JPS58158196A - 発酵法による5′−イノシン酸の製造法 - Google Patents

発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Info

Publication number
JPS58158196A
JPS58158196A JP4156582A JP4156582A JPS58158196A JP S58158196 A JPS58158196 A JP S58158196A JP 4156582 A JP4156582 A JP 4156582A JP 4156582 A JP4156582 A JP 4156582A JP S58158196 A JPS58158196 A JP S58158196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenine
acid
inosinic acid
rifampicin
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4156582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323160B2 (ja
Inventor
Masahiko Karasawa
唐沢 昌彦
Osamu Tosaka
戸坂 修
Haruo Hirauma
晴雄 平馬
Masatoshi Ishibashi
石橋 政俊
Shigeo Ikeda
茂穂 池田
Hiroi Yoshii
吉井 寛依
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP4156582A priority Critical patent/JPS58158196A/ja
Publication of JPS58158196A publication Critical patent/JPS58158196A/ja
Publication of JPH0323160B2 publication Critical patent/JPH0323160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法1こよる5′−イノシン酸の製造方法に
関し、更に詳細tこはプロトプラスト融合方法で育種し
たバチルス属のリファンピシン耐性株を用いて5”−イ
ノシン酸7を製造する方法1こ関する。
従来、糖質等の炭素源から発酵法會こよって直接培養液
中管こ5°−イノシン酸を生成・蓄積せしめるいわゆる
直接発酵法としては、フリネバクテリウム属に属するア
デニン要求性あるいはキサンチン要求性の変異株を使用
する方法(特公昭43−2895、特公昭4l−161
18)、アデニン要求性でかつデフィニン又はサルファ
剤耐性株を使用する方法(特開昭55−150889)
等が知られている。一方、バチルス属の微生物について
は、アデニン及びキサンチン要求性で、かつデコイニン
又はサイコフニン耐性の変異株を使用する方法(特公昭
56−32918号公報)等が知られている。
本発明者等はバチルス属1こ属しより5′−イノシン酸
生産能の高い微生物を育種することを目的として種々研
究を重ねた結果、バチルス属に属し、アデニン及びキサ
ンチン要求性、デコイニン耐性\ 05+−イノシン酸生産tMtこリファンピシン耐性を
付饗した変異株の中に、51−イノシン酸をより大量蓄
積するものが有ることを発見した。本発明はこの発見?
こ基づいて完成されたものである。
本発明で使用する微生物はバチルス属に属し、アデニン
要求性、キサンチン要求性、デコイニン耐性及びリファ
ンピシン耐性を有しかつ5′−イノシン酸生産能を有す
る微生物であり、具体的にはバチルス・ズブチリスAJ
I+820  PERM−P6441  (Ade−+
 Xan−、Decr、 Rif” )”?””5Ad
e−+Xan−:アデニン要求性、キサンチン要求性、
Decr+Ri fr:デコイニン耐性、リフアンビア
 耐性。
本発明で使用するりファンビシン耐性の5°−イノシン
酸生産菌はバチルス属Vこ属し、アデニン要求性、キサ
ンチン要求性かつデコイニ/耐性の51−イノシン酸生
産菌、例えばバチルス・ズブチリスAJ1+156  
FERM−P4’118(特公昭56−32918・号
公報記載)等を親株とし、これに通常の人工変異法ある
いはプロトプラスト融合法等tこよって育種できる。
次の実験例1.2にて、リファンピシン耐性変異株AJ
11820のプロトプラスト融合法による育種方法及び
リファンピシンに対する耐性度を示す。
ペプトン1.09ld7!、酵母エキス1.oy/di
、塩化ナトリウムo、5t/di、アデニン10冨g/
 di及びグルコース0.5t/dlを含むpH7,0
の完全栄養培地10m/を大型試験管に分注し、+20
Cで10分間加熱滅菌した。
この培地にグーイノシン酸生産菌であるバチルス・ズブ
チリスA J 1 + 156 (Ade  、 Xa
n−。
Decr)を接種し31.5’rで振盪培養した。
対数増殖中期(108個/ ml )にペニシリンGを
3.0単位/−添加し、更に90分培養を続けた。
培養液から細胞を回収し、該細胞を、0.5Mシュータ
−−ズ、0.02 Mヤレイン酸と0.02 M塩化マ
グネシウムを含む5MM希釈液で洗浄した。
次いで細胞を第1表の最少培地に懸濁して、リゾチーム
!000μf/−を添加し、31.5 rに放置してプ
ロトプラスト化をおこなった。プロトプラスト化は約3
0分間で完了した。
一方、コリネバクテリウムΦエキイAJ11551FE
RM−P5396 (Ade−、Rifr) (特開昭
56−160999号公報参照)を上記の方法tこ従っ
て完全栄養培地で培養した。培養液から細胞を分離し、
58M希釈液で洗滌後、第1表の最少培地に懸濁し、こ
れにリゾチームを5oooμf/we添加j、3 t、
s Cに20時間放置してプロトプラストイレを行った
第1表 最少培地の組成 (NH4)、1So40.2 0 KH2P0.       0.4  f/de   
 O,1#Mg5O,・7H,OO,04f/di  
 Q、29〃ビオチン               
    200   μy/lパントテン酸カル・ンウ
ム   −         1.0  mg/lアデ
ニン          10   m9/d7!5.
0 89/diカザミノ酸             
        0.5  f/diFeイオン   
      2   ppm     2pp111M
nイオン         2  ppm    2 
  〃NH4Cl            O,5f/
di     −クエン酸ナトリウム      o、
o s v/de     −キサンチン      
   10   my/d7!−p H7,37,3 上記の方法で得られたプロトプラストを含んだ最少培地
を夫々遠心分離して、プロトプラストを分離し、それぞ
れ等量のプロトプラストをpH1O05,100mMの
塩化カルシウムを含む5MM希釈液0.511Iltこ
懸濁し、33−のポリエチレングリコール6000溶液
を54添加して36Cで30分間放置した。反応時間t
こつれてプロトプラストの凝集が生じ、融合が進行した
この融合したプロトプラストを遠心分離後pH1O85
,100mM CaC1gを含む5MM高張液で洗浄し
、これをデフイニン1000μf/m及びリファンピシ
ン5,0μt/醒lを含んだAJ11156の最少寒天
培地(プレート)に接種し、同培地(0,8%軟寒天培
地)を、その上層に重層した殊。
これを31.5Cで培養した。約lθ〜14田後、プレ
ート上1こ出現したコロニーを分離した。
これらのコロニーの内から5“−イノシン酸生産能の最
も高い融合株AJ+1820  を選んだ。
実験例2 第2表及び第3表音こ示す濃度のりファンビシン又はデ
コイニンを含む第1表の最少培地を試験管に4.CJq
l宛分注充分これ1こ試験菌を接種し、31.5t:’
で24時間振盪培養を行った。生育値を562 nm 
tこ於る吸光度を測定して求め、第2表、第3表tこけ
相対生育値を示した。
第2表 Rif(リフアンプシン)tこ対する耐性度第
3表 Dec (デコイニン)會こ対する耐性変向、接
種量は、試験菌を上記液体培地tこ562nmにおける
吸光度が0.1になるように懸濁し、そのO,I−’f
各試験管tこ接種して接種量を均−tこした。
本発明において「トリファンビシンケこ耐性を有する変
異株」とは、アデニン又はリファンピシンを含有する培
地中にて、親株の相対生育値よりも高い相対生育値を有
するような変異株をいう。
このよう、な変異株を培養する培地は、炭素源、窒素源
、無機塩類、アデニンおよび必要ならば更にその他の微
量栄養素を含有する通常の液体培地である。炭素源とし
ては、グルコース、糖蜜、デンプン加水分解液などの炭
水化物、酢酸、グルフン酸などの有機酸、エタノールな
どのアルコ−、ルなどが使用できる。窒素源としては硫
安、硝安、塩安、リン安等のアンモニウム塩、硝安等の
硝酸塩、尿素、アンモニアガス等が使用できる。また栄
養要求物質としてのアデニンはアデニン、アデニン鉱酸
塩、アデノシン、アデニル酸、リポ核酸等のいずれも使
用可能である。また必要に応じてビタミン類、アミノ酸
、アデニン以外の核m 塩基などの微量栄養素を添加す
れば5′−イノシン酸の蓄積量を増す場合が多い。
培養方法は好気的条件がよく、また、培養温度は24な
いし40rの範囲がよい。場合1こよっては発酵途中に
て発酵温度を若干変更させてもよい。
培養開始時および培養中1こ培養液のpHを5.0ない
し9.0に調節するのが望ましい。pH調整tこけ無機
酸、有機酸あるいはアルカリ、さらtこ尿素、炭酸カル
シウム、アンモニア水、アンモニアガスなどを使用する
ことが出来る。かくして2ないし7日間培養すれば著量
の51−イノシン酸が培地中tこ蓄積される。
発酵液より5°−イノシン酸を採取する1こは、例えば
菌体な分離除去し、その濾液を脱色樹脂と7ニオン交換
樹脂とを併用し、あるいはアニオン交換樹脂とカチオン
交換樹脂とを併用して処理すれば比較的純粋な5゛−イ
ノシン酸含有水溶液が得られる。
以下、実施例tごて説明する。
実施例! 第6表に示すシード培地及び主発酵培地を調製し、夫々
、500*/容のフラスコtこ50m1宛分注し+20
rtこて10分間加熱滅菌した。
第  6  表 バチルス・ズブチリスの融合株AJ11820及び親株
のAJ1+156をシード培地に接種し34Ctごて1
6時間振盪培養した。
このシード培養液1.0コな主発酵培地に接種し、34
tl’にて72時間振盪培養した。
培養液中に蓄−した5°−イノシン酸の量を高速液体ク
ロマトグラフィーで定量した。その結果を第7表に示し
た。
第7表 51−イノシン酸の蓄積量 A J 11156       1.5A J 11
820       2.2AJ11820の培養液1
0tより菌体な濾過分離し濾液を塩酸でpH1,2tこ
し、[ダイヤイオンsK$IJ(H型)の樹脂塔を通し
た。蒸留水を流し、濾液ケこ続いて流出される初期の流
出液のs’−IMPを含む分画を集め、水酸化ナトリウ
ムでpH7,2に調節した。これを減圧濃縮後、冷却し
、5”−IMP・2Na・7.5H,Oの結果10.5
 fを得た。
特許出願人 味の素株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バチルス属tこ属しアデニン要求性、キサンチン要求性
    を有し、さら?こデコイニン及びリファンピシンに耐性
    を有し、かつ51−イノシン酸生産能を有する微生物を
    培養して培養液中−こ5°−イノシン酸を生成・蓄積せ
    しめ、これを採取することを特徴とする発酵法による5
    °−イノシン酸の製造法。
JP4156582A 1982-03-16 1982-03-16 発酵法による5′−イノシン酸の製造法 Granted JPS58158196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156582A JPS58158196A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156582A JPS58158196A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158196A true JPS58158196A (ja) 1983-09-20
JPH0323160B2 JPH0323160B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=12611960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156582A Granted JPS58158196A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185372A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 微生物の育種方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185372A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 微生物の育種方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323160B2 (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036930B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
CN111304106B (zh) 一株克劳氏芽孢杆菌及使用其生产四氢嘧啶的方法
JPS60114197A (ja) 微生物によるジカルボン酸の製造法
JPH04262790A (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPS58179497A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JPH05292945A (ja) 新規バチルス・ズブチリス
JPS58158185A (ja) 生育の改善されたアミノ酸生産菌の育種方法
US5098835A (en) Process for producing l-threonine by fermentation
JPS58158196A (ja) 発酵法による5′−イノシン酸の製造法
JPH0632626B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
TW201734198A (zh) 生產l-組胺酸之麩胺酸棒狀桿菌變異株與使用其生產l-組胺酸之方法
JPS589692A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製法
US3939042A (en) Process for the production of L-glutamic acid
US3296088A (en) Process for the production of uridylic acid by fermentation
JPS5817592B2 (ja) ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ
US4123329A (en) Process for producing L-lysine by fermentation
JPS6078593A (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
US3620922A (en) Process for producing inosine
JPS61177993A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS5894391A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
CN117603838A (zh) 一种黄色短杆菌及其应用
CN117305152A (zh) 一种高产l-丝氨酸的谷氨酸棒杆菌突变株及其应用
JPS5811198B2 (ja) ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ
JPH05998B2 (ja)
JPS63160592A (ja) L−バリンの製造法