JPS58155311A - 車両の残留磁界補正方法 - Google Patents

車両の残留磁界補正方法

Info

Publication number
JPS58155311A
JPS58155311A JP3898782A JP3898782A JPS58155311A JP S58155311 A JPS58155311 A JP S58155311A JP 3898782 A JP3898782 A JP 3898782A JP 3898782 A JP3898782 A JP 3898782A JP S58155311 A JPS58155311 A JP S58155311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic field
vehicle
residual magnetic
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3898782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138242B2 (ja
Inventor
Chikahide Tamura
周英 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP3898782A priority Critical patent/JPS58155311A/ja
Publication of JPS58155311A publication Critical patent/JPS58155311A/ja
Publication of JPH0138242B2 publication Critical patent/JPH0138242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/38Testing, calibrating, or compensating of compasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両の進行方向を検出する方位検出装置の、
車両の残留磁界補正方法に関する本のである。
従来、車両の方位検出装置としては、地磁気検出センサ
により地磁気と車両の残留磁界の和を検出するものであ
るが、その残留磁界を一定と考え、該地磁気検出センサ
の出力から該残留磁界に相当する一定値を減算して、該
地磁気だけの座標データ1得るものであった。しかしな
がら、車両内部に磁界を発生する残留磁界は、外部の環
境変化により変動するものである。従って、一定値を減
算するだけでは、地磁気の正確なデータを得られず、ま
た、残留磁界が大幅に変動した場合には、上記一定値を
調整する必要がある。
本発明は、上記問題点に鑑み発明されたものであり、そ
の目的は、刻々と検出される座標データから3点以上の
データを選出し、その選出したデータを通って描く・円
弧の軌跡の中心座標を算出して、それを車両の残留磁界
とすることにより、上記車両の残留磁界を随時正確なも
のに自動的に補正することにある。
本発明の好適な一実施例を添付図面に基づき詳述する。
先づ、車両の残留磁界の補正理論を第1図に基づき説明
する。
車両に積載された地磁気検出センサは、地磁気と該車両
の残留磁界との和を検出することになる。第1図は、横
軸をX軸、縦軸をy軸として地磁気の方向並びにその強
さを表わす座標である0 知 今、車両を短時間内に方向転換させ、4hE11気検( OA、  の順序で検出したと仮定する。その時の車両
自身の残留磁界の方向並びにその強さが00′  であ
ると、真の地磁気の方向並びにその強さの成分は、それ
ぞれ” AIf ” A2 e O’ A Bで表わさ
れる。伺、第1図の座標において、0′点の位置はX。
e 3’ o e A1点の位置はxt * 7 + 
eA2点の位置はIf* Vtg As点の位置はXB
my3で各々表わされる。
この場合、車両を短時間内に方向転換するのでその時間
帯並びにその地帯においては該車両の残留磁界の方向並
びにその強さは00′からほとんど変化しないものであ
る。従って、0′は上記3点の座標データを通って描く
円弧の軌跡、即ち円Sの中心座標となる。また、o’A
、、 o’A2゜0/As はそれぞれ円Sの半径とし
て表わされる。
従って、07点位置は3点を通る円の方程式によって算
出できる。
即ち、円Sの半径であるそれぞれの真の成分は下記(1
1式の関係になる。
fi1式を書き換えると、(2)f31式となる。
(Xo   xt)2+ (7o−7+)”= (Xo
  XJ’ +(yo  y、)”・・・・・・(2)
(XOxt)+(yo−y+)” −(Xo  xa)”+(yo  ys)”・・・・・
・(3)故に、XOe 7oは(21(3)式を変形し
て、各々(4)(5)式で求められる。
x6−+Cys   y 鵞)CXt 2+Yt”  
 !+”   7+”)(727+)(Xs’  7B
” XH” 71”)l/2((K2−X+)(7g−
7+)−(Xs X+)×(727+))      
   ・・・・・・・・・(4)21cx2X+)(7
g−7t) −Cxs  xt)X(yt−7+)) 
      ・・・・・・・・・(5)また、車両を方
向転換直後の真の地磁気の方向並びにその強さ0′A3
はXs−Xo* 3’3 70で算定される。
次に、第2図に基づき構成を説明する。
1は、地磁気の方向、即ち北方向と、その地磁気の強さ
をアナログ信号で出力する地磁気検出センサであり、フ
ラックスゲートや可動磁石などを主体として構成される
。2は地磁気検出センサ1から入力されたアナログ信号
をディジタル信号に変換するA−D変換器である。3は
イグニションスイッチである。4はマイクロコンピュー
タであり、予め設定し、た残留磁界補正プログラムラ含
む制御プログラムに従ってソフトウェアのディジタル演
算処理を実行するものである。このマイクロコンピュー
タ4は作動により、A−D変換器2からの信号やイグニ
ションスイッチ3からのON信号を受けて各種演算処理
を実行し、表示器などの負荷5を作動させる。
このマイクロコンピュータ4は車両の残留磁界を補正す
るだめの演算手順をステップ単位にて順次記録した補正
プログラムを有する読出専用メモリ(ROM)と、この
ROMの補正プログラムをステップ単位で順次読出して
それに対応する演算処理を実行する中央演算処理部(C
PU)と、このCPUの演算処理に関連する各種データ
を一時記憶すると共にそのデータのCPHによる読出し
が可能なメモリと、上記各種演算のための基準クロック
パルスを発生するクロック発生部と、各種信号の入出力
を調整する入出力回路部とを主として構成したものであ
る。
次に、上記構成においてその作動を第3図及び第4図で
示すマイクロコンピュータ乙の制御フローチャートと共
に説明する。
先づ、マイクロコンピュータ4の処理のうち、車両の残
留磁界の補正が基本となるので、この補正処理が第3図
に示すメインルーチンとなる。
マイクロコンピュータ4をスタートさせると、イグニシ
ョンスイッチ3がO’Nであるか判定し、それがONな
ら地磁気検出センサ1からA−D力を一つ。地磁気検出
センサ1から第1データD1ヲ入力すると、それを記憶
すると共に予め設定した時間のタイマをセットする。次
のステップとして第2データDt を入力すると、それ
を記憶すると共に上記第1データD、との比較した絶対
値が予め設定した最小値M以上であるか判定し、最小値
M以上になった時点で次のステップに進む。次に第3デ
ータD、を入力すると、それを記憶すると共に上記第1
データD。
並びに第2データD2  とのそれぞれ比較した絶対値
が上記所定値M以上であるか判定し、所定値M以上にな
った時点で次のステップに[r。
次のステップにおいてタイマセット内であるか判定し、
それがタイマセット内なら、車両の残留磁界の補正値で
ある座標”(1170を上記(41(5)式に基づき算
出する。また、タイマセット外人ら、スタートのステッ
プにリターンする。算出されたX0e3’0値は次のス
テップで記憶される。
上記一連の制御ステップが完了すると再度スタートのス
テップにリターンする。
而して、第1データD、を第1図で示す地磁気と車両の
残留磁界との和の磁気の方向並びにそ3データl113
を同様にOA sとすれば、上記+41 +5)式に基
づき、車両の残留磁界の補正値である座標X。、yIl
lを算出することになる。
同、上記最少値Mは、3点のデータDI I DMe 
Dm同志が十分に離反することにより、極力正確な車両
の残留磁界の補正値である座標X。+7aを得ることを
考慮して決定される。また、タイマセット時間は、3点
のデータDIw DMe DI が短時間内に入力する
ことにより、車両走行環境の大幅な変化の影響による車
両の残留磁界の変動を受けないように考慮して決定され
る0更には上記説明において、選定されるデータ数を3
点としだが、4点以上の多数データとし上記(41+5
)式をそれに対応させれば、座標X。、yoは一層精度
良く算出できる。
一方、一定時間間隔毎、例えばQ、 1秒毎に割り込み
をかけ、その都度に真の地磁気の方向並びにその強さを
算出し、表示器などの負荷5を作動する。第4図の割り
込みルーチンにおいて、先づ、最初のステップで割り込
みをかけ、その都度に地磁気検出センサ1から入力され
た座標x′、y′なるデータD′を入力し、次のステッ
プでX’−XQ及び7’  7oの演算処理を実行して
、その時点における真の地磁気の方向並びにその強さを
算出し、負荷5を作動する。負荷5を方位計などの表示
器で構成すれば、その時点の北方向を表示することにな
る。
以上述べたように本発明によれば、刻々と検出される座
標データから3点以上のデータを選出し、その選出した
データを通って描く円弧の中心座標を算出して、それを
車両の残留磁界とすることにより、上記車両の残留磁界
を随時正確なものに自動的に補正できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明にかかる車両の残留磁界補
正方法の一実施例を示し、第1図は地磁気の方向並びに
その強さを表わす座標、第2図はブロック図、第3図及
び第4図はマイクロコンピューターの制御フローチャー
トを示す。 以上 第1図 第3図 第4a0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両に槙載した地磁気検出センサで、地磁気と該車両の
    残留磁界との和の磁気の方向とその強さの座標データを
    検出し、上記座標データのうち予め設定した時間内にお
    いて相互の比較値が所定値以上である3点以上を選出し
    、上記の選出した各座標データを違って描く円弧の軌跡
    の中心を算出して、車両の残留磁界を補正することを特
    徴とする車両の残留磁界補正方法。
JP3898782A 1982-03-12 1982-03-12 車両の残留磁界補正方法 Granted JPS58155311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3898782A JPS58155311A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 車両の残留磁界補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3898782A JPS58155311A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 車両の残留磁界補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155311A true JPS58155311A (ja) 1983-09-16
JPH0138242B2 JPH0138242B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=12540490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3898782A Granted JPS58155311A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 車両の残留磁界補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155311A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601510A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Honda Motor Co Ltd 車載地磁気センサの補正方法
JPS61269014A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 地磁気方位センサ補正方法
JPS628011A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Hitachi Ltd 移動体方位検知装置
JPS62255815A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nec Home Electronics Ltd 車両方位誤差補正方法
JPS63113309A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Pioneer Electronic Corp 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPS63157009A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Honda Motor Co Ltd 地磁気センサの出力補正方法
US5090231A (en) * 1988-10-07 1992-02-25 Gallagher Lawrence W Electronic compass system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601510A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Honda Motor Co Ltd 車載地磁気センサの補正方法
JPH0555806B2 (ja) * 1983-06-17 1993-08-18 Honda Motor Co Ltd
JPS61269014A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 地磁気方位センサ補正方法
JPS628011A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Hitachi Ltd 移動体方位検知装置
JPH0521408B2 (ja) * 1985-07-04 1993-03-24 Zanaui Infuomateikusu Kk
JPS62255815A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nec Home Electronics Ltd 車両方位誤差補正方法
JPS63113309A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Pioneer Electronic Corp 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPS63157009A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Honda Motor Co Ltd 地磁気センサの出力補正方法
US5090231A (en) * 1988-10-07 1992-02-25 Gallagher Lawrence W Electronic compass system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138242B2 (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105785999B (zh) 无人艇航向运动控制方法
JPH049710A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS6394109A (ja) 移動体用方位検出装置
JPS58155311A (ja) 車両の残留磁界補正方法
JP3645945B2 (ja) ジャイロのドリフト補正方法及び補正回路
JPH03152412A (ja) 車両方位演算方法
JPS59212707A (ja) 走行情報表示装置
JPS62255815A (ja) 車両方位誤差補正方法
JP3682091B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JPS60129609A (ja) 車両用電子コンパスの補正装置
KR100484627B1 (ko) 자동차용 디지털 나침반의 방위 보정방법
JPS628011A (ja) 移動体方位検知装置
JP2913677B2 (ja) 移動体用現在地表示装置
JPH01114710A (ja) 方位検出装置
JPH0755486A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH04250379A (ja) 磁力計の磁界測定値の補正方法及びその装置
JPH0534157A (ja) 車両用走行方位検出装置
JPS61180305A (ja) 制御条件入力装置
JPH01287413A (ja) 方位センサの外乱補正装置
JPH0588405B2 (ja)
JPS62182615A (ja) 着磁補正機能を有する車両用ナビゲ−タ装置
JPS6378019A (ja) 積分型角度検出方法
JPS63217215A (ja) 方角表示装置
JPS6117068A (ja) ガスレ−トジヤイロのドリフト補正装置
JPH03194416A (ja) 方位検出装置