JPS58156461A - 油圧駆動車のステアリング制御装置 - Google Patents
油圧駆動車のステアリング制御装置Info
- Publication number
- JPS58156461A JPS58156461A JP3859582A JP3859582A JPS58156461A JP S58156461 A JPS58156461 A JP S58156461A JP 3859582 A JP3859582 A JP 3859582A JP 3859582 A JP3859582 A JP 3859582A JP S58156461 A JPS58156461 A JP S58156461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- hydraulic
- steering
- vehicle
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D11/00—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
- B62D11/02—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
- B62D11/04—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of separate power sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、油圧駆動車のステアリング制御装置に関する
。
。
一般に、左右独立した2系統の油圧トランスミツシーン
を有する油圧駆動車においてステアリング制御な行う場
合は、左右の油圧トランスミッションな操作するステア
リングペダルのうちのいずれか一方のペダル【踏み、こ
の踏んだ方のペダルに対応する油圧トランスミッション
の出力−転数【減少させ、さらには逆転させることKよ
り行なっていた。
を有する油圧駆動車においてステアリング制御な行う場
合は、左右の油圧トランスミッションな操作するステア
リングペダルのうちのいずれか一方のペダル【踏み、こ
の踏んだ方のペダルに対応する油圧トランスミッション
の出力−転数【減少させ、さらには逆転させることKよ
り行なっていた。
ところでこのようなステアリング制御装置IILンこお
いて、ステアリングペダルを踏んでから油圧トランスミ
ノシロンの出力回転数が減少し始めるまでの応答時間が
長いと、ステアリングが遅れたりあるいはオーバステア
リングが起こったりするため、従来のステアリング制御
装置は応答性ができるだけ早くなるように設計されてい
た。
いて、ステアリングペダルを踏んでから油圧トランスミ
ノシロンの出力回転数が減少し始めるまでの応答時間が
長いと、ステアリングが遅れたりあるいはオーバステア
リングが起こったりするため、従来のステアリング制御
装置は応答性ができるだけ早くなるように設計されてい
た。
しかし、このような構成によると、オペレータの誤操作
により左右のステアリングペダルを同時に踏んだ場合は
車両は急減速しさらには逆進することになる。またこれ
により油圧トランスミッション内の油圧パイプ内に高い
ピーク圧が生じることがあり、これにより油圧トランス
ミツシ曹ンの寿命を低下させるという不都合があつfこ
。史には、車両がオペレータの意志に反して逆転1−る
ことは作業上非常に危険なことであった。
により左右のステアリングペダルを同時に踏んだ場合は
車両は急減速しさらには逆進することになる。またこれ
により油圧トランスミッション内の油圧パイプ内に高い
ピーク圧が生じることがあり、これにより油圧トランス
ミツシ曹ンの寿命を低下させるという不都合があつfこ
。史には、車両がオペレータの意志に反して逆転1−る
ことは作業上非常に危険なことであった。
小発明は、に右のステアリングペダルが共和踏まれた場
合の急激な速度変化をなくし安全性の高い油圧駆動車の
ステアリング制御装置を提供することを目的とする。
合の急激な速度変化をなくし安全性の高い油圧駆動車の
ステアリング制御装置を提供することを目的とする。
本発明では、左右のステアリングペダルが同時に踏まれ
ていることを検出する検出手段と、鋏検出手段からの検
出出力にもとづき左右の油圧トランスミツシ璽/の出力
回転を逆転させる信号の出力t−拳止する魁止手段と、
上記検出手段からの検出出力にもとづき上記左右のステ
アリングペダルの操作による油圧トランスミツシIIy
の応答at−低くする緩衝手段とな具えて(・る。
ていることを検出する検出手段と、鋏検出手段からの検
出出力にもとづき左右の油圧トランスミツシ璽/の出力
回転を逆転させる信号の出力t−拳止する魁止手段と、
上記検出手段からの検出出力にもとづき上記左右のステ
アリングペダルの操作による油圧トランスミツシIIy
の応答at−低くする緩衝手段とな具えて(・る。
以下、本発明の−*施例について添附図面を参照して詳
細に奴t14する。
細に奴t14する。
慕11jAは、本発明に係る油圧駆動車のステアリング
制御装置の一実施例な示すもので、左右独立した油圧ト
ランスミツシ曹ン10.20’に有している。右の油圧
トランスミッション1゜は可変容量形油圧ポンプ(以下
、油圧ポンプとい5)11と可東容量形油圧モータ(以
下、油圧モータ)14とが油圧パイプ12a、12bi
こより閉−路I!絖された構成となっており、丘の油圧
トランスミッション2oは油圧ポンプ21と油圧モータ
14とが油圧パイプ22a#22b Kより閉回路接続
された構成となっている。ここ−c% Tm圧ポンフ1
1 、21はそれぞれサーボ機構13.23によってそ
の吐出量および吐出方向が制御され、油圧モータ14,
24はそれぞれサーボ機構16.26によってその吸入
量が制御される。
制御装置の一実施例な示すもので、左右独立した油圧ト
ランスミツシ曹ン10.20’に有している。右の油圧
トランスミッション1゜は可変容量形油圧ポンプ(以下
、油圧ポンプとい5)11と可東容量形油圧モータ(以
下、油圧モータ)14とが油圧パイプ12a、12bi
こより閉−路I!絖された構成となっており、丘の油圧
トランスミッション2oは油圧ポンプ21と油圧モータ
14とが油圧パイプ22a#22b Kより閉回路接続
された構成となっている。ここ−c% Tm圧ポンフ1
1 、21はそれぞれサーボ機構13.23によってそ
の吐出量および吐出方向が制御され、油圧モータ14,
24はそれぞれサーボ機構16.26によってその吸入
量が制御される。
油圧ボンフーII、210入カ軸はパイロットポンプ2
とともに一カ発庄源であるモータ1の出力軸に連結され
、当該モータ1により回転駆動される。また、油圧モー
タ12,22の出力軸は減速装置1 s t 2 s
wそれぞれ介して車両の駆動輪に連結されており、当該
駆動輪を(ロ)転駆動する。さらに、パイロットポンプ
2から吐出される圧油は、リリーフ弁3によってその油
圧か一贅され、サーボ機構13,23,16゜26にそ
れぞれ加えられる。
とともに一カ発庄源であるモータ1の出力軸に連結され
、当該モータ1により回転駆動される。また、油圧モー
タ12,22の出力軸は減速装置1 s t 2 s
wそれぞれ介して車両の駆動輪に連結されており、当該
駆動輪を(ロ)転駆動する。さらに、パイロットポンプ
2から吐出される圧油は、リリーフ弁3によってその油
圧か一贅され、サーボ機構13,23,16゜26にそ
れぞれ加えられる。
なお、左右の油圧トランスミッシ冒/はその構成と機能
が全く同様なので、以下の説明を簡単に−fるため右の
油圧トランスミッシ1710の場合を例にと9その構成
と機能を説明する。
が全く同様なので、以下の説明を簡単に−fるため右の
油圧トランスミッシ1710の場合を例にと9その構成
と機能を説明する。
サーボ機構13は、電気的な入力信号である電流備考”
@*”lk受けて前記の油圧ポンプ11の吐出量V□お
よび吐出方向の制御を行なうもので、皺電流信号1鳳、
と1m、との差電流(1m、 −1a、)K対応してサ
ーブ弁13な制御することによりパイロットポンプ2か
ら供給される圧油なシリンダ13KK供給し、これによ
りシリンダ161に差電l (im、−iml、)に対
応して直線変位させ、この直線変位により油圧デフ11
10図示シナ(・斜板%:fjA御することにより上記
吐出量v、1および吐出方向の制御を行なうようにして
いる(第2図参照)。
@*”lk受けて前記の油圧ポンプ11の吐出量V□お
よび吐出方向の制御を行なうもので、皺電流信号1鳳、
と1m、との差電流(1m、 −1a、)K対応してサ
ーブ弁13な制御することによりパイロットポンプ2か
ら供給される圧油なシリンダ13KK供給し、これによ
りシリンダ161に差電l (im、−iml、)に対
応して直線変位させ、この直線変位により油圧デフ11
10図示シナ(・斜板%:fjA御することにより上記
吐出量v、1および吐出方向の制御を行なうようにして
いる(第2図参照)。
同様に%サーボ機構16は電流信号1m、を受けて油圧
モータ14の吸入1kv14′Jk111J#スルモの
である(第3図参照〕。
モータ14の吸入1kv14′Jk111J#スルモの
である(第3図参照〕。
上Eのt流11号1鳳、 、 in!、 1m、はンレ
ノイドドライブ回路17から出力されるもので、それぞ
れステアリング制御回路4の端子R7から出力される電
圧信号ex、の大きさに応じて変化する(第4図参照)
。
ノイドドライブ回路17から出力されるもので、それぞ
れステアリング制御回路4の端子R7から出力される電
圧信号ex、の大きさに応じて変化する(第4図参照)
。
第5図は、電圧信号6R,に対する油圧ポンプ11の吐
出量v11と油圧モータ14の吸入量馬番との推移をそ
れぞれ点線と実線で示したものである。jis図から明
らρ・なよ5に電圧信号・鳳。
出量v11と油圧モータ14の吸入量馬番との推移をそ
れぞれ点線と実線で示したものである。jis図から明
らρ・なよ5に電圧信号・鳳。
がθrとeMの間および\−θMと一6Fの関に存する
領域では油圧ポンプ11の吐出量v11は変化し、・厘
を超えた領域または一8M以下の領域では油圧モータ1
4の吸入量v14が変化する。また、油圧モータ14の
出力軸は電圧信号6m、が正であれば正転し、負であれ
ば逆転する。
領域では油圧ポンプ11の吐出量v11は変化し、・厘
を超えた領域または一8M以下の領域では油圧モータ1
4の吸入量v14が変化する。また、油圧モータ14の
出力軸は電圧信号6m、が正であれば正転し、負であれ
ば逆転する。
第6図は電圧信号eM、に対して油圧ポンプ110入力
軸の回転数nl、の変化に伴なう油圧モータ14の出力
軸の回転数nm、の推移な示したものである。
軸の回転数nl、の変化に伴なう油圧モータ14の出力
軸の回転数nm、の推移な示したものである。
以上、右の油圧トランスミツシlン10について説明し
たが、同様に左の伸圧トランスミツシ1/の場合につい
ても第2〜6図において対応する符号に置き換えてその
構成と機能が示される。
たが、同様に左の伸圧トランスミツシ1/の場合につい
ても第2〜6図において対応する符号に置き換えてその
構成と機能が示される。
ステアリング制御回路4はその端子8に車速な設定する
変速レバー7の位置な検出する位置検出器6に車速制御
回路51に:介して接続されるとともに、端子R,、L
、にそれぞれ左右のステアリングペダル19,29の位
t’を検出する位置検出器18.28が接続されている
。車速制御回路5は位置検出器6からの出力を受けて車
両の両道、後進および速度に対応する極性および大ぎさ
の電圧信号・、を形成し出力するものである。
変速レバー7の位置な検出する位置検出器6に車速制御
回路51に:介して接続されるとともに、端子R,、L
、にそれぞれ左右のステアリングペダル19,29の位
t’を検出する位置検出器18.28が接続されている
。車速制御回路5は位置検出器6からの出力を受けて車
両の両道、後進および速度に対応する極性および大ぎさ
の電圧信号・、を形成し出力するものである。
また、ステアリングペダル19.29は車両を右あるい
は左に旋動させるためのもので、白線ステアリングペダ
ル19.29の踏込量(位置)は位置検出器18.28
によって検出され)踏込量に応じた電圧信号・鳳!、・
L、が出力される。なお、これら位置検出器6,18.
28は例えばボテンシ層メータ等で構成されるものであ
る。
は左に旋動させるためのもので、白線ステアリングペダ
ル19.29の踏込量(位置)は位置検出器18.28
によって検出され)踏込量に応じた電圧信号・鳳!、・
L、が出力される。なお、これら位置検出器6,18.
28は例えばボテンシ層メータ等で構成されるものであ
る。
菖7図は、ステアリング制御回路4の出力特性な示すも
ので、ステアリングペダル19(または29)が踏まれ
ると電圧信号ex、(またはeLs)は電圧信号θIK
よって設定された電圧e8から−e、までム→B→0→
Dと変化する。
ので、ステアリングペダル19(または29)が踏まれ
ると電圧信号ex、(またはeLs)は電圧信号θIK
よって設定された電圧e8から−e、までム→B→0→
Dと変化する。
なお、図中の可動範囲Pは電圧信号”meeLa&’変
化させる電圧信号am、、eI11の範囲を示している
。
化させる電圧信号am、、eI11の範囲を示している
。
いま、ステアリングペダル19.29が共に階まれてい
なければすなわち電圧信号6 m、 、・L。
なければすなわち電圧信号6 m、 、・L。
が共に電圧e、であれば油圧駆動車は直進し、電圧信号
・鼠、または・L、のどちらかが電圧e1よりも小さく
なれば小さい方の側へ油圧駆動車は旋回する。また、電
圧信号e票島またはeL、のどちらかが電圧−〇、であ
れば電圧−e、である側の油圧トランスミッシ璽ンの出
方軸が逆回転し−これにより油圧駆動車は急旋回する。
・鼠、または・L、のどちらかが電圧e1よりも小さく
なれば小さい方の側へ油圧駆動車は旋回する。また、電
圧信号e票島またはeL、のどちらかが電圧−〇、であ
れば電圧−e、である側の油圧トランスミッシ璽ンの出
方軸が逆回転し−これにより油圧駆動車は急旋回する。
しかし、本発明ではステアリングペダル19.29が共
に踏まれた場合には、ステアリング制御回路4の出力特
性は第7−〇BCD部分において電圧信号0皿、および
θL、が共に零となる特性に移行するようにされている
。
に踏まれた場合には、ステアリング制御回路4の出力特
性は第7−〇BCD部分において電圧信号0皿、および
θL、が共に零となる特性に移行するようにされている
。
このため、上記の場合には、油圧駆動車は減速しさらに
は停止するが、逆進することはない。
は停止するが、逆進することはない。
菖8rgは上記ステアリング回路4の一具体例な示すも
のである。
のである。
Jiia図において、比較器31R,31Lは例えばス
テアリングペダル19,29の踏込量が第7図中の可動
範−Pに入ったことを検出するもので、検出したとぎK
はハイレベルの信号を出力するが通常はローレベルの信
号を出力する。また、演算回路30R,30Lはステア
リングペダル19゜29が共に踏まれていない場合すな
わちナンド回路32からハイレベルの信号が出力される
通常の場合には、11N7図に示すような関係で電圧信
号・鳳3.・”mkそれぞれ端子R,,L、に出力する
。なお、この場合にはアナログスイッチ33R133L
は共にオンになっているため、端子R11Llに加えら
れる電圧信号4!IjI、、@II、はそれぞれアナロ
グスイッチ33Re33Lを介して演算回路30 ”
+30Lに加えられる。また演算回路30R,30Lは
・ステアリングペダル19t29が共に踏まれた−金子
なわちナンド回路32からローレベルの信号が出力され
る特別の場合には、前述したように第7図に示される特
性のうち可動範囲PのBOD@分において電圧信号・’
a eLsが零になる出力特性に従ってそれぞれ電圧
信号・”Bm”@に出力する。また、この場合、電圧信
号61gは抵抗34Rとコンデンサ35RとKよる積分
回路を介して演算回路30Rに加えられるとともに、電
圧信号13L、も抵抗34Lとコンデンサ35LとKよ
る積分回路を介して演算回路30Lに加えられる。
テアリングペダル19,29の踏込量が第7図中の可動
範−Pに入ったことを検出するもので、検出したとぎK
はハイレベルの信号を出力するが通常はローレベルの信
号を出力する。また、演算回路30R,30Lはステア
リングペダル19゜29が共に踏まれていない場合すな
わちナンド回路32からハイレベルの信号が出力される
通常の場合には、11N7図に示すような関係で電圧信
号・鳳3.・”mkそれぞれ端子R,,L、に出力する
。なお、この場合にはアナログスイッチ33R133L
は共にオンになっているため、端子R11Llに加えら
れる電圧信号4!IjI、、@II、はそれぞれアナロ
グスイッチ33Re33Lを介して演算回路30 ”
+30Lに加えられる。また演算回路30R,30Lは
・ステアリングペダル19t29が共に踏まれた−金子
なわちナンド回路32からローレベルの信号が出力され
る特別の場合には、前述したように第7図に示される特
性のうち可動範囲PのBOD@分において電圧信号・’
a eLsが零になる出力特性に従ってそれぞれ電圧
信号・”Bm”@に出力する。また、この場合、電圧信
号61gは抵抗34Rとコンデンサ35RとKよる積分
回路を介して演算回路30Rに加えられるとともに、電
圧信号13L、も抵抗34Lとコンデンサ35LとKよ
る積分回路を介して演算回路30Lに加えられる。
このため、電圧信号θ鼠、、θL、の応答性が低下させ
られて車両の急激な減速を防止できる。また、このとぎ
の演算回路33R,33Lの上記したような出力特性に
より車両が逆進することもない。
られて車両の急激な減速を防止できる。また、このとぎ
の演算回路33R,33Lの上記したような出力特性に
より車両が逆進することもない。
以下に当該ステアリング制御装置の動作について簡単に
説明する。
説明する。
車両を#進させる場合は、
■ 変速レバー7を前道側に倒j。
■ 電圧信号elが正の方へ大きくなる。
■ 電圧信号9R,、eLsが正の方へ大きくなる。
■ 制御電1 ”s a”+が大きくなり、制御電流1
町、IL、は零のままKなる(第2図参照)。
町、IL、は零のままKなる(第2図参照)。
■ サーボ機構13.23が働き、油圧ボンダ。
−11、21からは圧油が正吐出され(第3図参照)、
車両は前進する。
車両は前進する。
■ 電圧信号am、、eb、が電圧(IMより大きくな
ると制御電流1n、、iL、が発生する(第2図参照)
。
ると制御電流1n、、iL、が発生する(第2図参照)
。
■ サーボ機構16.26が働き、油圧モータ14.2
4の1回転白りの吸入量が小さくなるので、さらに車速
か高くなる(第4図、第5図参照)。
4の1回転白りの吸入量が小さくなるので、さらに車速
か高くなる(第4図、第5図参照)。
■ やがて、制御電流1m、、IL3が飽和し車両は最
高速度に達する。
高速度に達する。
また、車両を後進させる場合は、
■ 責速レバー7を後進側に倒す。
■ 電圧信号θ、が負の方へ大きくなる。
■ 電圧信号1!1ml、、eL、が負の方へ大きくな
る。
る。
■ 制御電流”I?”!が大きくなり、制御電流111
に、1&は零のままになる(第2図参照)。
に、1&は零のままになる(第2図参照)。
■ サーボ機構13.23が働き、油圧ボンダ11.2
1からは圧油が負吐出され(第3図参照)、車両は後進
する。
1からは圧油が負吐出され(第3図参照)、車両は後進
する。
■ 電圧信号θB、 、 e Lsが電圧−〇I11よ
り小さくなると制御電流1R1,iL、が発生する(第
2図参照)。
り小さくなると制御電流1R1,iL、が発生する(第
2図参照)。
■ サーボ機構16.26が働き、油圧モータ14.2
4の1回転当りの吸入量が小さくなるので、さらに車速
が高くなる。
4の1回転当りの吸入量が小さくなるので、さらに車速
が高くなる。
■ やがて、制御電流ill、、iL、が飽和し車両は
最高速度に達する。
最高速度に達する。
いま、車両が前進しているときに当該車両を右旋回する
には、 ■ 右ステアリングペダル19を踏み込む。
には、 ■ 右ステアリングペダル19を踏み込む。
■ 電圧信号el!が大きくなり、電圧信号am。
は電圧e1から次第に小さくなる(第7図参照)。
■ 電圧信号e−が右の油圧モータ14の出力軸の回転
数n−が小さくなる(第6図参照)。
数n−が小さくなる(第6図参照)。
■ 車両は右に旋回する。
■ さらに、右ステアリングペダル19を暗み込むと電
圧信号e−がさらに大きくなり、電圧・Imが−の電圧
−・、に達する(第7図参照)。
圧信号e−がさらに大きくなり、電圧・Imが−の電圧
−・、に達する(第7図参照)。
■ 電圧信号6!、が負になると右の油圧モータ14の
出力軸は逆転する(第6図参照)。
出力軸は逆転する(第6図参照)。
■ 車両は右に急旋回する。
同様に、車両を左旋回するときは左ステアリングペダル
2Sl’l1mみ込むことにより車両を左に旋1あるい
は急旋回させることかできる。
2Sl’l1mみ込むことにより車両を左に旋1あるい
は急旋回させることかできる。
なお、走行中にオペレータが誤まって左右のステアリン
グペダルを踏めば、前述しfこように単4は緩やかに減
速しさらには停止する。
グペダルを踏めば、前述しfこように単4は緩やかに減
速しさらには停止する。
以上説明したように、本考案によれば、オペレータの誤
操査により左右のステアリングペダルが共に踏まれた場
合には車両は緩やρ・に減速し、これにより油圧パイプ
内にピーク圧が生じることがな(なるため油圧トランス
ミツンヨンの寿*’lさらに伸ば丁ことができる。また
、この場合には、当骸車両が逆進することもないため運
転上さらに安全性が高められる。
操査により左右のステアリングペダルが共に踏まれた場
合には車両は緩やρ・に減速し、これにより油圧パイプ
内にピーク圧が生じることがな(なるため油圧トランス
ミツンヨンの寿*’lさらに伸ば丁ことができる。また
、この場合には、当骸車両が逆進することもないため運
転上さらに安全性が高められる。
第1図は本発明に係るステアリング制御装置の一実施例
を示す系統図、第2〜6図は油圧モータおよび油圧モー
タの特性を示す図、第7図は第1図中のステアリング制
御回路の出力特性を示す図、第8図は第1図中のステア
リング制御回路の一具体例を示す回路図である。 4・・・ステアリング制御回路、5・・・車速制御回路
、6.!8.28・・・位置検出器、10.20・・・
油圧トランスミッション、11.21・・・油圧ポンプ
、12&e12b I 22a l 221)−・・油
圧パイプ、13゜16.23.26・・・サーボ機構、
17.27・・・ソレノイドドライブ回路。 第2図 Vll 第3図 14 第4図 第51I ■ 第6図 第7図 1 第8図 eL!lef11
を示す系統図、第2〜6図は油圧モータおよび油圧モー
タの特性を示す図、第7図は第1図中のステアリング制
御回路の出力特性を示す図、第8図は第1図中のステア
リング制御回路の一具体例を示す回路図である。 4・・・ステアリング制御回路、5・・・車速制御回路
、6.!8.28・・・位置検出器、10.20・・・
油圧トランスミッション、11.21・・・油圧ポンプ
、12&e12b I 22a l 221)−・・油
圧パイプ、13゜16.23.26・・・サーボ機構、
17.27・・・ソレノイドドライブ回路。 第2図 Vll 第3図 14 第4図 第51I ■ 第6図 第7図 1 第8図 eL!lef11
Claims (1)
- (1)左右2系統の油圧トランスミッションI有し、鋏
油圧トランスミツシ■ン【選択的に駆動することにより
ステアリングを行う油圧駆動車のステアリング制御装置
において、―記2系統の油圧トランスミッションに同時
に駆動信号が加えられていることを検出する検出手段と
、該検出手段の検出出力にもとづき曽起油駈トランスミ
ツV璽ンな逆転する領域で鋳記駆#僅号tl−鎖止する
禁止手段と!臭える油圧駆動車のステアリング制御装置
。 (2; 左右2系統の油圧トランスミッションを有シ
、該蘭圧トランスミツシ冒ンを選択的に駆動することに
よりステアリングな行う油圧駆動車のステアリング制御
装置に#いて%―記2系統の抽圧トランスミッションに
一時に駆動信号が加えられているととt検出する検出手
段と、該検出手段の検出出力にもとづぎ1記油圧トラン
スミツシ遍ンを逆転する領械で鍵記躯馳信号を禁止する
禁止手段と、前記検出手段の検出出力にもとづき前vi
2油圧トランスミツシ璽ンの応答性な低下させる緩衝手
段とを具える油圧駆動車のステアリング制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3859582A JPS58156461A (ja) | 1982-03-11 | 1982-03-11 | 油圧駆動車のステアリング制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3859582A JPS58156461A (ja) | 1982-03-11 | 1982-03-11 | 油圧駆動車のステアリング制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58156461A true JPS58156461A (ja) | 1983-09-17 |
JPH0333548B2 JPH0333548B2 (ja) | 1991-05-17 |
Family
ID=12529638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3859582A Granted JPS58156461A (ja) | 1982-03-11 | 1982-03-11 | 油圧駆動車のステアリング制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58156461A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149331U (ja) * | 1977-04-28 | 1978-11-24 |
-
1982
- 1982-03-11 JP JP3859582A patent/JPS58156461A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149331U (ja) * | 1977-04-28 | 1978-11-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333548B2 (ja) | 1991-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4471273A (en) | Dual-motor control apparatus | |
AU2007292710B2 (en) | Brake system of electrically driven dump truck | |
US3369360A (en) | Hydraulic propulsion and braking system for vehicles or the like | |
KR960017263A (ko) | 차량의 유압식 구동장치의 변속장치 및 그 변속제어방법 | |
JPH0545534Y2 (ja) | ||
JPH06247190A (ja) | 産業車両の荷役及び走行制御装置 | |
JPS58156461A (ja) | 油圧駆動車のステアリング制御装置 | |
WO2017145829A1 (ja) | 車輌制御システム | |
JPH01111550A (ja) | 車両のブレーキランプ点灯制御装置 | |
JP4683398B2 (ja) | 油圧駆動式車両のブレーキ装置 | |
JP4456214B2 (ja) | クローラ式走行車両 | |
JPH10306874A (ja) | 油圧式車両 | |
JPS61150839A (ja) | 走行速度制御回路 | |
JP2539376B2 (ja) | 走行車両の変速制御装置 | |
JPH02258462A (ja) | 車両用リターディング装置 | |
JPS63235135A (ja) | 油圧走行車両の走行速度切換装置 | |
JP2772540B2 (ja) | ホイール式ショベルの走行制御装置 | |
KR940003531B1 (ko) | 스피드와 토오크 측정 제어식 자동제어장치 | |
JPS6030861A (ja) | 電子制御式油圧駆動車の安全装置 | |
JP6033627B2 (ja) | 油圧駆動搬送車 | |
WO2021130859A1 (ja) | 駆動力制御方法及び駆動力制御装置 | |
JPH0722527Y2 (ja) | 電動式変速装置 | |
JPS61193935A (ja) | 車輌の速度制限装置 | |
JPH04244669A (ja) | 作業車両の走行油圧回路 | |
JP2003341495A (ja) | 産業用車両 |