JPS58155432A - マイクロコンピユ−タ用リセツト回路 - Google Patents

マイクロコンピユ−タ用リセツト回路

Info

Publication number
JPS58155432A
JPS58155432A JP57038437A JP3843782A JPS58155432A JP S58155432 A JPS58155432 A JP S58155432A JP 57038437 A JP57038437 A JP 57038437A JP 3843782 A JP3843782 A JP 3843782A JP S58155432 A JPS58155432 A JP S58155432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reset
microcomputer
power supply
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57038437A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Fukai
深井 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57038437A priority Critical patent/JPS58155432A/ja
Publication of JPS58155432A publication Critical patent/JPS58155432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロコンピュータに有用なリセット回路に
関するものであり、電圧の勇断およびゆるやかな電圧降
下およびその復旧時において確実にリセット信号を発生
し、マイクロコンピュータの誤動作を防止することを目
的とする。
従来のマイクロコンピュータ用リセット回路を第1図、
第2図を用いて説明する。
第1図は、一般に広く用いられているマイクロコンピュ
ータシステムの構成を示す01はリセット回路であり、
マイクロコンピュータ2に対してリセット信号6を発生
する拗きをもっている。5は電源回路であり、電源ライ
ン7を通じて各ブロックに電源を供給している。8はマ
イクロコンピュータ2のデータバスであり、メモリ3.
入出力装置4とデータの交換をするものである。第2図
は第1図に示すリセット回路1の具体的回路を示す。第
2図に示すように従来のリセット回路1は抵抗9とコン
デンサ10から成る積分回路で構成されているために、
電源ライン7の電圧の急峻な立上りに対しては有効なり
セント信号を発生するが、ゆっくり上昇した場合あるい
はゆっくり降下した場合にはリセット信号を発生しない
ため、マイクロコンビーータが全く予定しない動作を実
行し、誤った出力を送出する場合があるという欠点があ
った。
本発明はこのような欠点を除去するものであり、電源電
圧の瞬時の上昇、降下、および長時間にわたる降下復旧
によっても確実にリセット信号を発生シ、マイクロコン
ピュータの誤動作を防止できるリセット回路を提供する
以下、本発明の一実施例を第3図ないし第6図を用いて
説明する。
第3図は本発明の一実施例であるリセット回路の回路図
である。zDlは電源電圧監視用のツェナーダイオード
であり、電源ライン7の電圧を監視し、基準電圧以上に
上昇したときツェナー電流12を流す働きがある。R2
は抵抗、C1はコンデンサであり、抵抗R2とコンデン
サC1により積分回路を構成しているODlはダイオー
ドであり、電源ライン7の電圧が降下したときコンデン
サC1に蓄積された電荷を放電させるだめのものである
。R1は抵抗であシ、トランジスタQ1のベースを接地
する役目をもっている。R3はトランジスタQ1の負荷
抵抗であり、トランジスタQ1に電源を供給している。
13はリセット電圧であり、この点の電圧は電源ライン
7の電圧がツェナーダイオードzD1に定められた基準
電圧より低いときはツェナー電流12は流れず、従って
トランジスタQ1はカットオン状態となり、電源ライン
7の電圧に等しくなる。次に電源ライン7の電り高いと
きはツェナー電流12が流れ、従って、トランジスタQ
1はオン状態になり、リセット電圧13はほぼOボルト
に落ちつく。IC1,IC2はインバータであり、縦続
接続して抵抗R6で帰還することにより、抵抗R4と抵
抗R6の分割比で決まるしきい値をもったヒステリシス
バッファを構成している。リセット電圧13はトランジ
スタQ1の利得が小さいために完全なON、OFF状態
にはならない。したがってインバータIC1゜IC21
i抗R4、R5のヒステリシスバッファで波形整形して
インバータIC3で信号を反転することによりリセット
信号6が得られる。
次にこの回路の動作を第4図、第5図を用いて説明する
まず、第4図を用いて電源ライン7の電圧7aが急激に
上昇した場合と瞬断がおこった場合の動作について考え
る。第4図中のAで示した範囲は電源電圧子aが急激に
上昇した場合であり、Bで示した範囲が瞬断の場合であ
る。まず電源電圧7aが急激に上昇したとき電源ライン
7の電圧7aの急上昇によって積分電圧はゆっくり上昇
し、ツェナーダイオードZD1の基準電圧14を越えた
ところでツェナー電流12が流れはじゆる。トランジス
タQ1の出力であるリセット電圧13はツェナー電流1
2そゼロであるときは、電源ライン7の電圧7aと等し
くなるように上昇するが、ツェナー電流12の増加につ
れてリセット電圧13は降下する。このリセット電圧1
3の信号をしきい([15t161&:もったヒステリ
シスバッファで整形し反転してリセット信号6を得る。
ここでCの期間がリセット期間である。
次に第4図のBで示した瞬断の場合であるが電源電圧7
aが断絶したときダイオードD1によってコンデンサC
1に蓄積された電荷が放電されるので再び電圧が上昇す
るときのようすは、すでにAの範囲の説明で述べた動作
と同じであり、Dの範囲が瞬断の場合のリセット期間で
ある。
次に第6図に示すように電源ライン7の電圧7aがゆっ
くり変化した場合について考える。電源電圧7aがゆっ
くり変化した場合は抵抗R2とコンデンサC2から成る
積分回路は何ら意味をもたず積分電圧11は電源電圧7
aと同じである。
電源電圧7aが基準電圧14より降下したときはダイオ
ードZD1のツェナー電流12はゼロになり、トランジ
スタQ1の出力であるリセット電圧13はトランジスタ
Q1に加えられている電圧に等しくなる。このリセット
電圧13の信号をしきい値1is 、 1eをもったヒ
ステリシスバッファで波形整形し、反転してリセット信
号6を得る。第5図においてEの期間がリセット期間で
ある。
以上のように本発明によれば、電源電圧の急激な立上り
、又は瞬断時、および電源電圧のゆるやかな降下又は上
昇時に確実にリセット信号を接続されるマイクロコンビ
ーータに送出することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロコンヒユー′タシステムのブロ
ック図、第2図は同システムのリセット回路の回路図、
第3図は本発明の一実施例であるマィクロコンピュータ
用のリセット回路の回路図、第4図、第5図は同回路の
各部入出力信号の波形図である。 1・・・・・・リセット回路、2・・・・・・マイクロ
コンピュータ、3・・・・・・メモリ、4・・・・・・
入出力装置、6・・・・・・電源回路、6・・・・・・
リセット信号、7・・・・・電源ライン、7a・・・・
・・電源電圧、8・・・・・・データバス、9・・・・
・・積分抵抗、10・・・・・・積分コンデンサ、11
・・・・・・積分電圧、12・・・・・・ツェナー電流
、13・・・・・・リセット電圧、14・・・・・基準
電圧、15・・・・・・しきい値、16・・・・・・し
きい値、R1・・・・・・ベース接地抵抗、R2・・・
・・・積分用抵抗、R3・・・・・・負荷抵抗、R4・
・・・・・しきい値抵抗、R6・・・・・・帰還抵抗、
R6・・・・・・ツェナーダイオード制限抵抗、C1・
・・・・・積分用コンデンサ、ZDl・・・・・・ツェ
ナーダイオード、Dl・・・・・・ダイオード、Ql 
・・−・・トランジスタ、Iel 、IC2、IC3・
・・・・・インバータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 7 3図  Rd 膳 第4図 第5図 / 4 し−二一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接続されるマイクロコンビーータに供給される電源電圧
    を監視し、前記電源電圧が予め設定された基準電圧以下
    に低下した際、前記マイクロコンビーータにリセット信
    号を送出することを特徴とスルマイクロコンピュータ用
    リセット回路。
JP57038437A 1982-03-11 1982-03-11 マイクロコンピユ−タ用リセツト回路 Pending JPS58155432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038437A JPS58155432A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 マイクロコンピユ−タ用リセツト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038437A JPS58155432A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 マイクロコンピユ−タ用リセツト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155432A true JPS58155432A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12525278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038437A Pending JPS58155432A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 マイクロコンピユ−タ用リセツト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249145A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd マイコンの暴走防止方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513728A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Yokogawa Electric Works Ltd Risetsutoshingohatsuseikairo
JPS521027B2 (ja) * 1974-01-31 1977-01-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521027B2 (ja) * 1974-01-31 1977-01-12
JPS513728A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Yokogawa Electric Works Ltd Risetsutoshingohatsuseikairo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249145A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd マイコンの暴走防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513417A (en) Automatic processor restart circuit
JP2862591B2 (ja) 突入電流防止回路
JPS58155432A (ja) マイクロコンピユ−タ用リセツト回路
JPS58186858A (ja) 電子計算モジユ−ルの監視回路装置
JPS63256015A (ja) マイクロコンピユ−タのリセツト回路
JPH0143650Y2 (ja)
JPS6225794Y2 (ja)
KR920004986Y1 (ko) 리세트 겸용 워치도그회로
JPH04418Y2 (ja)
KR0112449Y1 (ko) 단말기의 에러 감시장치
JPS61101802A (ja) 非常停止信号入力回路
JPS5844414Y2 (ja) リセット回路
JPH0749422Y2 (ja) 電圧監視回路
JPH028435Y2 (ja)
KR890004800Y1 (ko) 마이콤의 오동작 방지회로
JPS63644A (ja) ウオツチドツグタイマ回路
JPS5840637A (ja) リセット回路
JPH0334689B2 (ja)
JPH073943B2 (ja) 過電流保護回路
SU444174A1 (ru) Импульсный стабилизатор напр жени
SU877708A2 (ru) Электронное реле (его варианты)
JPH0536544U (ja) マイクロコンピユータ制御装置
JPS62293409A (ja) 安定化電源回路
JPH0578249B2 (ja)
JPH0576251B2 (ja)