S5815885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
load
weight
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977173674U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498250U (ja
Inventor
寺岡和治
Original Assignee
株式会社寺岡精工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社寺岡精工所 filed Critical 株式会社寺岡精工所
Priority to JP1977173674U priority Critical patent/JPS5815885Y2/ja
Publication of JPS5498250U publication Critical patent/JPS5498250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815885Y2 publication Critical patent/JPS5815885Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は秤量部に負荷された荷重を電気信号に変換し
て重量、価格などの各種のデータをデータ表示部に表示
するようにした電子式デジタル表示杆において、秤量部
の負荷を除いた後、この負荷のデータを所定時間だけホ
ールドして表示を固定するようにした表示固定装置に関
するものである。
従来、この種の表示固定装置ではボタン操作などで重量
や価格などのデータ内容をデータ表示部にホールドする
ものが知られているが、この装置では再びボタン操作を
行わないと、このホールドされた表示内容が解除されな
いから、次の計量に支障をきたすし、また、計量の都度
にボタン操作をしなければならないので非常に面倒な上
に、能率も悪いなどの欠点があった。
この考案は上記事情を改善するためになされたもので、
その目的とするところは、秤量部から負荷を除くと、デ
ータ表示部に表示されていた上記負荷の重量あるいは価
格などの各種のデータを自動的に所定時間だけホールド
して表示を固定できるので、特別な操作は何ら必要とせ
ず、容易かつ能率的に計量ができるようにした電子式デ
ジタル表示杆の表示固定装置を提供しようとするもので
ある。
以下、この考案を図面に示す実施例により説明する。
図中1はロードセルなどの秤量部で、ここで検知した負
荷に対応するアナログ信号AはA〜D変換器2でデジタ
ル信号りに変換されてアンドゲート13の第1入力端に
入力されているとともに、このアンドゲート13の第2
入力端には秤量部1から出力されているスタート信号S
が入力される。
このスタート信号Sは秤量部1(すなわち上記アナログ
信号A)が正の方向に変化するとき、あるいは正の方向
に変化して重量が安定したときすなわち、上記アナログ
信号Aが上記負荷の荷重に対応する一定値に達したとき
に出力され、負の方向に変化するときには出力されない
ようになっている。
さらに、上記アンドゲート13の出力端は糸路10を介
して可逆カウンタ3に接続され、この可逆カウンタ3で
上記デジタル信号りをカウントして得られる重量信号W
はレジスタ4に入力されるとともに、重量表示部5に表
示され、また、レジスタ4よりの重量信号Wは演算回路
8にも入力される。
図中6は単価設定器で、この単価設定器6で単価を置数
すると、この単価信号UPは単価表示部7に表示される
とともに、上部演算回路8に入力され、この回路8で重
量信号Wと単価信号URが演算されて価格を算出し、こ
の価格信号Pが価格表示部9に表示されるようになつ(
いる。
12はカウンタ、タイマなどが組込針抜遅延回路で、こ
の遅延回路12に上記A−D変換器2より出力されたデ
ジタル信号りを他の糸路11を介して入力させ、A〜D
変換器2よりのデジタル信号りを遅延回路12内でカウ
ントして記憶しておくようになっている。
さらに、ナントゲート14の第1および第2入力端にA
−D変換器2よりのデジタル信号りおよび上記スタート
信号Sを入力させるとともに、上記ナントゲート14の
出力端より出力するホールド信号Hを上記遅延回路12
に入力させ、ナントゲート14からのホールド信号14
が遅延回路12に入力されると、この遅延回路12が所
定時間、例えば10秒間だけ作動状態となって、遅延回
路12内に記憶していたデジタル信号D(合計)を所定
時間だけ可逆カウンタ3に送り続けるようになっており
、また、所定時間の経過前でもナントゲート14が閉じ
られてホールド信号Hの出力がなくなると、遅延回路1
3は作動が停止されるようになっている。
上記のようにして構成された装置の作動を説明する。
まず、単価設定器6により単価を設定すると単価信号U
Pが出力され、演算回路8および単価表示部7に入力さ
れ、演算回路8に設定単価が記憶されるとともに、単価
表示部7に設定単価が表示される。
次いで、秤量部1に重量を負荷すると、秤量部1から負
荷に対応するアナログ信号Aが出力され、A−D変換器
2に入力され、ここでデジタル信号りに変換されてアン
ドゲート13に入力され、また、秤量部1に重量を負荷
すると、止の方向に変化し、しかる後に重量が安定する
が、この間はスタート信号Sが出力されており、この信
号Sがアンドゲート13に入力される。
そうすると、アントゲ゛−ト13よりの出力が糸路10
を介して可逆カウンタ3に入力され、このカウンタ3よ
り重量信号Wがレジスタ4に入力され、このレジスタ4
に記憶されるとともに、重量表示部5に重量が表示され
、同時に重量信号Wが演算回路8に入力され、この回路
8で重量信号Wと単価信号UPが積算されて価格が算出
され、この価格信号Pが価格表示部9に表示される。
また、A−D変換器2から出力されたデジタル信号りは
他の糸路11を介して遅延回路12にも入力され、この
遅延回路12内でカウントされて記憶されている。
そして、所定の秤量が終了して、秤量部1より負荷を除
くと、秤量部1は負の方向に変化するので、スタート信
号Sの出力がなくなる。
そうすると、アンドゲート13が閉じられて糸路10か
らの出力がなくなると同時に、ナンドゲ゛−114が開
き、このナントゲート14よりのホールド信号Hが出力
され、このホールド信号Hが遅延回路12に入力される
ので、遅延回路12が所定時間だけ作動状態となり、こ
の遅延回路12に記憶されているA−D変換器2よりの
出力の合計、即ち、先きの秤量部1に負荷された重量に
応じた信号を所定時間、例えば10秒間、可逆カウンタ
3に送り続ける。
このため、秤量部1より負荷を除いた後に、10秒間だ
けは上記負荷に対応した重量信号Wがレジスタ4に送り
続けられるので、上記負荷の重量、価格が所定時間だけ
ホールドされて各表示部5,9に表示される。
そして、10秒間の所定時間が経過すると、遅延回路1
2の作動が停止し、この遅延回路12から可逆カウンタ
3に送られていた信号が断たれるので、重量、価格のホ
ールドが解除され、従って、秤量部1より負荷を除いた
後に、所定時間だけ、重量、価格をホールドして両表示
部5,9に表示するとともに、所定時間の経過後は上記
ホールドが自動的に解除されるので、非常に便利で、特
別な操作は何ら必要とせず、容易かつ能率的に使用でき
る。
また、ホールド時間の経過前に、次の重量を秤量部1に
負荷すると、次の負荷に対応するアナログ信号AがA−
D変換器2でデジタル信号りに変換されてアンドゲート
13に入力されるとともに、次の負荷によるスタート信
号Sがナントゲート13に入力されるので、このアント
ゲ゛−ト13が開くと同時にナントゲート14が閉じら
れてホールド信号Hの出力がなくなるので、前の負荷の
重量、価格のホールドが自動的に解除され、これに代っ
て、次の負荷の重量9価格が両表示部5,9に表示され
る。
なお、上記の実施例では秤量部に負荷された荷重のデー
タとして重量、価格の画表示を固定する場合について述
べたが、重量あるいは価格のいずれか一方のホールドで
もよいし、または電子式デジタル計数秤の重量、個数、
単位重量などの各種のデータの表示を固定する場合でも
差支えないこと勿論である。
この考案は以上詳述したように、秤量部の負荷が零値に
戻る時にホールド信号を自動的に出力してデータ表示部
の表示内容を断定時間ホールドするとともに、所定時間
経過すると上記ホールドが自動的に解除されるようにし
たことを特徴とするものである。
従って、秤量部の負荷を除いても、その負荷の重量、価
格などの各種のデータの表示が自動的に所定時間だけホ
ールドされて固定されるので、各種のデータをいちいち
記憶しておく必要もなく、目視して確認できるので非常
に便利に使用できるし、しかも、所定時間が経過すると
、ホールドが自動的に解除され、ホールドのための特別
な操作は何ら行う必要もないので、操作も容易かつ迅速
にでき、非常に能率的な計量ができる。
また、この考案によれば秤量途中の経過をデータ表示部
に遂次変化するデータによって表示できるので、操作者
が現在秤量途中であることをデータ表示部の表示によっ
て確認できる利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例のブロック図である。 1・・・・・・秤量部、2・・・・・・A−D変換器、
3・・・・・・可逆カウンタ、4・・・・・・レジスタ
、5・・・・・・重量表示部、6・・・・・・単価設定
器、γ・・・・・・単価表示部、8・・・・・・演算回
路、9・・・・・・価格表示部、10.1’f・・・・
・・糸路、12・・・・・・遅延回路、13・・・・・
・アンドゲート、14・・・・・・ナントゲート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 秤量部に負荷された荷重をデジタル信号に変換し、この
    デジタル信号をカウンタによって計数し、この計数結果
    に基づいて上記負荷に対応する重量、価格などの各種の
    データをデータ表示部に表示するようにした電子式デジ
    タル表示杆において、被計量物が前記秤量部に負荷され
    た時点から前記秤量部が決定するまでの間および前記秤
    量部が安定している間において前記デジタル信号を連続
    的に前記カウンタへ供給し、秤量部の負荷が零値に戻る
    時にホールド信号を自動的に出力してデータ表示部の表
    示内容を所定時間ホールドするとともに、所定時間経過
    すると上記ホールドカ相動的に解除されるようにしたこ
    とを特徴とする電子式デジタル表示杆の表示固定装置。
JP1977173674U 1977-12-23 1977-12-23 電子式デジタル表示秤の表示固定装置 Expired JPS5815885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977173674U JPS5815885Y2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 電子式デジタル表示秤の表示固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977173674U JPS5815885Y2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 電子式デジタル表示秤の表示固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498250U JPS5498250U (ja) 1979-07-11
JPS5815885Y2 true JPS5815885Y2 (ja) 1983-03-31

Family

ID=29179571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977173674U Expired JPS5815885Y2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 電子式デジタル表示秤の表示固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815885Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498250U (ja) 1979-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629844B2 (ja)
US4294320A (en) Method and apparatus for weighing material being collected
JPS5815885Y2 (ja) 電子式デジタル表示秤の表示固定装置
JPS5916810Y2 (ja) 電子式デジタル計数秤の表示固定装置
JPS6146425Y2 (ja)
JPS6227855Y2 (ja)
US4207955A (en) Display holding device in electronic digital display type scale
JPS6120505Y2 (ja)
JPS5850280Y2 (ja) 電子式デジタル表示秤の表示固定装置
JPS6120507Y2 (ja)
JP2512203Y2 (ja) ディジタル計重機の風袋重量除去装置
JPS6126892Y2 (ja)
JPS62188914A (ja) 電子秤の自動風袋引装置
JPH0124593Y2 (ja)
JP2537218Y2 (ja) 体重計
JPH0116013Y2 (ja)
JPH0527811B2 (ja)
JPH0125297Y2 (ja)
JPH035990Y2 (ja)
JPS5914736Y2 (ja) 電子天びん
JPS637876Y2 (ja)
JPS6126891Y2 (ja)
JPS5923367B2 (ja) 電子式デジタル計数秤の風袋量設定装置
JPS5817228Y2 (ja) 受入れ量計重用ホッパ−スケ−ル
JPS6315791Y2 (ja)