JPS58157691A - クレ−ン等走行体の衝突防止装置 - Google Patents

クレ−ン等走行体の衝突防止装置

Info

Publication number
JPS58157691A
JPS58157691A JP57039686A JP3968682A JPS58157691A JP S58157691 A JPS58157691 A JP S58157691A JP 57039686 A JP57039686 A JP 57039686A JP 3968682 A JP3968682 A JP 3968682A JP S58157691 A JPS58157691 A JP S58157691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
traveling
crane
prevention device
collision prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57039686A
Other languages
English (en)
Inventor
関原 亨一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP57039686A priority Critical patent/JPS58157691A/ja
Publication of JPS58157691A publication Critical patent/JPS58157691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はクレーン等走行体の衝突防止装置に関し、特に
天井クレーン、台車等の走行体か同一走行路に複数台配
設されている場合における各走行体同士の衝突防止1こ
有効な装置を提案したものである。 天井クレーン、台車等の走行体か同一の走行路、即ち走
行レールに後数台配設されている場合に従来は相隣する
走行体を超首波又はマイクロ波を用いた検出装置で検出
していた。而してこれらの検111装館では相隣する走
行体の離隔距離か検出さtするのろであ−って、しかも
検出距離が比較的短く、このため尚速の天井クレーン等
の走行体には有効利用さイ1得す、史1こ装置か複雑な
ものとなる難点を有していた。そして、従来装置におい
ては各走行体毎に超音波又はマイクロ波の発生源を配す
る必要かあり、装置自体が高価なものになるという問題
点が有った。 本発明は斯かる事情に艦みてなさfまたものであ(3) って、光ビームを用いた光学技術を進用することにより
同一の走行路に候数台配設されたクレーン等の走何体間
の離隔距離を検出して、この検出結果に基き走行体の走
行を制御することとして、比較的簡単な構成でしかも1
μ−の光ビーム発生器を用いて安価に実施1〜得るクレ
ーン等走行体の衝突防止装置を提供することを目的とし
、以下に本発明を天井クレーンにおける実施例を示す図
面に基き詳述する。 第1図は本発明に係るクレーン等走行体の衝突防止装置
(以上[本発明装置」という)を取付けた天井クレーン
の構成を模式的に略本する平面図、第2図は同しく部分
破砕側面図である。図においてクラブ11は平行な橋状
をなす走行体としてのガータ21に跨るようにしてガー
タ21の長平方向の走行、即ち横行自在1こ取付けられ
ていて、その中央部には巻き−Fげ装置゛】11が配設
されており、該巻き−Lけ装置111からはその作動に
より昇降されるロープ112が生下されていて、ローブ
112の下端には吊具としてのフックブロック113が
取付けら(4) れている。このクラブ11はその上側部の適所に配設さ
れた図示ぜぬ橘行モータの回転駆動により横行するよう
になっている。またガータ21はその長手方向両端部に
て、平行に対設されたレール3α30にその長手方向に
走行自在に配設されており、該ガータ21はその長平方
向両端部の適所に配設された走行モータ21a(第6図
番照)の回転駆動によりレール30.30の長手方向に
走行するようになっている。またレール30.30には
ガータ21と同様のガータ22.23が配設されており
、ガータ22.23にはクラブ11と同様のクラブ12
.13が配設されている。 而してガータ21.22.23の長手方向中央部には矩
形の枠部iIA’41.42.43が取付けられており
、枠部4A41のガータ22寄りの下部には、長方形状
のケース51か配設さ第1ている。ケース51は、ガー
タ22寄りの側面が取除かれた構造をしており、その内
部には第3図に示す如き光ビーム発生器としての例えば
He−Neレーザビーム発生器よりなるレーザビーム発
生器100、光ビーム供給手段を構成する(5) ハーフミラ−61,621反則ミラー71、光ビーム定
食手段としてのレーザビーム発生器81等が次のように
配設さねている。即ちレーザビーム発生器][’X)に
より発生されたレーザビームLBがノ飄−フミラー61
に照射されるようにしてあり、ハーフミラ−61を透過
したレーザビームLB+は反射ミラー71により反射さ
くrた後ハーフミラ−62を透過して光ヒーム走倉器8
1を構成する走査ミラー811に入射さtするようにし
である。光ビーム走査器引は第4図に示す如く走査ミラ
ー811、角度検知器812、及びモータ813よりな
りモータ813の作動により走査ミラー811か所定周
期で正転・逆転を反復するようになっており、走査ミラ
ー811の回動角度はロータリエンコーダよりなる角度
検知器812にて検知し得るようになっている。そして
光ビーム走査器811は走査ミラー8】1に入射された
レーザビームLBIをガータ22のガータ21寄側面に
おける長手力向略全域に亘って例えは走査角faで照射
1゜得べく配設されている。 而してハーフミラ−61により反射されたレーザ(6) じ−ムLB2はケース51の上側面に開設された図ボせ
ぬ開[1部を介してその略鉛直−L方にて枠部材41に
取付けて配設した反射ミラー91に入射ささオ
【るよう
にしてあり、反則ミラー91に入射されたレーザビーム
LB2は反射ミラー91の角度調節により、前記枠部材
42の同様の位置に配設されたハーフミラ−91′に入
射されるようにしである。 而してガータ22のレーザビームLBIが照射される側
面の適所には反射手段としての、コーナキューブなどよ
りなる反射器82が配設されており、この反射器82は
第5図に示す如くレーザビームLBIをその入射した方
向と同一方向即ち走査ミラー811へ反射レーザビーム
LB3として反射させるようになっている。 また前記ハーフミラ−62は走fミラー811に反射さ
れて入射された反射レーザビームLB3をその近傍に配
設された反射光ビーム検知器としての例えは)4トトラ
ンジスタ等よりなるレーザビーム検知器83へ入射せし
めるようにしである(第3図参照)。レーザビーム検知
器83の出力端子は第6(7) 図に示す如く走行制御回路84のAND回路等よりなる
判別回路841の一方の入力端子に接続されており、判
別回路841の他方の入力端子は角度検知器812の出
力端子に接続さイ1ている。そして判別回路841の出
力端子は比較器842の一方の入力端子に接続さねてお
り、比較器842の他方の入力端子には設定器843の
出力端子に接続されている。。 設定器843は、反射器82とケース51の開口部との
走行方向の離隔距離出0反射器82と光ビーム走査器8
1とのスパン方向の離隔距離J、及び受光角度01(い
ずわも第1図参照)がdl−ILanO】ノ関係にあり
、これに基き受光角度01に対応して得られる離隔距離
d1に相当するレベルの信号D1を比較器化出力するも
のである。そして、比較器842の出力端子は走行モー
タ21aの作動を制御する制御回路844の入力端子に
接続されている。これにより、レーザビーム検知器83
により反射レーザビームLB3を検知している間に、角
度検知器812からの角度情報と前記信号Diとの差が
Oとなった場合に比較器842から所定の信号か制御回
路844に出力され(8) て、制御回路844により走行モータ21aの回転か停
止され、ガータ21の走行、即ちクレーンの走行か停止
されて、ガータ22との衝突が防止されることとなる。 而してガータ22においてもガータ21におりるものと
同様の反射ミラー71′、ハーフミラ−62′、光ビー
ム走査器81′、レーザビーム検知器83′等が前記ケ
ース51と同様にして枠部材42の下端部に取付けられ
たケース51′内に配設されていて、その作動はガータ
21における場合と同様となっている。そしてハーフミ
ラ−91′に入射されたレーザビームLB2はレーザビ
ームLBlの場合と同様にして反射ミラー71′、ハー
フミラ−62′、レーザビーム走査器81′の反射ミラ
ー811′に入射されて上述した所と同様にして、ガー
タ22はガータ23に予め設定した距離例えばd2まで
接近した場合にそその走行が停止されてガータ23との
衝突が防止されることとなる。またハーフミラ−91′
を透過したレーザビームLB2/はガータおにおいても
ガータ2]、22の場合と同様に用いられることとなる
。 (9) 以上詳述した如く本発明装置による場合は、同一走行路
に複数台配設されたクレーン等の走行体の衝突の防止を
、比較的簡単な構成でしかも単一の光ビーム発生器を用
いて安価に実施し得ることとなるなと本発明は優れた効
果を奏する。 なお、上述の実施例ではガータ21.22.23同士予
め設定した所定の距離まで接近した場合にのみこれらの
走行を停止せしめることとしたか、これに限ることなく
その停止の所定距離前から警報を発するような構成とし
てもJ、いことは勿論である。 史に、上記実施例ではレーザビーム発生器100をガー
タ21のケース51内に配設する構成としたかこれに限
ることなく他のガータ22.23等又はガータ以外の適
所に配する構成としてよく、この場合には反射ミラー9
1、ハーフミラ−91′を全反射ミラー又はハーフミラ
−の何れかにし、その取付角度も適宜に変更すれはよい
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明装置を取付けた天井クレーン
の構成を模式的に略本する平向図、第(10) 3図は本発明装置の要部の構成を略本する模式図、第4
図は光ビーム走査器の外観を略本する斜視図、第5図は
反射器の外観を略本する斜視図、第6図は本発明装置の
要部のブロック図である。 11.12.13・・・クラブ、21 、22 、23
・・・ガータ、21a・・・走行モータ、41 、42
.43・・・枠部材、51.51’・・・ケース、61
.62.62’・・ハーフミラ−17]、71’・・パ
  反射ミラー、100・・・レーザビーム発生器、8
1.81′・・・レーザビーム走査器、811・・・走
査ミラー、812・角度検知器、813・・・モータ、
82・・・反射器、83,83’・・・レーザビーム検
知器、84・・・走行制御回路、841・・・判別回路
、842・・・比較器。 843・・・設定器、844・・・制御回路、Dl・・
・所定信号。 特許出願人 日立機電工業株式会社 代理人弁理士大西孝治 (11)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (月 同一走行路(こ複数台配設されたクレーン等走行
    体の衝突防止装置において、所要個所に配された光ビー
    ム発生器から発生された光ビームを各走行体の所定個所
    に供給する光ビーム供給手段と、供給された光ビームを
    相隣する走行体に走査させて照射すべく前記所定個所に
    配設された光ビーム走査手段と、相隣する各走行体の前
    記光ビームの照射域に配設されて入射した光ビームを入
    射方向と同一方向に反射光ビームとして反射する反射手
    段と、前記反射光ビームを検知すべく各走行体に配設さ
    れた反射光ビーム検知器と、反射光ビーム検知器への前
    記反射光ビームの入射角を検出すべく各走行体に配設さ
    れた角度検知器と、角度検知器より得られた検出結果か
    予め設定した値に一致した場合にその走行駆動を停止せ
    しめるべく各走行体に配設された走行制御回路とを具備
    すること(1) を特徴とするクレーン等走行体の衝突防止装置h0(2
    )上記光ヒーム発生器は何ねかのIII[定の走行体に
    配設さイ1ていることを特徴とする特許請求の範囲第り
    項記載のクレーン等走行体の衝突防止装置。 (3)上記光ヒーム発生器はレーザビーム発生器により
    構成6t’lていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のクレーン等走行体の衝突防止装置。 (411記光ビ一ム供給手段は反射ミラー及びハーフミ
    ラ−により構成さオ′1ていることを特徴とする特的趙
    求の範囲第1項記載のクレーン等走行体の衝突防止装置
    。 (5)上記光ビーム土倉手段は走査ミラーをモータによ
    り反復回転させる構成のものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のクレーン等走行体のIkJ突
    防止装置。 (6)上記反射手段はコーナキューブよりなる反射器に
    より構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のクレーン等走行体の衝突防止(2) 装置。
JP57039686A 1982-03-12 1982-03-12 クレ−ン等走行体の衝突防止装置 Pending JPS58157691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039686A JPS58157691A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 クレ−ン等走行体の衝突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039686A JPS58157691A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 クレ−ン等走行体の衝突防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157691A true JPS58157691A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12559944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039686A Pending JPS58157691A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 クレ−ン等走行体の衝突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279190U (ja) * 1985-11-05 1987-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279190U (ja) * 1985-11-05 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343739A (en) Gantry crane collision avoidance device
JP2000159065A (ja) 洗車装置、特に門形洗車装置の前で自動車を位置決めするための装置
JP4461199B1 (ja) 距離測定装置
JP2640908B2 (ja) トロリー線摩耗測定光学系
JPS58157691A (ja) クレ−ン等走行体の衝突防止装置
JP3997639B2 (ja) 無人搬送車位置検出方式
US3500063A (en) Scanning laser obstruction detection system utilizing a retroreflective strip
JPH031682B2 (ja)
JP3262734B2 (ja) 荷役設備
JPS5930113A (ja) 台車の運行制御装置
JPH06289138A (ja) 障害物検出装置
JP3219138B2 (ja) 有軌道台車システム
US4570060A (en) Follow-up guidance and information transfer system for a moving object on the ground using the light beam
JP2000097697A (ja) 無人搬送車位置検出方式
JPH08137548A (ja) 搬送走行体の追突、衝突防止装置
JP2514076B2 (ja) 搬送用電車の送行制御システム
SE9300058L (sv) Sätt och anordning för lägesbestämning av långsträckta element, särskilt järnvägsspår
JPH0218486B2 (ja)
JP2566576Y2 (ja) 立体駐車設備の安全装置
EP0557962A1 (en) Collision avoidance system for carriages
JP2503203Y2 (ja) キャリヤの車間距離検出装置
JPS5990110A (ja) 移動体の誘導ならびに制御用光ビ−ムの走査方法
JP3303124B2 (ja) 走行体の接近防止装置及び接近防止方法
JPS616710A (ja) 地上走行体の誘導制御装置
SU1076335A1 (ru) Устройство дл предотвращени наезда транспортного средства на преп тстви