JPS58156598A - 結晶成長法 - Google Patents

結晶成長法

Info

Publication number
JPS58156598A
JPS58156598A JP57037526A JP3752682A JPS58156598A JP S58156598 A JPS58156598 A JP S58156598A JP 57037526 A JP57037526 A JP 57037526A JP 3752682 A JP3752682 A JP 3752682A JP S58156598 A JPS58156598 A JP S58156598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
crystal
pressure
temperature
vapor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57037526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612639B2 (ja
Inventor
Junichi Nishizawa
潤一 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Research Foundation
Original Assignee
Semiconductor Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Research Foundation filed Critical Semiconductor Research Foundation
Priority to JP57037526A priority Critical patent/JPS58156598A/ja
Priority to EP83301264A priority patent/EP0090521B1/en
Priority to CA000423088A priority patent/CA1212018A/en
Priority to DE8383301264T priority patent/DE3376924D1/de
Publication of JPS58156598A publication Critical patent/JPS58156598A/ja
Publication of JPS612639B2 publication Critical patent/JPS612639B2/ja
Priority to US06/904,759 priority patent/US4692194A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/906Special atmosphere other than vacuum or inert
    • Y10S117/907Refluxing atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/915Amphoteric doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両性不純物である■族元素を添加した四−■化
合物半導体結晶の成長法に関し、特に■族元素の蒸気圧
を制御した温度差液相成長法に関するものである。
従来、一般的に行なわれている化合物半導体の結晶成長
は、溶液の温度を徐冷し過飽和の溶質を析出させる徐冷
法によって行なわれていた。
しかしながら成長が降i鳳過程で行なわれるために成長
し・た結晶は、厚さ方向で徐々に変化する欠点を有して
いる。その典型例が、両性不純物であるSiを添加した
Ga Asの成長温度と電気伝導形の関係である。通常
Siを添加したGaAsを徐冷法で成長すると、高温領
域ではn形伝導を示し、温度を下げるとともに電気伝導
度が低く ・なり、高抵抗領域を経て、更に低温ではp
形の伝導形を示す。この現象を用いて一回の温度サイク
ルでp−n接合が形成できることなどが提案されている
。しかし、このことが徐冷法番とよって得られた成長層
が不均一であることの証明をしていることになる。
従って従来法による、両性不純物の格子置換現象は、不
均一な結晶を作成する成長法の欠点を積極的に利用した
ものであるので、結晶性も悪く、徐冷の速度などの外乱
による影響が成長結晶に及ぼす影響が太き(、理想的な
格子置換を行なっていない。これらの欠点を除き成長方
向で均質な特性を有する成長層が得られ、かつ理想的な
状態でP、n反転現象を生ぜしめる成長法を提供するも
のである。
第1図に従来の成長法によって得られた、n→p反転温
度乙メルト中のSiの量の関係を示す。
面方位によっても反転温度が変化することが示されてい
る。又同時に本発明で得られた結果を書き入れたが、成
長条、件が異なるために同一結晶面上への成長であるが
、反転温度に有異差が見られる。
なお、図中・印は(100) 、薦印は(111)A。
ムは(111)Bに対するもの、○印は本発明の(10
0)  における反転温度である。
本発明に用いた成長装置は、本発明者が既に閉管形式に
よる種々の構成が考えられるので本装置に限られないこ
とは云うまでもない。グラファイトで形成された成長ボ
ート1、溶液溜11を有し、この中に所定量のSiを含
むGa溶媒12と、この溶媒上に成長のためのソース結
晶であるGaAs結晶13が浮いている。基板結晶14
はスライダー3上に形成された穴の中に設定され、更に
、成長中に高蒸気圧成分元素のAsの一定蒸気圧と印加
するための室2を成長ボート設定領域と細い石英パイプ
で接続した石英アンプル川内に形成し、室内に金属As
22を設置する。
成長炉30は全体の温度を上昇させるための主ヒータ3
以外に成長ボートの上部のみを高温にするための補助ヒ
ータ32より成長温度及び温度差が設定される。又、成
長時に印加されるAs蒸気圧は、成長炉とは別体の蒸気
圧制御炉40によって制御され、As室の温度により印
加蒸気圧が決定される。
成長は、成長温度、温度差、As室の温度を一定番こし
て、溶液と基板を接触させて所定時間成長させた後、溶
液を分離して炉温か降下された。
Ga中εこ投入するSiは、結晶そのものを入れても良
いが、予めGa中にSiを溶し込んた溶液を用いても良
い。
この成長装置を用いて成長した結晶の特性について記述
する。
実施例1 成長結晶の電気的特性のSi密度依存性成長温度、印加
As圧を一定として、Ga中に投入するSiの量をパラ
メータとして、結晶成長を行なった。成長層の電気的特
性を調べるために、面方位が(100)  のCr添加
の高抵抗基板が用いられ、特性はファンデアポー法にょ
るH a l l 効果の測定によって得られた。その
結果を第3図に示す。この結果から明らかなように、各
一定の成長温度820’C(図中ロ印:n形、■印二P
形) 、875℃(図中○印:n形、・印:p形)、9
00°C(図中△印:n形、ム印:p形)のそれぞれに
対して、電気伝導形が変化するSi密度が存在し、この
Si密度は成長温度とともに高密度になっている。この
結果から一定温度においても電気伝導度が変わることが
明らかとなった。
この関係を従来のデータである第1図に書き入れると、
かなり近い値を示すが、本発明では一定のAs圧が印加
されているので結晶特性では全く異っているものと思わ
れる。このへ8圧を印加することが本発明の別の目的で
あるので、次に成長温度、Ga中のSiの添加量を一定
として、印加するAs圧をパラメータとして成長した結
晶の電気的特性について記述する・。
実施例2 第4図は、Si /Ga : 3 X 10 ’重量5
%(7)時のキャリア密度のA8圧依存性である。
成長温度を820℃、Ga中のSiの添加量を3×10
−3重量%一定として、印加するAs圧をパラメータと
して高抵抗基板上にエピタキシャル成長を行なった。図
中○印はn形、・印はP、、形で300°にの場合、Δ
印はn形、ム印はP形で77°にの場合である。この様
に印加するAs圧によって両性不純物の格子位置置換が
変化することが見い出されたことはなく、理想的な状態
での結晶成長が行なわれたことを意味している。As圧
がITorrより低い領域ではn形を示し、1〜55T
orrの間の領域では、P形となり、55Torr以上
のA8圧領域ではn形となることを示している。
即ち55 T orrにおける特性の極値は本発明者の
他の研究からも明らかなように結晶の化学量論的組成か
らの偏差が最少となるAs圧に相当するもので、欠陥が
極めて少ないことを意味している。
これよりもAs圧の低い領域では、Asの欠陥が導入さ
れやす(、Asの格子位置にSiが置換するためにP形
伝導を示し、55 Torr以上では、GILの格子位
置にSiが置換してn形を示すことが、他の実験結果と
矛盾なく説明することができる。しかしI Torr近
傍における極値についての説明はできない。
Ga中のSiの重量%を増加し、9.I X 10−3
  重量%にするとp形からn形に反転するAs圧は7
Torr近傍となり、Siの添加量が増加するとともに
伝導形が反転するAs圧は低圧側に移行するこトカ第5
図より明らかである。
図中O印はn形、・印はp形である。
更にSiの重量比を増し、1.1x10−s重量%の場
合を第6図に示すが、前2つの例と異なり、成長を行な
った全A8圧領域てp形伝導を示し、このへ8圧領域で
はp、n反転現象は観察されなかった。しかし実験を行
なったAs圧の範囲としては、低圧側は溶液の解離が生
ずることによって成長が阻害される圧力であり、これ以
下のAs圧での成長が不可能なこと、及び高圧側は石英
アンプルの耐圧限界を考慮したためてあり、この範囲よ
りはずれたA8圧領域で反転現象が観察できることがあ
るかもしれないが、このAs圧領領域は前の2つの添加
量とは異なる様相を示す。
次に各Si添加量において、成長後の結晶の格子定数及
びX線のロッキングカーブの半値巾を印加As圧に対し
てプロットしたのが第7〜9図に示す。
各Si添加量に対して、格子定数の極値が観察され、S
iの添加量の最も少ない3 X 10−3重量%の場合
には、 p−n反転As圧とほぼ等しい50T orr
で格子定数、半値中ともに極値を示す。
更にSiの添加量を増した9、I X 10−3重量%
の場合には、p −n反転するAs圧よりも高い20T
 Orr近辺で極値を示し、更に1.I X 10−1
重量%では、2Torr近傍で極値を示している。
本願発明者は、As圧を印加して成長したGaAs結晶
の結晶学的特性を調べ、格子′定数が最小、ロッキング
カーブの半値中が最小とな番人結晶性が最も良好である
ことを明らかにしており、上記の結果はSiの添加量C
とよって化学量論的組成からの偏差を最小とするAs圧
は異なることを示している。即ちSiの添加量の少ない
場合には、非化学量論的組成からの偏差が最小、となる
As圧とp −n反転As圧とはほぼ一致するが、Si
の添加量を増すとともに、両者の圧力差は太き(なるこ
とが明らかである。
このSiの添加量W si / &aと格子定数及び口
・yキングカーブの半値巾が極小となるA8圧値PAs
wとの関係を第10図に示す。この関係は、P A 8
m111 ocW S i / Ga−’という関係1
c す6 コ(!: カ明らかである。
以上のように■−■化合物半導体中での両性不純物の格
子置換現象を■族元素の蒸気圧下て一定温度で行なうこ
とによって理想的な格子定換が行なわれたが、これは上
記の例であるWGaAs中のSiに限られることなく、
他の結晶、あるいは■族元素の種類を変えても同様の現
象が見られることは云うまでもない。いづれにしても一
定の成長温度で成長を行ない、溶液上に印加するAs圧
の値によって溶液中の溶質の溶解度を変えることにより
析出結晶の非化学量論的組成を制御し、■族元素の置換
格子位置を制御する方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はSi添加量による71−) P反転温度の面方
位依存性、第2図は結晶成長装置の一例、第3図はGa
溶媒中のSiの投入量と成長結晶のキャリア密度との関
係、第4図はSi / Ga : 3 XIF5重量%
の時のキャリア密度のA8圧依存性、第5図はSi /
 Ga : 9 X 10−3重量%の時のキャリア密
度のA8圧依存性、第6図はSi / GB = l 
、 l xlo−1重量%の時のキャリア密度のA8圧
依存性、第7図はSi / Ga : 3 X 10−
3重量%の時の格子定数及びロッキング曲線の半値巾の
As圧依存性、第8図はSi/Ga::9X10”重量
%の時の格子定数及びロッキング曲線の半値巾のAs圧
依存性、第9図はSi / Ga : 1.I X 1
0 ”重量%の時の格子定数及びロッキング曲線の半値
巾のAs圧依存性、第10図はSiの投入量と極小格子
定数となるAs圧との関係である。 特許出願人 第 1図 、2図 1σ−’   10−2/σ−′  !ξらc絢2) sJ  図 第 4. 凹 、4.c f  /T6rP) 第6図 As備II、(To→ 剪77 /θ−’7    /σ′  ん7’   IQ)ΔS
ノE  (ytypp) J!!8図 リ    −2   −/ /タ    /σ    〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周期率表のIVB族元素を添加した■−■化合物半導体
    の結晶成長において成長中に溶液上より印加する■族元
    素の蒸気圧を制御すること薯とよって一定温度で結晶の
    電気伝導形を制御することを特徴とする結晶成長法。
JP57037526A 1982-03-09 1982-03-09 結晶成長法 Granted JPS58156598A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037526A JPS58156598A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 結晶成長法
EP83301264A EP0090521B1 (en) 1982-03-09 1983-03-08 A method of performing solution growth of a group iii-v compound semiconductor crystal layer under control of the conductivity type thereof
CA000423088A CA1212018A (en) 1982-03-09 1983-03-08 Method of performing solution growth of group iii-v compound semiconductor crystal layer under control of conductivity type thereof
DE8383301264T DE3376924D1 (en) 1982-03-09 1983-03-08 A method of performing solution growth of a group iii-v compound semiconductor crystal layer under control of the conductivity type thereof
US06/904,759 US4692194A (en) 1982-03-09 1986-09-25 Method of performing solution growth of a GaAs compound semiconductor crystal layer under control of conductivity type thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037526A JPS58156598A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 結晶成長法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156598A true JPS58156598A (ja) 1983-09-17
JPS612639B2 JPS612639B2 (ja) 1986-01-27

Family

ID=12499980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037526A Granted JPS58156598A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 結晶成長法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4692194A (ja)
EP (1) EP0090521B1 (ja)
JP (1) JPS58156598A (ja)
CA (1) CA1212018A (ja)
DE (1) DE3376924D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010091386A (ko) * 2000-03-15 2001-10-23 오명환 VGF법에 의한 GaAs 단결정 성장시 단결정 확보를위한 As 증기압 제어방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863183A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Semiconductor Res Found 2−6族間化合物の結晶成長法
JP3195715B2 (ja) * 1994-07-18 2001-08-06 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
US6009113A (en) * 1994-07-18 1999-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device having clad and contact layers respectively doped with Mg and method for fabricating the same
US6902619B2 (en) * 2001-06-28 2005-06-07 Ntu Ventures Pte. Ltd. Liquid phase epitaxy
US11417523B2 (en) 2018-01-29 2022-08-16 Northwestern University Amphoteric p-type and n-type doping of group III-VI semiconductors with group-IV atoms

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600240A (en) * 1968-12-12 1971-08-17 Ibm Epitaxial growth from solution with amphoteric dopant
NL6916855A (ja) * 1969-02-19 1970-08-21
NL161919C (nl) * 1969-06-20 1980-03-17 Sharp Kk Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleider- inrichting, die een p,n-overgang bevat.
FR2296264A1 (fr) * 1974-12-24 1976-07-23 Radiotechnique Compelec Procede de realisation de dispositif semi-conducteur a heterojonction
US4142924A (en) * 1976-12-16 1979-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Fast-sweep growth method for growing layers using liquid phase epitaxy
US4384398A (en) * 1981-10-26 1983-05-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Elimination of silicon pyramids from epitaxial crystals of GaAs and GaAlAs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010091386A (ko) * 2000-03-15 2001-10-23 오명환 VGF법에 의한 GaAs 단결정 성장시 단결정 확보를위한 As 증기압 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4692194A (en) 1987-09-08
CA1212018A (en) 1986-09-30
DE3376924D1 (en) 1988-07-07
JPS612639B2 (ja) 1986-01-27
EP0090521A3 (en) 1986-01-22
EP0090521B1 (en) 1988-06-01
EP0090521A2 (en) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fu et al. A review of β-Ga2O3 single crystal defects, their effects on device performance and their formation mechanism
JPS58156598A (ja) 結晶成長法
US5047370A (en) Method for producing compound semiconductor single crystal substrates
US3810794A (en) Preparation of gap-si heterojunction by liquid phase epitaxy
CA1234036A (en) Lpe growth on group iii-v compound semiconductor substrates containing phosphorus
US4929564A (en) Method for producing compound semiconductor single crystals and method for producing compound semiconductor devices
JPH0557240B2 (ja)
JPH0557239B2 (ja)
JPH0543679B2 (ja)
Kondo et al. High purity LPE growth of InGaAs by adding Al to melt
JPH02229796A (ja) p型低転位密度InP単結晶基板材料
JP4211897B2 (ja) 液相エピタキシャル成長方法
JPS626338B2 (ja)
van Oirschot et al. LPE growth of DH laser structures with the double source method
JPH0529639B2 (ja)
Abdullah Morphological Study of SiGe Solid Solution Growth Epilayers
JPS59131599A (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPS5919911B2 (ja) 半絶縁性3−5族化合物単結晶
Bertóti Epitaxial Growth of ZnSnAs 2 and ZnSnP 2 Films
JPS62191500A (ja) 砒化ガリウム化合物半導体単結晶の製造方法
Arora Growth of III–V compounds by liquid phase epitaxy
JPH02120298A (ja) 半絶縁性砒化ガリウム単結晶及びその製造方法
JPS6325292A (ja) 燐化インジウムガリウム混晶の結晶成長法
JPH02237109A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03256324A (ja) 半導体結晶基板の製造方法