JP3997639B2 - 無人搬送車位置検出方式 - Google Patents

無人搬送車位置検出方式 Download PDF

Info

Publication number
JP3997639B2
JP3997639B2 JP01946499A JP1946499A JP3997639B2 JP 3997639 B2 JP3997639 B2 JP 3997639B2 JP 01946499 A JP01946499 A JP 01946499A JP 1946499 A JP1946499 A JP 1946499A JP 3997639 B2 JP3997639 B2 JP 3997639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guided vehicle
corner
automatic guided
straight line
laser radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01946499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000213936A (ja
Inventor
昌克 野村
寿夫 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP01946499A priority Critical patent/JP3997639B2/ja
Publication of JP2000213936A publication Critical patent/JP2000213936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997639B2 publication Critical patent/JP3997639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無人搬送車位置検出方式に関する。詳しくは、レーザレーダを用いて無人搬送車の位置を検出する方式に関する。
【0002】
【従来技術】
無人搬送車の位置検出方式には種々のガイド誘導方式が提案されている。
例えば、走行経路床面にケーブルを埋設し、これに高周波電流を流すことによって発生した電磁波を車体に取り付けた2つのピックアップコイルで検出して、コースずれを検知し、無人搬送車をこのケーブルに沿って誘導させる電磁誘導方式がある。
また、走行経路床面に光学反射テープ、磁気テープを張りつけ、無人搬送車をこの光学反射テープ、磁気テープに沿って誘導させる光学誘導方式、磁気誘導方式がある。
【0003】
しかしながら、上述した従来のガイド誘導方式には、以下の欠点がある。
(1)走行経路レイアウトの変更が困難
無人搬送車は、電線、光学反射テープ、磁気テープといった誘導線に沿って走行することしかできないため、走行経路を変更する場合、これらの誘導線を敷設し直さなければならない。
(2)誘導線が長距離になると工事費が増大
誘導線の敷設費用は走行距離に比例するので、長距離になるほど費用が増大する。
【0004】
(3)床面条件の制約
従来の方式は床面に電線を埋設したり、あるいはテープを貼り付ける必要があるので床面条件の制約がある。
例えば、電磁誘導方式の場合、電線を床面に埋設するので床面のカッティング作業が必要となるため、床の薄い場所では、このような作業はできない。
【0005】
光学誘導方式の場合、光沢のある床面では使用が困難であり、また反射テープに汚れがあると無人搬送車の誘導に影響を与える。
磁気誘導方式の場合、床面に磁性体が存在する場合ではこれが無人搬送車の誘導に影響を与え、コースを逸脱して走行してしまうおそれがある。
さらに、これらの方式は非舗装経路、クリーンルームのような床面にメッシュが切られている経路で使用することができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者は、既に、このようなガイドを心要としない無人搬送車のガイドレス誘導方式としてレーザレーダーを用いた方式を提案している(特願平10−272636号)。
走査型レーザレーダの例を図1に、この走査型レーザを用いた無人車位置検出方式を図2に示す。
一般には、レーザレーダはレーザ光を測定対象物に照射し、その反射光を検出し、照射から反射光検出までの時間差から測定対象物までの距離を測定する装置である。
【0007】
図1に示すレーザレーダはレーザ光を水平面状に回転走査する走査型レーザレーダ10である。
即ち、回転台1上に回転テーブル2を回転自在に載置すると共にこの回転テーブル2上に水平面に対し45度に傾いたミラー3を設置し、このミラー3の直上に水平面に対し45度に傾いたハーフミラー4を配設し、更に、このハーフミラー4の直上、水平方向側方にフォトダイオード5、レーザ6を設置したものである。
【0008】
従って、回転台1上の回転テーブル2、ミラー3を矢印で示すように回転させつつ、レーザ6から水平に出射されたレーザをハーフミラー3で垂直下方に折り曲げ、更に、ミラー3で水平方向に折り曲げて、反射板7へ投射するのである。そして、反射板7から反射した光は、逆に、ミラー3で垂直上向きに折り曲げられ、ハーフミラー4を透過し、フォトダイオード5で検出されることになる。
【0009】
また、回転台1には、回転テーブル2の回転角度を検出するエンコーダ、タコジェネレータ等が設けられている。
このようなレーザレーダ10を、図2に示すように無人搬送車20に搭載し、レーザレーダ10から無人搬送車走行環境に複数配置された反射板30,40,50,60までの距離、方向を検出する。
【0010】
ここで、反射光が反射板30〜60からであるかそれ以外からであるかの識別はフォトダイオード5の受光量の大きさから行う。
即ち、反射板30〜60の反射率はそれ以外の反射対象物に比べ大きい値であるからである。
また、反射板30〜60までの距離を測定するには、照射から反射光検出までの時間差を測定することにより行い、また、その時の反射板30〜60の方向を求めるには、回転テーブル2の回転角を検出することにより行う。
【0011】
このように、図1、図2に示すレーザレーダを用いた三角測量で位置を検出する方式の無人搬送車では、周囲に配置した位置が既知である反射板30〜60の距離・方向を検出して、無人搬送車の位置を計算するので、反射板を正確に設置するための施工が必要になる。
本発明は、レーザレーダを用いた三角測量で位置を検出する方式において、反射板を正確に設置することが不要な無人搬送車位置検出方式を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の請求項1に係る無人搬送車位置検出方式は、無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する2直線を検出し、該2直線が予め記憶された2直線に対応づけられば、記憶された2直線の座標及び該2直線までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする。
【0013】
上記目的を達成する本発明の請求項2に係る無人搬送車位置検出方式は、無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する角を検出し、該角が予め記憶された角に対応づけられば、記憶された角の座標及び該角までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする。
【0014】
上記目的を達成する本発明の請求項3に係る無人搬送車位置検出方式は、無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する角と設置した反射鏡を検出し、該角が予め記憶された角に対応づけられば、記憶された角の座標、前記反射鏡の座標及び該角までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする。
【0015】
上記目的を達成する本発明の請求項4に係る無人搬送車位置検出方式は、無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する1直線と角又は設置した反射鏡を検出し、該1直線と角が予め記憶された1直線と角に対応づけられば、記憶された1直線と角の座標又は前記反射鏡の座標及び該1直線と角までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
無人搬送車のガイドレス誘導方式として、既に、レーザレーダを用いた方式を提案しているが、無人搬送車の位置、方位は大体わかっている場合には、レーザレーダの出力から、走行環境に存在する特徴をとらえ、それにより、位置を計算することができる。
【0017】
(1)特徴の検出
位置検出に用いる特徴として、走行環境に存在する直線と角を検出する。
例えば、図3、図4に示すように、レーザレーダ10を搭載した無人搬送車20が走行する環境には、柱や壁のように直線や角として捉えられる特徴が数多く存在している。
そこで、前述したように、レーザレーダ10で周囲をスキャンし、特徴である直線、角の座標(X1,Y1)(X2,Y2)(X3,Y3)を求める。
【0018】
(2)直線検出
レーザレーダの出力は、等角度a毎に得られ、その方向での物体までの距離Rとして、測定角度毎に2回の微分に対応するBiを計算する。
【0019】
【数1】
Figure 0003997639
【0020】
ただし、
−W≦i<W
Wは測定角度範囲/(a/2)
iは正面が0
【0021】
ここで、Biの絶対値があらかじめ設定した値より大きく、次にBnの絶対値があらかじめ設定した値より大きくなったとすると、1+i≦j<nの範囲のデータすべてに対し、下式に示す(xi,yi)と(xn,yn)を結ぶ直線と(xj,yj)の距離が設定値より小であるとき、(xi,yi),(xn,yn)を結ぶ直線を検出した直線とする。
【0022】
【数2】
Figure 0003997639
【0023】
(3)角検出
検出した直線で1端点を共有する直線の組み合わせで、直線の間の角度が、設定した範囲になっているとき、共有する端点を角とする。
以上の方法によりレーザレーダの出力より直線と角の検出を行えば、検出した角を、反射板の代わりに用いて位置検出を行うことができる。
【0024】
(4)マッチング
位置検出に用いる直線、角の位置情報は予め無人搬送車のメモリーに記憶しておき、検出した直線・角との対応をとり、記憶している直線に含まれている直線を検出する無人搬送車の概略の位置は既知であるとして、検出した直線の端点(xi,yi)の位置を求める。
【0025】
【数3】
Figure 0003997639
【0026】
但し、b:車体の傾き
(Xa,Ya) 無人搬送車の概略の位置
同様に、直線の端点(xn,yn)の位置を求める。
【0027】
【数4】
Figure 0003997639
【0028】
この端点の組と記憶しておいた直線との距離を計算し検出直線の両端と記憶直線の距離が設定値以下で、両端が直像からはずれないとき、検出した直線と記憶した直線が対応しているとする。
記憶している直線の端点を(Xms,Yms)(Xme,Yme)としたとき、(Xi,Yi)から(Xms,Yms)(Xme,Yme)を見込んだ間の角が鋭角のとき、その端点を(Xms,Yms)(Xme,Yme)に含まれていないと判断する。
対応がとれた2直線が1端点を共有するとき、角に関する対応がとれる。
【0029】
〔実施例1〕
本実施例は、請求項1に関し、前述したように、レーザレーダを搭載した無人搬送車の位置を検出するに際し、次のように、走行環境に存在する2直線の特徴を利用する。
即ち、検出した2直線(Xis,Yis)(Xie,Yie)、(Xjs,Yjs)(Xje,Yje)が記憶している直線(Xms,Yms)(Xme,Yme)と対応がとれたとき、無人搬送車の位置を計算する。
【0030】
検出したデータを基に、レーザ取付け位置からの直線(Xis,Yis)(Xie,Yie)、(Xjs,Yjs)(Xje,Yje)までの距離Rと方向Pを計算する。それぞれ、(Ri,Pi),(Rj,Pj)とする。
このとき、(Ri,Pi),(Rj,Pj)を直線(Xms,Yms)(Xme,Yme),(Xns,Yns)(Xne,Yne)までの距離と方向として式(1)〜(8)により、式(9)(10)に示す無人搬送車の位置Xar,Yarを計算する。
【0031】
【数5】
Figure 0003997639
【0032】
【数6】
Figure 0003997639
【0033】
ここで、
Cm=(Xme−Xms)/Lm 直線(Xms,Yms)(Xme,Yme)傾きのcos
Sm=(Yme−Yms)/Lm 直線(Xms,Yms)(Xme,Yme)傾きのsin
Cn=(Xne−Xns)/Ln 直線(Xns,Yns)(Xne,Yne)傾きのcos
Sn=(Yne−Yns)/Ln 直線(Xns,Yns)(Xne,Yne)傾きのsin
Lm:直線(Xms,Yms)(Xme,Yme)の長さ
Ln:直線(Xns,Yns)(Xne,Yne)の長さ
【0034】
Xar,Yar 無人搬送車の位置(レーダ取付け位置)
Xam,Yam 無人搬送車から直線(Xms,Yms)(Xme,Yme)に降ろした垂線の直線(Xms,Yms)(Xme,Yme)上の座標
Xan,Yan 無人搬送車から直線(Xns,Yns)(Xne,Yne)に降ろした垂線の直線(Xns,Yns)(Xne,Yne)上の座標
次に、無人搬送車の傾きAを、式(11)により求める。
【0035】
〔実施例2〕
本実施例は、請求項2に関し、前述したレーザレーダを搭載した無人搬送車の位置を検出するに際し、走行環境に存在する角の特徴を利用する。
つまり、検出した角に関し、記憶されている角とマッチングがとれた場合には、反射板の代わりに検出された角の座標用いて位置検出を行う。
【0036】
〔実施例3〕
本実施例は、請求項3に関し、前述したレーザレーダを搭載した無人搬送車の位置を検出するに際し、走行環境に存在する角と設置された反射板を利用する。
つまり、検出した角と反射板を混ぜ、反射板と検出した角の座標により位置検出を行う。
【0037】
〔実施例4〕
本実施例は、請求項4に関し、前述したレーザレーダを搭載した無人搬送車の位置を検出するに際し、走行環境に存在する1直線と角又は反射板を利用する。
即ち、対応がつけられ角または反射板と1直線から以下のように位置・角度を求める。
【0038】
検出した直線(Xis,Yis)(Xie,Yie)が記憶している直線(Xms,Yms)(Xme,Yme)と対応づけられたとすると、実施例1の様に、下式(12)のようであり、また、対応が付けられた角又は反射板の位置と検出値より求めた角または反射板までの距離Rp、向きPpより、下式(13)のようになる。
(12)(13)より(Xar,Yar)を計貫する。
無人搬送車の傾きは、下式(14)で示すようになる。
【0039】
【数7】
Figure 0003997639
【0040】
【発明の効果】
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発明によれば、以下の効果を奏する。
(1)レーザレーダを用いた無人搬送車の誘導に走行環境に存在する直線や角の特徴を利用することで、反射板の施工を少なくすることができる。
(2)直線の検出に関し、記憶している直線に検出した直線が含まれるかどうかで対応づければ、直線が人、障害物など陰になっても、一部が検出できれば、位置の検出が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザレーダの構造図である。
【図2】無人搬送車の走行環境を示す鳥瞰図である。
【図3】無人搬送車の構造図である。
【図4】走行環境を示す鳥瞰図である。
【図5】走行環境を示す平面図である。
【符号の説明】
1 回転台
2 回転テーブル
3 ミラー
4 ハーフミラー
5 フォトダイオード
6 レーザ
7,30,40,50,60 反射板
10 レーザーレーダ
20 無人搬送車

Claims (4)

  1. 無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する2直線を検出し、該2直線が予め記憶された2直線に対応づけられば、記憶された2直線の座標及び該2直線までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする無人搬送車位置検出方式。
  2. 無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する角を検出し、該角が予め記憶された角に対応づけられば、記憶された角の座標及び該角までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする無人搬送車位置検出方式。
  3. 無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する角と設置した反射鏡を検出し、該角が予め記憶された角に対応づけられば、記憶された角の座標、前記反射鏡の座標及び該角までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする無人搬送車位置検出方式。
  4. 無人搬送車に搭載した走査型レーザレーダからレーザ光を水平面内で回転走査し、走行環境に存在する1直線と角又は設置した反射鏡を検出し、該1直線と角が予め記憶された1直線と角に対応づけられば、記憶された1直線と角の座標又は前記反射鏡の座標及び該1直線と角までの距離及び方向とから、前記無人搬送車の位置を算出することを特徴とする無人搬送車位置検出方式。
JP01946499A 1999-01-28 1999-01-28 無人搬送車位置検出方式 Expired - Fee Related JP3997639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01946499A JP3997639B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 無人搬送車位置検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01946499A JP3997639B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 無人搬送車位置検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000213936A JP2000213936A (ja) 2000-08-04
JP3997639B2 true JP3997639B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=12000054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01946499A Expired - Fee Related JP3997639B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 無人搬送車位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997639B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221574A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛翔体の空中位置同定方法及びそのシステム
KR100862061B1 (ko) * 2008-06-02 2008-10-09 (주)원지리정보 지표에 설치된 기준좌표점의 측지정보를 확인한도로시설물의 측량시스템
PL2490092T3 (pl) * 2011-02-16 2014-02-28 Siemens Ag Sposób niezależnej lokalizacji niemającego kierowcy, zmotoryzowanego pojazdu
KR101344737B1 (ko) 2012-04-13 2013-12-30 손대식 레이저 거리측정 센서와 위치측정 센서를 이용한 평면좌표 측정 방법 및 그 장치
CN104102222B (zh) * 2014-07-31 2017-03-01 广州大学 一种agv精确定位的方法
JP6734685B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-05 株式会社トプコン 測量装置の位置取得方法及び測量装置
JP6688151B2 (ja) * 2016-05-13 2020-04-28 株式会社トプコン 位置特定装置、位置特定方法および位置特定用プログラム
CN107817500B (zh) * 2017-07-28 2020-07-07 浙江工业大学 一种模块化舞台激光定位方法
CN110082775B (zh) * 2019-05-23 2021-11-30 北京主线科技有限公司 基于激光装置的车辆定位方法和系统
CN111038317B (zh) * 2019-12-30 2023-03-31 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种无人机无线充电定位装置及其定位方法、存储介质
CN112485774B (zh) * 2020-11-26 2024-03-15 中国第一汽车股份有限公司 一种车载激光雷达标定方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000213936A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997639B2 (ja) 無人搬送車位置検出方式
JP3731123B2 (ja) 物体の位置検出方法及び装置
US6957493B2 (en) Automatic tracking apparatus for reflector
US11592556B2 (en) Object capturing device, capture target, and object capturing system
JP3951473B2 (ja) 無人搬送車位置検出方式
JP4962742B2 (ja) 移動体システム
JP2022159559A (ja) 物体捕捉装置
JP3340606B2 (ja) 移動ロボットの誘導方法と誘導システム
JP2002189518A (ja) 無人車位置計測方式
JP4200649B2 (ja) 無人搬送車の位置検出装置
JP4051883B2 (ja) 無人車位置計測方式
JP2000097697A (ja) 無人搬送車位置検出方式
US20230135740A1 (en) Distance measurement device, and mounting orientation sensing method and mounting orientation sensing program for same
WO2021166656A1 (ja) 物体検出装置、物体検出システム、物体検出プログラムおよび物体検出方法
JP2012113765A (ja) 移動体システム
JPH0883124A (ja) 無人搬送車
JP2001033207A (ja) 移動体の位置特定方法及び装置
EP0943892B1 (en) Laser beam emitting apparatus
JP3244642B2 (ja) 移動体の誘導設備
JP2002055718A (ja) 無人車位置検出方式
JPS6135483B2 (ja)
JP3805099B2 (ja) 反射光識別方法とその装置および反射光識別装置を使用した移動体の位置検出装置
US20230137329A1 (en) Attachment orientation sensing device, attachment orientation sensing method, and attachment orientation sensing program
JPH0716164Y2 (ja) 車体位置・速度検出装置
JP2002108452A (ja) 無人搬送車の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees