JPS58154744A - 押出し成形用の架橋性組成物 - Google Patents

押出し成形用の架橋性組成物

Info

Publication number
JPS58154744A
JPS58154744A JP58026883A JP2688383A JPS58154744A JP S58154744 A JPS58154744 A JP S58154744A JP 58026883 A JP58026883 A JP 58026883A JP 2688383 A JP2688383 A JP 2688383A JP S58154744 A JPS58154744 A JP S58154744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
generating compound
weight
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58026883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044337B2 (ja
Inventor
アンヌ・マリ−・ベルゴ−
ジエラ−ル・ボナバン
ジヤツク・ジヤラン
マルク・モラ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS58154744A publication Critical patent/JPS58154744A/ja
Publication of JPH044337B2 publication Critical patent/JPH044337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は押出しうるかつ網状化しうる高密度ないし中密
度ポリエチレン組成物に関する。この発明はまた、使用
される押出し物および網状化物の製造法ならびに得られ
た目的物自体に関する。
高密度ないし中密度ポリエチレンの網状化(これは遊離
基発生化合物により開始されるラジ特性およびそれらの
耐熱性を改善することかできることは知られている。
他方、ラジカル反応によって網状化しうる高密度ないし
中密度ポリエチレンを□焼結によって成形することか可
能であることも知られている。
しかしなから、通常の焼結の方法は特別な装置の利用と
間圧の使用を必要とする(この点に関して、例えはフラ
ンス特許第2383006号を参照することができる)
もしも従来の装置での押出しによってポリエチレンの成
形を行ないたいならば、ある難点にぶつかる。
一方では、成形工程(押出し)の後で行なわれる遊離基
発生化合物による関密度ポリエチレンの網状化か、遊離
基を発生させる化合物の分解温度にまで、網状化すべき
物質の再加熱を必要とするので、形成した製品の変形を
避けるために、高分子量の高密度ポリエチレンを使用す
ることが必要である。
他方では、このようなポリエチレンは高温に1  おい
てしか満足できる鼠では押出しできない。
高温を用いると、押出し工程からすくに通常の遊離基発
生化合物の分解を引起こしてしまう。
同様に開始剤の使用(例えば押出し)に必要な温度で、
過酸化物のようなラジカル反応開始剤の存在下で使用し
うる高密度ポリエチレンの種々の可塑剤も知られている
(例えば[The+echnology of 5ol
vents and plasticizers JA
rtbur  K、  DOOLITTLE  −Jo
hn  WILEY  &5ONS −New Yor
k参照)。可塑剤は例えばアルキル・アクリレートおよ
びアルキル・メタクリレートのようなエステルであって
もよい。
しかしなからこれらの可塑剤は2つの大きな不都合を示
す。
一方では、多(の場合、それらは押出しの際使用される
温度範囲内において反応性を示す。
これは押出し工程になるとすぐ網状化を開始させるとい
う結果になる。この場合この網状化°の他方では、最終
的な網状化製品に十分な特性を保持しうる濃度でその可
塑剤を用いるならば、それらは不十分な可塑効果しか発
揮しない。
さもなければ網状化後の製品のゲル率はしばしば実質的
に低いものとなる。
遊離基発生化合物と相客れる(すなわち、押出しの間遊
離基発生化合物の分解を避けるのに適当な)押出し温度
でポリエチレンの可塑化を可能にするような使用される
反応添加剤をポリエチレンに組込むことにより、満・足
す−・き条件下で押出しうるかつ網状化しうる高密度な
いし中密度ポリエチレン組成物を現実化することか可能
であることが発見された。ポリエチレンに組込まれた添
加剤は、網状化されたポリエチレンの三次元網状物に組
込まれて、後で行なわれる網状化に参加するという補助
的利点をも示す。
このために最終材料において、抽出しうる物質社を減じ
ることができ、その使用の際例えば炭化水素媒質中にお
いて、それの機械特性を保持することかできる。
一般的に本発明の押出しうるかつ網状化しう少なくとも
1つの遊離基発生化合物の適当に小C14〜C24のD
−アルキル・アクリレート幅のポリマーまたはコポリマ
ーから成る少なくとも1つの「使用される反応性添加剤
」の適当に小さい割合とを含む。
この組成物はその他に例えば酸化防止添加剤、着色剤ま
たは装入物のような種々の通常の配合剤をも含んでもよ
い。
本発明において考察される高ないし中密度エチレン・ポ
リマーは高ないし中密度ホモポリエチレンであるか、ま
たはその他にC3〜C8の1つまたはいくつかのその他
のオレフィン(類)に由来する単位の小さい割合を含む
コポリマーより成っていてもよい。これらのポリマーは
、1000個の炭素原子に対しCH3で表示して、2.
5以下の分校率を示す。
「高密度ポリエチレン」という用語は、本発明において
は少なくとも0.941の密度を有するポリエチレンと
いう意味である。「中密度ポリエチレン」の方は0.9
26以上の密度を有する( ASTM D 1248に
示されている分類表による)。
い。これらは例えば約50000〜700000であっ
てもよい。それらはより詳細には100000〜500
000 の間である。これらのポリマーは一般に(21
t” 即/ ’の圧力下190℃で測定して)、少なく
とも1であって例えば50までの溶融値(1ndice
 de fu8ion )を示す。
前述したように、本発明の枠から出ることなくポリエチ
レンの代りに例えばプロピレンまたはブテンのようなC
3〜C8の少なくとも1つの他のオレフィンの小さい割
合をもって形成されたエチレン・コポリマーを使用して
もよい。この場合オレフィン系コモノマーの割合は一般
に。
最終コポリマーに対して5チ(単位)以下である。この
ように定義されたエチレン・コポリマ度ホモポリエチレ
ンの特徴と同一である。
高すいし中密度エチレンの(コ)ポリマー類は一般に本
方法の出発時において粉末または粒状の形で使用される
本発明の組成物において用いうる遊離基発生化合物は、
その分解湿度が140〜280℃の範囲にあるようなも
のである。例えば下記のものを挙げることかできる。
ジクミル・ペルオキシド クミル−も−ブチル・ペルオキシド 2.5−ジメチル・2,5−ジー(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン 2.5−ジメチル・2,5−ジー(t−ブチルペルオキ
シ)3−ヘキシン ジ−t−ブチル・ペルオキシド 3.3,6,6,9.9−へキサメチル・テトラオキン
シクロノナン 2.2−アゾ・ビス(2−アセトキシ・プロパン) エチル−〇−ベンゾイル・ラウロヒドロキシメート ジ−t−ブチル−ペルオキシ・テレフタレートまたは 3.5−ビス−(L−ブチル・ペルオキシ)3.5−ジ
メチル−1,2−ジオキソラン。
遊離基発生化合物は、本発明の組成物中に通常の割合で
、例えばエチレンポリマーの重量に対して0.3〜5重
量重量大導入る。
使用される反応性添加剤の本発明による使用によって、
従来の装置で、上述した遊離基発生化合物と相客れる条
件(流量、圧力および温度)下において、特に使用され
る特別な遊離基発生化合物か溶けた状態の混合物の押出
し中に分解しないような温度で、押出し工程を行なうこ
とか可能になる。従って使用される遊離基発生化合物に
従って使用されるn−アルキル・ポリアクリレートの割
合を調節して、考察されている遊離基発生化合物の分解
温度以下の温度で満足しうるように押出しすることが可
能になろう。
C14〜C24のn−アルキル・ポリアクリレートの割
合は一般に、利用されるエチレン・ポリーーの重量に対
して0.5〜10重量係、好ましくは1〜5重量%であ
ろう。
押出し後、成形される材料は・網状化条件に付される。
特に遊離基発生化合物の分解を可能にする温度、場合に
応じて140〜280℃の間で加熱される。網状化温度
は一般に押出し工程の最高湯度よりも20〜100℃高
い。
本発明の組成物の網状化を容易にするために出発時にお
いて、遊離基発生化合物に、共網状化剤例えばトリアリ
ル・シアヌレートなどを組合わせてもよい。
また本発明の組成物中に、押出し前に種々の通常の配合
剤例えば酸化防止添加剤、着色剤または種々の装入物(
例えばカーボンブラック)などを適当な割合で導入する
ことを考えてもよい。
本発明により得られた材料は非常に満足すべき特性を示
す。特にこれらの材料の炭化水素媒質中における100
℃でのエージングの結果、本発明による可塑剤は抽出さ
れに<<、網状化製品の機械特性が保持されることがわ
かった。
それらのゲル率は、可塑剤がない場合に得られたものに
比して、非常にわずかしか低下しない。
本発明による押出されたかつ網状化された材料の調製は
、有利には20馴以上の直径を有する管、より詳細には
75〜300mの直径を有する管の製造に適用される。
下記の実施例は本発明を例証するが、全く制限的なもの
ではない。
実施例1〜6.10.12.14.16.18および2
0は比較として挙げる。
実施例1〜9(実施例1〜6は比較例として示す。) これらの実施例において、出発熱塑性物質として、分子
量が300000〜500000の範囲の高密度ポリエ
チレンを用いて、押出すべきかつ網状化すべき組成物を
調製した。
フィリップス・ペトローリアム(PhillipsPe
Lroleum )社からMARLEX  56020
  という名称で商品化されているこのポリエチレンは
、21.6Klil/cJの圧力下で密度0.953、
溶融値2を示す。
形成した混合物の組成を表1に示す。
添加剤を加えなかった試料1を除いて、試料2〜9に、
ポリエチレン100重量部に対してエチル−〇−ベンゾ
イル・ラウロヒドロキシメート(遊離基発生化合物)1
.5重量部とトリアリル・シアヌレート1重量部を加え
た。
実施例3〜6の試料4こ、同様に従来技術の可塑剤を種
々の割合で加え、実施例7〜9の試料には本発明による
使用の反応性添加剤を種々の割合で加えた。表示は下記
のとおりである。
AA:n−アルキル・アクリレート MAA : n−アルキル・メタクリレートPMAA 
: n−アルキル・ポリメタクリレート(Mn=410
0) PAA:n−アルキル・ポリアクリレート(Mn=26
00) 各場合において、線状アルキル基はほぼ下記の組成を有
するアルコール留分に対応する。
C16モノアルコール く 1重量% C18(7# C2052−64// C2225−’35〃 C24(5u C26<1〃 1〜9の組成物の種々の成分の混合は、3oo。
回転7分の速度の混合器で10分間従来の方法で行なわ
れる。
これらの組成物を、直径D=20m、長さ20Dのビス
(vis)を備えた機械GOTTFERTで押出しを試
みた。
2種類の運転を用いた。
a)  スリーブの3つの帯域における温度は130−
135−’140℃であった(140℃での押出し)。
b)スリーブの3つの帯域における温度は150−15
5−160℃であった(160℃での押出し)。
押出し機のビスの回転速度は両方の場合同一で40回転
/分であった。
表1に示した押出し量は下記の式によって計算した。
時間Xねじ型(口11ere) の頂部における圧力 8時間沸騰キシレンでの抽出により押出し後のゲル率を
測定した。
押出し後、混合物を粒状化し、250℃で30分間15
0バールの圧力下、プレス機で網状化した。ついで前記
のようにゲル率を得られた板上で測定した。押出しを行
なうことができなかった場合、網状化を当初の混合物に
対して行なった。
表1の結果、押出し工程の際、モノマ〒・アクリレート
またはモノマーメタクリレートは大きな反応性を示すこ
とが比較例3および4かられかった(押出し後のゲル率
は15〜60チになった)。
比較例5および6は、実施例8および9に対し、アルキ
ル・ポリメタクリレートを使用すると、同じ濃度のアル
キル・ポリアクリレートを用いて得るより低い可塑効果
と網状化後のゲル率の著しい低下を生じることを示す。
実施例10〜19:(実施例10.12.14.16お
よび18は比較 として示す)。
これらの実施例において、”異なる密度(0,938か
ら)、ならびに異なる(2〜20)溶融値(190℃で
21..6Kg/dの圧力下)を有するいくつかのポリ
エチレンを使った。
リレートであり、それの線状アルキル部分はほぼ下記の
組成を有するアルコール留分に相当する。
C14モノアルコール  く 2重量%C1647〜5
5 〃 C1826〜34 〃 C201O−18〃 C22(3tt いくつかの異なる遊離基発生化合物を使用した。
比較される2つの配合物中に(実施例12および13)
、下記の特徴を有するカーボンブラック装入物を組込ん
だ。
比表面積BET (N2 )     1000yf/
y空隙容ill (DBP)       340d/
100SF粒子の寸法          aomμ実
施例1〜9におけると同様に、各配合物について2つの
異なる温度(140℃および160実施例10〜15の
試料の網状化を250℃で20分間プレス機で行なった
。一方実施例16〜19の試料の網状化については温度
は200℃であった。
異なる配合物の組成並びに各実験に関する観察と結果を
表2に示した。
どの場合も、上に記載したポリアクリレートの導入によ
って、後の網状化工程後にゲル率の重大すきる減少をひ
き起こすことなく押出し量を増加させることができるよ
うであった。
以下余白 実施例20〜26(実施例2oは比較として示す) ルキル・ポリアクリレートを種々の濃度で用いた。各ポ
リアクリレートについて、アルキル部分は実施例3〜9
の添加剤において考察されたのと同じ線状モノアルコー
ル留分に相当する。
また実施例1〜9におけると同じ高密度ポリエチレン(
phillips ?etroleumのMARLEX
56020)並びに遊離基発生化合物として、エチル−
〇−ラウロヒドロキシメートをポリエチレン100重量
部に対して、1.5重置部の割合で用いた。
押出しを160’Cの最高温度で行ない、網状化を30
分間250 ℃でプレス機で行なった。
表3に示す結果によると、添加剤は少なくとも1重量%
の含量については、より特別に効果的になることがわか
る。5重量%付近の含量については、使用される網状化
条件下において、ゲル率は低下していない。
表  3 以  上 第1頁の続き 0発 明 者 ジャック・ジャラン フランス国オ・ド・セーヌ県ブ ーローニュ(92100)リュ・デ ュ・ポヮン・デュ・ジュール56 番地 0発 明 者 マルタ・モラール フランス国オ・ド・セーヌ県コ ロンゾ(92700)リュ・アンプ ロワーズ・パレ17番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Ill a)  +’;6ないし中密度ポリエチレン、
    または工1+)  少なくとも1つの遊離基発生化合物
    の小るC14〜C24の少なくとも1つのn−アルキル
    ・アクリレート・ポリマーの05〜I U jlf量係
    の割合と をfオむことを特徴とする、押出しつるかつ網状化しう
    る組成物。 (2]  前記ポリオレフィンか、5000 (J〜7
    000 F川の平均分子社を有する品ないし中′斤1度
    ポリエチレンより成ることを特徴とする特、、′l: 
    j^求の範囲第1項記載の組成物。 (3)前記ポリオレフィンか、炭素II;(子1000
    個につき、2.5以下のCH311;<了−団分快率を
    示すことを特徴とする特許請求の範囲第1または2項記
    載の組成物。 (4]  前記遊離基発生化合物か140〜280℃の
    範囲の分解温度を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜3項のうちのいずれか1項記載の組成物。 t51 1!!f離基発生化合物の割合か、ポリオレフ
    ィン重量に対して03〜5重W’ %であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか】項
    記載の組成物。 (6)  前記n−アルキル・ポリアクリレートか10
    00〜20000’F”E均分−fJlヲ示jコとを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜5項のうヒ・ずれか1項
    記載の組成物。 f71  萌’記n−アルキル・ポリアクリレートの割
    合か、ポリオレフィン重量に対して1〜5重量%である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のう登七ず
    れか1項記載の組成物。 (8)  その他1こ共網状化剤の小さい割合を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項のうちのいず
    れか1項記載の組成物。 (9)  その他に、酸化防止添加剤、着色剤および種
    々の装入物の中から選ばれた少なくとも1つの配合剤を
    含むことを特徴とする特許請載の組成物。 、00)  組成物の押出しを遊離基発生化合物の分解
    温度以下の湿度で操作して行なう第1工程と、押出され
    た製品を遊離基発生化合物の分解温度に少なくとも等し
    い湿度にトtす第2工程を含むことを特徴とする、押出
    されかつ網状化された材料の製造方法に用いられる特許
    請求の範囲第1〜9項のう松イすれか1項記載の組成物
    。 (11)特許請求の範囲第10項記載の方法によって、
    押出されかつ網状化された製品を得るために用いられる
    組成物。 (121直径か大きい管より成る、特許請求の範囲第1
    1項記載の押出されかつ網状化された製品を得るために
    用いられる組成物。
JP58026883A 1982-02-18 1983-02-18 押出し成形用の架橋性組成物 Granted JPS58154744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8202835A FR2521573A1 (fr) 1982-02-18 1982-02-18 Compositions de polyethylenes de haute ou moyenne densite extrudables et reticulables
FR8202835 1982-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154744A true JPS58154744A (ja) 1983-09-14
JPH044337B2 JPH044337B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=9271195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026883A Granted JPS58154744A (ja) 1982-02-18 1983-02-18 押出し成形用の架橋性組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4455406A (ja)
EP (1) EP0087344B1 (ja)
JP (1) JPS58154744A (ja)
BR (1) BR8300776A (ja)
CA (1) CA1191991A (ja)
DE (1) DE3367930D1 (ja)
ES (1) ES8403951A1 (ja)
FR (1) FR2521573A1 (ja)
NO (1) NO161503C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696967A (en) * 1985-05-21 1987-09-29 Bp Performance Polymers Inc. Thermoplastic elastomer compositions
DE3908798A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Lehmann & Voss & Co Verfahren zur herstellung von kunststoffteilchen, insbesondere rohren, sowie verschnittmischung zur durchfuehrung des verfahrens
FR2663401B1 (fr) * 1990-06-18 1992-09-18 Coflexip Conduite tubulaire flexible comportant une gaine en polyethylene reticule, dispositif et procede pour la fabrication d'une telle conduite.
US5918641A (en) * 1990-06-18 1999-07-06 Hardy; Jean Flexible tubular conduit comprising a jacket made of crosslinked polyethylene device and process for manufacturing such a conduit
DE4435803A1 (de) * 1994-10-06 1996-04-11 Henkel Kgaa Reaktiv-Plastisole auf Polyethylenbasis
US5986000A (en) 1995-05-22 1999-11-16 Playtex Products, Inc. Soft, flexible composition and method for making same
US5889118A (en) * 1996-06-03 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermomorphic "smart" pressure sensitive adhesives
EP0870803A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-14 Phillips Petroleum Company A process to produce a crosslinked composition that comprises polymers that comprise ethylene and a crosslinked composition that comprises polymers that comprise ethylene
WO2004065092A1 (en) * 2003-01-22 2004-08-05 Wellstream International Limited Process for manufacturing a flexible tubular pipe having extruded layers made of crosslinked polyethylene
FR2994242B1 (fr) 2012-08-03 2015-03-06 Technip France Conduite flexible sous marine comprenant une gaine polymerique interne et/ou externe d'etancheite comprenant un polyethylene a haut poids moleculaire
EP3380564A4 (en) * 2015-11-25 2019-08-07 General Cable Technologies Corporation HYDROSILYLATION CROSSLINKING OF COMPONENTS FOR POLYOLEFIN CABLE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2412475A (en) * 1945-10-25 1946-12-10 Goodrich Co B F Treatment of acrylic ester polymers
NL100527C (ja) * 1957-07-17
US3171866A (en) * 1960-12-01 1965-03-02 Gen Electric Peroxide cured polyethylene with polyvinyl chloride filler and wire coated with the same
US3489824A (en) * 1968-03-07 1970-01-13 Gulf Research Development Co Blends comprising an ethylene copolymer and self-supporting film prepared therefrom
US3911051A (en) * 1974-04-25 1975-10-07 Richardson Co Cross-linked ultra high molecular weight polyethylene and S-B copolymer composition and process for molding
JPS5688460A (en) * 1979-11-26 1981-07-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Matte thermoplastic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
ES519865A0 (es) 1984-04-01
NO830524L (no) 1983-08-19
DE3367930D1 (en) 1987-01-15
US4455406A (en) 1984-06-19
ES8403951A1 (es) 1984-04-01
FR2521573B1 (ja) 1984-04-20
CA1191991A (fr) 1985-08-13
JPH044337B2 (ja) 1992-01-28
NO161503B (no) 1989-05-16
FR2521573A1 (fr) 1983-08-19
EP0087344A1 (fr) 1983-08-31
NO161503C (no) 1989-08-23
EP0087344B1 (fr) 1986-11-26
BR8300776A (pt) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06316655A (ja) 澱粉が化学結合された生分解性ポリエチレン組成物及びその製造方法
JPH07126449A (ja) 澱粉が化学結合された生分解性ポリエチレン組成物及びその製造方法
JPH0625478A (ja) ポリオレフィン組成物およびその製造方法
JPS621711A (ja) ポリオレフインへのモノマ−のグラフト方法
JPS6223777B2 (ja)
JPS58154744A (ja) 押出し成形用の架橋性組成物
JPS63178117A (ja) 重合体への単量体のグラフト方法
KR20010062311A (ko) 플라스틱 첨가제 조성물, 제조방법 및 그 혼합물
EP0581360B1 (en) Process for functionalizing ethylene polymers
JPH0554872B2 (ja)
JPH11209545A (ja) 改良された低温融解を示す耐衝撃性改良ポリ(塩化ビニル)
DE60114115T2 (de) Bimodale Polymeradditivzusammensetzungen mit hohem Feststoffanteil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH03137143A (ja) 重合体中の改質剤の濃縮物
JPH0473459B2 (ja)
JP2003510438A (ja) Pvcまたはcpvcのための衝撃改質剤強化剤として使用されるブロック塩素化ポリオレフィン
TW458994B (en) A process for the fusion into an intimate blend of a composition and a melt-blended composition
US10745562B2 (en) Grafted polyethylene
CN109517119A (zh) 一种增强pc/abs合金韧性和组份相容性的复合型材料及其制备方法
JP2001502737A (ja) 5%より多い2―ヒドロキシエチルメタクリレートをグラフトしたポリオレフィン
JPS5853937A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
US6107405A (en) Method of making grafted polyolefin compositions
JPS632979B2 (ja)
JPS5839851B2 (ja) ポリオレフインシ−ト垂れ下り防止法
JP3774326B2 (ja) 熱可塑性複合材料成形体の製造方法
JPS61106649A (ja) フツ化ビニリデン樹脂組成物