JPS5853937A - 塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5853937A
JPS5853937A JP15163381A JP15163381A JPS5853937A JP S5853937 A JPS5853937 A JP S5853937A JP 15163381 A JP15163381 A JP 15163381A JP 15163381 A JP15163381 A JP 15163381A JP S5853937 A JPS5853937 A JP S5853937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
vinyl chloride
composition
chloride polymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15163381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329820B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yamada
徹也 山田
Katsuoki Kamimura
上村 勝興
Teiji Tashiro
田代 貞次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP15163381A priority Critical patent/JPS5853937A/ja
Publication of JPS5853937A publication Critical patent/JPS5853937A/ja
Publication of JPH0329820B2 publication Critical patent/JPH0329820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩化ビニル樹脂成形品の表面に滑剤のプルー
ミング現象が発生しない塩化ビニル樹脂組成物に関する
塩化ビニル系重合体をフィルムなどに成形する場合、通
常滑剤が使用される。しかしながら滑剤は本質的に塩化
ビニル重合体と相溶性が悪いため、ダイス部分に滑剤が
堆積して目やに状となる。また、成形品の表面に滑剤が
プルーミングし、滑剤を均一に分散させることが困難な
ため局部的に滑性に過不足を生じ、発熱して熱劣化する
。さらに、混練不良による物性の低下、プツの発生など
が生じる。一方、加工工程中に発生する問題については
運転条件によって改良できるが、成形品の表面に滑剤が
プルーミングする現象を防止するため、相溶性の限界以
内に使用量を減少させると滑性不足をきたし成形不可能
となる問題が生じる。
本発明は、これらの滑剤の添加による問題点を解決する
のが目的である。すなわち、塩化ビニル樹脂を成形する
際に滑性が十分であり、かつ成形品の表面からプルーミ
ングを起さない塩化ビニル樹脂組成物を提供することに
ある。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、滑剤と塩化ビニル重
合体を含む溶液から得られるか、もしくは滑剤の存在下
で塩化ビニルを重合させることによって得られ、かつ塩
化ビニル重合体と滑剤が99.9 + 0.1〜98:
2の重量比で含有することを特徴とする。
本発明の組成物を得る第1の方法は、通常の重合によっ
て得られる塩化ビニル系重合体と、滑剤を同時に溶媒に
溶解させ混合して後、貧溶媒を添加して樹脂組成物を析
出させ濾過、乾燥させる。第2の方法は、塩化ビニル単
量体に滑剤を溶解させ、以下は通常の方法で重合を行な
って後樹脂組成物を得る。この際滑剤が溶媒に溶解しな
い場合は0.5μ以下に粉砕したものを溶媒中に分散し
て使用してもよい。
上記第1の方法で使用する塩化ビニル系重合体としては
、ポリ塩化ビニルのほかに、塩化ビニルを主体とし他の
ビニル化合物たとえば酢酸ビニル、塩化ビニリデン、エ
チレン、プロピレンなどと共重合させた塩化ビニル系共
重合体をあげることができる。第1の方法の溶媒として
ハ、テトラヒドロフラン、ニトロベンゼン、N−メチル
ピロリドン、アセトン、ベンゼンなどである。また貧溶
媒としては、水、メチルアルコール、エチルアルコ−ル
ナトチアル。
上記第2の方法における塩化ビニル単量体とは、塩化ビ
ニル単量体単独の場合の外、塩化ビニル単量体を主体と
し1これと共重合可能なビニル単量体の混合物をも含む
。前記塩化ビニルと共重合可能々ビニル単量体としては
、当該業者が間知なもので、たとえばエチレン、プロピ
レンなどのオレフィン類、酢酸ビニルなどのビニルエス
テル類、エチルビニルエーテル、セチルビニルエーテル
などのビニルエーテル類、アクリル酸エステル類、マレ
イン酸まタハフマル酸のエステル類および無水物、スチ
レンなどの芳香族ビニル化合物、アクリロニトリルなど
が例示できる。
本発明に用いる滑剤としては、天然パラフィン、マイク
ロワックス、ポリエチレンワックス、塩素化炭素などの
炭化水素系、ラウリン酸、ステアリン酸、バルミチン酸
、アラキン酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸系、12−
ヒドロキシステアリン酸などのヒドロキシ脂肪酸系、カ
プリルアマイド、カプリンアマイド、ラウリルアマイド
、ミリスチルアマイド、パルミチルアマイド、ステアリ
ルアマイドなどの脂肪酸アマイド系、メチレンビスステ
アロアマイド、ジステアロイルアミンエチルピペラジン
、メチレンビスアマイド、エチレンビスアマイド、ビス
オレイン酸アマイド7、ビスステアリン酸アマイド、ヒ
スラウリン酸アマイドなどのビスアマイド系、2−エチ
ルヘキシルステアレートなどの脂肪酸の低級アルコール
エステル系、グリセロール−) IJ −12−ヒドロ
キシステアレート、グリセロールトリパルミラート、グ
リセロールトリステアレートなどの脂肪酸の多価アルコ
ールエステル系、セチルパルミテート、モンタン酸のエ
チレングリコールエステルなどの脂肪酸のアルコールエ
ステル系、セチルアルコール、パルミチルアルコール、
ミリスチルアルコール、ステアリルアルコ−ルナトノ脂
肪アルコール系、エチレンクリコール、ジエチレングリ
コール、ポリグリセロール、トリエチレングリコールな
どの多価アルコール系、オレイン酸モノグリセライド、
リシノール酸モノグリセライド、ステアリン酸モノグリ
セライド・リシノール酸モノグ\−5− リセライド、ソルビタンモノステアレート、フルピタン
モノオレート、ソルビタンモノパルミテートなどの脂肪
酸の多価アルコールの部分エステル系、エチレングリコ
ールモノステアレート、エチレングリコールモノオレー
ト、エチレンクリコールモノリシルレート、ジエチレン
グリコールモノステアレート、シエチレンクリコールモ
ノリシル−ト、ポリエチレンクIJ コールモノステア
レートなどのポリグリコールの部分エステル系などがあ
げられる。好ましくは、塩化ビニル単量体もしくは有機
溶媒に溶解するものがよい。溶解し々い場合は0.5μ
以下の粒径の微粉子として分散させる。
本発明の樹脂組成物は、塩化ビニル重合体と滑剤が99
.9 : 0.1〜9日:2の重量比で含有する。滑剤
が0.1未満では、成形機での粘着、混練過程による部
分的熱劣化、押出量の変動、長時間の運転不能、成形品
のスリップ性ブロッキング性の悪化などの現象を起す。
壕だ、滑剤が2をこえると滑剤が成形機に堆積、成形品
の6一 透明性悪化、樹脂の溶融が不足による物性低下などの現
象をおこし好ましくない。
本発明の樹脂組成物は、通常可塑剤などと混合し、成形
することにより、フィルム、シートなどの成形品を造る
ことができる。その際、添加剤として安定剤、充填剤、
ゴム、加工助剤、顔料、紫外線防止剤、抗酸化剤、熱可
塑性樹脂などを本発明の目的を損わない程度に任意に使
用できる。当然のこととして滑剤は添加剤として加える
必要はない。可塑剤の使用量は、本発明の樹脂組成物1
00重量部に対して250重量部以下が適当である。2
50重量部以上になると混合器により混合する際可塑剤
が樹脂の表面に残留し、混合器よりの排出が困難となる
また押出成形する場合などホッパーにブリッジして押出
量が不安定となり実用上問題となる。
可塑剤、添加剤の混合は通常用いられる混合方法、混合
機で本発明の目的は達せられる。
本発明の組成物は、滑剤が均一に塩化ビニル重合体に分
散されていることが特徴であり、そのため従来の滑剤の
使用量よシも少い量で従来以上の効果をあげることがで
きる。す彦ゎち、成形時にダイス部分に滑剤が堆積する
ことがなく、滑性がよく、また、成形品の表面に滑剤が
プルーミングすることがない。また、混線不良などが起
らず、成形品のプッの発生、物性の低下がおこらない。
以上のごとく、本発明の組成物を使用することにより、
従来が発生した滑剤にまつわる問題点は解決される。
以下、実施例、比較例にて本発明を説明する。
なお、物性の評価は、つぎに示す方法で行った。
ゲル化性:組成物に所定量の可塑剤を混合し、これの5
7fをプラストグラフ(プラベンダー社製 PL−38
型)に投入し、180℃、3 Orpmにて、ゲル化時
間(mln)、最大トルク(Kf・m)、定常トルク(
′に9・m)を測定した。
プルーミングインデックス:ギア一式オープン(50℃
×1000hr)中に所定の方法で作成した成形シー)
(30mX50閣×1M)を吊下げて試料を作成しAS
TM−D−1003に準拠して行った。
◎・・・プルーミングを全く認めない。
○・・・   〃   ごく少量認められる。
△・・   〃   少量認められる。
×・・・   〃   多量認められる。
ヘイ、(: A S ’I’ M −D −1003に
準拠して行った。
実施例1−3 内容積200I!のステンレス製重合槽に純水100K
f、部分けん化ポリビニルアルコール80 t s ラ
ウロイルパーオキサイド24g、塩化ビニル単量体40
 Kfおよび滑剤所定量(表1)を仕込み、かくはんし
ながら重合反応温度67℃に昇温し、8時間重合を行っ
た後、未反応単量体を排出して重合体を取出し、p過、
乾燥して表1に示す白色の塩化ビニル樹脂組成物の粒状
物を得た。
得られた塩化ビニル樹脂組成物10Kgにジブチルスズ
マレート(日東化成製TVsN−20009− E)3oor、ジブチルスズラウレート(日東化成製T
VS5−LP)および加工助剤(三菱レーヨン類P−5
o1)1ootを高速ミキサー(三井三池製作所製FM
−75C型)に投入し、120℃まで昇温混合後60m
、jで冷却し成形用混合物を得た。上記混合物を65割
ゲスクリユー押出機械を用いてTダイにより0,1mの
フィルムを成形した。押出機の温度条件は、C1160
℃、C2170℃、03180℃、AD180℃、I)
+190℃、D2190℃、D3190℃、スクリュー
回転数は20 rpm sスクリーンは40.80メツ
シュ×各1枚を用いた。配合物とフィルムの物性測定結
果を表1に示す。
比較例1〜3 滑剤を用いないで実施例と同様に重合して表1のごとき
重合体を得た。この重合体に実施例の重合体に含まれる
滑剤に相当する所定量の滑剤を混合して、これの1OK
9に他のものは実施例と同様に混合して、同様の試験を
行った。
10− 表1のフィルム物性の結果から明らかなように本発明の
樹脂による実施例のフィルムは、滑剤の含有量が同量の
比較例のフィルムに比べて透明性がよく、ブルーミング
が極めて少ないことがわかる。これは本発明においては
滑剤は塩化ビニル重合体に分子単位レベルで分散されて
いるためと考えられる。
実施例4 実施例3の組成物100重量部にジオクチルフタレート
30重量部、ジブチルスズメルカプタイド(日東化成製
TVS−1350)1重量部、ジブチルスズラウレート
(日東化成製TVS5−LP)1重量部を高速ミキサー
に投入し、120℃まで昇温混合後60t:まで冷却し
て成形用混合物を造った。
この混合物を40■Xスクリユ一押出機を用いて平板(
3++ll1lX4,0Wan)を成形した。押出条件
はC,140℃、C2150℃、Ca160℃、AD1
50℃、D 160℃、スクリュー回転数4 Q rp
m 、スクリーンは60メツシュ×12− 2枚を用いた。結果を表2に示す。
比較例4 比較例1と同様に重合体と滑剤を混合し、他は実施例4
と同様に行った。結果を表2に示す。
表  2 * 実施例3の組成物 林比較例1の重合体 以上 13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 滑剤と塩化ビニル重合体を含む溶液から得られるか、も
    しくは滑剤の存在下で塩化ビニルを重合させることによ
    って得られるものであって、塩化ビニル重合体と滑剤が
    99,9 : 0,1〜9日:2の重量比で含有するこ
    とを特徴とする塩化ビニル樹脂組成物。
JP15163381A 1981-09-25 1981-09-25 塩化ビニル樹脂組成物 Granted JPS5853937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163381A JPS5853937A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163381A JPS5853937A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853937A true JPS5853937A (ja) 1983-03-30
JPH0329820B2 JPH0329820B2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=15522803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15163381A Granted JPS5853937A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853937A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039330U (ja) * 1983-08-26 1985-03-19 株式会社 畑鉄工所 破砕造粒機
JPS63175056A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 Terumo Corp 塩化ビニル系樹脂用可塑剤
JPH0249050A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Sakai Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
US5079002A (en) * 1987-01-13 1992-01-07 Terumo Kabushiki Kaisha Hemolysis depressant and plasticizer
US5248531A (en) * 1987-01-13 1993-09-28 Terumo Kabushiki Kaisha Hemolysis depressant and plasticizer
JP2002327103A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル樹脂
JP4583664B2 (ja) * 2001-06-21 2010-11-17 積水化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163984A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Shinetsu Chemical Co Production of vinyl chloride polymer
JPS555908A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of vinyl chloride polymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163984A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Shinetsu Chemical Co Production of vinyl chloride polymer
JPS555908A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of vinyl chloride polymer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039330U (ja) * 1983-08-26 1985-03-19 株式会社 畑鉄工所 破砕造粒機
JPS6110749Y2 (ja) * 1983-08-26 1986-04-05
JPS63175056A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 Terumo Corp 塩化ビニル系樹脂用可塑剤
US5079002A (en) * 1987-01-13 1992-01-07 Terumo Kabushiki Kaisha Hemolysis depressant and plasticizer
US5248531A (en) * 1987-01-13 1993-09-28 Terumo Kabushiki Kaisha Hemolysis depressant and plasticizer
JPH0249050A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Sakai Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2002327103A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル樹脂
JP4583664B2 (ja) * 2001-06-21 2010-11-17 積水化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329820B2 (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323492A (en) Plasticizer containing polyvinyl alcohol granules
US3860538A (en) Photodegradable polymer masterbatches
US5260371A (en) Process for making melt stable ethylene vinyl alcohol polymer compositions
JP6689233B2 (ja) 分散液を用いて固体無機添加物を固体ポリマーに含有させるプロセス
JPS5853937A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
US5352735A (en) Polymer blends
JP5197604B2 (ja) 少なくとも1つの塩化ビニリデンポリマーの組成物
US3235529A (en) Free flowing polystyrene powders containing 10-40% plasticizer
US5104741A (en) Plasticized articles having vinyl resin-based products in contact with polymeric or polymer coated substrates
US5215581A (en) Composition and use
AU643043B2 (en) Inorganic solid and polymer composition
US3560425A (en) Particulate blend of polyacrylonitrile and a latent solvent
DE3914712C2 (de) Halogen enthaltende thermoplastische Harzzusammensetzung
JPS6259143B2 (ja)
CA2068839A1 (fr) Compositions a base de polymere de chlorure de vinyle et de polyolefine a proprietes rheologiques ameliorees, leur procede de synthese et leur utilisation
JP2728276B2 (ja) 可塑化ポリ塩化ビニル混合物の製造方法
US3000843A (en) Film-forming composition comprising an admixture of particulate polyvinyl fluoride and a lactam
US3309426A (en) Polyethylene stabilization of vinyl halide resins
JP3464595B2 (ja) 木目模様を有する成形品用塩化ビニル系樹脂組成物
EP0075386A1 (en) Compatible blends of chlorinated polyvinyl chloride resins and vinyl aromatic-ethylenically unsaturated dicarboxylic acid monomer copolymers
JPH10101884A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物を含む塩素系樹脂組成物およびその成形物
JPH06136216A (ja) 耐熱性に優れた塩化ビニル系樹脂成形品
JPS6140326A (ja) ポリ塩化ビニルと高分子可塑剤の混練方法
SU1031990A1 (ru) Наполненна поливинилхлоридна композици
JPS5919587B2 (ja) 無機質充填ポリオレフイン系樹脂組成物