JPS58157106A - 記録媒体 - Google Patents

記録媒体

Info

Publication number
JPS58157106A
JPS58157106A JP57038866A JP3886682A JPS58157106A JP S58157106 A JPS58157106 A JP S58157106A JP 57038866 A JP57038866 A JP 57038866A JP 3886682 A JP3886682 A JP 3886682A JP S58157106 A JPS58157106 A JP S58157106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
magnetic film
recording medium
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57038866A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kato
敏雄 加藤
Shigeo Shimizu
滋雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57038866A priority Critical patent/JPS58157106A/ja
Publication of JPS58157106A publication Critical patent/JPS58157106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/657Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing inorganic, non-oxide compound of Si, N, P, B, H or C, e.g. in metal alloy or compound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体に係り、記録媒体の磁性膜として、N
iが約15〜41重量係、coが約15〜41重量%、
及びPが約3〜8重量−の組成よりなる垂直磁化膜を用
いることによって、高密度記録再生が可能となる記録媒
体を提供することを目的とする。
従来、一般に用いられている磁気テープや磁気ディスク
等の磁気記録媒体は、基板上に磁性層が形成されたもの
であり、このような磁気記録媒体に磁気記録媒体面と平
行な方向の磁化を行なうことによって記録再生を行なっ
ている。しかし、このような水平方向の磁気記録では、
高密度記録化、すなわち短波長記録化に伴ない、磁気記
録媒体自体において自己減磁作用が増大し、再生出力が
著しく低下したものと表る。
そこで、短波長記録化に伴なって増大する自己減磁の問
題を解決する手段として、短波長記録になればなる穏自
己減磁作用が弱いものとなる垂直磁化膜記録媒体が有望
視されるに至っている。このような磁気記録媒体の磁性
膜が垂直磁化膜である条件は、膜面に垂直方向に磁化容
易軸を持ち、かつ磁気モーメントが膜面に垂直であるこ
と、すなわち磁気異方性定数が正であるということであ
る。この磁気異方性定数Kuld、膜固有の垂直異方性
定数をに、、反磁場を2πMs(−Msは飽和磁化)と
、すると、Ku=に、−2πMsで表わされるものであ
るから、磁性膜が垂直磁化膜であるということは、Ku
>0すなわちに4〉2πMs  でなければならず、し
かも膜固有の垂直異方性定数が反磁場よりも大きければ
太き程磁気記録媒体として望ましいものとなる。
このような垂直磁化膜は、例えば不純物を含壕ないコバ
ルト単体の薄膜の飽和磁化は約1400emu/ccも
あり、不純物を含まないコバルト単体の磁性膜の磁気異
方性定数は負の値のものであり、垂直磁化膜は実現され
ておらず、その為コバルトに対して各種の不純物を混入
することKよって飽和磁化を小さなものとする試みがな
されている。
例えば、Co(75重量%)−Ni(200重量%−P
(3重量% )−Mn(2重量%)の組成のコバルト合
金磁性膜等が提案されているが、この磁性膜は磁気異方
性定数が正の値のものであるといっても、ゼロに近い値
のものであり、垂直磁気記録方式に適した磁気特性のも
のではなく、不満足なものである。賞、上記組成のもの
については、Mnが垂直磁化膜となるのに重要な因子と
表っており、Mnがない場合には、すなわちOo、 N
i、 Pの組成では磁気記録媒体に望ましい垂直磁化膜
は実現゛されていない。
本発明は、例えばメッキ法等通常の薄膜形成技術によっ
て、N1が55.2〜77.1重量1.ooが158〜
40.9重量%、Pが3.9〜7.5重量−の組成より
な形成することによって、磁気異方性定数が正の大きな
値で垂直磁気記録方式に適したものとなる記録媒体を開
発したものであり、以下その実施例について説明する。
約0.2m厚の圧延銅板を素材とし、この素材を電解洗
浄及び酸中和処理等によつ上表面を清浄、活性化処理し
た後、例えば無電解メッキ法によってニッケルーリン非
磁性膜を、例えば約0.15〜0.20μm厚メツキす
る。
このメッキ処理された圧延銅板をベースとして、例えば
濃度が約60〜80g/lの塩化ニッケル、濃度が約1
60〜180g/lの塩化コバルト、濃度が50〜10
0 g/Lの塩化アンモニウム、濃度が約4〜8g/l
の次亜燐酸ナトリウムのメッキ浴中に浸漬し、通常の無
電解メッキが行なわれる浴温で電気メッキを行ない、ベ
ース上に例えば約0.24μm厚のNi−0o−P合金
磁性膜を形成する。
上記のようにして構成された記録媒体の磁性膜の組成F
i、例えばNiが61.8重量%、Ooが33.5重量
%、Pが4.7重量%のものであり、この磁性膜のX線
回折パターン、(002)面のロッキング曲線、ヒステ
リシス曲線、トルク曲線を求めると、それぞれ第1図、
第2図、#I3図、第4図に示す通りであった。これら
によれば、すなわちX線回折パターンによれば、(00
2)面のみがピークとして現われており、α−Ooの六
方最密構造のC軸は膜面に垂直方向に配向したものとな
っており、C軸の分散度合は、ロッキング曲線の半値巾
Δθ錦が比較的小さいことから、配向性のよいことを表
わしている。加えて、垂直磁化膜特有のヒステリシス曲
線、すなわちMr (4) / Mr (2/) > 
1 を示しており、さらにはトルク曲線においても垂直
磁化膜の特徴を示し、その磁気異方性定数Kuは&48
X 1105er/ccの正の大きな値をもつ垂直磁化
膜であり、垂直磁気記録方式の記録媒体として優れたも
のである。
又、前記実施例と同様にして、Niが55.2〜77.
1重量%、COが15.8〜40.9重量%、Pが3.
9〜7,5重量%の組成比よりなるNi−0o−P合金
磁性膜をベース上に構成した記録媒体について、そのX
線回折パターン、ロッキング曲線、ヒステリシス曲線、
トルク曲線等より特性を求めると表のようになり、垂直
磁気記録方式の記録媒体として優れた垂直磁化膜であっ
た。
表 上述の如く、本発明に係る記録媒体は、Njが一約55
〜78重量%、 Ooが約15〜41重量%、及びPが
約3〜8重量−の組成の垂直磁化膜で磁性膜を構成して
なるので、面内磁気記録方式の記録密度の限界を越える
高密度記録ができるようになり、すなわちNiが約55
〜78重量%、Ooが約15〜41重量%、Pが約3〜
8重量%のNi−0o−P合金磁性膜は六方最密構造を
もつα−coの磁化容易軸が膜面に垂直で比較的分散が
少なく配向した異方性定数の大きな垂直磁化膜であ秒、
さらには垂直方向の保持力が約800〜2500−Oe
の大きな値のものであり、垂直磁気記録方式において記
録媒体として優れたものであり、又高価なOo量は少な
いものであるので低コストなものである等の特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は、本発明に係る記
録媒体の1実施例のX線回折パターン、ロッキング曲線
、反磁場補正のないヒステリシス曲線及びトルク曲線の
説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Niが約55〜78重量%、coが約15〜41重量%
    、及びPが約3〜8重量%の組成の垂直磁化膜で磁性膜
    を構成したことを特徴とする記録媒体。
JP57038866A 1982-03-13 1982-03-13 記録媒体 Pending JPS58157106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038866A JPS58157106A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038866A JPS58157106A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157106A true JPS58157106A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12537124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038866A Pending JPS58157106A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613316A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Nec Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613316A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Nec Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6176642A (ja) Co―Ni―Fe合金の電気めっき浴及び電気めっき方法
US3770500A (en) Magnetic materials and method of making same
Arnoldussen et al. Materials for magnetic recording
Speliotis Magnetic recording materials
JPS58157106A (ja) 記録媒体
JPH0230567B2 (ja)
JPH056738B2 (ja)
JPH0719363B2 (ja) 磁気記録媒体
US6794063B2 (en) Thin film magnetic head and method of fabricating the head
US3549417A (en) Method of making isocoercive magnetic alloy coatings
JPS6021508A (ja) 磁気記録媒体
JP2579184B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60101709A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6177125A (ja) 磁気記録媒体
JPS61152003A (ja) 磁気記録用六方晶フエライト磁性粉
JPH0515790B2 (ja)
JPS6367326B2 (ja)
JPS60149785A (ja) 無電解めつき浴
JP4162536B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03287777A (ja) 無電解めっき浴
JPS6271015A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62162223A (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPH0130219B2 (ja)
JPS6021509A (ja) 磁気記録媒体
JPH03154223A (ja) 磁性媒体および磁気ディスク装置