JP6734685B2 - 測量装置の位置取得方法及び測量装置 - Google Patents

測量装置の位置取得方法及び測量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6734685B2
JP6734685B2 JP2016072623A JP2016072623A JP6734685B2 JP 6734685 B2 JP6734685 B2 JP 6734685B2 JP 2016072623 A JP2016072623 A JP 2016072623A JP 2016072623 A JP2016072623 A JP 2016072623A JP 6734685 B2 JP6734685 B2 JP 6734685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
angle
surveying
unit
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016072623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017181428A (ja
Inventor
信幸 西田
信幸 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2016072623A priority Critical patent/JP6734685B2/ja
Publication of JP2017181428A publication Critical patent/JP2017181428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734685B2 publication Critical patent/JP6734685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、ノンプリズム測定が可能な測量装置の位置取得方法及び測量装置に関するものである。
構造物等の図面データのある測定環境に於いて、測量装置により測定対象物を測定する際に、測量装置の機械中心(器械点)の座標を必要とする。
従来では、測量装置を任意の位置(基準点)に設置した後、図面上の2点以上の任意の点を後視点として設定し、測量装置により後視点を測定し、基準点と後視点を結んだ基準線から器械点の水平面上の位置を求めていた。更に、測量装置を基準軸の原点に設置し、作業者がメジャー等を用いて手作業で測量装置の基準点から器械点迄の高さである機械高を測定した後、測量装置で基準軸上の後視点を測定し、測定結果を基に器械点の3次元座標を演算していた。
然し乍ら、後視点の測定には、図面上の点の選択、設定と、各点の測定が必要であることから、測定時間も掛っていた。又手作業での機械高測定の場合、測定誤差が生じ易く、設置の状態によっては機械高の測定が困難となっていた。
特許第2587237号公報
本発明は、測量装置本体の位置を自動で取得可能な測量装置の位置取得方法及び測量装置を提供するものである。
本発明は、少なくともノンプリズム測定が可能な測量装置の位置取得方法であって、該測量装置を直交する2の壁面に隣接して設置する工程と、前記測量装置の傾斜角を検出する工程と、検出された該傾斜角を基に前記測量装置を整準する工程と、前記測量装置の望遠鏡部を水平方向に向けた状態で前記壁面についてノンプリズム測距及び測角を行う工程と、前記壁面の測距結果及び測角結果に基づき該壁面に対する前記測量装置の水平位置を演算する工程とを有する測量装置の位置取得方法に係るものである。
又本発明は、前記壁面の測距結果及び測角結果からなる測定データと、図面データとをマッチングさせ、該図面データの座標系に於ける前記測量装置の水平位置を演算する測量装置の位置取得方法に係るものである。
又本発明は、前記測量装置が設置面上の少なくとも1点の測定点のノンプリズム測距及び測角を行う工程と、前記測定点の測距結果及び測角結果に基づき前記測量装置の機械高を演算する工程と、前記測量装置の水平位置と機械高とに基づき前記測量装置の3次元位置を演算する工程とを更に有する測量装置の位置取得方法に係るものである。
又本発明は、直交する2の壁面に隣接して設置面に設置された測量装置であって、該測量装置が整準部と該整準部に設けられた測量装置本体とを具備し、該測量装置本体は望遠鏡部と、該望遠鏡部に設けられ少なくともノンプリズム測距が可能な測距部と、前記望遠鏡部を所望の方向に回動させる回転駆動部と、前記測量装置本体の水平角を測定する水平角測定部と、前記望遠鏡部の鉛直角を測定する鉛直角測定部と、制御装置とを具備し、該制御装置は、前記測量装置本体を整準し、前記測距部の視準光軸を水平方向に向けた状態で前記測量装置本体を鉛直軸心を中心として回転させ、前記測距部に前記壁面のノンプリズム測距及び測角を実行させ、該壁面の測距結果と測距時の前記測量装置本体の水平角を基に、前記壁面に対する前記測量装置本体の水平位置を演算する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記制御装置は記憶部を具備し、該記憶部には図面データが格納され、前記制御装置は、前記壁面の測距結果と測角結果からなる測定データと前記図面データとをマッチングさせ、該図面データの座標系に於ける前記測量装置本体の水平位置を演算する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記制御装置は、前記測距部に前記設置面の少なくとも1点の測定点をノンプリズム測距及び測角させ、該測定点の測距結果と測距時の前記望遠鏡部の鉛直角とを基に、前記測量装置本体の機械高を演算する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記制御装置は、演算された前記測量装置本体の水平位置と機械高とに基づき、前記測量装置本体の3次元位置を演算する測量装置に係るものである。
更に又本発明は、前記設置面が水平又は水平と見做され、前記測量装置本体の整準は、前記制御装置が前記測距部に前記設置面の少なくとも3点の測定点をノンプリズム測距及び測角させ、該測定点の測距結果と測距時の前記望遠鏡部の鉛直角とに基づき前記測量装置本体の傾斜角を演算し、該傾斜角を基に前記整準部に整準させることで得られる測量装置に係るものである。
本発明によれば、少なくともノンプリズム測定が可能な測量装置の位置取得方法であって、該測量装置を直交する2の壁面に隣接して設置する工程と、前記測量装置の傾斜角を検出する工程と、検出された該傾斜角を基に前記測量装置を整準する工程と、前記測量装置の望遠鏡部を水平方向に向けた状態で前記壁面についてノンプリズム測距及び測角を行う工程と、前記壁面の測距結果及び測角結果に基づき該壁面に対する前記測量装置の水平位置を演算する工程とを有するので、後視点測定等により前記測量装置本体の設置位置を演算する必要がなく、1人での作業が可能となり、作業量が低減され、作業性を向上させることができる。
又本発明によれば、直交する2の壁面に隣接して設置面に設置された測量装置であって、該測量装置が整準部と該整準部に設けられた測量装置本体とを具備し、該測量装置本体は望遠鏡部と、該望遠鏡部に設けられ少なくともノンプリズム測距が可能な測距部と、前記望遠鏡部を所望の方向に回動させる回転駆動部と、前記測量装置本体の水平角を測定する水平角測定部と、前記望遠鏡部の鉛直角を測定する鉛直角測定部と、制御装置とを具備し、該制御装置は、前記測量装置本体を整準し、前記測距部の視準光軸を水平方向に向けた状態で前記測量装置本体を鉛直軸心を中心として回転させ、前記測距部に前記壁面のノンプリズム測距及び測角を実行させ、該壁面の測距結果と測距時の前記測量装置本体の水平角を基に、前記壁面に対する前記測量装置本体の水平位置を演算するので、後視点測定等により前記測量装置本体の設置位置を演算する必要がなく、1人での作業が可能となり、作業量が低減され、作業性を向上させることができるという優れた効果を発揮する。
本発明の実施例に係る測量装置を示す側面図である。 該測量装置の制御装置を示す構成図である。 本発明の実施例に係る測量装置本体の位置取得処理を説明するフローチャートである。 位置取得処理に於ける自動整準処理を説明するフローチャートである。 位置取得処理に於ける機械高取得処理を説明するフローチャートである。 位置取得処理に於ける水平位置取得処理を説明するフローチャートである。 壁面に隣接して設置された測量装置を示す斜視図である。 壁面に隣接して設置された測量装置を示す斜視図である。 (A)(B)は、図面データと測定データのマッチングを説明する説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1、図2に於いて、本発明の実施例に係る測量装置について説明する。
測量装置1は、例えばトータルステーションであり、主に三脚2と、該三脚2に取付けられる整準部3と、該整準部3に設けられた測量装置本体4を有している。該測量装置本体4は、前記整準部3に鉛直軸心5を中心に回転可能に設けられた托架部6と、該托架部6に水平軸心を中心に回転可能に設けられた望遠鏡部7とから構成されている。
又、前記測量装置本体4の機械中心である器械点8は、前記鉛直軸心5上に位置し、該鉛直軸心5と設置面10との交点は求心点9となっている。
前記整準部3は、前記托架部6の水平に対する傾斜角を検出するチルトセンサ等の傾斜角測定部11と、前記托架部6を傾斜させると共に、前記傾斜角測定部11の検出結果に基づき前記托架部6を水平に整準させる傾斜駆動部12とを有している。
前記托架部6は、前記望遠鏡部7の接眼レンズ7a側に設けられた主表示操作部13と、前記望遠鏡部7の対物レンズ(図示せず)側に設けられた副表示操作部14とを有し、前記主表示操作部13と前記副表示操作部14のいずれからも前記測量装置1の操作、測定結果の表示等が行える。
又、前記托架部6には、該托架部6を前記鉛直軸心5を中心に水平方向に回転させる為の水平回転駆動部15が設けられると共に、前記托架部6の前記整準部3に対する回転角を検出し、視準方向の水平角を測角する水平角測定部16が設けられる。更に、前記托架部6には、水平軸心を中心に前記望遠鏡部7を鉛直方向に回転させる鉛直回転駆動部17が設けられると共に、前記望遠鏡部7の回転角を検出し、視準方向の鉛直角を測角する鉛直角測定部18が設けられている。
前記水平回転駆動部15、前記鉛直回転駆動部17は回転駆動部を構成し、該回転駆動部は前記水平回転駆動部15、前記鉛直回転駆動部17の協働により、前記望遠鏡部7の視準方向(測距光軸19)を所望の方向に向けることができる。
前記望遠鏡部7は視準望遠鏡21を備え、該視準望遠鏡21は1.5°程度の視野角を有し、測定点を視準するものである。該視準望遠鏡21の視準点は、例えば該視準望遠鏡21が備えたレチクル(図示せず)によって示される様になっている。
又、前記望遠鏡部7は測距部22を有している。該測距部22はプリズム測距及びノンプリズム測距が可能、又はノンプリズム測距が可能である。該測距部22は測距光23として、可視光又は不可視光のレーザ光線、例えば可視光のレーザ光線を前記視準望遠鏡21を介して照射し、測定点からの反射測距光を前記視準望遠鏡21を介して受光し、測定点迄の測距を行う様になっている。
又、前記托架部6の内部には、制御装置24が設けられている。尚、該制御装置24は、スペース的に余裕があれば、前記望遠鏡部7等他の部位に設けてもよい。
前記制御装置24は、前記傾斜駆動部12、前記水平回転駆動部15及び前記鉛直回転駆動部17の制御、前記測距部22による測距の制御を実行し、前記傾斜角測定部11、前記水平角測定部16及び前記鉛直角測定部18の検出結果に基づく傾斜角、水平角、鉛直角の測定を実行する。
又、前記制御装置24は、前記測距部22の測距結果、前記水平角測定部16及び前記鉛直角測定部18の検出結果を基に、前記設置面10上の測定点に対する前記測量装置本体4の機械高h(前記器械点8の高さ)の演算を行い、所定の測定点に対する前記器械点8の位置を演算する様になっている。
前記制御装置24について更に説明する。
該制御装置24は、主に演算制御部25、記憶部26、前記傾斜角測定部11、前記水平角測定部16、前記鉛直角測定部18、前記主表示操作部13、前記副表示操作部14、前記測距部22、前記傾斜駆動部12、前記水平回転駆動部15、前記鉛直回転駆動部17等から構成されている。
前記演算制御部25は、前記傾斜駆動部12に前記托架部6を傾斜させ、水平整準させる等、前記測量装置本体4の設置姿勢を制御する。又、前記演算制御部25は、前記測距部22を制御し、該測距部22で測定した測距結果は前記演算制御部25に入力される。
前記演算制御部25は、前記鉛直回転駆動部17を制御し、前記望遠鏡部7を所要の方向(測定点や測定対象物の方向)に回転させ、前記測距部22を制御して前記測距光23を前記設置面10等の所要の測定点に照射させる。又、この時の前記水平角測定部16により検出された水平角と、前記鉛直角測定部18により検出された鉛直角は前記演算制御部25に入力される。該演算制御部25は前記水平角測定部16、前記鉛直角測定部18からの検出結果に基づき、前記望遠鏡部7の水平方向の回転角及び鉛直方向の回転角を測定する。
測定点が前記設置面10に存在する場合には、前記鉛直角測定部18の検出結果と前記測距部22の測距結果とに基づき、測定点に対する前記器械点8の高さ、即ち前記測量装置本体4の機械高hが演算される。又、測定点が壁面等に存在する場合には、前記望遠鏡部7の測距光軸19を水平に向けた状態で、前記水平角測定部16の検出結果と前記測距部22の測距結果とに基づき、測定点に対する前記器械点8の水平位置が演算される。
前記記憶部26には、前記傾斜駆動部12、前記水平回転駆動部15、前記鉛直回転駆動部17を制御する制御プログラム、前記測距部22を制御して測定点の測距を行う測距プログラム、前記測量装置本体4の自動整準を行う整準プログラム、前記傾斜角測定部11、前記水平角測定部16、前記鉛直角測定部18の検出結果に基づき傾斜角、水平角、鉛直角を測定する角度測定プログラム、前記鉛直角測定部18の検出結果及び前記測距部22の測距結果に基づき測定点に対する前記器械点8の高さを演算する機械高演算プログラム、前記水平角測定部16の検出結果及び前記測距部22の測距結果に基づき測定点に対する前記器械点8(前記測量装置本体4)の水平位置を演算する水平位置演算プログラム、演算された機械高と水平位置とから前記器械点8の3次元位置を演算する器械点位置演算プログラム等のプログラム、整準、機械高取得、水平位置取得等のモードを切替えるモード切替プログラム等のプログラムが格納されている。
又、前記記憶部26には、前記測距部22による測距結果、前記傾斜角測定部11、前記水平角測定部16、前記鉛直角測定部18による測角結果、演算された機械高、水平位置、3次元位置等の測定データや、前記測量装置1が設置される構造物の設計データ等の図面データ等のデータが格納されている。
前記測量装置1により測定を行なう際には、該測量装置1を前記設置面10の所定位置に設置し、前記測量装置本体4(前記鉛直軸心5)が鉛直になる様に整準を行う。この時、前記器械点8の3次元位置が既知である必要がある。
以下、図3及び図4〜図6のフローチャート及び図7〜図9(A)、図9(B)を用い、本発明の実施例に於ける前記測量装置本体4(前記器械点8)の3次元位置取得処理について説明する。
STEP:01 先ず、前記測量装置1を前記設置面10に設置する。尚、該測量装置1が設置されるのは、例えばビル等の屋内の床面等であり、前記設置面10は水平面又は水平と見做される平面となっている。又、図7に示される様に、前記測量装置1に近接して壁面27,28が立設されている。該壁面27,28は、前記設置面10に対して垂直、即ち鉛直に立設されており、前記壁面27と前記壁面28とがなす角度は直角となっている。
STEP:02 前記測量装置1が設置されると、前記演算制御部25はモードを整準モードへと切替え、前記測量装置本体4の自動整準処理が実行される。前記傾斜角測定部11からの検出結果を用いる場合には、前記演算制御部25が前記傾斜角測定部11からの検出結果に基づき、前記傾斜駆動部12を駆動させ、前記測量装置本体4を自動整準させる。
又、前記傾斜角測定部11からの検出結果を用いない場合には、以下のSTEP:11〜STEP:14(図4参照)の処理により、前記測量装置本体4の自動整準が実行される。
STEP:11 前記演算制御部25は、前記水平回転駆動部15、前記鉛直回転駆動部17を駆動させ、前記望遠鏡部7の視準方向を前記設置面10の任意の位置に向けた状態で、前記托架部6を水平回転させる。
STEP:12 該托架部6が回転されると、前記演算制御部25は、視準方向を前記設置面10上の任意の1点(第1測定点30)に向け、該第1測定点30のノンプリズム測距、鉛直角及び水平角の測角を行う。
STEP:13 STEP:11、STEP:12は、測定点を変更して所定回数(n回)繰返される。例えば、3回繰返される場合には、図7に示される様に、前記第1測定点30のノンプリズム測距、鉛直角及び水平角の測角が行われた後、前記演算制御部25は前記望遠鏡部7の鉛直角を維持した状態で、前記托架部6を120°水平方向に回転させ、回転させた位置で第2測定点31のノンプリズム測距、鉛直角及び水平角の測角を行う。更に、該第2測定点31のノンプリズム測距、鉛直角及び水平角の測角が行われた後、前記演算制御部25は前記望遠鏡部7の鉛直角を維持した状態で、前記托架部6を更に水平方向に120°回転させ、回転させた位置で第3測定点32のノンプリズム測距、鉛直角及び水平角の測角を行う。
STEP:14 前記演算制御部25は、前記第1測定点30〜前記第3測定点32の測距結果、測角結果に基づき、前記第1測定点30〜前記第3測定点32により形成される面を演算し、該面に対する前記測量装置本体4の傾斜角(前記鉛直軸心5の前記設置面10に対する傾斜角)を演算する。更に、前記演算制御部25は、前記測量装置本体4の傾斜角の演算結果に基づき、前記傾斜駆動部12を駆動させ、前記測量装置本体4を自動整準させる。
尚、前記托架部6の回転と並行して、前記演算制御部25が、連続して又は所定角度間隔で前記設置面10上の測定点33のノンプリズム測距、鉛直角及び水平角の測角を行ってもよい。その結果、図7に示される様に、前記測量装置本体4の前記鉛直軸心5を中心として、前記測定点33が円状の軌跡34を描き、該軌跡34上の測距結果、測角結果を得ることができる。
ここで得られた例えば3つの測距結果、測角結果を基に、前記測量装置本体4の傾斜角が演算され、演算結果に基づき前記測量装置本体4を自動整準させることができる。
又、前記演算制御部25が、前記軌跡34上の測距結果、測角結果を基に、該軌跡34上の前記測定点33が前記設置面10上の点であるかどうかを分析し、前記設置面10上の前記測定点33のみを用いる様にしてもよい。例えば、図8に示される様に、軌跡の一部35が前記壁面27に位置する場合、前記演算制御部25は前記軌跡の一部35上に存在する前記測定点33が前記設置面10上の前記測定点33ではないと判断し、前記軌跡の一部35上の前記測定点33以外の前記測定点33のみを採用する。
STEP:03 前記測量装置本体4の自動整準が行われると、前記演算制御部25はモードを機械高取得モードへと切替え、前記測量装置本体4の機械高h、即ち前記求心点9から前記器械点8迄の高さを演算する機械高取得処理が実行される。本実施例では、以下のSTEP:21、STEP:22(図5参照)の処理により、前記測量装置本体4の機械高が取得される。
STEP:21 該測量装置本体4の整準後、前記演算制御部25は前記鉛直回転駆動部17を駆動させ、前記望遠鏡部7を下方に鉛直回転させて、視準方向を前記設置面10に向ける。又、前記演算制御部25は、前記測距光23を前記設置面10上の任意の1点(第4測定点(図示せず))に照射し、該第4測定点のノンプリズム測距、鉛直角及び水平角の測角を行う。
STEP:22 前記演算制御部25は、前記第4測定点の測距結果、前記鉛直軸心5に対する測角結果を基に、前記第4測定点に対する前記器械点8の高さを演算する。この時、前記設置面10は水平面又は水平と見做される平面となっているので、前記第4測定点に対する前記器械点8の高さが、前記測量装置本体4の機械高hとなる。尚、測距結果をl、前記鉛直軸心5と前記測距部22の前記測距光軸19がなす測角結果をθとすれば、機械高hはlcosθで求められる。
STEP:04 前記測量装置本体4の機械高hが取得されると、前記演算制御部25はモードを水平位置取得モードへと切替え、前記壁面27,28に対する前記測量装置本体4(前記器械点8)の水平位置を演算する水平位置取得処理が実行される。本実施例では、以下のSTEP:31〜STEP:33(図6参照)の処理により、前記測量装置本体4の水平位置が取得される。
ここで、前記設置面10、前記壁面27、前記壁面28の交点をXYZ座標系の原点とし、前記設置面10と前記壁面27が交わる線をX軸、前記設置面10と前記壁面28が交わる線をY軸、前記壁面27と前記壁面28が交わる線をZ軸とする。
STEP:31 先ず、前記演算制御部25は、前記壁面27,28のうち、一方をX壁面、他方をY壁面として設定する。本実施例では、前記壁面27はX軸上に存在するX壁面となり、前記壁面28はY軸上に存在するY壁面となる。
STEP:32 前記演算制御部25は、前記水平回転駆動部15、前記鉛直回転駆動部17を駆動させ、前記望遠鏡部7の視準方向を水平とした状態で、前記托架部6を水平回転させる。又、該托架部6の回転と並行して、前記演算制御部25は、前記測距部22を駆動させ、連続で又は所定角度間隔で、前記壁面27,28の測定点36に対するノンプリズム測距及び水平角の測角を行う。その結果、図7に示される様に、前記測量装置本体4の前記器械点8と同一平面状に位置する複数の前記測定点36の軌跡37が前記壁面27,28に描かれ、前記軌跡37上の測距結果、測角結果を得ることができる。
STEP:33 該軌跡37上の測距結果、測角結果が得られると、前記演算制御部25は前記托架部6の水平回転を停止させ、前記XYZ座標系に於ける前記器械点8の座標、即ち前記壁面27に対するY座標、前記壁面28に対するX座標からなる前記測量装置本体4の水平位置を演算する。
STEP:05 該測量装置本体4の水平位置が演算されると、前記演算制御部25は、前記測量装置本体4の機械高hと、該測量装置本体4の水平位置とに基づき、前記XYZ座標系に於ける前記測量装置本体4の3次元位置を演算する。
STEP:06 最後に、前記壁面27,28の測距結果、測角結果と、前記記憶部26に予め格納された図面データとを相関が取れる様にマッチングさせる。
図9(A)、図9(B)中、38は図面データを示し、39はSTEP:31〜STEP:33で得られた測定データを示している。尚、41は柱等の構造物を示している。前記図面データ38は、絶対座標等の既知の座標系を有しており、前記測定データ39と前記図面データ38とのマッチングにより、前記測定データ39の座標系が前記図面データ38の座標系へと変換される。即ち、前記図面データ38の座標系に於ける前記測量装置本体4の3次元位置を取得することができる。
上述の様に、本実施例では、前記測量装置1に隣接して立設された前記壁面27,28の測距結果、測角結果を基に、該壁面27,28に対する前記測量装置本体4の水平位置を自動で取得している。
従って、基準軸上の後視点に設けたプリズム等の測定対象物を測距し、前記測量装置本体4の設置位置を演算する後視点測定が不要となるので、作業量を低減させることができ、作業時間の短縮を図ることができる。
又、プリズム等の測定対象物を測定点に保持する必要がないので、作業者は1人でよく、作業コストの低減を図ることができると共に、作業性を向上させることができる。
又、前記設置面10上の任意の1点に対してノンプリズム測距を行い、測距結果とその時の前記望遠鏡部7の鉛直角に基づき、自動で前記測量装置本体4の機械高を測定するので、作業者が手作業で機械高の測定を行う必要がなく、測定誤差の発生を抑制でき、高精度に機械高を取得することができる。
又、演算した水平位置と機械高とにより、前記測量装置本体4の前記壁面27,28に対する3次元の器械点位置を求めることができる。
更に、前記壁面27,28の測距結果、測角結果からなる前記測定データ39と、絶対座標等の座標系を有する前記図面データ38とをマッチングさせているので、該図面データ38の座標系に於ける前記測量装置本体4の3次元の器械点位置を求めることができる。
尚、本実施例では、前記壁面27,28に対する前記測量装置本体4の水平位置と、機械高とにより前記壁面27,28に対する3次元の器械点位置を求めた後、前記測定データ39と前記図面データ38とをマッチングさせているが、該図面データ38と前記測定データ39のマッチングにより前記図面データ38の座標に於ける前記測量装置本体4の水平位置を求めた後、該水平位置と機械高とにより前記測量装置本体4の3次元の器械点位置を求めてもよい。
1 測量装置
3 整準部
4 測量装置本体
5 鉛直軸心
7 望遠鏡部
8 器械点
10 設置面
11 傾斜角測定部
12 傾斜駆動部
15 水平回転駆動部
16 水平角測定部
17 鉛直回転駆動部
18 鉛直角測定部
19 測距光軸
22 測距部
24 制御装置
26 記憶部
27,28 壁面
38 図面データ
39 測定データ

Claims (7)

  1. 少なくともノンプリズム測定が可能な測量装置の位置取得方法であって、該測量装置を直交する2の壁面に隣接して水平又は水平と見做される設置面上に設置する工程と、前記測量装置の傾斜角を検出する工程と、検出された該傾斜角を基に前記測量装置を整準する工程と、前記測量装置の望遠鏡部を水平方向に向けた状態で前記壁面についてノンプリズム測距及び測角を行う工程と、前記壁面の測距結果及び測角結果に基づき該壁面に対する前記測量装置の水平位置を演算する工程とを有し、前記測量装置の傾斜角を検出する工程は、前記設置面の任意の位置に前記望遠鏡部を視準させた状態で水平回転させ、所定の測定点をノンプリズム測距及び測角させる工程と、前記測定点が前記設置面上の点であるかを分析する工程と、該設置面上の点であると判断された少なくとも3点の前記測定点の測距結果及び測角結果に基づき前記設置面に対する前記測量装置の傾斜角を演算する工程とを更に有する測量装置の位置取得方法。
  2. 前記壁面の測距結果及び測角結果からなる測定データと、図面データとをマッチングさせ、該図面データの座標系に於ける前記測量装置の水平位置を演算する請求項1に記載の測量装置の位置取得方法。
  3. 前記測量装置が設置面上の少なくとも1点の測定点のノンプリズム測距及び測角を行う工程と、前記測定点の測距結果及び測角結果に基づき前記測量装置の機械高を演算する工程と、前記測量装置の水平位置と機械高とに基づき前記測量装置の3次元位置を演算する工程とを更に有する請求項1又は請求項2に記載の測量装置の位置取得方法。
  4. 直交する2の壁面に隣接して水平又は水平と見做される設置面に設置された測量装置であって、該測量装置が整準部と該整準部に設けられた測量装置本体とを具備し、該測量装置本体は望遠鏡部と、該望遠鏡部に設けられ少なくともノンプリズム測距が可能な測距部と、前記望遠鏡部を所望の方向に回動させる回転駆動部と、前記測量装置本体の水平角を測定する水平角測定部と、前記望遠鏡部の鉛直角を測定する鉛直角測定部と、制御装置とを具備し、該制御装置は、前記測量装置本体を整準し、前記測距部の視準光軸を水平方向に向けた状態で前記測量装置本体を鉛直軸心を中心として回転させ、前記測距部に前記壁面のノンプリズム測距及び測角を実行させ、該壁面の測距結果と測距時の前記測量装置本体の水平角を基に、前記壁面に対する前記測量装置本体の水平位置を演算する様構成され、前記測量装置本体の整準は、前記制御装置が前記設置面の任意の位置に前記望遠鏡部を視準させた状態で水平回転させ、前記測距部に所定の測定点をノンプリズム測距及び測角させ、前記測定点が前記設置面上の点であるかを分析し、該設置面上の点であると判断された少なくとも3点の前記測定点の測距結果と測距時の前記望遠鏡部の鉛直角とに基づき前記測量装置本体の傾斜角を演算し、該傾斜角を基に前記整準部に整準させる様構成された測量装置。
  5. 前記制御装置は記憶部を具備し、該記憶部には図面データが格納され、前記制御装置は、前記壁面の測距結果と測角結果からなる測定データと前記図面データとをマッチングさせ、該図面データの座標系に於ける前記測量装置本体の水平位置を演算する請求項4に記載の測量装置。
  6. 前記制御装置は、前記測距部に前記設置面の少なくとも1点の測定点をノンプリズム測距及び測角させ、該測定点の測距結果と測距時の前記望遠鏡部の鉛直角とを基に、前記測量装置本体の機械高を演算する請求項4又は請求項5に記載の測量装置。
  7. 前記制御装置は、演算された前記測量装置本体の水平位置と機械高とに基づき、前記測量装置本体の3次元位置を演算する請求項6に記載の測量装置。
JP2016072623A 2016-03-31 2016-03-31 測量装置の位置取得方法及び測量装置 Active JP6734685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072623A JP6734685B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 測量装置の位置取得方法及び測量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072623A JP6734685B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 測量装置の位置取得方法及び測量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181428A JP2017181428A (ja) 2017-10-05
JP6734685B2 true JP6734685B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60004235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072623A Active JP6734685B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 測量装置の位置取得方法及び測量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734685B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024051268A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 株式会社トプコン 測量システムおよびレーザ受光器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113266A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Nikon Corp 距離測定装置
JPH11248451A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Kaijo Corp 屋内位置決め装置
JP3997639B2 (ja) * 1999-01-28 2007-10-24 株式会社明電舎 無人搬送車位置検出方式
JP2003294445A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Audio Technica Corp 距離計を内蔵した墨出し器
JP2005345415A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 墨出し装置及び墨出し装置における整準方法
JP2006084460A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Tomohisa Oumoto 指示装置、指示方法、設置情報算出装置、及び設置情報算出方法
JP4431472B2 (ja) * 2004-09-24 2010-03-17 株式会社 ソキア・トプコン 測量機及び測量機用サーボ処理プログラム
DE102005000060A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Hilti Ag Handhabbares Flächenkoordinatenmessgerät
JP2011002880A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 移動ロボット
US20150116691A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Planitar Inc. Indoor surveying apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017181428A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011328191B2 (en) Device for measuring and marking space points along horizontally running contour lines
JP6436695B2 (ja) 測量装置及び測量装置の設置方法
JP5759798B2 (ja) 建設機械制御システム
AU2012230294B2 (en) Working tool positioning system
JP6147037B2 (ja) 建設機械制御システム
US9057610B2 (en) Robotic laser pointer apparatus and methods
JP6982424B2 (ja) 測量システム
JP7009180B2 (ja) 測量装置
JP6584226B2 (ja) 測定装置
JP2004212058A (ja) 作業位置測定装置
KR101580871B1 (ko) 동적 시준 기능을 포함하는 측정 기기 및 관련 방법
JP6937126B2 (ja) ローバー及びローバー測定システム
KR100878890B1 (ko) 수치지도의 업그레이드를 위한 지형지물의 높이측정 변경확인시스템
JP2021156855A (ja) 測量装置及び測量システム
JP6734685B2 (ja) 測量装置の位置取得方法及び測量装置
JP2023050332A (ja) 測量システム
JP7353126B2 (ja) 測量システム
KR101103356B1 (ko) 자동제어기능을 갖는 측량장치
KR101349253B1 (ko) 수치지도성과를 정위치 편집환경에 맞게 수치지도 데이터의 오류를 자동으로 수정하는 시스템
JP2007271627A (ja) 作業位置測定装置
JP6738634B2 (ja) 測量装置及び測量装置の機械高取得方法
JP6732618B2 (ja) 測量装置及び測量方法
JP2021067615A (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JP7446179B2 (ja) ターゲット装置及び鉛直測定システム
JP4593223B2 (ja) 座標測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250