JPS581574A - 通電転写記録方法 - Google Patents

通電転写記録方法

Info

Publication number
JPS581574A
JPS581574A JP56099164A JP9916481A JPS581574A JP S581574 A JPS581574 A JP S581574A JP 56099164 A JP56099164 A JP 56099164A JP 9916481 A JP9916481 A JP 9916481A JP S581574 A JPS581574 A JP S581574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink ribbon
electrode
electrodes
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56099164A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tabata
幸夫 田端
Toshiyuki Kawanishi
川西 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56099164A priority Critical patent/JPS581574A/ja
Priority to US06/382,099 priority patent/US4420758A/en
Priority to GB8215391A priority patent/GB2099763B/en
Priority to FR8209165A priority patent/FR2506678B1/fr
Priority to DE3219781A priority patent/DE3219781C2/de
Publication of JPS581574A publication Critical patent/JPS581574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録媒体にドツト状の++ni (象を記録
する通電転写記録方法に関する。
従来から、誇通紙に画像を記録する記録方法として、レ
ージ8ビームプリンタを用いる一己・録方法、訪霜1体
を用いる間接型静電記録方法、ワイヤドツトプリンタを
用いる記録方法1、インクジェットプリンタを用いる記
録方法、感熱転写にょるd1釘方法、および、活字プリ
ンタを用いる翫1録方ρ゛l「どが知られている。
レーザービームプリンタを用いる記録、方法は、多面鏡
で走査させるため高速走査が困難であって、かつ、感光
体および現像剤の寿命が短いと(・う欠点がある。
誘電体を用いる間接型静電記録方法は、小荷洛像の形成
時に微小間隔の維持を必要と−「るが、これを安定して
保持することが困難でル、す、がっ、誘電体ドラムの寿
命が短いという欠点が)、る。
ワイヤドツトプリンタを用いる記録方法iよ、1ツイヤ
駆動電流が大きく、機械的走査であるたy)l・11作
の信頼性が劣り、音が大きく、がっ、保守が容易でない
という欠点がある。
インクジェットプリンタを用いる記録ノ)法(、r、ノ
ズルの目詰りが発生しゃすく、液滴の安定しムー射出が
困難であるという欠点がある 感熱転写に」−る6己録方lS1.:Q、1、応答速ル
ーか遅く、記録に要するエネルギーが大きく、かつ、解
像力が低いという欠点がある。
活字プリンタを用いる記録方法は、音が大きく、かつ、
記録速度が遅く、漢字をプリントするには極めて多くの
活字ハンマーを必要とし、機構も複雑となり、非常に大
きなスペースを必要とする欠点がおる。
本発明の目的は、信頼性が高く、解像力が高く、かつ、
記録速度が速い通電転写記録方法を提供することにある
本発明は、記録媒体にインクリボンを接触させ、インク
リボン側に列状の複数の記録電極とこれらから所定間隔
をおいて帰路電極を配置し、記録電極と帰路電極をイン
クリボンに接触させた状態で記録電極および帰路N1極
を駆動手段によって往復移動させながら、画像信号印加
手段により記録電極と帰路電極の間に画像信号電圧を印
加してインクリボンの一部を溶融させて記録媒体に転移
させることを特徴とする。
以下に図面を参照しながら本発明の詳細な説明するO 第1図において符号1はプラテンを示しており、このプ
ラテンlの一面に接触するように記録媒体2が配置され
ている。この記録媒体2のプラテン1と反対側の面にイ
ンクリボン3が接触するように配置されている。このイ
ンクリボン3の記録媒体2と反対側に、複数の針状の記
録電極4が配置されていると共にこれらから所定間隔を
おいて帰路電極5が配置されている。これらの記録電極
4および帰路電極5は電極保持部材6で保持されており
、記録電極4と帰路電極5はインクリボン3に接触され
ている。
第2図に示すように、上記複数の記録′t!L極4は上
下方向へ2列状に配置されていると共に1列の記録電極
4が他の列の記録電極4の中間に位ttjるようになっ
ている。上記帰路電極5は記録電極4の両側に配置され
ている。これらの記録電極4のインクリボン3に対する
接触面積に比較して帰路電極5のインクリボン3に対す
る接触面積が非常に太きいように構成されている。
上記記録電極4と帰路室wI5との間に図示してない画
像信号印加手段により画像信号電圧を印加して記録電極
4付近のインクリボン30部分を溶融することによりこ
れを記録媒体2に転移させる。
上記記録電極4と帰路電極5との間に画像信号電圧を印
加した場合には、インクリボン3中に電流が流れ、帰路
電極5のインクリボン3に対する接触面積忙比較して記
録電極4のインクリボン3に対する接触面積が非常に小
さいため帰路電極5付近の抵抗に比較して記録電極4付
近の抵抗が大きく、かつ、記録電極4と帰路電極5に流
れる総電流は同じであるから、記録電極4付近のジュー
ル熱が帰路電極5付近のジュール熱に比較して非常に太
き(なるので、記録電極4の付近のインクリボン3の部
分がジュール熱によって溶融され記録媒体2に転移され
る。
上記電極保持部材6は移動体7に保持されている。上記
電極保持部材6の後部には溝部6aが形成されており、
一方上記移動体7には保持片7aが形成されていて、こ
の保持片7aに電極保持部材6の溝部6aが着脱可能に
嵌合されることにより保持されている。上記電極保持部
材6の下端部には、記録電極4および帰路室、極5を図
示してない画像信号印加手段に接続するための接続端子
8が設けられている。これらの接続端子8は、電極保持
部材6の溝部6aを移動体7の保持片7aに嵌合して取
り付けることにより画像信号印加手段に接続される。
上記移動体7の下にはループ状のベルト9が移動体7の
往復移動方向へ沿って配置されており、このベルト9は
2つのブーIJ−10,11に取り掛けられている。こ
れらのプーリーio、iiの回転軸12.13は図示し
てない軸受に回転可能に支持されている。上記プーリー
10の回転軸12には伝達プーリー14が設けられてい
る。この伝達プーリー14の近くには正逆回転可能なモ
ータ15が配置されており、このモータ15の回転軸1
5aには駆動プーリー16が設けられている。この駆動
プーリー16と伝達プーリー14にはベルト17が取り
掛けられており、このベルト17により駆動プーリー1
6の回転力が伝達プーリー14に伝えられて回転軸12
が回転される。
この回転軸120回転にともtrってプーリー10が回
転され、このプーリー10に取り掛けられているベルト
9が移動され、かつ、ベルト9が取り掛けられているプ
ーリー11が回転される。上記ベルト9の上側部分の一
部に上記移動体7が固定されている。上記ベルト9と所
定間隔をおいてこれと平行にガイドシャフト18が配置
されている。
このガイドシャフト18の上に位饋する移動体7の下部
には2つのコロ19.19が設けられており、これらの
コロ19はガイドシャフト18の上に滑動可能に載置さ
れている。上記モータ15の回転軸15aが正回転およ
び逆回転すると、これにともなってベルト9が往復移動
してこれに固定された移動体7が記録媒体2と平行に往
復移動する。
上記移動体7は中空状に形成されており、この内部に2
つの誘動シャツ)20.21が回転可能に配置されてお
り、これらの誘動シャツ)20゜21にはブーIJ−2
2,23が設けられている。
上記インクリボン3の一端部は一方のプーリー22に連
結されていると共に巻回さねており、インクリボン3の
他端部は他方のプーリー23に連結されていると共に巻
回されていて、これらのグーIJ−22,23の間のイ
ンクリボン3は記録媒体2と記録電極4および帰路電極
5の間に配置されている。
上記誘動シャフト20の下端部には一方向クラッチ24
を介して回転軸25が連結されており、この回転軸25
には従動プーリー26が設けられている。この従動プー
リー26の外周部には溝部が形成されており、この溝部
の底部が凹凸状に形成されている。この従動プーリー2
6の溝部が上記ベルト9の下側部分に外嵌した状態で圧
接しており、従動プーリー26の溝部が圧接するベルト
90部分は凹凸状に形成されている。上記ベルト9の上
側部分の移動にともなって移動体7が移動すると、これ
にともなって従動プーリー26も移動し、との従動プー
リー26とベルト9とは圧接した状態で凹凸部がかみ合
っているので従動プーリー26が移動体7と反対方向へ
移動するベルト9の下側部分により回転される。
上記移動体7が矢印a方向へ移動する場合には従動プー
リー26は矢印す方向へ回転され、上記一方向クラッチ
24は従動プーリー26が矢印す方向へ回転される場合
のみ従動プーリー26の回転軸25の回転力を誘動シャ
フト2oに伝えてブー’)−22を矢印C方向へ回転さ
せる。このプーリー22が回転されるとインクリボン3
がプーリー22に巻き取られて記録媒体2と記録電極4
および帰路電極50間のインクリボン3が移動される。
上記移動体7が矢印a方向と反対方向へ移動する場合に
は従動プーリー26は矢印す方向と反対方向へ回転され
るがこの場合には一方向クラッチ24は従動プーリー2
6の回転軸250回転力を誘動シャフト20に伝えない
上記プラテン1の下部はループ状のベルト27が上記ベ
ルト9と平行に配置されており、このベルト27は上記
回転軸12 、13に設けられた2つのプーリー28.
29に取り掛けられている。
これらのプーリー28.29は上記プーリー10.11
と同じ直径に形成されている。上記回転軸12が回転さ
れるとプーリー28が回転され、これにともなってベル
ト27が移動され、かつ、このベルト27の移動にとも
なってプーリー29が回転される。上記プラテン1は円
柱状に形成されていて保持軸1aに回転可能に保持され
ている。
この保持軸1aは支持片1bK固定されており、この支
持片1bはベルト27の上側部分に固定されている。上
記プラテン1はベルト27の上側部分の移動にともなっ
て移動体7と同期して同一速度で往復移動する。プラテ
ン1と対向するように上記記録電極4が配置されている
。これらの記録電極4および帰路電極5を保持する電極
保持部材6は移動体7と一体的に移動するので、記録電
極4とプラテン1とは常に対向している。上記インクリ
ボン3も移動体7に搭載されていると共にインクリボン
3の一部が記録w!極4と帰路電極5に接触I〜だ状態
で移動するので、常に記録電極4および帰路電極5と記
録媒体2との間にインクリボン3の一部が配置行される
。上記記録媒体2は図示してない搬送手段により間欠的
に上または下方向へ送ら第1る。
」二組移動体7が矢印a方向へ移動している場合に画像
信号印加手段により一定時間△tおきにパルス状の画像
信号電圧が印加される。例えば、原稿または噛込情報の
1列の画像信号を上から奇数番目のものと偶数番目のも
のとに分け、偶数番目の画像信号を時間△tだげ遅延し
、これらの画像信号を駆動電圧値に増幅し、かつ、奇数
番目の画像信号を第1列目の記録電極4に与えると同時
に偶数番目の画像信号を第2列目の記録電極4に力えて
記録媒体2に画像を記録1−る。この場合に移動体7の
速さをVとし、第1列目の記録電極4の中心と第2列目
の記録電極4の中心との距離をLとした場合には■△t
=Lとなるように設定されている。時間t1に記録電極
4に画像信号を印加してからΔを時間経過して記録電極
4がLだけ移動した後に次の画像信号を記録電極4に力
えると、第1列目の記録電極4で形成された記録媒体2
のドツトの間圧第2列目の記録電極4がドツトを形成−
[る。上記記録電極4に画像信号を与えて記録する場合
には移動体7が矢印a方向へ移動(2ているから従動プ
ーリー26の回転力が一方面クラッチ24を介して誘動
シャフト20に伝えられてプーリー22が回転されてイ
ンクリボン3が■鎖1極4と帰路電極5および記録媒体
2に接触した状態で移動される。このインクリボン3の
送り速さは記録電極4と同じ速さに設定されており、画
像信号を印加しようと1−る記録軍、極4と記録媒体2
の間にはインクリボン3の未使用部分が位置され、イン
クリボン3に残った痕跡とドツト画像とは合同となる。
第1図において上記記録電極4が記録媒体2の右端部ま
で移動してl目録媒体2に1行分の記録された彼に記録
媒体2の搬送手段に改行信号発生器から信号が与えられ
て記録媒体2が1行分だけ上または下へ移動されると共
に電極保持部材6が矢印a方向と反対方向へ移動されて
記録媒体2の左端部付近に復帰する。このような動作の
繰り返しにより記録媒体2の全面に画像が記録される。
」二組記録媒体2が上または下へ移動される場合には上
記記録電極4と帰路電極5がインクリボン3を記録媒体
2に圧接するのを解除する方が好ましい。
上記インクリボン3は、熱可塑性樹脂に着色材を分散し
てなる一層のインク層からなるもの、または、ベース層
とインク層とからなるものなどが用いられる。上記プラ
テン1は、円柱状に限定されるものでなく、板状であっ
てもよい。上記移動体7を駆動する駆動手段は、上述の
ものに限定されるものでなく、モーフの回転軸の回転力
をスプロケツトとチェーンなどの伝達手段で移動体7で
伝えるものなどで構成してもよい。上記記録電極4は1
列状に配置してもよい。上記インクリボン3は、移動体
7に搭載せずに、記録媒体2の両端部に対向する位置に
プーリーを配置し、これらのプーリーにインクリボン3
の両端部を連結すると共に巻回し、記録の際にインクリ
ボン3を静止し、かつ、記録時以外に上記プーリーを駆
動手段で回転させてインクリボン3を移動するようにし
てもよい。
上記帰路電極5は、第3図および第4図に示1−ように
記録電極4を保持する電極保持部材6に設けないで別個
に移動体7に設けてもよい。
また、上記移動体7は、台71およびこれに着脱可能で
あってブーIJ −22、23を設けられたカセット7
2から構成してもよく、このよう罠すればプーリー22
.23にインクリボン3を取り付けられたカセット72
を交換することにより未使用のインクリボン3を移動体
7にセラトスることができる。上記インクリボン3の一
面が複数回使用することが可能である場合にはインクリ
ボン3をプーリー22で巻き取り終えた後、プーリー2
3を手指などで回転してインクリボン3を巻き戻すか、
またはカセット72を逆にセットすれば再使用が可能で
ある。また、インクリボン30両面がインク層である場
合にはインクリボン3の一面の使用を終えた後にインク
リボン3の他の面をb[)釘媒体2に接触することがで
きろよう(・τインクリボン3をブー リー23(・τ
巻き伺けると共にインクリボン:3の仙端部を他のブー
IJ −22K速結し7、かつ、インクリボン3の未使
用の而な配録媒体2に接触イ゛ろよ5に配fffr t
、て記録することも可能である0 また、上Ni2 Ij’L極保持部月6は移動体7に着
脱uJ能でル)るから、インクリボン3を使用し糾えた
場合に市;イ伊保持部拐6を移動体7から取り外し、新
(−い?l;4極保持部月6を取り伺けてもよい。
上記通電転′Ig記録方法によれば8ドツト/mm以上
の解像力を有していることが実験により確認された。本
発明は、漢字記録も可能であって、タイプライタ−、プ
リンター、ワードプロセノザーおよびその他のプリント
アウト装置シこ適用さ第1る。、本発明の通Tit:転
写記録方法は、(r’i頼性が茜く、解像力が高く、か
つ、記録速度が速い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通′11i転写記録方法を実施する装
置を示す一部切欠斜面図、第2図は同上装盾の記録′n
(、極、帰路電極に、; J:び電極保持部イー4を示
1斜面図、1(;びに、第3[ツl 、J、5.1び第
41\X1は同上シ↓i・q(〕)他の実施例の捗部を
示1”rJl−而FJIであイ)。 1・・・プラテン、2・・・記録媒体、:3・・・イン
クリボン、4・・・H己録′市(命、5・・・帰路ηJ
、極、7・・・移動体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンとインクリボンの間にこれらに接触した状態で
    記録媒体を配置し、インクリボンの記録媒体と反対側に
    列状の複数の記録電極を配置すると共にこれらから所定
    間隔をおいて帰′Mr電極を配置4シ、これらの記録’
    t[極および帰路電極をインクリボンに接触させた状態
    で記録電極および帰路電極を駆動手段によって往復移動
    させながら、配録′電極と帰路電極の間に: i+!l
    ii像信号印加手段により画像信号電圧を印加してイン
    クリボンの一部をM融させることにより記録媒体に転移
    させることを特徴とする通電転写記録方法。
JP56099164A 1981-05-26 1981-06-26 通電転写記録方法 Pending JPS581574A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099164A JPS581574A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 通電転写記録方法
US06/382,099 US4420758A (en) 1981-05-26 1982-05-26 Electrothermic non-impact recording method and apparatus
GB8215391A GB2099763B (en) 1981-05-26 1982-05-26 Electrothermal non-impact recording method
FR8209165A FR2506678B1 (fr) 1981-05-26 1982-05-26 Procede et appareil d'enregistrement electrothermique sans percussion
DE3219781A DE3219781C2 (de) 1981-05-26 1982-05-26 Schaltungsanordnung zur Ansteuerung der Aufzeichnungsstifte eines Schreibkopfes einer Aufzeichnungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099164A JPS581574A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 通電転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581574A true JPS581574A (ja) 1983-01-06

Family

ID=14240006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099164A Pending JPS581574A (ja) 1981-05-26 1981-06-26 通電転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121547A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Sony Corp スペクトラム拡散信号受信装置
JPS61199996A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 通電転写式記録方法
JPH0234360A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Toshiba Corp 通電転写プリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121547A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Sony Corp スペクトラム拡散信号受信装置
JPH0542858B2 (ja) * 1984-11-16 1993-06-29 Sony Corp
JPS61199996A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 通電転写式記録方法
JPH0578431B2 (ja) * 1985-03-01 1993-10-28 Fuji Kagaku Shikogyo
JPH0234360A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Toshiba Corp 通電転写プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3855448A (en) Recording apparatus
KR860000866B1 (ko) 열전사 프린터
GB2125737A (en) Ink transfer thermal printer
WO1992000849A1 (en) Printing head
JPH05185680A (ja) 記録装置
US4420758A (en) Electrothermic non-impact recording method and apparatus
JPS581574A (ja) 通電転写記録方法
JP2708233B2 (ja) 熱転写プリンタにおける記録消去方法
JPS6141756B2 (ja)
JP3161112B2 (ja) 転写型インクジェットプリンタ
JPS6157364A (ja) キヤリツジ駆動装置
JPS6212034B2 (ja)
JP2850614B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH11129511A (ja) 熱転写印刷方法
JP2850613B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS61283552A (ja) 記録装置
JPH0319873A (ja) 熱転写印字装置
JPH05212864A (ja) インクジェット式記録装置
JPS5914974A (ja) 転写型感熱プリンタ−
JPH05138936A (ja) シリアル式記録方法および装置
JPS61171355A (ja) インクジエツトプリンタ用インクシ−ト
JPS61220861A (ja) インクジエツト式記録装置
JPS6347161A (ja) サ−マルヘツド
JPH05254111A (ja) インクジェットカートリッジ
JPS585277A (ja) 通電転写記録装置