JPS58154841A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58154841A
JPS58154841A JP3039482A JP3039482A JPS58154841A JP S58154841 A JPS58154841 A JP S58154841A JP 3039482 A JP3039482 A JP 3039482A JP 3039482 A JP3039482 A JP 3039482A JP S58154841 A JPS58154841 A JP S58154841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
silver
sensitive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3039482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044579B2 (ja
Inventor
Kazuo Kato
一夫 加藤
Kenji Kumashiro
熊代 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3039482A priority Critical patent/JPS58154841A/ja
Publication of JPS58154841A publication Critical patent/JPS58154841A/ja
Publication of JPH044579B2 publication Critical patent/JPH044579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、さら
に詳しくは色ll1i儂の轍大発色濃度が高く、かつ8
N像処理安定性の優れた新規な・・ロケン化銀カラー写
真感光材料、に関する。 一般K、ハロゲン化銀写真感光材料社、感度が高く画質
も優れているので、従来から各種の写真用途に用いられ
ている。しかしながら、/10グン化蒙写真感光材料は
多量の銀を必要とするので、近時における銀資源の不足
と、それKよる原材料費の不安定さの影響はかな9問題
になってお抄、銀量を節約できる技術の開発が要請され
ている。 このgI−に応える技術の一つとして、銀節約型のハロ
ゲン化銀写真感光材料が指向され、既にいくりかの技術
が提案されている。例えば特公昭49−13576号公
報に記載されているようなカラーカプラーの活性点に置
換基を導入することにより、従来は色素1分子を形成す
るのに4原子の銀を必要としたのに対し、2原子の銀で
足りるよつにしたいわゆる2当量型カプラーを用いる技
術が知られている。、この方法によれに使用する銀量を
従来の4当量蓋カプラーを使用した場合の2分のIK転
滅することが理論的に可能であるが、実際には4当量型
に比べて銀の利用効率が高いので、2分の1以下に減ら
すことが可能であるため、近年ではこの2当量型カプラ
ーが多用されている。 一方、2’1iitIJ!、4当量型を問わず、力2〒
カプラーを含有する・・ログン化銀写真感光材料を像様
露光後、芳香族fa1級アミン系発色現像主薬を含有す
る発色IJigl准で現像処理して色素1僧を形成させ
る方法は既に公知である。 用いられるカラーカプラーやうち黄色カプラーは、一般
に芳香族第1級アミン系現像生薬の酸化生成物とカリプ
リングして黄色色素を形成するのに役立つ活性メチレン
基を有している。 また近年現像処理の迅速化が望まれており、発色現像工
程の高温短時間処理化が進められてきている。しかし、
これに伴ない処理安定性の低F。 即ち現像処理条件、例えば現像時のpH値、llmf時
間等の変動による発色濃度、カブリなどの変動が大きい
という問題が生じてきている。イエロー、!(ンタ、シ
アン発色の内、色再現上マゼンタ発色の変動が最も影響
を与え易いが、またイエローとシアンの発色のバランス
も色再現上重要である。 即ち、■えは現像処理条件の変動に基づくイエローお↓
びシアン発色のガンマ−値の比率(Y/C)。 やカプリ値の比率(Y/C)Fogの変化が小さい方が
好ましい。この問題に対しては支持体から最も遠く離れ
た・・ログン化釧乳剤層中のイエローカプラーの発色性
の変動を小さくすることが有効な一手段である。2当量
イエローカブ2−は一般に4当量イエローカグラーに比
べ処理安定性が高いが今だ十分でなくそれ故最大発色濃
度が萬<、かつ処理安定性の優れた感光材料が強く望ま
れている。 従って、本発明の目的は黄色の発色濃度が高く、・・ロ
ケン化銀量を減少せしめ得られるmsの鮮鋭度が改良さ
れ、かつ処理安定性の優れたカラー写真感光材料を提供
することである。 本発明者らは種々検討を重ねた結果、支持体上にそれぞ
れ複数の層から構成され、かつ耐拡散性カプラーを含有
する青感性・・ログン化銀乳剤層、緑感性・・ログン化
嫁乳剤層および赤感性・・ログン化銀乳剤層を有するハ
ロゲン化銀力2−′4真感光材料において、感光性・・
ログン化銀乳剤層として前記支持体に蟻も近い備に天変
含有量が8モル%以上の・・ログン化銀を、蛾も遠い側
に天変含有蓋が6モル%以Fの・・ログン化銀をそれぞ
れ含有する感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ前記
支持体から最も遠い側の感光性I・ログン化銀乳剤層に
下記一般式]1)で表わされる耐拡散性カプラーおよび
下記一般式[13ま九は園で表わされる現像抑制剤基を
有する現像抑制剤放出化合物を組み合わせて含有するこ
とを%徴とする・・ロゲン化銀カラー写真感光材料によ
って前記目的が達成できることを見い出した。 式中、x#′i芳香族謝−級アミン現像主薬の酸化生成
体とカップリング反応した時に離脱する以Fに示す(a
) 、 (blおよび(C1の中から選択される基を表
わし、Wは水lA原子またに・・ログン原子を表わし、
R1はアルキル基またはアリール基を表わし、へμ・・
ログン原子または炭素原子数1〜4佃のフルコキシ基を
表わし、R8は水素原子、エステル基、スルホンアミド
基、スルファモイル基、アシルアミノ基またはカルバモ
イル基を表わす。 (a) 1 1 (式中、zIFi、飽和あるいは不飽和の4員、5員ま
たはflL31Kを形成するに必要な非金属原子群を表
わす。) (b) 1 一谷  浄 1式、中、2.は飽和、不飽和の4員、5員または6員
壊を形成するに必要な非金属原子群を表わす。) (式中、2.は飽和あるいは不飽和の4黄、5員または
6員壌を形成するに必要な非金属原子群を前記の本発明
に係るイエローカプラーにおいて一般式(IIにおける
R1がtert−ブチル基、フェニル基、0−メトキシ
フェニル基またUp−メトキ次に一般式[+1における
発色現像時に脱離し得る基の代表例を以下に記載する。 次に本発明において用いられる前記一般式Utで表わ賂
れるイエローカブラ−の具体的代表的を示す。 −2 Y −10a、n、、+1) 鳩 Y −12cl Y−15 鳩  −18 L3H。 Y −る N1 本発明の実總に当っては1本発明に係るイエローカプラ
ーを単独で使用しても、または2種類以上併せ使用して
もよい。 さらには4当量イエローカプラーを併用してもさしつか
えない。 一般に#L宙抑劃側放出化合物(以下DIR化合物とい
う)としては、到えは米国特許第3,148゜062号
、同第3,227,554号、英国特許第2゜010.
818号、411−昭52−69624号、同55−1
35835−jtに記載されているような発色現像主薬
の酸化体と反応して色素を生成し、かつ穏像抑側剤を放
出する化合物、米国特許第3,632,345号、lW
l第3,958,993号、同第3,938,996号
、四M3,928,041号、同第3,961,959
号、特開昭52−67628号、同51−6724号、
特願昭50−125202号明細書に記載されているよ
うな発色現像生薬の酸化体との反応により現像抑制剤を
放出するが色素を形成しない化合物、特開昭54−14
5135号に記載されているような分子内求核置換反応
によ抄現偉抑制剤を放出する化合物を発色塊像主′桑の
酸化体との反応により放出する化合物が知られており、
また特願昭55−17644号には共役鎖に沿った電子
移動により現像抑制剤を放出する化合物を発色現像生薬
の酸化体との反応により放出する化合物が記載されてい
る。 一般に現像抑制成分として社、リサーチディスクロージ
ャー (Re5earch Disclosure )
 176%轟17643 Dec、 1978に記載さ
れているよりな*11抑制成分が含まれ、列えばメルカ
プトテトラゾール、セレノテトラゾール、メルカプトペ
/ゾチアゾール、セレノベンゾチアゾール、メルカプト
ベンゾオキサゾール、セレノベンゾオキサゾール、−メ
ルカプトペンズイきダゾール、セレノベンズイミダゾー
ル、ベンゾトリアゾール、ベンゾジアゾールの各成分お
よびこれらの誘導体が挙げられる。 一般にDIR化合物は現像時に放出されるfJm抑制剤
の効果により、粒状性、鮮鋭性を向上させる効果を持つ
ことが知られているが、本発明に係るDull化合物で
ある、前記一般式(IJ を九は(IIで表わ゛される
現像抑制剤基を有するDIR化合物(以下、本発明に係
るDIR化合物という)rt、本発明に係るイエローカ
プラーを含有する支持体から最も遠い感光性・・ログ/
化銀乳剤層中のハロゲン化銀の天変自有量を6モル%2
以Fとして、また支持体に最も近い側の感光性へログン
化銀乳剤中のハロケン化銀の法度含有量を8モル%以上
にした感光材料において特異的に本発明に係るイエロー
カ゛プ2−のもつ処理変動性の問題を解次する効果をも
有している。これら本発明に係るfjt像抑制基を有す
るDIR化合物のH′は前記特許明細書中に合成例と共
に記載されている。 本発明に係るDIR化合物のうち、一般式用で表わされ
る現場抑制剤基を有するDIR化合物は、また本発明に
係るイエローカプラーの経時保存性向上にも特に効果的
である。また本発明に、係るDIR化合物のうち一般式
用で表わされる現場抑制剤基脱基を有するDIR化合物
は処理変動性に対する効果の他に本発明に係るイエロー
カプラーに対し、仲にカプリを抑制する効果も大きいこ
とが判明した。 本発明に係る現像抑制剤基の内一般式(1)で表わされ
るfAII抑制剤基は好ましくCま、次の一般式間で表
わされる。 r(畠 式中、R,rl z・ロゲン原子、アシルアミノ基(N
えば炭素原子数1〜10個のフルキルアシルアミノへ ニリデンアξ〕基(ここでと・はアリール基tたはWi
1累腺子畝l〜4個のアルキル基でめり、ガえばアルコ
キシ、・・ログン原子、アリールで置換されていてもよ
い。)、フェニル基で置換されたアルコ中シ(N、t[
ベンジルオキシ)等を我ワス。 また一般式1町で表わされる現像抑制剤基は、次の一般
式用または−」で表わされるものが特に好ましい。 式中、Rln rj”ログン原子、ニトロ基、アルコキ
シ基(例えば、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、ア
ルキル基(例えは、炭素原子tI!L1〜41mのアル
キル基)、アミノ基、アシルアミノ基(例えは、炭素原
子数1〜4個のフルキルアシルアミノ基)、ヒドロキシ
、カルボキシ、スルホ、スルファモイル基を表わす。 式中、R11は炭素原子数1〜4@のアルキル基を表わ
す。 次に本発明において用いられる前記一般式(厘Iま友は
圏で表わされる現像抑制剤基を持つDIR化合物の具体
的式豪州を示す。 −1 0H。 −4 0H。 −5 −7 づ OH。 D − t。 n貝 ― CH! ■  − 11 嶋 D −12 C!鵬 −16 DH。  −17 1 −19 目 口4 D−ム 1)IJ h=s −23 D−ス 0H N=二N −5 D −% E  −27 L】f N=N D −あ 0、H。  −9 N =N −31 C,H□(1) D−蔗 I UN D−お り−34°l鵬 D −37nLJ N = N  −40 −41 NH。 −42 −43 −46 −47 0)I N=lJ D−拐 1 801NH。 −49 Hs D −あ C00C4H1 D−聞 本発明の実施に当っては、支持体に最も近い側のハロゲ
ン化銀乳剤層中および最も遠い側のハロゲン化銀乳剤層
中のハロゲン化銀の法度含有量はそれぞれ8モル%以上
1冫 下2モル%以上が好ましく、さらには、それぞれ8、5
モル%以上11モル%JIF.ss七ル%以下3モル%
以上がより好ましい。 を九、支持体に最も近い側のハロゲン化銀乳剤層は赤感
性で、かつ他の赤感性乳剤層と共に耐拡散性シアンカプ
ラーを含有すること,また支持体から最も遠い側の本発
明に係るイエローカプラーを含有するへ〇グン化銀乳剤
層は11r感性であ抄、かつ他の宵感性乳剤縁もイエロ
ーカプラーを含有することが好ましく,さらKは緑感性
ハロゲン化銀乳剤NJIは耐拡散性マゼンタカブラ−を
含有することが好ましい。 さらには、感光性へ〇グン化銀乳剤層として。 支持体側から、それぞれ2またd3層からなる耐拡散性
シアンカプラーを含有する赤感性へログン化鋏乳剤鳩、
耐拡散性マゼンタカプラ−を含有する緑感性・・ログン
化銀乳剤層、耐拡散性イエローカプラーを含有する青感
性・・ログン化銀乳剤層を順次設層することがより好ま
しい。 本発明において使用される耐拡散性カプラーは下記に示
すものが好まし2〈用いられる。耐拡散性シアンカプラ
ーとじてに、フェノール系化合物、ナフトール系化合物
が好ましく、丙えば米1ii1%許第2,369,92
9号、同第2,434,272号。 同第2,474,293号、同第2,895,826号
、同第3,253,924号、同第3,034,892
号、同第3,311,476号、同第3,386,30
1 号、IKlj#!3,419,390号、同第3,
458,315号、同第3,476、563g、同@3
,591,383  号等に記載のものから選ぶことが
でき、それらの化合物の合成法も引−JKffi載され
ている。 東にカラードシアンカプラーとしては、カラーレスシア
ンカブラ−のカリブリング位が7リールアゾ置換した化
合物や発色現惨主楽の酸化体との反応で色素が処理府中
KIA1.出していくタイプのカラードシアンカブラ−
を亭けることができる。 耐拡散性マゼンタカブ2−としては、ビッグロン糸ピラ
ゾロトリアゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系
、インダシロン系などの化合物が挙ffうれる。ピラゾ
ロン系マゼンタカプラーとしては、米国特許第2,60
0,788号、 同第3、062,653号、同第3,
127,269号、同第3、311,476号、同第3
,419,391号、同第3、519,429号、同1
1!3,558,318号、同第3、684,514号
、同第3,888,680号1%開@49ー29639
号、同49−111631号、同49− 129538
号、1w15Q−13041号、特願昭5〇−2469
0号、同50−134470号、同50−156327
号に記載されている化合物;ピラゾロトリアゾール系マ
ゼンタカブ2−としては、 米国特許第1、247,4
93号に記載されている化合物が挙けられ、耐拡散性の
カラード・マゼンタカプラーとしてハ、一般的にはカラ
ーレスマゼンタカブ2−のカヤプリング位に7リールア
ゾ置換した化合物が用いられ、例えば米−特軒第2,8
01,171号、同第2,983,608号、同第3,
005,712号、同第3,684,514号、英1i
it*許第937,621号、特開昭49−12362
5号、同49−31448号に記載されている化合物が
挙けられる。j!に米−特許第3,419,391号に
記載されているような現偉主薬の酸化体との反応で色素
が処理浴中KtlL出していくタイプのカラードマゼン
タカプラーも用いるととができる。 耐拡散性イエローカプラーとしては、従来より開鎖ケト
メチレン化合物が用いられており、一般に広く用いられ
ているベンゾイルアセトアニリド型イエローカグラー、
ピバロイルアセトアニリド型イエローカプラーを用いる
ことができる。更にカップリング位の訳本原子がカヤプ
リング反応時に離脱することができる置換基と置換され
ている2当量型イエローカプラーも有利に用いられてい
る。これらの例は米国特許11に2,875,057号
。 同第3,265,506号、同船3,664,841′
@、同第3,408,194号、X*3,277.15
5−号、同第3,447,928号、同第3,415,
652号、特公昭49−13576号、IIl#−W:
14B−29432号、同48−66834号、同49
−10736号、同49−122335号、同50−2
8834号、同50−132926号などに合成法とと
もに記載されている。 更に本発明に併用しうる無呈色カプラーとしては、英l
特許@861,138号、同第914,145号、同第
1,109,963号、特公昭45−14033号、米
国特許第3,580,722号およびミtドタイルング
ン アワステン フォルシェニングス2ポラトリー エ
ンデア アグファ レベルキエーセ74巻 352〜3
67頁(1964年)等に記載のものから選ぶことがで
きる。 耐拡散性カプラーの分散方法とし、てFig+ 、所謂
、アルカリ水#液分e法、固体分散法、ラテックス分散
法、水中油fI4型乳化分散法等、種々の方法を剛いる
ことができ、耐拡散性カプラーの化学構造等に応じて適
宜選択することができる。 本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴型乳化
分散法が特に有効である。これらの分散方法は従来から
よく知られており、ラテックス分散法およびその効果は
、特開昭49−74538号、同51−59943号、
同54−32552句会公報やリサーチ・ディスク・ロ
ージャー(Resθarch Die−closure
 )、1976年8月、114859.77〜79頁に
記載されている。 適当なラテ市りスキ、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−7セトアセトキシエチルメタクリレート、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニ
ウムメトサルフェート3−(メタクリロイルオキシ)プ
ロパン−1−スルホン酸ナトリワム塩、N−イソプロピ
ルアクリルアミド、N−(2−(2−メチル−4−オキ
ソペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸などのような七ツマ−の
ホモポリマー、コポリマーおよ−びターポリマーである
。水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加物
を分散させる従来公知の方法、例えは米国特許第2,3
22,027号記載の方法が適用できる。すなわち、た
とえばトリクレジルホスフェート、ジブチルフタレート
などの沸点175℃以上の高沸点有機溶媒および/また
は酢酸エチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点有機溶媒
の単独または混合溶媒に溶解しに後、界面活性剤を含む
ゼラチン水溶極と混合し、次いで高速度回転ミキサーま
たはコロイドミルで乳化分散した後、・・ログン化銀乳
剤中に直接添加するか、または前記乳化分散承を公知の
方法により低沸点溶媒を除去した後、これを・・ログン
化銀乳剤中に添加する。 添加量は一般には・・ログン化i!11モル当り本発明
に係るイエローカプラーを2 x Iff  〜5モル
、より好ましくはlXl0−”〜1.0モル、また本発
明に係ルDIR化合物t 5 X 1(r5〜5 X 
IF2モル、 jり好ましくは1x l(r ’〜IX
I(r”モル、更には他の上記耐拡散性カプラーを2×
1r  〜5モル、より好ましくはIXLff−2〜1
.0呈ル添加するのが好ましい。 本発明を適用するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて、・・ロゲン化銀乳剤を作成するために*利に用い
られる親水性コロイドおよび非感光性親水性コロイド層
に用いられる親水性コロイドKtlj、ゼラチン、フェ
ニルカルバミル化4+2チンアミル化ゼラチン、フタル
化ゼラチン等の誘導体ゼラチン、コロイド状アルブミン
、寒天、アラビアゴム、加水分解され九セルローズアセ
テート。 カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、メチルセルローズ等のセルローズ誘導体、アクリ
ルアミド、イミド化ポリアクリルアミド、カゼイ/、た
とえばビニルアルコールービニルシアノアセテートコボ
リマーの如きフレタンカルボン酸基ま九はシアノア竜チ
ル基を含むビニルアルコールホリマー、ポリビニルアル
コール。 ポリビニルピロリドン、加水分解ポリビニルアセテート
、蛋白質または飽和アシル化蛋白質とビニル基を有する
モノマーとの重合で得られるポリマー等が包含される。 ま友ハロクン化録乳剤に用いられるハロケン化銀として
は、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀
等の通常ハロケン化鈑写^乳剤に使用される任意のもの
が包含される。 これらの・・ログン化鋼粒子扛粗粒のものでも。 微粒のものでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよ
い。またこれらのハロゲン化銀粒子の結晶社正常島でも
双島でもよく、l”1.0.0)面と〔1゜1.1j面
の比率は任意のものが使用できる。またこれらのハロゲ
ン化銀粒子の結晶構造は内部から外部まで均一なもので
あっても、内部と外部が異質の階状構造をしたものでお
ってもよい。さらにまたこれらのハロケン化銀は潜傷を
主として表面に形成する型σ)ものでも1粒子内部に形
成する型のものでもよい。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いら
れる・・ログン化銀乳剤は通常行なわれる製法をはじめ
檀々の製法、fcとえば特公昭46−7772号に記載
されている如き方法、あるいは米!1i14I許第2,
592,250号に記載されている如き方法、すなわち
溶解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一部の銀塩か
らなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの粒子の少な
くとも一部を臭化銀基または沃臭化釧塩に変換する等の
所鯖コンバージ曹ン乳剤の1111法、あるいは0.1
#以下の平均粒径を有する微粒子状・・ログン化銀から
なるリップマン乳剤の製法等全ゆる製法によって作成す
ることができる。 上記の・・ログン化銀乳剤は、化学増感剤により増感す
ることができる。化学増感剤は貴金属増感剤、硫黄増感
剤、セレン増感剤および還元増感剤の4′M1に大別さ
れる。 貴金属増感剤には金化合物、ルテニウ^、ロジウム、パ
ラジウム、イリジ9ム、白金などの化合物があり、特に
好ましい化合物には塩化金酸、カリクムクロロオーレイ
ト、カリワムオーリチオシアネート、カリワムクロロオ
ーレート、2−オーロースルホペンツ゛チアゾールメチ
ルクロライド、アンモニワムクロロパラデート、カリワ
ムクロロプラチネート、ナトリワムクロロパラタイトお
よびナトリワムクロロイリデート郷がある。なお、金化
合物を使用するときにはアンモニワムチオシアネート、
ナトリウムチオシアネートを併用することができる。 硫黄増感剤にFi活性ゼラチンのほか、硫黄化合物があ
り、特に好ましい化合物としてはナトリウムチオシアネ
−ト、アンモニワムチオサルフェート、チオM1g、チ
オアセタミド、アリルイソチオr7し7.N−7リルロ
ータニンなどがある。 セレン増感剤には、活性および不活性セレン化合物があ
や、%に好ましい化合物としてはコロイドセレン、セレ
ノアセトフェノン、セレノアセタミド、七レノ尿素、N
、N−ジメチルセレノ尿素、トリフェニルフォスフイン
セレニドな、!’2>!4ル。 還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアきノスルフイド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニワム塩、七ド2ジン騎導体
などがある。 更に・・ログン化銀乳剤社必要に応じて、シアニン、メ
ロシアニン、カルボシアニン等のシアニン色素等の単独
もしくは組合せ使用、またはそれらとスチリル染料等と
の組合せ便用によって分光増感の強色増感をすることが
できる。 その選択は増感すべき波長域、感度等・・ログン化銀カ
ラー写真感光材料の目的、用途に応じて任意に定めるこ
とが可能である。 上記のハロゲン化釧乳剤には・・ログン化−カラー写真
感光材料の製造工程、保存中ある−は処理中の感度低下
やカプリの発生の防止の為に、1−フェニル−5−メル
カグトデトラゾール、3−メチルベンゾチアゾール、4
−ヒドロキシ−6−メチル−1、3、3a、 ?−テト
ラサインデン等の豪素壌化合物、メルカ7゛ト化合物、
金属塩類等の種々の化合物を添加することができる。 乳剤の硬膜処理は常法に従って実施される。使用される
硬膜剤は通常の写真用硬膜剤、−見はホルムアルデヒド
、グリオキザール、グルタルアルデヒドの如きアルデヒ
ド系化合物およびそれらの7セタールあるいは重亜硫酸
ソーダ付加物のような誘導体化合物、メタンスルホン鈑
エステル系化合物、ムコクロル酸或いはムコハΩグン酸
系化合物、エポキシ系化合物、アジリジン系化合物、活
性・・ログン系化合物、マレイン酸イミド系化合物、活
性ビニル糸化合物、カルボンイミド系化合物、インオキ
サゾール糸化合物、N−メチロール’Ih化合吻、イン
シアネート系化合物、あるいはクロム明パン、硫酸ジル
コニタム等の無a硬膜剤をめげることができる。 上記のへログン化鋼乳剤には界面活性剤を単独もしくは
1合して添加してもよい。この界面活性剤としては璽布
助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡
剤、#電防止剤、耐接着剤、写真特性の改良あるいは物
理的性質のコントロールの友めの素材としてサポニンな
どの天然物、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、
グリシドール糸などの非イオン界面癌性剤、尚級アル中
ルアミ7類、ピリジン、その他の4JI素壊類、第4級
*索オ=ワム塩類、ホスホ、ニワムまタハスルホニワム
類などのカチオン界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸
、燐酸、I酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性基
を含
【アニオン界面活性剤、7きノ酸類、アミノスルホ
ンa!類などの両性界面活性剤などの各種の活性剤が使
用できる。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は、その
構成層中(向えは保護層、中間層、乳剤層、パック階等
)K紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール類、トリア
ジン類あるいはベンゾ2工ノン系化合物あるいはアクリ
ロニトリル系化合物を含有してもよい。特にチバガイギ
ー社製のチ實ヒンP4、同320、同326、同327
、X328tどの単用もL <は併用が好ましい。 史に、カラー写真の安定性を増加させる目的で本発明に
係る・・ロゲン化銀カラー写真感光材料の乳剤層および
/lたはその近接層である非感光性親水性コロイド層中
Kp−置換フエノール類を含有せしめることができる。 特に好ましいp−置換フェノール類としては、アルキル
置換ハイドロキノン類、ビスハイドロキノ7類、ポリマ
ー系ハイドロキノン類、p−アルフキジフェノール類、
フェノール性化合物類等が挙げられる。更Ktた6−ク
ロマノールまたは6.6′−ジヒドロキシ−2゜21−
スピロクロマンのアルコキシを九はアミルオキシ誘導体
も同様に用いられゐ。 本発明に優る・・ログン化銀カラー写真感光材料は、平
面性が良好で、かつ製造工程中あるいは処理中に寸度変
化の少ない支持体上に塗布することによって製造される
。この支持体としてはセルロースアセテート、セルロー
スナイトレート、ポリビニルアセタール、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、ポリスチレン等のフィルムあるいはポリエ
チレンラミネート紙、ポリプロピレン合成紙、バライタ
紙等があり、これらの支持体は、それぞれのハロゲン化
銀カラー写真感光材料の使用目的に応じて適宜選択され
る。 これらの支持体は一般に・・ログン化銀乳剤層との接着
を強化するために下引加工が施される。下引加工に使用
される代表的な下引索材としては、塩化ビニルま九は塩
化ビニリデンの共重合物、ビニルアルコールのエステル
類の共重合物、不飽和カルボン酸を含む共重合物、ブタ
ジェンなどのジエン類の共重合物、アセタール類の共重
合物、無水マレイン酸などの不飽和カルボン酸無水物の
共重合物、とくに酢酸ビニル等のビニルアルコールニス
アル、もしくはスチレンとの共重合物またはその水、ア
ルカリ、アルコール類もしく祉7ミン類による開壊捧、
さらにはニトロセルローズ、ジアセチルセルローズなど
のセルローズWih4tjl−、エポキシ基を含む化合
物、セラチアtたけゼラチン変性物、ポリオレフイノ共
重合物などかめる。 さらにゼラチンあるいはポリオール類、1価または多価
フェノールおよびそのI・ロケン置換体、架橋剤(硬膜
剤)、金属酸化物等をこれらの下引素材と併用して使用
し、下引加工を施すこともてきる。 実際に支持体に’F下引加工する場合、前記下引素材は
単独あるいは併用して用いる事ができる。 また、これらの下引加工は単層あるいは重層により下引
層を構成することができるが、もちろん丁引素材と併用
して、さらに重層してもよい。例えは塩化ビニ17デン
共重曾物層の上にゼラチン層を重層塗布する方法、ある
いは塩化ビニリデン共重合物より成る層、ゼラチンと塩
化ビニリデン共重合物の混合物、ゼラチン層の願に塗布
するF引加工の如く併用して重層塗布す゛る方法が行な
われ、目的に応じて任意の素材の併用を行なうこ瀝がで
き、また併用゛して多層#1PIIIを行なうこともで
きる。 上記の素材加工による下引加工以外に支持体表面にコロ
ナ放電、グロー放電、その他の電子衝撃大麩処理、紫外
線照射、酸化処理、ケン化処理、粗面化などの処理を施
して支持体と乳剤層を接着することもできる。これらの
処理Fi単独あるいは併用して用いる◆ができるが、さ
らに前記した素材加工と併用することにより十分な下引
加工を施すこともできる。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に、カラ
ーネガティブフィルム、カラーポジティブフィルA、t
y5−反転フィルム、カラーペーパー等あらゆる種類の
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を包含する。 本発明において使用する発色現像主薬は芳香族第1級ア
ミン化合物であり、とくに好ましくtip−フェニレン
ジアミン系の現像主薬、たとえば4−アミノ−N、N−
ジエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N、N−
ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−β−
ヒドロキシエチル、アニリン、3−メチル−4−アきノ
ーN−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、 
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタン
スルホンアミドエチルアニリン、3−1+ルー4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、3
−β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミノ−N、
N−ジエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
トキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエ
チルアニリン、3−−7セトアミドー4−アミノ−N 
、 N −ジエチルアニリン、4−アきノーN、N−ジ
メチルアニリン、N−エチル−N−β−(β−(β−メ
トキシエトキシ)エトキシ)エチル−3−メチル−4−
7ミノアニリン、N−エチル−N−β−(β−メトキシ
エトキシ)エチル−3−メチル−4−アミノアニリンや
、これらの塩、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−
)ルエンスルホン酸塩などである。 また、これらの発色fj4像酒に用いられる写真用添加
剤としては、アルカリ剤(例えばアルカリ金属やアンモ
ニウムの水酸化物、炭#I!虐、燐酸塩)、pH?J1
4節あるいに緩衝剤(例えば酢酸、ホウ酸のような弱酸
や弱塩基およびそれらの[)、現俸促進剤(例えはビリ
ジニワム化会物や、カチオン性化合物類、硝酸カリ9ム
や硝酸ナトリ9ム、ポリエチレングリコール縮合物やそ
の誘導体類、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合
物類、サルファイドエステルを有するポリマー化合物類
、その他ピリジン、エタノ−ルア、ミゼ類、)′有機7
オン類、ベンジルアルコール、ヒドラジ7類等)、カプ
リ防止剤C例えば臭化アルカリ、沃化アルカリやニトロ
ペンシイきダゾール類をはじめ、メルカプトベンゾイミ
ダゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、l−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール−迅速処理沿用化合物
類、;トロ安息香酸、ベンゾtアゾリワム誘導体、フェ
ナジン−N−rキシド類、スティンま九はスラッジ防止
剤、重層効果促進剤、保恒剤(例えば、亜5k11塩、
酸性亜fitM塩、ヒドロキシルアミン塩酸塩、ホルム
サルファイド、アルカノールアミンサルファイド付加物
等)がある。 このような発色現偉、液を用いて発色現俸処理され九ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料は、現*箪は通常の写真
処理1例えば有機酸を含む停止液、有機酸と・・イボま
たはチオ硫酸アンモン等の定着成分を含む停止定着液、
ハイポまたはチオ硫酸7ンモン等の定着成分を含む定着
液、アミノポリカルボン酸の第2鉄塩とハロゲン化アル
カリとを主成分とする蒙白沿、アミノポリカルボン酸の
#I2鉄塩とハイポまたはチオ硫酸アンモン婢の定着成
分を含む数日定着液、その他安定化液等の処理沿による
処理および水洗、乾燥等の処理から選択される各処理を
適宜組合せて行えに良い。 次に本発明な集施例により具体的K112明するがこれ
により本発明の寮施の態様が何ら限定されるものではな
い。 実施例−1 以下に示す方法により、本発明に保る試料l〜(試料−
1−173 透明なセルロース・トリアセテートフィルムからなる支
持体上にF記の各層を支持体側から順次設層し、第3階
および第11層中に表−1に示す天変含舊蓄の・・ログ
ン化銀乳剤を使用し、また第11層に表−1に示す本発
明に係る化合物を甘む多層カラーネガ感光材料(試料番
号−1〜17)を作成した。 M1層:・・ジーシーン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶沿を銀0.39/♂
の割合で乾燥膜厚30JJになるように塗布した。 第2層:中間層 ゼフチノ水1[1を乾燥膜厚1.OaKなるように道布
した。 第3鳩:赤感性tis度・・ロケ/化銀乳剤層沃臭化輩
乳剤(平均粒子サイズ0.6#、表−1に示す童の法度
を含む。)を金および硫黄増感剤で化学増感し、史に赤
感性増感色素として、無水9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−4、5、4’、 5’−シヘ
ンゾチ7カルボシアニンヒドロキシド:無水5,5−ジ
クロロ−9−エチル−3,3−クー(3−スルホブチル
)チアカルボシアニンヒドロキシド;および無水2−r
2−((5−クロロ−3−エチル−2(3)1)−ペン
ゾチアゾリデン)メチル1−1−ブテニル−5=クロロ
−3−(4−スルホブチル)ヘンゾオキサゾリ9ムを加
えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a
、?−テトラザインデン] −0j’ 51−7エニル
ー5−メルカプトテトラゾール加、0キを加え赤感性低
感度乳剤を作成し九。更K ハロゲン化q1呂ル当りシ
アンカプラーとして、l−ヒドロキシ−N−[δ−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル]−2−ナフ
トアミド59g、カラードシアンカプラーとして1−ヒ
ドロキシ−4(4−(l−ヒドロキシ−8−7セトアミ
ドー3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ
)−N−(δ−(2,4−ジ−t−7ミルクエノキシ)
ブチル〕−2−ナノトアミドジナトリワム塩49、DI
R化合物として、2−(1−フェニル−5−テトラゾリ
ルチオ)−4−オクタデシルザクシンイミド−1−イ/
り771.5g、またドデシルガレート0.59を添加
し、トリクレジルフォスフェート&Mlおよび酢酸エチ
ル136−の混合物を加熱溶解し、トリイングロビルナ
フタレンスルホン酸ソーダ5Iiを含む7.5%ゼラチ
ン水#沿5soa中に加えてコロイドミルにて乳化分散
した分散物を加えて赤感性低感度乳剤を作製し乾燥膜厚
4.Opになるように塗布した。(ハロゲン化銀1モル
当り1609のゼラチンを含む)#44m:亦感性高感
度・蔦ロゲン化銀乳剤摘沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1.2JJ、法度含有′14モル%)を金および硫黄増
感剤で化学増感し、史に赤感性増感色素として無水9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)−4,
5゜41 、5/−シヘンゾチアカルボシアニンヒドロ
キシド、無水5.5′−ジクロロ−9−エチル−3,3
I−ジー(3−スルホブチル)チアカルボシアニンヒド
ロキシド:および無水2 11.jB−4+((5−り
クロー3−エチル−2(3H)−ベンゾf7ゾ9デン)
メチル、)−1−ブテニル−5−10ロー3−(4−ス
ルホブチル)ペンゾオキサゾリワムを加えたのちに4−
ヒドロキシ−6−メチル−1゜3 、3a、 7−チト
ラザインデy 1.01および1−フェニル−5−メル
カプトテトラゾール10.0 ”1を加え赤感性高感度
乳剤を作製した。更にハロゲン化銀1モル当抄シアンカ
プラーとしてl−ヒドロキシ−N−(−一(2,4−ジ
−t−アミルフェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド
17.9 、カラードシアンカプラーとして1−ヒドロ
キシ−4−C4−(1−ヒドロキシ−8−7セトアミド
ー3.6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ)
−N−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブ
チル〕−2−ナフトアミド・ジナトリワム塩4#、DI
R化合物として2−(l−2エール−5−テトラゾリル
チオ)−4−オクタデシルザクシンイミド−1−インダ
ノン1.6 g、また。 ドデシルガレ−) 0.5 #を添加し、トリクレジル
フォスフェート2DIおよび酢酸エチル 60 Mlの
混合物を加熱溶解し、トリイソグロビルナフタレンスル
ホン酸ソーダ1.59を含む7.5%ゼラチン水@敵8
0ILt中に加えてコロイドミルにて乳化分散し要分散
物を加えて赤感性高感度乳剤を作製し乾謙誂厚2.0μ
になるように塗布した。(・・ログン化釧1モル当り1
60Iのゼラチンを含む)。 第5層:中間層 ′#J2層と同じ 第6層:緑感性低感度・・ログン化銀乳剤層沃臭化銀乳
剤(平均粒子サイズ0.6#、法度含有量4モル%)を
金および硫黄増感剤で化学増感し、史に緑感性増感色素
として、無水5.5′−ジクc20−9−エチル−3,
3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシアニン
ヒドロキシド;無水5,5−ジフェニルニ9−エチル−
3,3I−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシドおよび無水9−エチル−3,3′−ジ
ー(3−スルホプロピル)−5、6、5’、 61−ジ
ペンゾオキサカルボシアニンヒドロキシドを加え、つい
で4−ヒトルキシー6−メチル”e3e3a。 7テトラサイ/デン1.09および1−2ェニルー5−
メルカプトテトラゾール20.0 ”l/を加え縁感性
低感度へロケン化銀乳剤を作製した。 更にハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーとして、
I−(2,4,6−トリク0ロフエニル)−3−[3−
(2、4−ジ−t−7ミルフエノキシアセトアミド)ベ
ンズアミド〕−5−ヒラゾロン50g、DIR化合物と
して、 2−(l−フェニル−5−テトラゾナルチオ)
−4−オクタデシルサクシンイばビーl−インダノン1
.5&、カラードマゼンタカプラーと−・して、1−(
2,4,6−ドリクロロフエニル)−4−(1−ナノチ
ルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスク
シンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン2.5&。 また、ドデシルカレート0.511を添加し、トリクレ
ジルフォスフェート 1209および酢酸エチル240
s+jの混合物を加熱溶解し、トリイソグロビルナフタ
レンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水#沿中に加えコ
ロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて縁感性低感
度乳剤を作製し、乾燥H厚4.0#になるように塗布し
た。(ハロゲン化銀1モル当り160gのゼラチンを含
む。)第7層:緑感性高側トログン化銀乳剤層沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ1.2p、法度含有量7モル%)
を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらkは縁感性増
感色素として無水5 、5’ −ジクロロ−9−エチル
−3,3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシ
アニンヒドロキシド;無水5.5′−ジフェニル−9−
エチル−3、3’ −ジ(3−スルホブチル)オキサカ
ルボシアニンヒドロキシドおよび無水−9−エチル−3
,3−ジー(3−スルホプロピル)−5、6、5’、 
6’7−Iジペンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド
を加えついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3゜3
m、7テトラサインテン1.09および1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾール10.0〜を加えて縁感性
i%gm−・ログン化銀乳剤を作製した。 更に・・ロケン(t[1モル当りマゼンタカプラーとし
て、1−(2,4,6−1リクロロフエニル)−3−C
3−(2、4−ジーt−アンルフェノキジアセトアミド
)ベンズアミド〕−5−ピ2ゾロン159、カラードマ
ゼンタカブラ−として、1−(2,4,6−トリクロロ
フエニル)−4−(l−ナフチルアゾ)−3−(2−ク
ロロ−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリ/)−
5−ピラゾロン2.51,2.5−ジ−t−オクチルハ
イドロキノン1.59を范加し、トリクレジルフォスフ
ェート120Iおよび酢酸エチル240−の混合物を加
熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダを含むゼラチン水溶液中に加えコロイドミルにて乳化
分散した分散物を加えて緑感性高感度乳剤を作成し、乾
燥膜厚2.OJlになるように111布した。Cハロゲ
ン化銀1モル当り1609のゼラチンを含む。) 第8層:中間層 第2層と同じ 第9層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水fIIIlI
l中に2,5−ジーも一オクチルハイドロキノ739と
ジー2−エチルへキシルフタレー) 1.5 #をフタ
レ/スルホ7酸ソーダ0.39を含むゼラチン水#1沿
中に分散せしめた分1/&豫を加え、これをゼラチン0
.91/ a?、 2 t ”−ジ−t−オクチルハイ
ドロキノン0.10?/♂の割合で乾燥膜厚1.2μに
なるように塗布した。 J1!10層:青感性は感度ハロケン化銀乳剤層沃臭化
銀乳剤(平均粒子サイズo、6〃、法度含有1に8モル
%)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには増感
色素として、無水5.5′−ジフトキン−3,3−シー
(3−スルホグロビル)チアシアニンヒドロキシドを加
え、ついで4−ヒトo−?シー6−)fルー1 、3 
、3a、 7−fト:>fインデン1.0.9% 1−
フェニル−5−1にカプトテトラゾール20.Owy 
i加えて通常の方法で調整し、宵感性低感度へログン化
銀乳剤を作製した。 更にハロゲン化銀1モル当りイエローカブラ−とシテ、
α−ピバロイル−α〜(1−ベンジル−2−フェニルー
:3,5−ジオキン−1s2*4 )リアシリシアー4
−イル)−27−クロロ−5′−〔α−(ドデシルオキ
シカルボニル)エトキシカルボニル〕アセトアニリド1
20 Lα−13−〔α−(2,4−ジ−t−7ミルフ
エノキシ)ブチルアミド〕1ベンゾイル−21−メトキ
シアセトアニリド509を添加し、ジグチル2タレート
120g、酢酸エチル3001の混合物を加熱溶解し、
トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼ
ラチン水1m中に加えてコロイドミルにて乳化分散した
分散物を加えて宵感性低感度ハQグン化銀乳剤を作製し
、乾燥膜厚4.Os 、!:なるようKm布した。(ハ
ロゲン化銀1モル当り1601のゼラチンを含む。) 第11階:宵感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳
剤(平均粒子サイズ1.2#、l!−1に示す量の法度
を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには
増感色素として、無水5゜57−シメトキシー3.3′
−ジー(3−スルホグロビル)チアシアニンヒドロキシ
ドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,3m、7−チトラサインデン1.0.9およびl−2
ェニルー5−メルカプトテトラゾール10.0”jを加
えて通常の方法で調整し、宵感性高島度・・ロケン化銀
乳剤を作製した。東に・・ログン化銀1モル当り表−1
に示すイエ0−カプラー及びDIR化合物をそれぞれ槙
9及び1.0gを加えてジブチルフタレート8o&、酢
酸エチル240献の混合物を加熱溶解し、トリイソビル
ナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水SS中に
加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて宵
感性Iib感腿ハロゲン化銀乳剤を作製し、乾燥膜厚2
.0μになるように塗布した。 (ハロゲン化銀1モル当り240gのゼラチンを含む。 )第12階:中間階 ジー2−エチルへキシルフタレー)29.2−〔3−シ
アノ−3−<n−ドデシルアミノカルボニル)アリリデ
ン〕−1−エチルピロリジン2gと酢酸エチル21を混
合し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ0
.69を含むゼラチン水溶液中に分散せしめた分散液を
加え、これをゼラチン1.0.9/wIの割合で乾燥膜
厚1.0〃になるように塗布した。 #113層:保gt階 100− 当りゼラチン4#、1.2−ビスビニルスル
ホニルエタン0.21を含むゼラチン水*iiをゼラチ
ン1.311/♂の割合で乾燥膜厚1.211になるよ
うに塗布した。 このようKして得られた各試料にワエフジを通して白色
露光を与えた後、下記の処理工程で8I像処理を行なっ
た。各試料について得られ良イエロー発色にりいての結
果を表−1に示す。なお表−1中処理変動性−■のΔF
og値および■のr変動値は、それぞれ下記処理工程で
発色机像沿のp)Iを10.4Klill整した場合お
よび温度42℃に調整した場合のFogの上昇値および
r変動値を示す。 ここにγ変動値は発色現像顛の温度が42℃で処理され
た時に得られるr値・と38’Cの時のr値の比率r 
42 / r 3Bを表わす。 処理工程(蕊℃)   処理時間 発色#4儂      3分15秒 −白      6分加秒 水   洗         3分15秒定   着 
        6分(9)抄本   洗      
   3分15秒安定浴    1公園秒 缶処理工程において使用した処理沿組成は、下記の如く
でめった。 〔発色現儂敵組成〕 〔―白液組成〕 r″“vy?7iyfL5酢1″″パ“7”乳。、。 
。 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 上記の条件で現像処理を行なつ喪。 比較用カプラー (1) 比較用カプラー (2) 1 比較用DIR化合−(1) I N、=N 比較用DIR化合物(2) 1 表−1より次の事が明らかである。比収用カプラー(1
)および比較用DIR(1)を用い、さらに第3層およ
び第11層のハロゲン化銀の法度含有量を711101
%とした試料−10に比べ、本発明の試料−1〜9は全
て処理変動性が著しく小さくなっている。 また試料−7,8,9から、第3層のハロゲン化銀の法
度含有量を10モル%および/または第11階のハロゲ
ン化銀の法度含有量を4モル%にし九試料の処理変動性
は最も小さいことがわかる。 試料−1】〜14より第3層および畠l】層のハロゲン
化銀の法度含有量が、それぞれ8m01%および6m0
1%の場合でも比較用カプラーおよび比較用DIRの少
なくとも一方を用いた場合は、本発明の幼果を示さない
ことがわかる。また、試料−15〜17より本発明に係
るカプラーおよびDIRを用いた場合でも383層およ
び第1】層の少なくとも一方の層の/%Oケン化釧の天
変官有量が本発明外の量の場合は処理変動性が改良され
ないことがわかる。このように本発明に係るカプラーは
明細書中に規定された・・ログン化銀感光層中の天変含
鳴量の条件下で、本発明に係るDIR化合物との併用に
より着しく改良された処理−安定性を示すことがわかる
。なお、偽示DIRD−2を含む試料−1は本発明に係
るカプラーの経時保存性向上にも効果があり、また内示
DIRD−42またはD−艶を含む試料−2参表ひ3は
通常処理でのFog麺も小さいことが着分7た。 代理人 桑 原 義え美 手続補正書(方式) l 事件の表示 昭和57年特許願第 30194  号2 発明の名称 ハロゲン化銀鵞う−写真感光材料 3 補正針する者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 f+27)小西六写真工業株式会社手続補正書 昭和s8年4月18日 昭和67年特許願第 30394 4i2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3 補止をする者 重性との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿IJ−目26番2号名 
称 (+27)小西六写真工業株式会社代表取締役 川
  本  aS 4代理人 〒191 麗 所  東京都Lノ野市さくら町ljF地小西六写貞
丁業株式会社内 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)  発明の詳細な説1lltl′次の如く補正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上にそれぞれ複数の層から構成され、か゛り耐拡
    散性カプラーを含有する青感光性・・ログン化銀乳剤場
    、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層および赤感光性ハロゲン
    化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、感光性・・ログン化銀乳剤層として前記支持体
    に最も近いIIK沃直含有量が8モ゛ル%以上の・・ロ
    グン化銀を、最も違い側に法度含有量が6モル%以下の
    ハロゲン化銀をそれぞれ含有する感光性・・−グン化銀
    乳剤層を有し、かつ、前記支持体から最も遠い側の感光
    性・・ログン化銀乳剤鳩に下記一般式113で表わされ
    る耐拡散性カプラーおよび下記一般式(131九は(町
    で表わされる現像抑制剤基を有するfA儂抑制剤放出化
    合物を組み合わせて含有することを特徴とする式中、X
    ri芳香族第一級アミン現儂生薬の酸化生成体と力tプ
    リング反応した時に離脱する以下に示す(a) 、 (
    bJおよび(C)の中から選択される基を表おし、Wは
    水素原子またはハロゲン原子を表わし、RIハアルキル
    基またはアリール基を表わし、R1はハロゲン原子また
    は炭1g原子数1〜4個のアルコキシ基を表わし、R8
    鉱水素原子、エステル基、スルホンアミド基、スルファ
    モイル基、アシルアミノ基またはカルバモイル基を表わ
    す。 tar        。 1 1 (式中、2.は飽和あるいは不飽和の4員、5員tたは
    6員壌を形成するに必要な非金属原子群を表わす。) (式中、z、は飽和、不飽和の4員、5員または6員環
    を形成するに必要な非金属原子群を表わす。) k) (式中% zlは飽和あるいは不飽和の4員、5員また
    は6員環を形成するに必要な非金属原子群を表わす。) 八番 式中、R6は水素原子、ノ・ログン原子、アシルアミノ
    基、アルキル基、ぺ/ゾチアゾリニリテンアミノ基ま九
    はアラルキルオキシ基を表わす。 ”−Y” 式中、Yは5員もしくに6員複iA壊を完成させるに必
    要な非金属原子群を表わす。
JP3039482A 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS58154841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039482A JPS58154841A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039482A JPS58154841A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154841A true JPS58154841A (ja) 1983-09-14
JPH044579B2 JPH044579B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=12302705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039482A Granted JPS58154841A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145460A2 (en) * 1983-12-08 1985-06-19 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JPS61116355A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63292134A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Konica Corp 鮮鋭性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620745A (en) * 1968-04-01 1971-11-16 Eastman Kodak Co Color photographic silver halide emulsions of different developing speed one layer having a dir coupler
DE2163812A1 (de) * 1970-12-26 1972-11-30 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur Herstellung von Gelbbildern
DE2213461A1 (de) * 1971-03-20 1972-11-30 Fuji Photo Film Co. Ltd., Ashigara-Kamigun, Kanagawa (Japan) Photographisches lichtempfindliches Gelbfarbkuppler enthaltendes Element und Verfahren zur Bildung von photographischen Gelbbildern
DE2219917A1 (de) * 1971-04-26 1973-01-11 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur herstellung von gelbbildern
JPS4873147A (ja) * 1971-12-28 1973-10-02
JPS5023228A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5534933A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensible recording device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620745A (en) * 1968-04-01 1971-11-16 Eastman Kodak Co Color photographic silver halide emulsions of different developing speed one layer having a dir coupler
DE2163812A1 (de) * 1970-12-26 1972-11-30 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur Herstellung von Gelbbildern
DE2213461A1 (de) * 1971-03-20 1972-11-30 Fuji Photo Film Co. Ltd., Ashigara-Kamigun, Kanagawa (Japan) Photographisches lichtempfindliches Gelbfarbkuppler enthaltendes Element und Verfahren zur Bildung von photographischen Gelbbildern
DE2219917A1 (de) * 1971-04-26 1973-01-11 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur herstellung von gelbbildern
JPS4873147A (ja) * 1971-12-28 1973-10-02
JPS5023228A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5534933A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensible recording device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145460A2 (en) * 1983-12-08 1985-06-19 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JPS61116355A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63292134A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Konica Corp 鮮鋭性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044579B2 (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58154842A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4910128A (en) Silver halide color photographic material
US4666825A (en) Method for the processing of silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0410055B2 (ja)
US4113490A (en) Method for processing light-sensitive silver halide photographic materials
EP0087931B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
US4705743A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4594313A (en) Color image forming process comprising blocked magenta dye forming coupler
JPS6254255A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58154841A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0417413B2 (ja)
US4192681A (en) Process for forming an amplified dye image
US4877720A (en) Silver halide photographic material
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS60172041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS595238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6143745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6336657B2 (ja)
JPH0566571B2 (ja)
JPS62178249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0331246B2 (ja)
JPH0584891B2 (ja)
JPS62180365A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0516581B2 (ja)
JPS5885432A (ja) カラ−写真画像の形成方法