JPS58154597A - 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 - Google Patents
3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体Info
- Publication number
- JPS58154597A JPS58154597A JP57036523A JP3652382A JPS58154597A JP S58154597 A JPS58154597 A JP S58154597A JP 57036523 A JP57036523 A JP 57036523A JP 3652382 A JP3652382 A JP 3652382A JP S58154597 A JPS58154597 A JP S58154597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- formula
- insert
- dissolved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/22—Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
- C07H15/238—Cyclohexane rings substituted by two guanidine radicals, e.g. streptomycins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oncology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は新規物質であるストレプトマイシン霞導体に関
し、さら番こ詳しく述べると1次の一般式(1)(式中
、Rは−CH,OHまたは一〇〇〇を示す)で表わされ
るストレプトマイシンまたはジヒドロストレプトマイシ
ンの7位のエビ卿導体に関する。 ストレプトマイシンはワクスマンにより発見された1明
な抗生物質であり、そのアルデヒド基還元体であるジヒ
ドロストレプトマイシンと共に広(医薬に使用されてい
る。しかるに広(使用されるにつれ、これらに対する耐
性菌が出現し、この事実がストレプトマイシン及びジヒ
ドロストレプトマイシンの薬効を着しく減殺して来た。 耐性菌の出現はストレプトマイシン系物質化限らず、カ
ナマイシン類、リビドマイシン類その他の医薬品に対し
ても一般的に一現われるが、この歴史的事情に関しては
本発明者の一人であり、以下述べる耐性機構の最初の発
見者である梅沢浜夫による総説(梅沢浜夫、アドヴアン
セズ・イン・カーボハイドレート・ケミストリー・アン
ド・バイオケミストリー、30巻、183頁、アカデミ
ツク プレス 1974年)にくわしい。ストレプトマ
イシン類の場合にはストレプトマイシン・アデニリル転
位酵素をもつ耐性菌によって5′位の水酸基がアデニリ
ル化される結果、5’−0−アデニリルストレプトマイ
シンが形成されてその薬効が不活化されることが判明し
た(梅沢ら、ジャーナル・オプ・アンチビオテクス、2
1巻、81頁、1968年)。 そこで本発明者らはこの3″位の水酸基を除去すること
により、上記了デニリル化による不活化の可能性をi去
し、上記ストレプトマイシン耐性1にも有効なストレプ
トマイシン誘導体を得るべく研究をはじめた。その結果
31−デオキシジヒドロストレプトマイシンを合成する
ことに成功すると共に、その物質が耐性菌に有効である
ことを知見した(411開昭52−105154号公報
参鳳)。 本発明者らは、さらに検討を重ね、ストレプトマイシン
およびジヒドロストレプトマイシンの5位をエビ化する
ことに成功し、これら新らた(合成された3〜エビスト
レプトマイシン及び5−エビジヒドロストレプトマイシ
ンが耐性■に有効であることを知見し本発明を完成させ
た。 一般式(1)で表わされる本発明の化合物は、式中Rが
一〇〇、01(の場合は3−エビ−ジヒドロストレプト
マイシン、Rが−CH0の場合はぎ一エビーストレプト
マイシンであり、いずれも文献未載の新規化合物である
。 本発明の化合物の抗菌力を表わす各種菌の最低生育阻止
aWI (MIC)は次の第1表に示す。第1表に示す
通り、本発明化合物は対照のジヒドロストレプトマイシ
ンと同様な抗歯スペクトルを有するが、その抗1力はグ
ラム陰性菌、特に各珈の大腸11 (Emcherムc
hia C0II )の耐性株に対し顕著な改善効果が
認められた。 本発明の化合物はストレフトマイシンやジヒドロストレ
プトマイシンと同程度の安全性を示し抗曹剤として有用
な化合物である。なお1本発明の化合物は、常法で無毒
の酸1例えば塩酸、硫酸。 リン酸、酢酸、マロン酸などとの酸付加塩にすることが
できる。 次に本発明による式(11の新規化合物の製造法を述べ
る。 マr 5’−エピ−ジヒドロストレプトマイシンの製造
法の概要は、下記の@11工程に示され、ジヒドロスト
レプトマイシンより8工程で生産される。第1工程図及
び後記の他の工糧図の中では、各工程の反応により変化
した部分を主体く記載したので、反応前に存在する置換
基であって反応後の記載部位が省略されているものは反
応前と同じであることを示す。なお、式G4)中のAc
はアセチル基を表わす。 823− 以ド、先づ3″−エピジヒドロストレプトマイシンの製
造法を第1工程図の各工程別について説明をし、に体例
としては実施例1をもって詳述する。 出発物質として用いられるジヒドロストレプトマイシン
は@1工程図の式(1)で表わされる化合物である。こ
れから出発して本発明の3−エビジヒドロストレプトマ
イシンを合成するには、先づニームにおいて式(1)の
化合物の2位メチルアミ/Itを公知のアミノ保護基で
選択的に保鰻する。この目的には、水−アセトン混液中
で塩基、好ましくは炭酸アルカリの存在下に水冷下で塩
化ベンジルオキシカルボニルを作用させることにより、
第1工程図の式(2)で示される2″−N−ベンジルオ
キシカルボニル−ジヒドロストレプトマイシンを生成さ
せるのが好ましい。 次に工程Bにおいて弐し)化合物の6″位及びジ皇位の
一対の水酸基並びに4″位及び6″位の一対の水酸基を
公知のヒドロキシル保護基で保膳するが。 このためには、弐〇)の化合物を無水のジメチルホルム
了ミド(DMF )中で脱水amとしてのp−)ルエン
スルホン酸の存在下にはり2モル比の量の2.2−ジメ
トキシプロパンを作用させ、s′位及び3″1位の水酸
基の一対並びに7位及び7位の水酸基の一対を夫々にイ
ソプロピリデン基で保−するのが好ましい、これKよっ
て、弐釦で示される2″−N−ベンジルオキシカルボニ
ル−s# 、 、j、 ;4’ 、 6’−ジー0−イ
ソプロピリデンジヒドロストレプトマイシンが生成され
る。なお、ニームおよびBは特開昭52−105154
号公報に記執された処理方法又はそれ昼こ準じた方法で
行ってもよい。 次に工程Cにおいて弐〇)の化合物について、その中の
水酸基のすべて及びグ丁二ジル基すべてを保饅するので
あるが、このためには、それら實能基を丁セ予ル基で閉
塞するのが好ましい。七〇丁七チル化剤としては、酢酸
ナトリウムの存在下に用いられる無水酢酸であるのがよ
い、これによって @1工程図の式(4)で示されるテ
トp−f−アセチル−2,5,6,5−テトラ−〇−丁
丁子チル−2’−N−ベンジルオキシカルボニルs#
、 3’a ;4”、6”−ジー0−イソプロピリデン
ジヒドロストレプトマイシンが生成される。 さらに、工liDにおいて、式(4)の化合物から2l
−N−ベンジルオキシカルボニル基を脱離させる。 これには、常用の脱保lli法であるパラジウム黒触媒
の存在下に水素による還元を行うのがよい、これによっ
て1式6)のテトラージーアセチルー2゜5.6.5−
テトラニ0−アセチル−5Z 5” ; 4’ z 6
’−ジ−ローインプロピリデンジヒドロストレプトマイ
シンが生成される。 さらに工@Miこおいて式6)の化合物の6−水酸基か
ら了セチル基を選択的に脱離させる。このためには1式
β)の化合物をエタノールに溶解し20〜50℃の@度
で1日以上、通常は3日間位放置しておくと、5″位の
アセチル基のみが選択的に脱離される。このように他の
アセチル基が外れずにアセチル基が3位のみから脱離す
る特異な事実は予想外であり、これは現在までは知られ
ていない新しい反応である。 この工程Eにより、式(6)のテトラーーーアセチル−
2,5,6−)ジ−0−アセチル−5’、S’鳳;4’
、6’−ジー0−イングロビリデンヒドロストレプトマ
イシンが生成される。 次(工@Fにおいて1式(6)の化金物の2″−メ千ル
了ミノ基を再びベンジルオキシカルボニル基で保護する
。これには工種ムと同じ手法で、あるいは嶽酸水素ナト
リウムの存在下にクロロホルム中で塩化ベンジルオキシ
カルボニルを作用させるのがよい、これkよって、武q
)のテトラージーアセチルー2,5.6−)リーO−丁
セチルー2−M−ベンジルオキシカルボニル−s’ 、
s’暑;4m、、e−ジー0−イソプロピリデンジヒ
ドロストレプトマイシンが生成される。 さらに工程Gにおいて、弐g)の化合物をジクロルメタ
ンの如き有機溶媒に溶解し冷却下(好ましくは一50℃
程度)にピリジンの存在下で無水トリフルオロメタンス
ルホン酸を反応させると、一旦不安定な6−ドリフルオ
ロメチルス号ホニル鱒導体がガラス状物質として得られ
る。さらにこれをピリジン中で常温で放置するか又は加
熱すると。 3−トリフロオロメチルスルホニルオキシ基と2−N−
ベンジルオキシカルボニルメチルアミノ基とが相互に縮
合5]III化してカルバメート型になり、第1の王欄
図の大知で示される化合物、すなわち。 テトラージーアセチルー2.5.6−トリー〇−丁セチ
ル−2,5−N、0−カルボニル−3−エビ−3’ +
3−; 4’ e 6’−ジー0−イソプロピリデン
ジヒドロストレプトマイシンが生成される。 次に工程Hにおいて、脱保護反応を行う。すなわち1式
(8)の化合物の保護基、アセチル基の脱離と2’、3
’−N、0−カルボニル基の除去を行うのであるが、こ
のため多こはテトラヒドロフ2ン中で水酸化バリウムの
存在下に加水分解するのが便利である。これで絢者の基
が一挙に除去される。この段階で脱カルボニル化された
ど位の水酸基はエビ位に反転されたま\に止まる。さら
にこの工程Hでは、3’、5’a;4,6−ジー0−イ
ンプロピリデン基の脱離も行うが、どれには常用のイン
プロピリデン基脱離法を適用でき、例えば、酢酸水中で
加水分解するのがよい、これによって、第1工程図で式
(1’)で示される目的の3−エビジヒドロストレプト
マイシンが生成される。 前述の製造法では、保護基としてベンジルオキシカルボ
ニル基、インプロピリデン基、アセチル基を用いた揚台
について説−したが、これら保−基と均等的に働く公知
のアミノ保護基、公知のヒドロキシル保護基を使用でき
ることは自明てあろう。 更に、本発明の化合物3−エビストレプトマイシンは今
回合成された3−エビジヒドロストレプトマイシンから
出発して製造できる。このような3−エビストレプトマ
イシンの製造法の概要は。 以下の第2工程図に示される。こ\でも、第1工程図と
同様に、各工程で反応を受けない部分の基の表示を略し
反応により変化した部分のみを主体に表示した省略表現
法を各生成物の構造式に用いた。 以下、第2工程図の各工程について説明し、3エピスト
レプトマイシンの具体的な製造例は実施例2で示す。 出発物質の31−エビジヒドロキシストレプトマイシン
は第1工程図で式(11で示される化合物である。工s
lにおいて、式(1)の化合物の2′位メチルアミノ基
を保護するのであるが、これには第1工程図の工程ムと
同様に塩化ベンジルオキシカルボニルを作用させる。こ
れで1式佇)の2−N−ベンジルオキシカルボニル−3
−エビジヒドロストレプトマイシンが塩酸塩として得ら
れる。 次に工lIJにおいて式別の化合物の3′位、3′a位
の水酸基の一対を保護するのであるが、このためには1
式(9)の化合物を無水DMF中でp−トルエンスルホ
ン酸の存在下にはゾ1モル比の量の2゜2−ジメトキシ
プロパンを作用させるのが好ましい。これによって1式
(10)の2−N−ベンジルオキシカルボニル− ロピリデンジヒドロストレプトマイシンが生成される。 次の工程Kにおいては、式(10)の化合物中の水酸基
のすべて及びグアニジル基のすべてを保■するのである
が,このためには、第1工l!図のニーCと全く同様に
アセチル化により実施できる.工@Kにより式(11)
のテトラ−No−アセ子ルー2。 5、6,S,4’,6−ヘキサ−O−アセチル−2−N
−ベンジルオキシカルボニル−51−エビ−S′。 5’a−0−イングロピリデンジヒドロストレプトマイ
シンが生成される.その後,工IILにおいて化合物(
11)の脱イソプロピリデン化を行い式(12)の化合
物、すなわちテ)?ーNGーアセチルー2,5。 6、5,4.6−ヘキサ−0−ア七チルー2−N−ベン
ジルオキシカルボニル−3−エビジヒドロストレプトマ
イシンを得る。 次の工l!輩においては,化合物(12)の3′−位の
メチロール基を酸化してアルデヒド基暴こ変換させるの
であるが,この目的には、無水ジメチルスルホキシド中
でピリジン、トリフルオロ酢酸の存在下に酸化剤として
ジシクロへキシルカルボジイミドを作用させるのが好ま
しい.これによって、テトラーf−アセチル−2,5,
6,5’、4’、6’−ヘキサ−0−アセチル−2−N
−ベンジルオキシカルボニル−6−エビストレプトマイ
シンが生成される。次に、このアルデヒド体からアセチ
ル基を脱離するが、このためにはメタノール中で濃アン
モニア水で加水分解するのが便利である。これによって
1式(16)の2−N−ベンジルオキシカルボニル−5
−エビストレプトマイシンが生成される。 この脱了セナル化反応の後に、最後の工11Nにおいて
、2位の脱ベンジルオキシカルボニル反応を行うと、目
的とする式(11)の3−エビ−ストレプトマイシンが
得られる。この際、2″位のベンジルオキシカルボニル
基を脱離させるには、常用の接触的加水素分解法が便利
に応用できる。 なお、第1工損図の中間体としての弐Q)の化合物を経
て式(■′)の3−エビ−ジヒドロストレプトマイシン
を製造する別のルートの概要を次の第3工程図に示す。 餠5工程図において、■程OはN、O−アセチル化であ
って第1工程図の工程C又は第2工程図の工@!にと同
様に行える。工IiPは脱ベンジルオキシカルボニル化
であって、第1工程図の工1!Dと同様に行える。11
1Qは5位の選択的脱アセチル化であって工程Eと同様
に行える。工程8は再び2位のメチルアミノ基のベンジ
ルオキシカルボニル化であって工程Fと同様に行える。 工程8は。 6位水酸基のメタンスルホニル化であり、こレバメタン
スルホニルクロライドをピリジン中で化合物(17)に
作用することにより実施できる。工11Tは、2’、5
’−N、O−カルボニル化であって工程Gと同様に但し
酢酸ナトリウムの存在下に行える。 工11Uは、’/スス−2’、 5’−N 、 0−
カルバ)t −ト瑠の開裂と脱保鏝とを行う反応であっ
て工程Hと同様に行える。 wC3工程図の方法は実施例3で具体的に説明する。 次に本発明の新規化合物の製造を実施例により例示的に
説明する。 実施例1 112−N−ベンジルオキシカルボニルジヒドロストレ
プトマイシン硫酸塩の製造(ニーム)ジヒドロストレプ
トマイシンl硫酸塩751を水1ノとアセトン1ノの温
液に溶解し、ついで炭酸ナトリウム16Iを溶解した。 s液を01に冷却し、撹拌しながら塩化ベンジルオキシ
カルボニル30−を加えた。反応液を0℃にで4時間、
さらに常温にて15時間反応せしめた。 反応液に2M硫酸水を加え中和し、これを700−まで
減圧で濃縮した。この溶液を**エチルにて抽出し、水
層を減圧で濃縮し111m物を得た。固形物はメタノー
ルに溶解して不溶物を一六した。 メタノール溶液は減圧で濃縮乾固し表題化合物(第1工
程図の式2)を得た。収量801(98囁)(0)2’
−N−ベンジルオキシカルボニル−3′、イー;4.6
−ジー0−イソプロピリデンジヒドロストレプトマイ″
シン2塩酸塩の製造(工11m)工程ムで得た物質49
81を無水ジメチルホルムアミド100−に溶解し、つ
いで、−)ルエンスルホン酸350qを溶解した。この
溶液に2゜2−ジメトキシプロパン4.5−を加え4(
1)で18時間反応せしめた。反応液の−を4に保つた
め5時間後、8時間後、15時間後にp−)ルエンスル
ホン酸22019を各々加えた。反応液にトlJXチJ
lz7ミンα4−を加え、減圧で少量になるまで濃縮後
エーテルを加えて沈殿物を得、エーテルにて十分洗浄し
た漬水に溶解しダウエックスIX2レジン(Cj[)の
カラムを通過せしめた。 溶出液を濃縮し固形物を得た。同形物をシリカゲルカラ
ムクロマトグツフィーによりベンゼン−ピリジン−エタ
ノール−水−酢酸(12:d:6:2;1)を展開系と
して生成混合物を分離精製し表題化合物(第1工程図の
式6)を得た。収量2.08F(551) 表題化合物炭酸塩〔α)D−67” (cl m水)元
素分析 実欄1i1: C5α21 、Hlh74 、N117
1−CssHs*NtOI4 ・H2CO3として針算
瀘: C3(128、H468、N1 t40%fg
テトラージー了セチル−2,S、6.5’−テトラ−
0−アセチル−2−N−ベンジルオキシカルボニル−5
’ t S’s ; 4’ e 4’−ジー0−イソプ
ロピリデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工11
0) 工sBで得た物j[751を無水111鐙!5lssz
懸濁させ1次いで無水酢酸ナトリウム五541を加え、
激しく撹拌しながら75℃にて16時間反応せしめた。 反応液を室温に戻した後、減圧セ少量になるまで濃縮し
これにシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロヘキ
サンにて十分洗浄した。この固形物をクロロホルムに溶
解し、この**は炭酸水嵩ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い、乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物を
シリカゲルカラムクロマトグツフィーによりトルエン−
アセトン(41)を展開系として精製し1表題化合物(
第1工程図の式4)を得た。収量2.4p(49囁)〔
α)D−39°(cl、クロロホルム)元素分析 実1ull値:C5ろ15 、H&21 、N8.4
0囁C□H7,N、Oo・H,Oとして 針算箇:C55,16,H459,N8.51チに)テ
トラ−No−アセ千ルー2,5,6.5−テトラ−0−
丁セチル−5’、 3’a; 4 、6−ジー0−イソ
プロピリデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工1
1D) 工程Cで得た物質22.1■をエタノール0.4dに溶
解し、パラジウム黒を加え常温常圧下水素で2時間層元
した。反応液を濾過し濃縮した。得られた固形物をシリ
カゲルカラムクロストグラフィーにヨリクロロホルム−
エタノール(18:1)を展開系として精製し、表題化
合物(第1工程図の式5)を得た。収量148wv(8
6%)〔α)I)−48’ (cl 1クロロホルム)
元素分析 実測@: C5015,H611,H9,58チ1 C4jH@aNlCス・” 2 H,com” 2 H
IOとして計III: C50,23,H149,H9
,45%… テトラ−No−アセチル−2,5,6−)
り一0−アセチル−5’ l 5’a ; 4’ #
6’−ジー0−イソプロピリデンジヒドロストレプトマ
イシンの製造(工程m) 工程りで得た物質299111をエタノール6−に滴解
し27℃にて6日間放置した0反応液を減圧で濃縮し、
得られた固形物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
によりクロロホルム−エタノール(15:1)を展開系
として分離精製し1表題化合物(第1工程図の式6)を
得た。収量100WjlC55嘔) 〔α)D−48° (cl、クロロホルム)元素分析 実11fl : C49,95、)i&13 、N1
[11711+04山、N、O・・yH1co墨として
計算1[: C5[L40.H&52.H9,911G
(へ)テトラージーアセチルー2,5.4−)ジ−0−
アセチル−2−N−ベンジルオキシカルボニル−5’
a 5’a ; 4’ t 6’−ジー0:イソプロピ
リデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工程F) 工程Eで得た物質2五2〜をクロロホルム4.2−に溶
解し、次いで[17%炭酸水素ナトリウム水溶液を2.
8 m加え、この懸濁液を0℃に冷却し。 撹拌しながら塩化ベンジルオキシカルボニル[1015
mgを加え1反応液を0℃に30分、さらに常温にて1
時間撹拌しながら反応せしめた。反応液よりクロロホル
ム層をとり出し、水にて洗い、乾燥後減圧で濃縮した。 得られた油状物質にヘキサンを加えて沈殿物を得、ヘキ
サンにて十分洗浄した。この固形物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによりベンゼンーア七トン(7:3
)を展開系として精製し1表題化合物(第1工程図の式
7)を得た。収量25.8Iv(98%)〔α)D
−52” (cl 、 クロロホルム)元素分析 実51!Ili[: C3i47 、H&41 、H9
,501GC4・H−・N)0!Iとして 計算fii : C55,89、He>57 、N8.
98%(ト)テトラージーアセチルー2,5.4−)ジ
−0−アセチル−2,S−N、O−カルボニル−3#−
エピ−5’ t 5’a ; 4’ t 6’−ジー0
−インプロピリデンジヒドロストレプトマイシンの工程
?で得た物質529qを無水ジクロルメタン12IIJ
に溶解し1次いで無水ピリジン15−を加え、この溶液
を一50℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン
@a182wをmyt、5℃にて55時間反応せしめ、
再び一50℃に冷却し。 無水ピリジンQ、ss#、無水トリフルオロメタンスル
ホン酸α05mを加え、5℃にてさらに2時間反応せし
めた0反応液に水数滴を加え30分常温にて放置したg
k、クロロホルムで希釈し1反応溶液は10暢硫酸水素
カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い乾燥後減圧て―縮し、ガラス状物質として、
相当するi−トリフルオロメチルスルホニル誘導体を得
た。これをピリジン12m[溶解し、65℃にて1時間
反応せしめた0反応液を減圧で濃縮し、得られた固形物
をクロロホルムに湊解し、この溶液は、10−硫酸水素
カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い、乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりベンゼン−
アセトン(9:5)を展開系として精製し表題化合物(
第1工程図の弐8)を得た。収量244■(46%)(
”)1)−60@(cl 、クロロホルム)元素分析 実園値: C3(L!i8.H586,[5311C4
濡HHN@01・・H,Oとして 計算$l: C3(134,11434、Nt7911
1)S−エビジヒドロストレプトマイシン炭酸塩の製造
(工@H) 工sGで得た物質193qをテトラヒドロフ2ン6wl
にIl屡し&5−水酸化バリウム水溶液を加え、40℃
にて撹拌しながら400時間反応しめ。 アセチル基、カルボニル基を鳳離せしめた。 反応液に炭酸ガスを導入後1反応液を一過し、P液を減
圧で濃縮した。得られた固形物を75饅酢酸水溶液〈溶
解し55℃にて71時間加温しイソプロピリデン基を脱
離せしめた0反応液を減圧で濃縮し、得られたガラス状
園体を水EIIHIL、、アンパーツイトCG−50(
NH+ll1)のカラムに入れた後、炭酸アンモニウム
水*iiの濃変勾配嬢出て展開し、目的物質を含むフラ
クションをとり、このフラクションを減圧で濃縮し、さ
らに炭酸アンモニウムが除去されるまで、水を加えてく
り返し減圧で濃縮し、白色固体として表題化合物(第1
工程図の式夏′)を得た。収量22岬(17%)〔α)
D−79°(Cα9.水) 元素分析 実1tlll[: C59,65、H&47 、Nl
4.55C*tHatNvOt* ・2 H,co、と
じて計算ii[: C39,94、H6,55、Nl
4.49プロトン核磁気共鳴スペクトル(重水中)61
.24(ダブレット、3H,J4I、16.5Hz、c
CHs )。 42.39<シングレット、3H,NCR,)。 J2.fN(1−リグレット、 I H、J 、Z、e
4 H1、Jy、saw3.5 Hz 、 H−2’
)。 84.25 (X)fLiッ) 、 IH,J、e4#
〜5Hz 、 H−3’ )実施例2 +()2−N−ベンジルオキシカルボニル−イーエビ−
ジヒドロストレプトマイシン2塩酸塩の製造(工程■) 3−エビジヒドロストレプトマイシン炭酸塩12411
jを水2.1 mlとアセト71.1svの混液蒼こ溶
解し、ついで無水炭酸ナトリウム25■を溶解した。溶
液を0℃に冷却し、撹拌しながら塩化ベンジルオキシカ
ルボニルαa5′’swiを加え、0℃にて1時間さら
に常温にて4時間反応せしめた0反応液に1M塩酸水を
加え、pHを約7に保ちながら減圧で濃縮乾固し、これ
を熱エタノールに溶解して不溶物を一去した。エタノー
ル溶液は減圧で員縮乾固後、少量の本番こ溶解しダウエ
ックスIX2レジン(CJim)のカラムを通過せしめ
た。*出液を濃縮乾固して表題化合物(第2工@図の式
9)を得た。収量8711F(60% )、 (’II
)D−66°(cl。 水) (口l 2−N−ベンジルオキシカルボニル−51−
エビ−3’、3−−Q−イソプロピリデンジヒドロスト
レプトマイシン2塩酸塩の製造(工@J)工@Iで得た
物質98111Fを無水ジメチルホルムアミドt3−に
溶解し、ついで、−)ルエンスルホン酸五3岬を溶解し
た。この溶液[,2,2−ジメトキシプロパン[Llm
を加え40℃で8時間反応せしめた0反応液にトリエチ
ルアミンα04−を加え、減圧で少量になるまで濃縮級
、エーテルを加えて、沈殿物を得、エーテルにて十分洗
浄した後、この固形物を酢酸−メタノール(1:4)の
混液1.6 wjに溶解し50°0で4時間反応せしめ
た。反応液を減圧で少量になるまで濃縮後、アセトンを
加えて沈殿物を得た。この固形物をセルロースカラムク
ロマトグラフィーによりピリジン−酢酸エチル−10囁
酢酸水(2:2二1)を展開系として精製し、得られた
固形物を水に溶解しダウエックス1×2レジン(C)型
)のカラムを通過せしめ、溶出液を濃縮乾固し表題化合
物(@2工程図の式10)を得た。収量361v(収率
35饅)(α)D−65@(cl *水) 実−籠: C46,02、H&81 、Nl t55
、CノB、97囁C□HBINtO14・2HCノとし
て計算籠: C417、I(&t5 、N11.80
、 Cl3.54$f→ テトラ−No−アセチルー2
.5,6.3’、4′。 6−ヘキサ−〇−丁丁子チル−2−N−ベンジルオキシ
力ルポニJレー一エビー5’、5’a−0−イソプロビ
リデンジヒド0ストレプトマイシンの製造(工@K) 工程Jで得た物質781Ivを無水酢酸’L65dWC
懸濁させ、次いで無水酢酸ナトリウム8B111を加え
、激しく撹拌しながら75℃にて18時間反応せしめた
8反応液を室温番こ戻した後、減圧で少量になるまで濃
縮しこれにシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロ
ヘキサンにて十分洗浄した後この固形物をクロロホルム
に溶解し、この溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水!1.
さらに水で洗し、)。 乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによりクロロホルム−エタノー
ル(30:1)を展開系として精製し1表題化合物(第
2工程図の式11)を得た。 3畠 収量7/zs”9c69s)、(fi)n −41’
(c 1 m クロロホルム) に)テトラ−No−丁セチル−2、5、6、i 、 4
’。 6″−ヘキサ−〇−丁丁子チル−2−N−ペンジルオキ
シ力ルポニル−一エビジヒドDストレプトマイシンの製
造(工@L)。 工程にで得た物質85m1fをジオキサン−水−酢酸(
1:1:6)の混液S4−に溶解し、55℃で500時
間反応しめた。反応液にトルエンを加えて数回濃縮をく
り返し、少量になったところへシクロヘキサンを加えて
沈殿物を得シクロヘキサンにて十分洗浄し、得られた固
形物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりクロ
ロホルム−エタノール(25:1)を展開系として精製
し表題化合物(第2工程図の式12)を得た。収量4
&511v(収率58%)、(”)D −42@(c
l 、クロロホルム) (ホ) 2−N−ベンジルオキシカルボニル−6−エビ
ストレプトマイシン M) 工程りで得た物質63岬を無水ジメチルスルホキシド(
J.55−に溶解しピリジン1055sj, トリフ
ルオロ酢酸1018sjを加え,ジシクロへキシルカル
ボジイミド8219を無水ジメチルスルホキシド0,4
−に溶解したものを加え,常温にて90分撹拌反応せし
めた。不溶物をP去し.FMをシクロヘキサンにて十分
洗浄した後、りD O ホJL/ Aにて希釈しさらに
飽和食塩水にて洗浄し.乾燥後減圧で濃縮乾固した。得
られた固形物を濃アンモニア水−メタノール(1 :1
4)の混液2.8−に溶解し、常温にて5時間反応せし
めた。反応液を減圧で濃縮乾固し、得られた固形物を水
に溶解し。 不溶物はV去した。P液をダウエックス1×2レジン(
cjll)カラムクロマドグ2フイーにより水を展開系
として精製し,目的物質を含むフラクションを集め0.
1M塩酸水を加えて中和後濃縮後。 さらに0.1M塩酸水を加えて−を約4とした後。 アセトンを加えて沈殿物を得,十分子セトンにて洗浄し
,表題化合物(第2工程図の式15)を得た。収量4.
8a#(1111)、(α)D−66°(cl。 水) プロトン核磁気共鳴スペクトル(D,0中)δ305(
シングレット、AH,NCR.)(へ) 3−エビスト
レプトマイシン3塩酸塩の製造(工程N) 工程Mで得た物質26〜を水[L9sjに溶解し。 〜[L05−のラネーニッケルを加えてよく撹拌した鰍
、濾過しP液に酢酸を加えて−4代し、これにパラジウ
ム黒〜[Ll 5mを加え水素圧3Kf/−下で1時間
還元した。反応液を濾過し濃縮乾固した。 得られた固形物をダウエックス1×2レジン(CJ型)
カラムクロマトグラフィーにより水を展開系として精製
し表題化合物(第2工程図の式I″)を得た。収量13
.2■(56%)、〔α)D−80゜(cl、水) 実#l[i :(,55,22、HA51 、N1
五58饅C!IH19N丁O11・3HCj・H,0と
してC55,58、H6,26、N1 i83%実施例
6 (イ) アトラジーーアセチルー2 、5 、6.5’
a、 3’。 4.6−へブタ−ローアセチル−2−N−ベンジルオキ
シカルボニルジヒドロストレプト− マイシンの製造(工程0) 実施例1.工程Aで得た2’−N−ベンジルオキシカル
ボニルジヒドロストレプトマイシン1aOIを無水酢酸
180−に懸濁させ1次いで無水酢酸ナトリウム18F
を加え、激しく攪拌しながら75′0にて18時間反応
せしめた。反応液を常温にもどした後、減圧濃縮した。 得られた残液にクロロホルム12ノを用いて抽出し、5
00−の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で5回、水50
〇−で3同順次洗浄し、有機層を乾燥後減圧鎖線した。 得られた残渣はクロロホルムとヘキサンヲ用いて固体と
した後、この固体をさらにヘキサンで洗い乾燥させ、表
題化合物(第3工程図の式14)を得た。収量25.5
p(98囁)、〔α〕D−72゜(cl、クロロホル
ム) 元素分析 実測I C52,01H5,9
2N11L55 嘔計算m C5tHasNtOBs
として C51,90)15.89 NB、51
%(Ol テトラージー了セチル−2、5、6,3’
a、 3’。 4.6−へブタ−ロー丁セチルジヒドロストレプトマイ
シンの製造(工程P) 工程Oで得た物質1.8961をエタノール20−に溶
解し、パラジウム黒を加え、常温、
し、さら番こ詳しく述べると1次の一般式(1)(式中
、Rは−CH,OHまたは一〇〇〇を示す)で表わされ
るストレプトマイシンまたはジヒドロストレプトマイシ
ンの7位のエビ卿導体に関する。 ストレプトマイシンはワクスマンにより発見された1明
な抗生物質であり、そのアルデヒド基還元体であるジヒ
ドロストレプトマイシンと共に広(医薬に使用されてい
る。しかるに広(使用されるにつれ、これらに対する耐
性菌が出現し、この事実がストレプトマイシン及びジヒ
ドロストレプトマイシンの薬効を着しく減殺して来た。 耐性菌の出現はストレプトマイシン系物質化限らず、カ
ナマイシン類、リビドマイシン類その他の医薬品に対し
ても一般的に一現われるが、この歴史的事情に関しては
本発明者の一人であり、以下述べる耐性機構の最初の発
見者である梅沢浜夫による総説(梅沢浜夫、アドヴアン
セズ・イン・カーボハイドレート・ケミストリー・アン
ド・バイオケミストリー、30巻、183頁、アカデミ
ツク プレス 1974年)にくわしい。ストレプトマ
イシン類の場合にはストレプトマイシン・アデニリル転
位酵素をもつ耐性菌によって5′位の水酸基がアデニリ
ル化される結果、5’−0−アデニリルストレプトマイ
シンが形成されてその薬効が不活化されることが判明し
た(梅沢ら、ジャーナル・オプ・アンチビオテクス、2
1巻、81頁、1968年)。 そこで本発明者らはこの3″位の水酸基を除去すること
により、上記了デニリル化による不活化の可能性をi去
し、上記ストレプトマイシン耐性1にも有効なストレプ
トマイシン誘導体を得るべく研究をはじめた。その結果
31−デオキシジヒドロストレプトマイシンを合成する
ことに成功すると共に、その物質が耐性菌に有効である
ことを知見した(411開昭52−105154号公報
参鳳)。 本発明者らは、さらに検討を重ね、ストレプトマイシン
およびジヒドロストレプトマイシンの5位をエビ化する
ことに成功し、これら新らた(合成された3〜エビスト
レプトマイシン及び5−エビジヒドロストレプトマイシ
ンが耐性■に有効であることを知見し本発明を完成させ
た。 一般式(1)で表わされる本発明の化合物は、式中Rが
一〇〇、01(の場合は3−エビ−ジヒドロストレプト
マイシン、Rが−CH0の場合はぎ一エビーストレプト
マイシンであり、いずれも文献未載の新規化合物である
。 本発明の化合物の抗菌力を表わす各種菌の最低生育阻止
aWI (MIC)は次の第1表に示す。第1表に示す
通り、本発明化合物は対照のジヒドロストレプトマイシ
ンと同様な抗歯スペクトルを有するが、その抗1力はグ
ラム陰性菌、特に各珈の大腸11 (Emcherムc
hia C0II )の耐性株に対し顕著な改善効果が
認められた。 本発明の化合物はストレフトマイシンやジヒドロストレ
プトマイシンと同程度の安全性を示し抗曹剤として有用
な化合物である。なお1本発明の化合物は、常法で無毒
の酸1例えば塩酸、硫酸。 リン酸、酢酸、マロン酸などとの酸付加塩にすることが
できる。 次に本発明による式(11の新規化合物の製造法を述べ
る。 マr 5’−エピ−ジヒドロストレプトマイシンの製造
法の概要は、下記の@11工程に示され、ジヒドロスト
レプトマイシンより8工程で生産される。第1工程図及
び後記の他の工糧図の中では、各工程の反応により変化
した部分を主体く記載したので、反応前に存在する置換
基であって反応後の記載部位が省略されているものは反
応前と同じであることを示す。なお、式G4)中のAc
はアセチル基を表わす。 823− 以ド、先づ3″−エピジヒドロストレプトマイシンの製
造法を第1工程図の各工程別について説明をし、に体例
としては実施例1をもって詳述する。 出発物質として用いられるジヒドロストレプトマイシン
は@1工程図の式(1)で表わされる化合物である。こ
れから出発して本発明の3−エビジヒドロストレプトマ
イシンを合成するには、先づニームにおいて式(1)の
化合物の2位メチルアミ/Itを公知のアミノ保護基で
選択的に保鰻する。この目的には、水−アセトン混液中
で塩基、好ましくは炭酸アルカリの存在下に水冷下で塩
化ベンジルオキシカルボニルを作用させることにより、
第1工程図の式(2)で示される2″−N−ベンジルオ
キシカルボニル−ジヒドロストレプトマイシンを生成さ
せるのが好ましい。 次に工程Bにおいて弐し)化合物の6″位及びジ皇位の
一対の水酸基並びに4″位及び6″位の一対の水酸基を
公知のヒドロキシル保護基で保膳するが。 このためには、弐〇)の化合物を無水のジメチルホルム
了ミド(DMF )中で脱水amとしてのp−)ルエン
スルホン酸の存在下にはり2モル比の量の2.2−ジメ
トキシプロパンを作用させ、s′位及び3″1位の水酸
基の一対並びに7位及び7位の水酸基の一対を夫々にイ
ソプロピリデン基で保−するのが好ましい、これKよっ
て、弐釦で示される2″−N−ベンジルオキシカルボニ
ル−s# 、 、j、 ;4’ 、 6’−ジー0−イ
ソプロピリデンジヒドロストレプトマイシンが生成され
る。なお、ニームおよびBは特開昭52−105154
号公報に記執された処理方法又はそれ昼こ準じた方法で
行ってもよい。 次に工程Cにおいて弐〇)の化合物について、その中の
水酸基のすべて及びグ丁二ジル基すべてを保饅するので
あるが、このためには、それら實能基を丁セ予ル基で閉
塞するのが好ましい。七〇丁七チル化剤としては、酢酸
ナトリウムの存在下に用いられる無水酢酸であるのがよ
い、これによって @1工程図の式(4)で示されるテ
トp−f−アセチル−2,5,6,5−テトラ−〇−丁
丁子チル−2’−N−ベンジルオキシカルボニルs#
、 3’a ;4”、6”−ジー0−イソプロピリデン
ジヒドロストレプトマイシンが生成される。 さらに、工liDにおいて、式(4)の化合物から2l
−N−ベンジルオキシカルボニル基を脱離させる。 これには、常用の脱保lli法であるパラジウム黒触媒
の存在下に水素による還元を行うのがよい、これによっ
て1式6)のテトラージーアセチルー2゜5.6.5−
テトラニ0−アセチル−5Z 5” ; 4’ z 6
’−ジ−ローインプロピリデンジヒドロストレプトマイ
シンが生成される。 さらに工@Miこおいて式6)の化合物の6−水酸基か
ら了セチル基を選択的に脱離させる。このためには1式
β)の化合物をエタノールに溶解し20〜50℃の@度
で1日以上、通常は3日間位放置しておくと、5″位の
アセチル基のみが選択的に脱離される。このように他の
アセチル基が外れずにアセチル基が3位のみから脱離す
る特異な事実は予想外であり、これは現在までは知られ
ていない新しい反応である。 この工程Eにより、式(6)のテトラーーーアセチル−
2,5,6−)ジ−0−アセチル−5’、S’鳳;4’
、6’−ジー0−イングロビリデンヒドロストレプトマ
イシンが生成される。 次(工@Fにおいて1式(6)の化金物の2″−メ千ル
了ミノ基を再びベンジルオキシカルボニル基で保護する
。これには工種ムと同じ手法で、あるいは嶽酸水素ナト
リウムの存在下にクロロホルム中で塩化ベンジルオキシ
カルボニルを作用させるのがよい、これkよって、武q
)のテトラージーアセチルー2,5.6−)リーO−丁
セチルー2−M−ベンジルオキシカルボニル−s’ 、
s’暑;4m、、e−ジー0−イソプロピリデンジヒ
ドロストレプトマイシンが生成される。 さらに工程Gにおいて、弐g)の化合物をジクロルメタ
ンの如き有機溶媒に溶解し冷却下(好ましくは一50℃
程度)にピリジンの存在下で無水トリフルオロメタンス
ルホン酸を反応させると、一旦不安定な6−ドリフルオ
ロメチルス号ホニル鱒導体がガラス状物質として得られ
る。さらにこれをピリジン中で常温で放置するか又は加
熱すると。 3−トリフロオロメチルスルホニルオキシ基と2−N−
ベンジルオキシカルボニルメチルアミノ基とが相互に縮
合5]III化してカルバメート型になり、第1の王欄
図の大知で示される化合物、すなわち。 テトラージーアセチルー2.5.6−トリー〇−丁セチ
ル−2,5−N、0−カルボニル−3−エビ−3’ +
3−; 4’ e 6’−ジー0−イソプロピリデン
ジヒドロストレプトマイシンが生成される。 次に工程Hにおいて、脱保護反応を行う。すなわち1式
(8)の化合物の保護基、アセチル基の脱離と2’、3
’−N、0−カルボニル基の除去を行うのであるが、こ
のため多こはテトラヒドロフ2ン中で水酸化バリウムの
存在下に加水分解するのが便利である。これで絢者の基
が一挙に除去される。この段階で脱カルボニル化された
ど位の水酸基はエビ位に反転されたま\に止まる。さら
にこの工程Hでは、3’、5’a;4,6−ジー0−イ
ンプロピリデン基の脱離も行うが、どれには常用のイン
プロピリデン基脱離法を適用でき、例えば、酢酸水中で
加水分解するのがよい、これによって、第1工程図で式
(1’)で示される目的の3−エビジヒドロストレプト
マイシンが生成される。 前述の製造法では、保護基としてベンジルオキシカルボ
ニル基、インプロピリデン基、アセチル基を用いた揚台
について説−したが、これら保−基と均等的に働く公知
のアミノ保護基、公知のヒドロキシル保護基を使用でき
ることは自明てあろう。 更に、本発明の化合物3−エビストレプトマイシンは今
回合成された3−エビジヒドロストレプトマイシンから
出発して製造できる。このような3−エビストレプトマ
イシンの製造法の概要は。 以下の第2工程図に示される。こ\でも、第1工程図と
同様に、各工程で反応を受けない部分の基の表示を略し
反応により変化した部分のみを主体に表示した省略表現
法を各生成物の構造式に用いた。 以下、第2工程図の各工程について説明し、3エピスト
レプトマイシンの具体的な製造例は実施例2で示す。 出発物質の31−エビジヒドロキシストレプトマイシン
は第1工程図で式(11で示される化合物である。工s
lにおいて、式(1)の化合物の2′位メチルアミノ基
を保護するのであるが、これには第1工程図の工程ムと
同様に塩化ベンジルオキシカルボニルを作用させる。こ
れで1式佇)の2−N−ベンジルオキシカルボニル−3
−エビジヒドロストレプトマイシンが塩酸塩として得ら
れる。 次に工lIJにおいて式別の化合物の3′位、3′a位
の水酸基の一対を保護するのであるが、このためには1
式(9)の化合物を無水DMF中でp−トルエンスルホ
ン酸の存在下にはゾ1モル比の量の2゜2−ジメトキシ
プロパンを作用させるのが好ましい。これによって1式
(10)の2−N−ベンジルオキシカルボニル− ロピリデンジヒドロストレプトマイシンが生成される。 次の工程Kにおいては、式(10)の化合物中の水酸基
のすべて及びグアニジル基のすべてを保■するのである
が,このためには、第1工l!図のニーCと全く同様に
アセチル化により実施できる.工@Kにより式(11)
のテトラ−No−アセ子ルー2。 5、6,S,4’,6−ヘキサ−O−アセチル−2−N
−ベンジルオキシカルボニル−51−エビ−S′。 5’a−0−イングロピリデンジヒドロストレプトマイ
シンが生成される.その後,工IILにおいて化合物(
11)の脱イソプロピリデン化を行い式(12)の化合
物、すなわちテ)?ーNGーアセチルー2,5。 6、5,4.6−ヘキサ−0−ア七チルー2−N−ベン
ジルオキシカルボニル−3−エビジヒドロストレプトマ
イシンを得る。 次の工l!輩においては,化合物(12)の3′−位の
メチロール基を酸化してアルデヒド基暴こ変換させるの
であるが,この目的には、無水ジメチルスルホキシド中
でピリジン、トリフルオロ酢酸の存在下に酸化剤として
ジシクロへキシルカルボジイミドを作用させるのが好ま
しい.これによって、テトラーf−アセチル−2,5,
6,5’、4’、6’−ヘキサ−0−アセチル−2−N
−ベンジルオキシカルボニル−6−エビストレプトマイ
シンが生成される。次に、このアルデヒド体からアセチ
ル基を脱離するが、このためにはメタノール中で濃アン
モニア水で加水分解するのが便利である。これによって
1式(16)の2−N−ベンジルオキシカルボニル−5
−エビストレプトマイシンが生成される。 この脱了セナル化反応の後に、最後の工11Nにおいて
、2位の脱ベンジルオキシカルボニル反応を行うと、目
的とする式(11)の3−エビ−ストレプトマイシンが
得られる。この際、2″位のベンジルオキシカルボニル
基を脱離させるには、常用の接触的加水素分解法が便利
に応用できる。 なお、第1工損図の中間体としての弐Q)の化合物を経
て式(■′)の3−エビ−ジヒドロストレプトマイシン
を製造する別のルートの概要を次の第3工程図に示す。 餠5工程図において、■程OはN、O−アセチル化であ
って第1工程図の工程C又は第2工程図の工@!にと同
様に行える。工IiPは脱ベンジルオキシカルボニル化
であって、第1工程図の工1!Dと同様に行える。11
1Qは5位の選択的脱アセチル化であって工程Eと同様
に行える。工程8は再び2位のメチルアミノ基のベンジ
ルオキシカルボニル化であって工程Fと同様に行える。 工程8は。 6位水酸基のメタンスルホニル化であり、こレバメタン
スルホニルクロライドをピリジン中で化合物(17)に
作用することにより実施できる。工11Tは、2’、5
’−N、O−カルボニル化であって工程Gと同様に但し
酢酸ナトリウムの存在下に行える。 工11Uは、’/スス−2’、 5’−N 、 0−
カルバ)t −ト瑠の開裂と脱保鏝とを行う反応であっ
て工程Hと同様に行える。 wC3工程図の方法は実施例3で具体的に説明する。 次に本発明の新規化合物の製造を実施例により例示的に
説明する。 実施例1 112−N−ベンジルオキシカルボニルジヒドロストレ
プトマイシン硫酸塩の製造(ニーム)ジヒドロストレプ
トマイシンl硫酸塩751を水1ノとアセトン1ノの温
液に溶解し、ついで炭酸ナトリウム16Iを溶解した。 s液を01に冷却し、撹拌しながら塩化ベンジルオキシ
カルボニル30−を加えた。反応液を0℃にで4時間、
さらに常温にて15時間反応せしめた。 反応液に2M硫酸水を加え中和し、これを700−まで
減圧で濃縮した。この溶液を**エチルにて抽出し、水
層を減圧で濃縮し111m物を得た。固形物はメタノー
ルに溶解して不溶物を一六した。 メタノール溶液は減圧で濃縮乾固し表題化合物(第1工
程図の式2)を得た。収量801(98囁)(0)2’
−N−ベンジルオキシカルボニル−3′、イー;4.6
−ジー0−イソプロピリデンジヒドロストレプトマイ″
シン2塩酸塩の製造(工11m)工程ムで得た物質49
81を無水ジメチルホルムアミド100−に溶解し、つ
いで、−)ルエンスルホン酸350qを溶解した。この
溶液に2゜2−ジメトキシプロパン4.5−を加え4(
1)で18時間反応せしめた。反応液の−を4に保つた
め5時間後、8時間後、15時間後にp−)ルエンスル
ホン酸22019を各々加えた。反応液にトlJXチJ
lz7ミンα4−を加え、減圧で少量になるまで濃縮後
エーテルを加えて沈殿物を得、エーテルにて十分洗浄し
た漬水に溶解しダウエックスIX2レジン(Cj[)の
カラムを通過せしめた。 溶出液を濃縮し固形物を得た。同形物をシリカゲルカラ
ムクロマトグツフィーによりベンゼン−ピリジン−エタ
ノール−水−酢酸(12:d:6:2;1)を展開系と
して生成混合物を分離精製し表題化合物(第1工程図の
式6)を得た。収量2.08F(551) 表題化合物炭酸塩〔α)D−67” (cl m水)元
素分析 実欄1i1: C5α21 、Hlh74 、N117
1−CssHs*NtOI4 ・H2CO3として針算
瀘: C3(128、H468、N1 t40%fg
テトラージー了セチル−2,S、6.5’−テトラ−
0−アセチル−2−N−ベンジルオキシカルボニル−5
’ t S’s ; 4’ e 4’−ジー0−イソプ
ロピリデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工11
0) 工sBで得た物j[751を無水111鐙!5lssz
懸濁させ1次いで無水酢酸ナトリウム五541を加え、
激しく撹拌しながら75℃にて16時間反応せしめた。 反応液を室温に戻した後、減圧セ少量になるまで濃縮し
これにシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロヘキ
サンにて十分洗浄した。この固形物をクロロホルムに溶
解し、この**は炭酸水嵩ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い、乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物を
シリカゲルカラムクロマトグツフィーによりトルエン−
アセトン(41)を展開系として精製し1表題化合物(
第1工程図の式4)を得た。収量2.4p(49囁)〔
α)D−39°(cl、クロロホルム)元素分析 実1ull値:C5ろ15 、H&21 、N8.4
0囁C□H7,N、Oo・H,Oとして 針算箇:C55,16,H459,N8.51チに)テ
トラ−No−アセ千ルー2,5,6.5−テトラ−0−
丁セチル−5’、 3’a; 4 、6−ジー0−イソ
プロピリデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工1
1D) 工程Cで得た物質22.1■をエタノール0.4dに溶
解し、パラジウム黒を加え常温常圧下水素で2時間層元
した。反応液を濾過し濃縮した。得られた固形物をシリ
カゲルカラムクロストグラフィーにヨリクロロホルム−
エタノール(18:1)を展開系として精製し、表題化
合物(第1工程図の式5)を得た。収量148wv(8
6%)〔α)I)−48’ (cl 1クロロホルム)
元素分析 実測@: C5015,H611,H9,58チ1 C4jH@aNlCス・” 2 H,com” 2 H
IOとして計III: C50,23,H149,H9
,45%… テトラ−No−アセチル−2,5,6−)
り一0−アセチル−5’ l 5’a ; 4’ #
6’−ジー0−イソプロピリデンジヒドロストレプトマ
イシンの製造(工程m) 工程りで得た物質299111をエタノール6−に滴解
し27℃にて6日間放置した0反応液を減圧で濃縮し、
得られた固形物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
によりクロロホルム−エタノール(15:1)を展開系
として分離精製し1表題化合物(第1工程図の式6)を
得た。収量100WjlC55嘔) 〔α)D−48° (cl、クロロホルム)元素分析 実11fl : C49,95、)i&13 、N1
[11711+04山、N、O・・yH1co墨として
計算1[: C5[L40.H&52.H9,911G
(へ)テトラージーアセチルー2,5.4−)ジ−0−
アセチル−2−N−ベンジルオキシカルボニル−5’
a 5’a ; 4’ t 6’−ジー0:イソプロピ
リデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工程F) 工程Eで得た物質2五2〜をクロロホルム4.2−に溶
解し、次いで[17%炭酸水素ナトリウム水溶液を2.
8 m加え、この懸濁液を0℃に冷却し。 撹拌しながら塩化ベンジルオキシカルボニル[1015
mgを加え1反応液を0℃に30分、さらに常温にて1
時間撹拌しながら反応せしめた。反応液よりクロロホル
ム層をとり出し、水にて洗い、乾燥後減圧で濃縮した。 得られた油状物質にヘキサンを加えて沈殿物を得、ヘキ
サンにて十分洗浄した。この固形物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによりベンゼンーア七トン(7:3
)を展開系として精製し1表題化合物(第1工程図の式
7)を得た。収量25.8Iv(98%)〔α)D
−52” (cl 、 クロロホルム)元素分析 実51!Ili[: C3i47 、H&41 、H9
,501GC4・H−・N)0!Iとして 計算fii : C55,89、He>57 、N8.
98%(ト)テトラージーアセチルー2,5.4−)ジ
−0−アセチル−2,S−N、O−カルボニル−3#−
エピ−5’ t 5’a ; 4’ t 6’−ジー0
−インプロピリデンジヒドロストレプトマイシンの工程
?で得た物質529qを無水ジクロルメタン12IIJ
に溶解し1次いで無水ピリジン15−を加え、この溶液
を一50℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン
@a182wをmyt、5℃にて55時間反応せしめ、
再び一50℃に冷却し。 無水ピリジンQ、ss#、無水トリフルオロメタンスル
ホン酸α05mを加え、5℃にてさらに2時間反応せし
めた0反応液に水数滴を加え30分常温にて放置したg
k、クロロホルムで希釈し1反応溶液は10暢硫酸水素
カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い乾燥後減圧て―縮し、ガラス状物質として、
相当するi−トリフルオロメチルスルホニル誘導体を得
た。これをピリジン12m[溶解し、65℃にて1時間
反応せしめた0反応液を減圧で濃縮し、得られた固形物
をクロロホルムに湊解し、この溶液は、10−硫酸水素
カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い、乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりベンゼン−
アセトン(9:5)を展開系として精製し表題化合物(
第1工程図の弐8)を得た。収量244■(46%)(
”)1)−60@(cl 、クロロホルム)元素分析 実園値: C3(L!i8.H586,[5311C4
濡HHN@01・・H,Oとして 計算$l: C3(134,11434、Nt7911
1)S−エビジヒドロストレプトマイシン炭酸塩の製造
(工@H) 工sGで得た物質193qをテトラヒドロフ2ン6wl
にIl屡し&5−水酸化バリウム水溶液を加え、40℃
にて撹拌しながら400時間反応しめ。 アセチル基、カルボニル基を鳳離せしめた。 反応液に炭酸ガスを導入後1反応液を一過し、P液を減
圧で濃縮した。得られた固形物を75饅酢酸水溶液〈溶
解し55℃にて71時間加温しイソプロピリデン基を脱
離せしめた0反応液を減圧で濃縮し、得られたガラス状
園体を水EIIHIL、、アンパーツイトCG−50(
NH+ll1)のカラムに入れた後、炭酸アンモニウム
水*iiの濃変勾配嬢出て展開し、目的物質を含むフラ
クションをとり、このフラクションを減圧で濃縮し、さ
らに炭酸アンモニウムが除去されるまで、水を加えてく
り返し減圧で濃縮し、白色固体として表題化合物(第1
工程図の式夏′)を得た。収量22岬(17%)〔α)
D−79°(Cα9.水) 元素分析 実1tlll[: C59,65、H&47 、Nl
4.55C*tHatNvOt* ・2 H,co、と
じて計算ii[: C39,94、H6,55、Nl
4.49プロトン核磁気共鳴スペクトル(重水中)61
.24(ダブレット、3H,J4I、16.5Hz、c
CHs )。 42.39<シングレット、3H,NCR,)。 J2.fN(1−リグレット、 I H、J 、Z、e
4 H1、Jy、saw3.5 Hz 、 H−2’
)。 84.25 (X)fLiッ) 、 IH,J、e4#
〜5Hz 、 H−3’ )実施例2 +()2−N−ベンジルオキシカルボニル−イーエビ−
ジヒドロストレプトマイシン2塩酸塩の製造(工程■) 3−エビジヒドロストレプトマイシン炭酸塩12411
jを水2.1 mlとアセト71.1svの混液蒼こ溶
解し、ついで無水炭酸ナトリウム25■を溶解した。溶
液を0℃に冷却し、撹拌しながら塩化ベンジルオキシカ
ルボニルαa5′’swiを加え、0℃にて1時間さら
に常温にて4時間反応せしめた0反応液に1M塩酸水を
加え、pHを約7に保ちながら減圧で濃縮乾固し、これ
を熱エタノールに溶解して不溶物を一去した。エタノー
ル溶液は減圧で員縮乾固後、少量の本番こ溶解しダウエ
ックスIX2レジン(CJim)のカラムを通過せしめ
た。*出液を濃縮乾固して表題化合物(第2工@図の式
9)を得た。収量8711F(60% )、 (’II
)D−66°(cl。 水) (口l 2−N−ベンジルオキシカルボニル−51−
エビ−3’、3−−Q−イソプロピリデンジヒドロスト
レプトマイシン2塩酸塩の製造(工@J)工@Iで得た
物質98111Fを無水ジメチルホルムアミドt3−に
溶解し、ついで、−)ルエンスルホン酸五3岬を溶解し
た。この溶液[,2,2−ジメトキシプロパン[Llm
を加え40℃で8時間反応せしめた0反応液にトリエチ
ルアミンα04−を加え、減圧で少量になるまで濃縮級
、エーテルを加えて、沈殿物を得、エーテルにて十分洗
浄した後、この固形物を酢酸−メタノール(1:4)の
混液1.6 wjに溶解し50°0で4時間反応せしめ
た。反応液を減圧で少量になるまで濃縮後、アセトンを
加えて沈殿物を得た。この固形物をセルロースカラムク
ロマトグラフィーによりピリジン−酢酸エチル−10囁
酢酸水(2:2二1)を展開系として精製し、得られた
固形物を水に溶解しダウエックス1×2レジン(C)型
)のカラムを通過せしめ、溶出液を濃縮乾固し表題化合
物(@2工程図の式10)を得た。収量361v(収率
35饅)(α)D−65@(cl *水) 実−籠: C46,02、H&81 、Nl t55
、CノB、97囁C□HBINtO14・2HCノとし
て計算籠: C417、I(&t5 、N11.80
、 Cl3.54$f→ テトラ−No−アセチルー2
.5,6.3’、4′。 6−ヘキサ−〇−丁丁子チル−2−N−ベンジルオキシ
力ルポニJレー一エビー5’、5’a−0−イソプロビ
リデンジヒド0ストレプトマイシンの製造(工@K) 工程Jで得た物質781Ivを無水酢酸’L65dWC
懸濁させ、次いで無水酢酸ナトリウム8B111を加え
、激しく撹拌しながら75℃にて18時間反応せしめた
8反応液を室温番こ戻した後、減圧で少量になるまで濃
縮しこれにシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロ
ヘキサンにて十分洗浄した後この固形物をクロロホルム
に溶解し、この溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水!1.
さらに水で洗し、)。 乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによりクロロホルム−エタノー
ル(30:1)を展開系として精製し1表題化合物(第
2工程図の式11)を得た。 3畠 収量7/zs”9c69s)、(fi)n −41’
(c 1 m クロロホルム) に)テトラ−No−丁セチル−2、5、6、i 、 4
’。 6″−ヘキサ−〇−丁丁子チル−2−N−ペンジルオキ
シ力ルポニル−一エビジヒドDストレプトマイシンの製
造(工@L)。 工程にで得た物質85m1fをジオキサン−水−酢酸(
1:1:6)の混液S4−に溶解し、55℃で500時
間反応しめた。反応液にトルエンを加えて数回濃縮をく
り返し、少量になったところへシクロヘキサンを加えて
沈殿物を得シクロヘキサンにて十分洗浄し、得られた固
形物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりクロ
ロホルム−エタノール(25:1)を展開系として精製
し表題化合物(第2工程図の式12)を得た。収量4
&511v(収率58%)、(”)D −42@(c
l 、クロロホルム) (ホ) 2−N−ベンジルオキシカルボニル−6−エビ
ストレプトマイシン M) 工程りで得た物質63岬を無水ジメチルスルホキシド(
J.55−に溶解しピリジン1055sj, トリフ
ルオロ酢酸1018sjを加え,ジシクロへキシルカル
ボジイミド8219を無水ジメチルスルホキシド0,4
−に溶解したものを加え,常温にて90分撹拌反応せし
めた。不溶物をP去し.FMをシクロヘキサンにて十分
洗浄した後、りD O ホJL/ Aにて希釈しさらに
飽和食塩水にて洗浄し.乾燥後減圧で濃縮乾固した。得
られた固形物を濃アンモニア水−メタノール(1 :1
4)の混液2.8−に溶解し、常温にて5時間反応せし
めた。反応液を減圧で濃縮乾固し、得られた固形物を水
に溶解し。 不溶物はV去した。P液をダウエックス1×2レジン(
cjll)カラムクロマドグ2フイーにより水を展開系
として精製し,目的物質を含むフラクションを集め0.
1M塩酸水を加えて中和後濃縮後。 さらに0.1M塩酸水を加えて−を約4とした後。 アセトンを加えて沈殿物を得,十分子セトンにて洗浄し
,表題化合物(第2工程図の式15)を得た。収量4.
8a#(1111)、(α)D−66°(cl。 水) プロトン核磁気共鳴スペクトル(D,0中)δ305(
シングレット、AH,NCR.)(へ) 3−エビスト
レプトマイシン3塩酸塩の製造(工程N) 工程Mで得た物質26〜を水[L9sjに溶解し。 〜[L05−のラネーニッケルを加えてよく撹拌した鰍
、濾過しP液に酢酸を加えて−4代し、これにパラジウ
ム黒〜[Ll 5mを加え水素圧3Kf/−下で1時間
還元した。反応液を濾過し濃縮乾固した。 得られた固形物をダウエックス1×2レジン(CJ型)
カラムクロマトグラフィーにより水を展開系として精製
し表題化合物(第2工程図の式I″)を得た。収量13
.2■(56%)、〔α)D−80゜(cl、水) 実#l[i :(,55,22、HA51 、N1
五58饅C!IH19N丁O11・3HCj・H,0と
してC55,58、H6,26、N1 i83%実施例
6 (イ) アトラジーーアセチルー2 、5 、6.5’
a、 3’。 4.6−へブタ−ローアセチル−2−N−ベンジルオキ
シカルボニルジヒドロストレプト− マイシンの製造(工程0) 実施例1.工程Aで得た2’−N−ベンジルオキシカル
ボニルジヒドロストレプトマイシン1aOIを無水酢酸
180−に懸濁させ1次いで無水酢酸ナトリウム18F
を加え、激しく攪拌しながら75′0にて18時間反応
せしめた。反応液を常温にもどした後、減圧濃縮した。 得られた残液にクロロホルム12ノを用いて抽出し、5
00−の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で5回、水50
〇−で3同順次洗浄し、有機層を乾燥後減圧鎖線した。 得られた残渣はクロロホルムとヘキサンヲ用いて固体と
した後、この固体をさらにヘキサンで洗い乾燥させ、表
題化合物(第3工程図の式14)を得た。収量25.5
p(98囁)、〔α〕D−72゜(cl、クロロホル
ム) 元素分析 実測I C52,01H5,9
2N11L55 嘔計算m C5tHasNtOBs
として C51,90)15.89 NB、51
%(Ol テトラージー了セチル−2、5、6,3’
a、 3’。 4.6−へブタ−ロー丁セチルジヒドロストレプトマイ
シンの製造(工程P) 工程Oで得た物質1.8961をエタノール20−に溶
解し、パラジウム黒を加え、常温、
【圧下に水素で1時
間還元した。反応液を濾過し、#I縮した。反応はほぼ
定量的に進行し、表題化合物(第3工程図の式15)を
1.562F (95% )で得た。 〔α〕D −82” (c 1 クロロホルム)元素
分析 実測騰 C49,17H&09
N9.12 %計算1i[Ca*HssNtOtsと
してC49,!18 H6,07N9.57 %1
/場 テトラージーア七チル−2、5、6,5’m、
4’。 6−ヘキサ−0−丁セチルジヒドロストレプトマイシン
の製造(工程Q) 工程Pで得た柳質513町をエタノール101に溶解し
、25℃にて、35時間反応せしめた(3位からの選択
的脱アセチル化)。この時炭酸ガスをゆっくり吹き込ん
で反応液の−を7となるようにした。反応液を減圧濃縮
し、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによりクロロホルム−エタノール(10:1)を展開
系として1分離精製し、表題化合物を得た。収量222
町(45%)、原料回収194 W、 CabD−71
゜(cl クロロホルム) 元素分析 実測1’I C4B、86 H
6,07N9.54 %計1fll C411(61
NtOBとしてC49,05H6,12N9.77
チに)テトラ−f−アセチル−2,5,6,3’烏、4
−61−ヘキサ−0−アセチル−2″−N−ベンジルオ
キシカルボニルジヒドロストレプトマイシンの製造(工
程B) 工11Qで得た物質979キをクロロホルム180−に
溶解し、次いでα7−巌酸水素ナトリウム水溶液を12
0m加え、この懸濁液を0℃に冷却し撹拌しながら、ベ
ンジルオキシカルボニルクロリド[L55−を加え1反
応液を0℃に30分、さらに常温にて30分撹拌しなが
ら反応せしめた0反応液よりクロロホルム層を分離し、
水にて洗浄し乾燥後減圧で濃縮した。得られた清秋物質
にシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロヘキサン
にて十分洗浄した。この固体をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより、クロロホルム−エタノール(20
:1)を展開系として精製し1表題化合物(第5工程図
の式17)を得た。収量817my(7411)% [
α)D−71°(cl クロ・ロホルム)11=)
テトラ−No−アセチル−2、5、6,5’a、 4
’。 6−ヘキサ−0−アセ子ルー2−N−ペンジルオキシカ
ルボニルー5−〇−メチルスルホニルジヒドロストレプ
トマイシンの製造(工程S) 工程Rで得た物質975岬を無水ピリジン34−に溶解
し、0℃で塩化メタンスルホニル0.511jを加えた
。さらに0℃で1時間、常温で1時間反応せしめた。再
び0℃下、水を少量加え、数分後約6011の水に反応
液を注加した。クロロホルム100dで抽出を行ない、
有機層を飽和員酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗浄し、乾燥後減圧濃縮した。得られた固体をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイーによりクロロホルム−
エタノール(25:1)を展開系として精製し1表題化
合物(第6エ程図の式18)を得た。 収119441v(91% )、 (”)、−72°(
c1クロロホルム) 7C素分析 実a@C49,09N5.64 N7.76 82.
75 チC3゜He5Nフ0,68として 計111陳 C49,58N5.72 N8.06
B2.64 %ヒドロストレプトマイシン縦酸塩の
製造(工鵬丁) 工程Sで得た物質359qを2−メトキシエタノール7
111#にsmさせ、酢酸ナトリウム・5水和物を35
8”f加え、溶解させた後95℃にて75時間反応せし
めた。反応液を減圧で濃縮し固体を得た。これを水に溶
解し、 DowexI X2 (OH−皺)にてイオン
交換カラムクロマドグ2フイーを行ない、目的物を含む
フラクションを集め、[15Mの塩酸で中和した後、減
圧濃縮した。さらに得られた固体を水に溶解し、アンバ
ーフィトCG50(In6型)にてイオン交換カラムク
ロマトグラフィーを炭酸アンモニウム水溶液の濃度勾配
溶出にして行ない、目的物を含むフラクションを減圧濃
縮し、さらに炭酸アンモニウムが除去されるまで水を加
えてくり返し減圧濃縮して1表題化合物(第3工程図の
式19)を含む混合物きして固体を得た。 収量155WII(76%) 1)1 2.5−N、O−カルボニル−3−エビジヒド
ロストレプトマイシン炭酸塩の製造(工程Tの別法) 工程8で得た物質451’lj’を[12Mナトリウム
メチラートメタノール溶液9dに溶解し、常温にて2時
間反応せしめた。反応液1cIM塩酸水を加えて中和し
、減圧で濃縮し、これを水10mに溶解し、パラジウム
黒〜3−を加え、よく振り混ぜ常温にて15分反応せし
めた。 反応液を一過し、F液をアンバー2イ)CG−50(N
H4fi)のカラムに入れた後炭酸アンモニウム水溶液
の#[勾配溶出で展開し、目的物質を含むフラクション
をとり、このフラクションを減圧で濃縮し、さらに炭酸
アンモニウムが除去されるまで水を加えてくり返し減圧
で濃縮し表題化合物(第3工程図の式19)を得た。収
量15711%+(63饅)〔α)D−90°(cl、
水) 元素分析 実測値:C3a08.H14、N12.97 −C,、
Hs、N、Ol、 −2H,co、 −1(、oとして
計算lit : C5B、54 、 Hlh05 、
Nl五OS S、 3 チ)5′−エビジヒドロストレプトマイノンTa1l塩
の製造(工11U) 工程Tで得た物質128@111a5−水酸化バリウム
水溶液五9−を加え、40℃にで撹拌しながら200時
間反応しめカルボニル基を脱離せしめた。 反応液化炭酸ガスを導入後1反応液を一過し。 F液をアンバーライトCG −50(NH4ml )の
カラムiこ入れた稜炭酸アンモニウム水溶液の一度勾配
溶出で展開し、目的物質を含むフラクションをとり−1
このフラクションを減圧で濃縮し、さらに炭酸アンモニ
ウムが除去されるまで水を加えてくり返し減圧で濃縮し
、白色固体として表題化合物(@3工程図の式1’ )
を得た。収t42’v(34%)。 手続補正書(自発) 昭和58年5月30日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57 年特許願第 36523号2、発明の名称 ♂−エビストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京部品用区上大崎3丁目14番23号名
称 財団法人 微生物化学研究会4、代理人 〒105 住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 電話(591) 0261よ補正の対象 @副書のJ!―の詳細な鋭−の欄 4補正の内容 (1) 11m1t書6頁11tlHor供試曹」の
欄の8行におけるr ML I&21 Jを「1a16
29Jと訂正する・ −同第9真12行の「水冷下で」をIIIkして[−2
0°C〜SO’C011度で、好ましくaOoCで氷冷
下K1%ル比又は実質的に1毫ル比O量の」を挿入する
。 (揚 同筒10頁1行の「脱水」を削除して「反応」を
挿入する。 (411ji1嬉10頁2行Ojj’JV2%&比の量
の」を削除すゐ。 (〜 開鎖IO員IO行の「会報」の次に「の参考例2
」を挿入する。 C勾 同第11頁8行c+r5・6瞥3−」を[5I6
.3’−Jと訂正する・ (〕) −嬉111111〜19行の「であシ、−−−
である・」を1111kして「であつ九、」を挿入する
。 4I Q第127[16行Or@腹」0次に「で番A
が、so’c*−ct>m*Kmmしてもよい」 。 を挿入する・ −−第12][16行Or無水」O曽に「書〜10’l
ル比O量の」を挿入する。 v4 第12][20行の「當11−−−−−m5t
i」を■鎗してrto〜lGo@cOmallで、好壕
しくは常温で反応させる」を挿入す為。 1■ 同筒I3頁■行の「トリフ−」を「シ曽アル」
と訂正する。 uy4第4嬉買置2行の「テトラ」の前K「會水」を挿
入する・ 錦 同第13頁16行Or止まる」を削除して「留まる
Oで、3# −x t −3’ * i#、 : 4’
e6’−y−〇−インf@ビリデンジピlFwX←しl
トマイシンが生成される」を挿入す為・*4 ill
第13]11ii’17行の「でIt、 J p*K
r醸化金物から」を挿入する・ @s M第14Jj1行及び嬉16頁11行t)[1
−」をr3’−Jと訂正する。 −同#A14頁6行の[アZ)保−基、JO次K「公知
Oダアニジル基保護基、」を挿入する・ n IQg l 6% I 5行(+ r#ty I
qル比OJ &1111kして[1モル比よシ過11
0Jを挿入する。 −同第16頁16〜17行の「好塘しい、」の次K[ζ
Oようにすると、所望t)%ノー〇−インブービリデン
化生成物が、■威のfリー〇−イソfoぜリデン化生成
物を拠威されるから、螢者を酢―水浩諌で加水分解部層
することによって、所望の毫ノー〇−イソ7”aビリデ
ン化生成物に転化させる。」を挿入する。 is 同第17員4行の「同様に」の次に「酢酸ナト
リウムの存在下に無水酢酸を作用させる」を挿入する。 一 同第17負10行の「行い」の曽K「嬉1工程@O
工1!■とpi1榔に酢酸加水分解法で」を挿入する。 n 同鏑17頁15〜14行orx’a位Oメナロール
J&lIl除して「3′−とドロ命ジメチル」を挿入す
る。 1I1Mm17頁11〜20行Or−京−−−−−イン
ドを」をIIIIkLで「ビリシン、トリッルオロ酢酸
及びジシクロへ中ジルカル#シイ(FO?lIE下に無
水ジメデルスル本中シト(#化削として、また反応**
として働く)を化合物(12) KJを挿入する。 (至)pH1111N[3行の「マイシン」0次に「(
輯2工1!IIK絋図示されない)」を挿入する。 −同第18頁14行OrKは、」0次に「dラジウム愚
のようam謀0存在下に*嵩を作用させる如き」を挿入
する。 −同第20頁10行〜16行O「メIンジーー行える。 」を削除して次O配戟を挿入する。 「 I%ル比又は爽質的K1モル比o量のメタンスルホ
ニルクロライドを♂yレジン中一50〜50°G011
5Iテ化金物(17) K作用するととによ)lK論
できる。工@i紘、2’、 3’−N 、 O−カルメ
ニル化反応であっテ、化合物(18)全2−メトキシエ
タノール中で酢酸ナトリウムの存在下に50〜100°
Cの温度に加熱することによって行える(1!M1例3
D(へ)参#I)、あるいは別法として、化合物c18
】 をメタノール中のナト替つム・メチラートと一2
o〜so”cの温度、好ましくは電源で反応させる仁と
によっても’I@’rij集論できる(実論例30 (
)) 参照)、ζ0工程テでは、3’−メテルスルホニ
ルオキレ基が21−ベンジルi中シカルーニル(メチル
)アずノ基と義金して環化が起シ、2’+ 3’−N
、 O−h hdlx=ル基が形成され、tた辷れと同
時にア令チル基の全部が脱離する反応も起る・ 工lIUは、化合物(19)、すなわち21゜3’−N
、o−カルがニル−3I−エビジヒドロストレデトマイ
シ/のシス−2’、3’−N、0−カルバメート環の開
裂を行う反応であってテトッ&:Fロフラン中で水酸化
ΔVウムの存在下に化合物(19)を加水分解すること
によって行える。これにより5ea31−エヒシヒドロ
スシレデト!イシン(I’)が得られる。」 −同第21頁18行0「塩酸」を「炭酸」と訂正する。 IIa 岡llN22頁7行の「得、JO次に「ζe
l澱物を」を挿入する。 −同第22頁10行の「濃縮し」の次に「種々のO−イ
ソ7’oビリンデy化轟威物よjl傘る」を挿入する。 (129)同第23頁8行の「時間」の次に「γセナル
化」を挿入する。 aa)同第24頁1o行の「還元」の次に「することに
よル2’−N−ペンVルオdPVカル#=ル基を脱離」
を挿入する。 C51)岡*2s頁5行の「し丸、」の次に「3I−〇
−ア竜デル基の選択的脱離が鴫、Iた。」を挿入する。 (肋間1126頁5行の「反応」を削除して[a合」を
挿入する。 (55) M第2s員4行の「せしめえ。」の次K[こ
れによって、テトラ−N−アセデル−2゜5.6−)ツ
ー0−アセデル−2′−翼−ペンジルオ中シカルIエル
−3’−0−)リツルオaメチルヌルネニル−3′13
’a : 4’e 6’−ジー〇−イソfa11#リデ
ンジヒドロストレデトマイシンが生成されゐ。」を挿入
すゐ。 (34)同第28員II行の「せしめた・」の次K[こ
の際、3’−)リフルオロメテルスルホニルオ命シ基ト
2’−ぺ/S)ルオキシカルーニル(メチル)アイノ基
が縮合して、環状の21゜3’−N 、 O−カルバメ
ート基が形成されえ。 これと同時に、3′位Cにおけるの立体配位の逆転が起
きた。」を挿入する。 (35)同第29頁8行の「濠」の次に「の4−」を挿
入する。 〔S6)同第29頁10行の「カル−エル基を」を削除
してr2’、 3’−1i 、 O−カル−エル基(J
なわち2’、 3’−N 、 O−カルバメート環)(
57)同第29頁19行〜#I30頁盲行の[炭酸−一
一一一漁翰し、」を削除して「―纏諌中に見出される炭
酸アン電工9ムが無くなるt″e水の添加による希釈と
、減圧濃縮を〈〕遮えすと、」を挿入する。 (縛同第31頁雫行の「して」の次に「2壊蒙塩の形の
」を挿入すゐ。 (5F)岡$131頁曾9行の「せしめえ」の次に「(
イソプロピリデン基の導入)」を挿入する。 〔40)岡#I32員3〜4行の「せしめえ、」の次に
「これによ)、3′位、3′a位以外のヒr−中ンル基
に導入されたイソノービリデン基を脱離する加水分解反
応が起る・」を挿入す為。 −1)同第32頁S行の「得られ」の曽に「所■の生成
物を會むII出諌フラタシ璽ンを龜め、減圧下に嬢纏乾
−シ、」を挿入する。 −の同第32頁10行の「表題」の曽Kr1m酸塩とし
ての」を挿入する。 (43)同第33頁3行の「反応」の帥K「アセチル化
」を挿入する。 (44)同第34員18の「せしめた」の次に[3′、
3’a−0−イソプロピリデン基の脱11m)Jを挿入
する。 (45)同第34員18行の「不溶物」を削除して[こ
の反応によ〕、3′−ヒドロ中ジメチル基は酸化されて
アルデヒド基にな)、テトツーNck−7七fh−2*
5 e 6 e 3’* 4’* 6’−0−へ+−
r−o−アセデルー2′−N−ベンジルオキシカル−ニ
ル−31−エビストレットマイシンが生成される。この
反応で生じ九不博物(N、N−7シクロヘキシル尿毒よ
〕なる)」を挿入する。 (46)同@3Sf43行の「せしめた」の次Kr(脱
アセデル化)」を挿入する・ (47)同第35頁11行の「11題」の曽Krz塩酸
塩の形の」を挿入する。 (4日)同第36頁5行のrlililJの前に「無色
一体として3塩酸塩の形の」を挿入する。 (4力同第36頁末行の「時間」の次K「アセチル化」
を挿入する。 (5ω岡同第7買2行のrsooJを「50」と補正す
る。 (51)lql137g3行のrsooJを「50」と
補正する。 (5り同第36頁5行の「とへ中すンを用いて」を削除
して「Kとかしへ命f)の添IIaKよ珈沈澱させて」
を挿入す為。 (5シ岡第37真下から3行の「しえ」の次にr (2
’−M−ぺ/ジルオ命シカルIニル1の脱離)」を挿入
する。 1局間1138頁下から6行の「化合物」の次に「(第
3工@図の化合物(16) に@蟲)」を挿入する。 (59同#I39頁IO行の「しめた」の次に「(21
−N−ベンジルオ中シカルーエルsのws入)」を挿入
する。 (s6)pl#!40jj?行ノ「シめた」の次KrU
’−0−1fルスルネニル基の導入)J*挿入する。 (57)同第41Jj7行の「せしめた、」の次に[こ
の際、2’、3’−N、O−カルぎニル基が環化、形成
され、また同時にアセチル基の脱離も起きた。」を挿入
する。 C58)同第41員9行の「フィー」の次に「(展開i
w*、水)」を挿入する。 (59)同第41頁16−17行の[を加えて〈〕返し
誠圧議縮して」を削除[7て「の添加と減圧濃縮とをく
夛返して」を挿入する。 (6G) ill 42 i 6 行ノr L、J6*
。J ノ&K reれによシ2’、 3’−)J 、
0−力ルパメーF基の形成とアセチル基の脱離が起きた
。」を挿入する。 C61)同第42]1if7−10行の[これを水−−
−一−F液を」を削除して「これを、」を挿入する◎(
6り同第42頁15行の「を加えて−ジーーー員翰シフ
」を削除し7て「の添加と減圧−纏とを〈〕返して炭酸
塩の形の」を挿入する。 (63)同$43真下から5行の「せしめ」の次Kr2
’、 3’−N 、 o−Jを挿入すゐ。 (44) 1ii1第44J13〜4行の「を加えて一
ジーーー濃縮し」を削除して[の添加と減圧員−とt〈
)返して」を挿入する。
間還元した。反応液を濾過し、#I縮した。反応はほぼ
定量的に進行し、表題化合物(第3工程図の式15)を
1.562F (95% )で得た。 〔α〕D −82” (c 1 クロロホルム)元素
分析 実測騰 C49,17H&09
N9.12 %計算1i[Ca*HssNtOtsと
してC49,!18 H6,07N9.57 %1
/場 テトラージーア七チル−2、5、6,5’m、
4’。 6−ヘキサ−0−丁セチルジヒドロストレプトマイシン
の製造(工程Q) 工程Pで得た柳質513町をエタノール101に溶解し
、25℃にて、35時間反応せしめた(3位からの選択
的脱アセチル化)。この時炭酸ガスをゆっくり吹き込ん
で反応液の−を7となるようにした。反応液を減圧濃縮
し、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによりクロロホルム−エタノール(10:1)を展開
系として1分離精製し、表題化合物を得た。収量222
町(45%)、原料回収194 W、 CabD−71
゜(cl クロロホルム) 元素分析 実測1’I C4B、86 H
6,07N9.54 %計1fll C411(61
NtOBとしてC49,05H6,12N9.77
チに)テトラ−f−アセチル−2,5,6,3’烏、4
−61−ヘキサ−0−アセチル−2″−N−ベンジルオ
キシカルボニルジヒドロストレプトマイシンの製造(工
程B) 工11Qで得た物質979キをクロロホルム180−に
溶解し、次いでα7−巌酸水素ナトリウム水溶液を12
0m加え、この懸濁液を0℃に冷却し撹拌しながら、ベ
ンジルオキシカルボニルクロリド[L55−を加え1反
応液を0℃に30分、さらに常温にて30分撹拌しなが
ら反応せしめた0反応液よりクロロホルム層を分離し、
水にて洗浄し乾燥後減圧で濃縮した。得られた清秋物質
にシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロヘキサン
にて十分洗浄した。この固体をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより、クロロホルム−エタノール(20
:1)を展開系として精製し1表題化合物(第5工程図
の式17)を得た。収量817my(7411)% [
α)D−71°(cl クロ・ロホルム)11=)
テトラ−No−アセチル−2、5、6,5’a、 4
’。 6−ヘキサ−0−アセ子ルー2−N−ペンジルオキシカ
ルボニルー5−〇−メチルスルホニルジヒドロストレプ
トマイシンの製造(工程S) 工程Rで得た物質975岬を無水ピリジン34−に溶解
し、0℃で塩化メタンスルホニル0.511jを加えた
。さらに0℃で1時間、常温で1時間反応せしめた。再
び0℃下、水を少量加え、数分後約6011の水に反応
液を注加した。クロロホルム100dで抽出を行ない、
有機層を飽和員酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗浄し、乾燥後減圧濃縮した。得られた固体をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイーによりクロロホルム−
エタノール(25:1)を展開系として精製し1表題化
合物(第6エ程図の式18)を得た。 収119441v(91% )、 (”)、−72°(
c1クロロホルム) 7C素分析 実a@C49,09N5.64 N7.76 82.
75 チC3゜He5Nフ0,68として 計111陳 C49,58N5.72 N8.06
B2.64 %ヒドロストレプトマイシン縦酸塩の
製造(工鵬丁) 工程Sで得た物質359qを2−メトキシエタノール7
111#にsmさせ、酢酸ナトリウム・5水和物を35
8”f加え、溶解させた後95℃にて75時間反応せし
めた。反応液を減圧で濃縮し固体を得た。これを水に溶
解し、 DowexI X2 (OH−皺)にてイオン
交換カラムクロマドグ2フイーを行ない、目的物を含む
フラクションを集め、[15Mの塩酸で中和した後、減
圧濃縮した。さらに得られた固体を水に溶解し、アンバ
ーフィトCG50(In6型)にてイオン交換カラムク
ロマトグラフィーを炭酸アンモニウム水溶液の濃度勾配
溶出にして行ない、目的物を含むフラクションを減圧濃
縮し、さらに炭酸アンモニウムが除去されるまで水を加
えてくり返し減圧濃縮して1表題化合物(第3工程図の
式19)を含む混合物きして固体を得た。 収量155WII(76%) 1)1 2.5−N、O−カルボニル−3−エビジヒド
ロストレプトマイシン炭酸塩の製造(工程Tの別法) 工程8で得た物質451’lj’を[12Mナトリウム
メチラートメタノール溶液9dに溶解し、常温にて2時
間反応せしめた。反応液1cIM塩酸水を加えて中和し
、減圧で濃縮し、これを水10mに溶解し、パラジウム
黒〜3−を加え、よく振り混ぜ常温にて15分反応せし
めた。 反応液を一過し、F液をアンバー2イ)CG−50(N
H4fi)のカラムに入れた後炭酸アンモニウム水溶液
の#[勾配溶出で展開し、目的物質を含むフラクション
をとり、このフラクションを減圧で濃縮し、さらに炭酸
アンモニウムが除去されるまで水を加えてくり返し減圧
で濃縮し表題化合物(第3工程図の式19)を得た。収
量15711%+(63饅)〔α)D−90°(cl、
水) 元素分析 実測値:C3a08.H14、N12.97 −C,、
Hs、N、Ol、 −2H,co、 −1(、oとして
計算lit : C5B、54 、 Hlh05 、
Nl五OS S、 3 チ)5′−エビジヒドロストレプトマイノンTa1l塩
の製造(工11U) 工程Tで得た物質128@111a5−水酸化バリウム
水溶液五9−を加え、40℃にで撹拌しながら200時
間反応しめカルボニル基を脱離せしめた。 反応液化炭酸ガスを導入後1反応液を一過し。 F液をアンバーライトCG −50(NH4ml )の
カラムiこ入れた稜炭酸アンモニウム水溶液の一度勾配
溶出で展開し、目的物質を含むフラクションをとり−1
このフラクションを減圧で濃縮し、さらに炭酸アンモニ
ウムが除去されるまで水を加えてくり返し減圧で濃縮し
、白色固体として表題化合物(@3工程図の式1’ )
を得た。収t42’v(34%)。 手続補正書(自発) 昭和58年5月30日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57 年特許願第 36523号2、発明の名称 ♂−エビストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京部品用区上大崎3丁目14番23号名
称 財団法人 微生物化学研究会4、代理人 〒105 住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 電話(591) 0261よ補正の対象 @副書のJ!―の詳細な鋭−の欄 4補正の内容 (1) 11m1t書6頁11tlHor供試曹」の
欄の8行におけるr ML I&21 Jを「1a16
29Jと訂正する・ −同第9真12行の「水冷下で」をIIIkして[−2
0°C〜SO’C011度で、好ましくaOoCで氷冷
下K1%ル比又は実質的に1毫ル比O量の」を挿入する
。 (揚 同筒10頁1行の「脱水」を削除して「反応」を
挿入する。 (411ji1嬉10頁2行Ojj’JV2%&比の量
の」を削除すゐ。 (〜 開鎖IO員IO行の「会報」の次に「の参考例2
」を挿入する。 C勾 同第11頁8行c+r5・6瞥3−」を[5I6
.3’−Jと訂正する・ (〕) −嬉111111〜19行の「であシ、−−−
である・」を1111kして「であつ九、」を挿入する
。 4I Q第127[16行Or@腹」0次に「で番A
が、so’c*−ct>m*Kmmしてもよい」 。 を挿入する・ −−第12][16行Or無水」O曽に「書〜10’l
ル比O量の」を挿入する。 v4 第12][20行の「當11−−−−−m5t
i」を■鎗してrto〜lGo@cOmallで、好壕
しくは常温で反応させる」を挿入す為。 1■ 同筒I3頁■行の「トリフ−」を「シ曽アル」
と訂正する。 uy4第4嬉買置2行の「テトラ」の前K「會水」を挿
入する・ 錦 同第13頁16行Or止まる」を削除して「留まる
Oで、3# −x t −3’ * i#、 : 4’
e6’−y−〇−インf@ビリデンジピlFwX←しl
トマイシンが生成される」を挿入す為・*4 ill
第13]11ii’17行の「でIt、 J p*K
r醸化金物から」を挿入する・ @s M第14Jj1行及び嬉16頁11行t)[1
−」をr3’−Jと訂正する。 −同#A14頁6行の[アZ)保−基、JO次K「公知
Oダアニジル基保護基、」を挿入する・ n IQg l 6% I 5行(+ r#ty I
qル比OJ &1111kして[1モル比よシ過11
0Jを挿入する。 −同第16頁16〜17行の「好塘しい、」の次K[ζ
Oようにすると、所望t)%ノー〇−インブービリデン
化生成物が、■威のfリー〇−イソfoぜリデン化生成
物を拠威されるから、螢者を酢―水浩諌で加水分解部層
することによって、所望の毫ノー〇−イソ7”aビリデ
ン化生成物に転化させる。」を挿入する。 is 同第17員4行の「同様に」の次に「酢酸ナト
リウムの存在下に無水酢酸を作用させる」を挿入する。 一 同第17負10行の「行い」の曽K「嬉1工程@O
工1!■とpi1榔に酢酸加水分解法で」を挿入する。 n 同鏑17頁15〜14行orx’a位Oメナロール
J&lIl除して「3′−とドロ命ジメチル」を挿入す
る。 1I1Mm17頁11〜20行Or−京−−−−−イン
ドを」をIIIIkLで「ビリシン、トリッルオロ酢酸
及びジシクロへ中ジルカル#シイ(FO?lIE下に無
水ジメデルスル本中シト(#化削として、また反応**
として働く)を化合物(12) KJを挿入する。 (至)pH1111N[3行の「マイシン」0次に「(
輯2工1!IIK絋図示されない)」を挿入する。 −同第18頁14行OrKは、」0次に「dラジウム愚
のようam謀0存在下に*嵩を作用させる如き」を挿入
する。 −同第20頁10行〜16行O「メIンジーー行える。 」を削除して次O配戟を挿入する。 「 I%ル比又は爽質的K1モル比o量のメタンスルホ
ニルクロライドを♂yレジン中一50〜50°G011
5Iテ化金物(17) K作用するととによ)lK論
できる。工@i紘、2’、 3’−N 、 O−カルメ
ニル化反応であっテ、化合物(18)全2−メトキシエ
タノール中で酢酸ナトリウムの存在下に50〜100°
Cの温度に加熱することによって行える(1!M1例3
D(へ)参#I)、あるいは別法として、化合物c18
】 をメタノール中のナト替つム・メチラートと一2
o〜so”cの温度、好ましくは電源で反応させる仁と
によっても’I@’rij集論できる(実論例30 (
)) 参照)、ζ0工程テでは、3’−メテルスルホニ
ルオキレ基が21−ベンジルi中シカルーニル(メチル
)アずノ基と義金して環化が起シ、2’+ 3’−N
、 O−h hdlx=ル基が形成され、tた辷れと同
時にア令チル基の全部が脱離する反応も起る・ 工lIUは、化合物(19)、すなわち21゜3’−N
、o−カルがニル−3I−エビジヒドロストレデトマイ
シ/のシス−2’、3’−N、0−カルバメート環の開
裂を行う反応であってテトッ&:Fロフラン中で水酸化
ΔVウムの存在下に化合物(19)を加水分解すること
によって行える。これにより5ea31−エヒシヒドロ
スシレデト!イシン(I’)が得られる。」 −同第21頁18行0「塩酸」を「炭酸」と訂正する。 IIa 岡llN22頁7行の「得、JO次に「ζe
l澱物を」を挿入する。 −同第22頁10行の「濃縮し」の次に「種々のO−イ
ソ7’oビリンデy化轟威物よjl傘る」を挿入する。 (129)同第23頁8行の「時間」の次に「γセナル
化」を挿入する。 aa)同第24頁1o行の「還元」の次に「することに
よル2’−N−ペンVルオdPVカル#=ル基を脱離」
を挿入する。 C51)岡*2s頁5行の「し丸、」の次に「3I−〇
−ア竜デル基の選択的脱離が鴫、Iた。」を挿入する。 (肋間1126頁5行の「反応」を削除して[a合」を
挿入する。 (55) M第2s員4行の「せしめえ。」の次K[こ
れによって、テトラ−N−アセデル−2゜5.6−)ツ
ー0−アセデル−2′−翼−ペンジルオ中シカルIエル
−3’−0−)リツルオaメチルヌルネニル−3′13
’a : 4’e 6’−ジー〇−イソfa11#リデ
ンジヒドロストレデトマイシンが生成されゐ。」を挿入
すゐ。 (34)同第28員II行の「せしめた・」の次K[こ
の際、3’−)リフルオロメテルスルホニルオ命シ基ト
2’−ぺ/S)ルオキシカルーニル(メチル)アイノ基
が縮合して、環状の21゜3’−N 、 O−カルバメ
ート基が形成されえ。 これと同時に、3′位Cにおけるの立体配位の逆転が起
きた。」を挿入する。 (35)同第29頁8行の「濠」の次に「の4−」を挿
入する。 〔S6)同第29頁10行の「カル−エル基を」を削除
してr2’、 3’−1i 、 O−カル−エル基(J
なわち2’、 3’−N 、 O−カルバメート環)(
57)同第29頁19行〜#I30頁盲行の[炭酸−一
一一一漁翰し、」を削除して「―纏諌中に見出される炭
酸アン電工9ムが無くなるt″e水の添加による希釈と
、減圧濃縮を〈〕遮えすと、」を挿入する。 (縛同第31頁雫行の「して」の次に「2壊蒙塩の形の
」を挿入すゐ。 (5F)岡$131頁曾9行の「せしめえ」の次に「(
イソプロピリデン基の導入)」を挿入する。 〔40)岡#I32員3〜4行の「せしめえ、」の次に
「これによ)、3′位、3′a位以外のヒr−中ンル基
に導入されたイソノービリデン基を脱離する加水分解反
応が起る・」を挿入す為。 −1)同第32頁S行の「得られ」の曽に「所■の生成
物を會むII出諌フラタシ璽ンを龜め、減圧下に嬢纏乾
−シ、」を挿入する。 −の同第32頁10行の「表題」の曽Kr1m酸塩とし
ての」を挿入する。 (43)同第33頁3行の「反応」の帥K「アセチル化
」を挿入する。 (44)同第34員18の「せしめた」の次に[3′、
3’a−0−イソプロピリデン基の脱11m)Jを挿入
する。 (45)同第34員18行の「不溶物」を削除して[こ
の反応によ〕、3′−ヒドロ中ジメチル基は酸化されて
アルデヒド基にな)、テトツーNck−7七fh−2*
5 e 6 e 3’* 4’* 6’−0−へ+−
r−o−アセデルー2′−N−ベンジルオキシカル−ニ
ル−31−エビストレットマイシンが生成される。この
反応で生じ九不博物(N、N−7シクロヘキシル尿毒よ
〕なる)」を挿入する。 (46)同@3Sf43行の「せしめた」の次Kr(脱
アセデル化)」を挿入する・ (47)同第35頁11行の「11題」の曽Krz塩酸
塩の形の」を挿入する。 (4日)同第36頁5行のrlililJの前に「無色
一体として3塩酸塩の形の」を挿入する。 (4力同第36頁末行の「時間」の次K「アセチル化」
を挿入する。 (5ω岡同第7買2行のrsooJを「50」と補正す
る。 (51)lql137g3行のrsooJを「50」と
補正する。 (5り同第36頁5行の「とへ中すンを用いて」を削除
して「Kとかしへ命f)の添IIaKよ珈沈澱させて」
を挿入す為。 (5シ岡第37真下から3行の「しえ」の次にr (2
’−M−ぺ/ジルオ命シカルIニル1の脱離)」を挿入
する。 1局間1138頁下から6行の「化合物」の次に「(第
3工@図の化合物(16) に@蟲)」を挿入する。 (59同#I39頁IO行の「しめた」の次に「(21
−N−ベンジルオ中シカルーエルsのws入)」を挿入
する。 (s6)pl#!40jj?行ノ「シめた」の次KrU
’−0−1fルスルネニル基の導入)J*挿入する。 (57)同第41Jj7行の「せしめた、」の次に[こ
の際、2’、3’−N、O−カルぎニル基が環化、形成
され、また同時にアセチル基の脱離も起きた。」を挿入
する。 C58)同第41員9行の「フィー」の次に「(展開i
w*、水)」を挿入する。 (59)同第41頁16−17行の[を加えて〈〕返し
誠圧議縮して」を削除[7て「の添加と減圧濃縮とをく
夛返して」を挿入する。 (6G) ill 42 i 6 行ノr L、J6*
。J ノ&K reれによシ2’、 3’−)J 、
0−力ルパメーF基の形成とアセチル基の脱離が起きた
。」を挿入する。 C61)同第42]1if7−10行の[これを水−−
−一−F液を」を削除して「これを、」を挿入する◎(
6り同第42頁15行の「を加えて−ジーーー員翰シフ
」を削除し7て「の添加と減圧−纏とを〈〕返して炭酸
塩の形の」を挿入する。 (63)同$43真下から5行の「せしめ」の次Kr2
’、 3’−N 、 o−Jを挿入すゐ。 (44) 1ii1第44J13〜4行の「を加えて一
ジーーー濃縮し」を削除して[の添加と減圧員−とt〈
)返して」を挿入する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 tTIe(F)−一 − (式中aは−CH,OHまたは−CH0を示す)で示さ
れるストレプトマイシン又はジヒドロストレプトマイシ
ンの3−エビ誘導体またはこれの酸付加塩。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57036523A JPS58154597A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 |
GB08306457A GB2118543B (en) | 1982-03-10 | 1983-03-09 | 3 -epistreptomcyin and its dihydro derivative |
FR8303926A FR2523136B1 (fr) | 1982-03-10 | 1983-03-10 | 3''-epistreptomycine et son derive dihydro, leurs procedes de preparation et compositions antibacteriennes les contenant |
IT09363/83A IT1198538B (it) | 1982-03-10 | 1983-03-10 | "3" epistreptomicina e suo diidro derivato e produzione di questi |
IT1983A09363A IT8309363A1 (it) | 1982-03-10 | 1983-03-10 | "3" epistreptomicina e suo diidro derivato, e produzione di questi |
DE3308563A DE3308563C2 (de) | 1982-03-10 | 1983-03-10 | 3-Epistreptomycin und 3"-Epidihydrostreptomycin, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende antibakterielle Zusammensetzungen |
US06/473,921 US4469683A (en) | 1982-03-10 | 1983-03-10 | 3"-Epistreptomycin and its dihydro derivative, pharmaceutical compositions and production of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57036523A JPS58154597A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58154597A true JPS58154597A (ja) | 1983-09-14 |
JPH024238B2 JPH024238B2 (ja) | 1990-01-26 |
Family
ID=12472163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57036523A Granted JPS58154597A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4469683A (ja) |
JP (1) | JPS58154597A (ja) |
DE (1) | DE3308563C2 (ja) |
FR (1) | FR2523136B1 (ja) |
GB (1) | GB2118543B (ja) |
IT (2) | IT1198538B (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2663685A (en) * | 1950-10-17 | 1953-12-22 | Schenley Ind Inc | Electrolytic production of dihydrostreptomycin and salts thereof |
US2790792A (en) * | 1953-02-02 | 1957-04-30 | Bristol Lab Inc | Reduction of streptomycins |
US2857375A (en) * | 1955-03-25 | 1958-10-21 | Schenley Ind Inc | Streptomycin and dihydrostreptomycin salts and method of recovering and purifying streptomycin and dihydrostrep tomycin by means thereof |
US4171356A (en) * | 1976-10-28 | 1979-10-16 | Schering Corporation | 2-Unsubstituted derivatives of 4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitois, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor |
-
1982
- 1982-03-10 JP JP57036523A patent/JPS58154597A/ja active Granted
-
1983
- 1983-03-09 GB GB08306457A patent/GB2118543B/en not_active Expired
- 1983-03-10 IT IT09363/83A patent/IT1198538B/it active
- 1983-03-10 US US06/473,921 patent/US4469683A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-03-10 DE DE3308563A patent/DE3308563C2/de not_active Expired
- 1983-03-10 IT IT1983A09363A patent/IT8309363A1/it unknown
- 1983-03-10 FR FR8303926A patent/FR2523136B1/fr not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3308563A1 (de) | 1984-02-23 |
GB2118543A (en) | 1983-11-02 |
GB8306457D0 (en) | 1983-04-13 |
JPH024238B2 (ja) | 1990-01-26 |
FR2523136B1 (fr) | 1987-09-11 |
FR2523136A1 (fr) | 1983-09-16 |
US4469683A (en) | 1984-09-04 |
DE3308563C2 (de) | 1986-07-24 |
IT8309363A1 (it) | 1984-09-10 |
IT8309363A0 (it) | 1983-03-10 |
IT1198538B (it) | 1988-12-21 |
GB2118543B (en) | 1985-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Russell et al. | Reactions of 2-acyloxyisobutyryl halides with nucleosides. II. Reactions of adenosine | |
DE2716533C3 (de) | N-Acetylierte oder -halogenacetylierte Kanamycine A und B, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung | |
ES2267725T3 (es) | Procedimientos para la sintesis de 2-cloro-9 (-2-desoxi-2-fluoro-beta-d-arabinofuranosil)-9h-purin-6-amina. | |
HU181839B (en) | Process for producing diacyl-citosin-arabinosid derivatives | |
DE2708008B2 (de) | Verfahren zur Herstellung von 1-N-substituierten Kanamycinen, zur 1-N-Substitution eingesetzte cyclische Urethane und Verfahren zu deren Herstellung | |
Umezawa et al. | Studies on Aminosugars. XXIX. The Synthesis of 3′-O-Methylkanamycin | |
JPS58154597A (ja) | 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 | |
DE2366288C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von 3' -Desoxykanamycin B und 3' -Desoxyneamin | |
ES2253732T3 (es) | 2'-deoxi-4'-tioribonucleosidos como agentes antivirales y anticancerosos. | |
JPS5896098A (ja) | エリスロマイシンa誘導体 | |
AT392793B (de) | Verfahren zur herstellung von neuen anthracyclinglykosiden | |
GB2068366A (en) | A paromomycin derivative | |
DE3044970A1 (de) | 3',4'-dideoxyparomomycin, verfahren zu dessen herstellung und diese verbindung enthaltende arzneimittel | |
US3929761A (en) | 3-Deoxykanamycin | |
GB1600457A (en) | Process for the preparation of 1-n-acylaminoglycosides | |
Stevens et al. | Synthesis of aminosugar nucleosides | |
JPS6391397A (ja) | マクシロンおよびラクテノシンにおける3−0−デメチルマイシノースの修飾 | |
JPS6041692A (ja) | 2′,3′−ジデオキシカナマイシンa誘導体 | |
AT356273B (de) | Verfahren zur herstellung von neuen geschuetzten kanamycinverbindungen | |
JPH0134231B2 (ja) | ||
JPS5984899A (ja) | 3−デメトキシイスタマイシンb誘導体 | |
JP3215759B2 (ja) | 耐性菌に有効な5−置換−2″−アミノ−2″−デオキシアルベカシンとその製造法 | |
US4357466A (en) | Processes for the production of 3'-deoxykanamycin A and intermediates | |
JPS631955B2 (ja) | ||
JPS59104396A (ja) | 新規抗生物質2′,3′−ジデオキシカナマイシン |