JPH0578431B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578431B2
JPH0578431B2 JP60040567A JP4056785A JPH0578431B2 JP H0578431 B2 JPH0578431 B2 JP H0578431B2 JP 60040567 A JP60040567 A JP 60040567A JP 4056785 A JP4056785 A JP 4056785A JP H0578431 B2 JPH0578431 B2 JP H0578431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
ink ribbon
generating sheet
current
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60040567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61199996A (ja
Inventor
Yoshihiro Takigawa
Ryoichi Shimazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP60040567A priority Critical patent/JPS61199996A/ja
Publication of JPS61199996A publication Critical patent/JPS61199996A/ja
Publication of JPH0578431B2 publication Critical patent/JPH0578431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、通電ヘツドの通電制御により、熱転
写性インクを記録紙に選択的に転写して、記録紙
に印像を形成する通電転写式記録方法に関する。 [従来の技術] 従来この種の通電転写式記録方法では、電気抵
抗性の導電基材の表面に良導電性材料層が付設さ
れ、良導電性材料層の表面に導電性の熱転写性イ
ンク層が設けられてなる特殊なインクリボンを使
用して、通電ヘツドから前記基材、良導電性材料
層、熱転写性インク層に通電することによつて、
ジユール熱を発生させて、インク層を加熱してい
た。 [発明が解決しようとする問題点] このような従来技術では、特殊なインクリボン
の製造、とくに樹脂に導電性粉末を混合した電気
抵抗性の導電基材の製造が困難であると共に、該
導電基材に良導電性材料層を付設するのが困難で
あり、生産性が悪かつた。このためインクリボン
の価格が従来のサーマルヘツド用のインクリボン
に比べ著しく高くなるという問題があつた。 [問題を解決するための手段] このような問題を解決するために、本発明者ら
は種々研究した結果、インク層に対する通電が必
ずしも必要でないことを見出し、この知見に基づ
き前記問題を解決した。つまり、本発明は、電気
抵抗性の導電基材の表面に良導電性材料層が付設
されてなる発熱シートと基材の表面に熱転写性イ
ンク層が設けられてなるインクリボンとを用い、
通電ヘツドと記録紙との間に前記発熱シートとイ
ンクリボンとを、前記発熱シートの導電基材の裏
面に前記通電ヘツドが接触し、前記インクリボン
の基材の裏面が前記発熱シートに接触する状態で
供給するとともに、前記通電ヘツドと、通電ヘツ
ドを通過後前記インクリボンと発熱シートが分離
されたのちに前記発熱シートの良導電性材料層と
接触するように設けられた帰路電極との間に電流
を通じることによつて、前記発熱シートを局部的
に発熱させ、この発熱により前記インクリボンの
インク層を加熱して、前記記録紙に印象を転写形
成して記録を行ない、前記インクリボンから分離
された前記発熱シートを繰返し使用する方法を採
用したものである。 [作用効果] 前記構成により、通電ヘツドから発熱シートに
通電すると、電流が電気抵抗性の導電基材中を流
れるときにジユール熱が発生して、インクリボン
を加熱することとなる。 このような作用に基づき、インクリボンへの通
電が不要となることから、インクリボンの基材と
して従来のサーマルヘツド用のインクリボンにお
けるものと同様なものが使用でき、インクリボン
の製造が容易であるとともに、前記発熱シートに
は記録操作中に消失するインクなどが存在しない
ので、容易に繰返し使用することができる。 [実施例] つぎに図面に基づいて本発明の方法を説明す
る。第1図は本発明の方法の実施状態を示す平面
図、第2図は本発明の方法の実施状態の他の例を
示す平面図、第3図は本発明の方法においてイン
クの熱溶融転写状態を示す拡大部分断面図であ
る。 まず発熱シート1について説明する。 この発熱シート1はフイルム形成性の樹脂に導
電性の粉体を混合分散して、フイルム状に形成し
た電気抵抗性の導電基材1aの表面に良導電性材
料層4を形成したものである。 前記樹脂としては、ポリカーボネート、ポリス
チレンなどのスチレン系樹脂、軟化点150℃以上
のポリビニルブチラール、アクリル系樹脂(ポリ
メチルメタクリレート、ポリエチルアクリレー
ト、ポリ−n−ブチルメタクリレートなど)、ポ
リ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、ポリビニルトルエン、ポリウレタン樹脂、エ
チルセルロース、酢化度45%以上の酢酸セルロー
ス(たとえばトリアセテートセルロース、ジアセ
テートセルロースなど)、ポリアクリロニトリル、
スチレン−ブタジエン共重合体、ビニルトルエン
−アクリル酸エステル共重合体、ナイロン、ポリ
アセタール、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
塩化ビニリデン、フエノール樹脂、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンなどの軟化点が150℃以上の
フイルム形成性の樹脂があげられ、これらは1種
または2種以上を混合して使用される。 前記導電性の粉体としては、グラフアイト、カ
ーボンブラツク、半導電性酸化亜鉛、半導電性二
酸化チタンなどがあげられ、これは1種または2
種以上を混合して使用される。 導電基材1aとしては、前記樹脂に対し5〜40
重量%の導電性粉体を分散混合したものが好まし
く、その体積電気抵抗が10-1〜103Ω・cm程度の
ものが好ましい。 導電基材1aを厚さ5〜30μm程度の自己支持
性のフイルムとして用いるときは、その表面にア
ルミニウム、ニツケル、亜鉛、スズ、銀、銅、金
またはクロムなどの金属を0.05〜0.3μm程度の厚
さに蒸着して良導電性材料層4を形成する。良導
電性材料層4としては厚さ3〜6μm程度のアル
ミ箔などの自己支持性の金属箔も使用することが
でき、そのばあいは金属箔の裏面に前記導電性粉
体を混合分散した前記樹脂を乾燥後の厚さが5〜
20μm程度になるように塗布乾燥して導電基材1
aを形成してもよい。 前記のごとく構成される発熱シート1は、第1
図に示すようにエンドレス状にして、後述するイ
ンクリボン2と通電ヘツド3との間に良導電性材
料層4をインクリボン側に向けて介在させ、フイ
ードロール5の作用でインクリボン2の移動と同
方向同速度で駆動する。 6はロール状の帰路電極で、前記発熱シート1
とインクリボン2が通電ヘツド3を通過後分離さ
れたのちに前記発熱シート1の良導電性材料層4
に接触するように配置されている。 前記インクリボン2は、従来のサーマルヘツド
を使用する熱転写記録方法に使用されるインクリ
ボンであればよく、インク層などについては従来
からよく知られているから詳しい説明は省略する
が、たとえばコンデンサー紙、グラシン紙などの
厚さ8〜50μm程度の高密度紙、またはポリエス
テルフイルム、ポリカーボネートフイルム、トリ
アセチルセルロースフイルム、ナイロンフイル
ム、あるいはセロフアンなどの厚さが2.5〜25μm
程度のフイルムを基材7として、この表面に熱溶
融性または熱昇華性のインク層2aを設けた構成
のものが用いられる。 このようなインクリボン2は、第1図に示すよ
うにプラテン8に対し横方向に往復移動するキヤ
リヤー9に搭載され、このキヤリヤー9の一定方
向移動とともに前記プラテン9に保持されている
記録紙10との相対速度が零となるような条件下
で巻取られるように通常のリボン駆動機構によつ
て駆動される。 前記通電ヘツド3としては、通常の構造を有す
るものがいずれも使用できる。たとえば絶縁基板
に通電端子を列状に配列し、制御回路により、像
形成信号に応答してこれらの通電端子に選択的に
電流を通じ、前記帰路電極6と共同して、前記発
熱シート1に局部的な通電回路を構成して局部的
にジユール熱を発生させるようにされている。 なお、前記発熱シート1は必ずしもエンドレス
状に構成する必要はなく、たとえば第2図に示す
ように、パンケーキ状リボン11として、コア1
2に巻取るように構成してもよい。このばあいは
巻取つたパンケーキ状リボン11を新たなインク
リボン2と一緒に使用することにより、繰返し使
用することができる。 このようにして、熱溶融転写インクリボンを使
用して、通電ヘツドにより記録紙に印像を形成し
たところ、記録紙上にえられた印像は、記録紙と
してとくに平滑度の低い紙を用いたばあいは、従
来のサーマルヘツドによるばあいに比べ、明らか
に鮮明度が良好であつた。 つまり、従来のサーマルヘツドによるばあい
は、ボンド紙などのベツク平滑度が数秒程度の粗
い紙に印像を形成することはほとんど不可能であ
つたが、前記本発明の実施例では、このような粗
い紙にも良好な印像の形成が可能であつた。
【発明の詳細な説明】
第1図は本発明の方法の実施状態を示す平面
図、第2図は本発明の方法の実施状態の他の例を
示す平面図、第3図は本発明の方法においてイン
クの熱溶融転写状態を示す拡大部分断面図であ
る。 (図面の主要符号)、1:発熱シート、1a:
導電基材、2:インクリボン、2a:インク層、
3:通電ヘツド、4:良導電性材料層、7:基
材、10:記録紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気抵抗性の導電基板の表面に良導電性材料
    層が付設されてなる発熱シートと基材の表面に熱
    転写性インク層が設けられてなるインクリボンと
    を用い、通電ヘツドと記録紙との間に前記発熱シ
    ートとインクリボンとを、前記発熱シートの導電
    基材の裏面に前記通電ヘツドが接触し、前記イン
    クリボンの基材の裏面が前記発熱シートに接触す
    る状態で供給するとともに、前記通電ヘツドと、
    通電ヘツドを通過後前記インクリボンと発熱シー
    トが分離されたのちに前記発熱シートの良導電性
    材料層と接触するように設けられた帰路電極との
    間に電流を通じることによつて、前記発熱シート
    を局部的に発熱させ、この発熱により前記インク
    リボンのインク層を加熱して、前記記録紙に印象
    を転写形成して記録を行ない、前記インクリボン
    から分離された前記発熱シートを繰返し使用する
    ことを特徴とする通電転写式記録方法。
JP60040567A 1985-03-01 1985-03-01 通電転写式記録方法 Granted JPS61199996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040567A JPS61199996A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 通電転写式記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040567A JPS61199996A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 通電転写式記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199996A JPS61199996A (ja) 1986-09-04
JPH0578431B2 true JPH0578431B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=12584046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040567A Granted JPS61199996A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 通電転写式記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199996A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356467A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Nec Home Electronics Ltd 通電熱転写印字方式

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217033A (en) * 1975-07-31 1977-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electroconductive thermal printing process
JPS52150047A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transfer of electroconductive ink and device
JPS5374047A (en) * 1976-12-13 1978-07-01 Mitsubishi Electric Corp Electric current transfer recording method and electric transfer
JPS581574A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Ricoh Co Ltd 通電転写記録方法
JPS6021293A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Seiko Epson Corp 印写装置
JPS60220768A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Seiko Epson Corp 通電転写記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217033A (en) * 1975-07-31 1977-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electroconductive thermal printing process
JPS52150047A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transfer of electroconductive ink and device
JPS5374047A (en) * 1976-12-13 1978-07-01 Mitsubishi Electric Corp Electric current transfer recording method and electric transfer
JPS581574A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Ricoh Co Ltd 通電転写記録方法
JPS6021293A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Seiko Epson Corp 印写装置
JPS60220768A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Seiko Epson Corp 通電転写記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61199996A (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
JPH0578431B2 (ja)
US4425569A (en) Non-impact recording method and apparatus
JPH01130968A (ja) 熱転写用抵抗性リボン,前記リボンを用いた印刷装置及び前記リボン製造方法
JPH0651431B2 (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS59227491A (ja) 記録方法
JPH0436277Y2 (ja)
JPS61179764A (ja) 通電記録装置
JP2824671B2 (ja) 通電平版印刷用原版
JPS61185467A (ja) 通電転写装置
JPS61185468A (ja) 通電転写装置
JPS6010862Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH01118486A (ja) 通電熱転写記録媒体の製造方法
JPH0544145Y2 (ja)
JPS61284462A (ja) 通電発熱記録装置
JPH115364A (ja) ノンインパクト記録方法
JPS6295270A (ja) 印写装置
JPS6219477A (ja) 通電転写装置
JPH0548751B2 (ja)
JPH0678023B2 (ja) 通電式熱転写プリント用リボン
JPS61261065A (ja) 通電記録用電極ヘツド
JPS61182986A (ja) 通電発熱シ−ト
JPS62207681A (ja) 通電熱昇華転写記録法及びインク紙
JPS6444140U (ja)
JPS6295271A (ja) 印写装置