JPS58154597A - 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 - Google Patents

3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体

Info

Publication number
JPS58154597A
JPS58154597A JP57036523A JP3652382A JPS58154597A JP S58154597 A JPS58154597 A JP S58154597A JP 57036523 A JP57036523 A JP 57036523A JP 3652382 A JP3652382 A JP 3652382A JP S58154597 A JPS58154597 A JP S58154597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
insert
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57036523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024238B2 (ja
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Sumio Umezawa
梅沢 純夫
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Tetsuo Shidara
哲夫 設楽
Shuichi Sakamoto
修一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP57036523A priority Critical patent/JPS58154597A/ja
Priority to GB08306457A priority patent/GB2118543B/en
Priority to FR8303926A priority patent/FR2523136B1/fr
Priority to IT09363/83A priority patent/IT1198538B/it
Priority to IT1983A09363A priority patent/IT8309363A1/it
Priority to DE3308563A priority patent/DE3308563C2/de
Priority to US06/473,921 priority patent/US4469683A/en
Publication of JPS58154597A publication Critical patent/JPS58154597A/ja
Publication of JPH024238B2 publication Critical patent/JPH024238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • C07H15/238Cyclohexane rings substituted by two guanidine radicals, e.g. streptomycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規物質であるストレプトマイシン霞導体に関
し、さら番こ詳しく述べると1次の一般式(1)(式中
、Rは−CH,OHまたは一〇〇〇を示す)で表わされ
るストレプトマイシンまたはジヒドロストレプトマイシ
ンの7位のエビ卿導体に関する。 ストレプトマイシンはワクスマンにより発見された1明
な抗生物質であり、そのアルデヒド基還元体であるジヒ
ドロストレプトマイシンと共に広(医薬に使用されてい
る。しかるに広(使用されるにつれ、これらに対する耐
性菌が出現し、この事実がストレプトマイシン及びジヒ
ドロストレプトマイシンの薬効を着しく減殺して来た。 耐性菌の出現はストレプトマイシン系物質化限らず、カ
ナマイシン類、リビドマイシン類その他の医薬品に対し
ても一般的に一現われるが、この歴史的事情に関しては
本発明者の一人であり、以下述べる耐性機構の最初の発
見者である梅沢浜夫による総説(梅沢浜夫、アドヴアン
セズ・イン・カーボハイドレート・ケミストリー・アン
ド・バイオケミストリー、30巻、183頁、アカデミ
ツク プレス 1974年)にくわしい。ストレプトマ
イシン類の場合にはストレプトマイシン・アデニリル転
位酵素をもつ耐性菌によって5′位の水酸基がアデニリ
ル化される結果、5’−0−アデニリルストレプトマイ
シンが形成されてその薬効が不活化されることが判明し
た(梅沢ら、ジャーナル・オプ・アンチビオテクス、2
1巻、81頁、1968年)。 そこで本発明者らはこの3″位の水酸基を除去すること
により、上記了デニリル化による不活化の可能性をi去
し、上記ストレプトマイシン耐性1にも有効なストレプ
トマイシン誘導体を得るべく研究をはじめた。その結果
31−デオキシジヒドロストレプトマイシンを合成する
ことに成功すると共に、その物質が耐性菌に有効である
ことを知見した(411開昭52−105154号公報
参鳳)。 本発明者らは、さらに検討を重ね、ストレプトマイシン
およびジヒドロストレプトマイシンの5位をエビ化する
ことに成功し、これら新らた(合成された3〜エビスト
レプトマイシン及び5−エビジヒドロストレプトマイシ
ンが耐性■に有効であることを知見し本発明を完成させ
た。 一般式(1)で表わされる本発明の化合物は、式中Rが
一〇〇、01(の場合は3−エビ−ジヒドロストレプト
マイシン、Rが−CH0の場合はぎ一エビーストレプト
マイシンであり、いずれも文献未載の新規化合物である
。 本発明の化合物の抗菌力を表わす各種菌の最低生育阻止
aWI (MIC)は次の第1表に示す。第1表に示す
通り、本発明化合物は対照のジヒドロストレプトマイシ
ンと同様な抗歯スペクトルを有するが、その抗1力はグ
ラム陰性菌、特に各珈の大腸11 (Emcherムc
hia C0II )の耐性株に対し顕著な改善効果が
認められた。 本発明の化合物はストレフトマイシンやジヒドロストレ
プトマイシンと同程度の安全性を示し抗曹剤として有用
な化合物である。なお1本発明の化合物は、常法で無毒
の酸1例えば塩酸、硫酸。 リン酸、酢酸、マロン酸などとの酸付加塩にすることが
できる。 次に本発明による式(11の新規化合物の製造法を述べ
る。 マr 5’−エピ−ジヒドロストレプトマイシンの製造
法の概要は、下記の@11工程に示され、ジヒドロスト
レプトマイシンより8工程で生産される。第1工程図及
び後記の他の工糧図の中では、各工程の反応により変化
した部分を主体く記載したので、反応前に存在する置換
基であって反応後の記載部位が省略されているものは反
応前と同じであることを示す。なお、式G4)中のAc
はアセチル基を表わす。 823− 以ド、先づ3″−エピジヒドロストレプトマイシンの製
造法を第1工程図の各工程別について説明をし、に体例
としては実施例1をもって詳述する。 出発物質として用いられるジヒドロストレプトマイシン
は@1工程図の式(1)で表わされる化合物である。こ
れから出発して本発明の3−エビジヒドロストレプトマ
イシンを合成するには、先づニームにおいて式(1)の
化合物の2位メチルアミ/Itを公知のアミノ保護基で
選択的に保鰻する。この目的には、水−アセトン混液中
で塩基、好ましくは炭酸アルカリの存在下に水冷下で塩
化ベンジルオキシカルボニルを作用させることにより、
第1工程図の式(2)で示される2″−N−ベンジルオ
キシカルボニル−ジヒドロストレプトマイシンを生成さ
せるのが好ましい。 次に工程Bにおいて弐し)化合物の6″位及びジ皇位の
一対の水酸基並びに4″位及び6″位の一対の水酸基を
公知のヒドロキシル保護基で保膳するが。 このためには、弐〇)の化合物を無水のジメチルホルム
了ミド(DMF )中で脱水amとしてのp−)ルエン
スルホン酸の存在下にはり2モル比の量の2.2−ジメ
トキシプロパンを作用させ、s′位及び3″1位の水酸
基の一対並びに7位及び7位の水酸基の一対を夫々にイ
ソプロピリデン基で保−するのが好ましい、これKよっ
て、弐釦で示される2″−N−ベンジルオキシカルボニ
ル−s# 、 、j、 ;4’ 、 6’−ジー0−イ
ソプロピリデンジヒドロストレプトマイシンが生成され
る。なお、ニームおよびBは特開昭52−105154
号公報に記執された処理方法又はそれ昼こ準じた方法で
行ってもよい。 次に工程Cにおいて弐〇)の化合物について、その中の
水酸基のすべて及びグ丁二ジル基すべてを保饅するので
あるが、このためには、それら實能基を丁セ予ル基で閉
塞するのが好ましい。七〇丁七チル化剤としては、酢酸
ナトリウムの存在下に用いられる無水酢酸であるのがよ
い、これによって @1工程図の式(4)で示されるテ
トp−f−アセチル−2,5,6,5−テトラ−〇−丁
丁子チル−2’−N−ベンジルオキシカルボニルs# 
、 3’a ;4”、6”−ジー0−イソプロピリデン
ジヒドロストレプトマイシンが生成される。 さらに、工liDにおいて、式(4)の化合物から2l
−N−ベンジルオキシカルボニル基を脱離させる。 これには、常用の脱保lli法であるパラジウム黒触媒
の存在下に水素による還元を行うのがよい、これによっ
て1式6)のテトラージーアセチルー2゜5.6.5−
テトラニ0−アセチル−5Z 5” ; 4’ z 6
’−ジ−ローインプロピリデンジヒドロストレプトマイ
シンが生成される。 さらに工@Miこおいて式6)の化合物の6−水酸基か
ら了セチル基を選択的に脱離させる。このためには1式
β)の化合物をエタノールに溶解し20〜50℃の@度
で1日以上、通常は3日間位放置しておくと、5″位の
アセチル基のみが選択的に脱離される。このように他の
アセチル基が外れずにアセチル基が3位のみから脱離す
る特異な事実は予想外であり、これは現在までは知られ
ていない新しい反応である。 この工程Eにより、式(6)のテトラーーーアセチル−
2,5,6−)ジ−0−アセチル−5’、S’鳳;4’
、6’−ジー0−イングロビリデンヒドロストレプトマ
イシンが生成される。 次(工@Fにおいて1式(6)の化金物の2″−メ千ル
了ミノ基を再びベンジルオキシカルボニル基で保護する
。これには工種ムと同じ手法で、あるいは嶽酸水素ナト
リウムの存在下にクロロホルム中で塩化ベンジルオキシ
カルボニルを作用させるのがよい、これkよって、武q
)のテトラージーアセチルー2,5.6−)リーO−丁
セチルー2−M−ベンジルオキシカルボニル−s’ 、
 s’暑;4m、、e−ジー0−イソプロピリデンジヒ
ドロストレプトマイシンが生成される。 さらに工程Gにおいて、弐g)の化合物をジクロルメタ
ンの如き有機溶媒に溶解し冷却下(好ましくは一50℃
程度)にピリジンの存在下で無水トリフルオロメタンス
ルホン酸を反応させると、一旦不安定な6−ドリフルオ
ロメチルス号ホニル鱒導体がガラス状物質として得られ
る。さらにこれをピリジン中で常温で放置するか又は加
熱すると。 3−トリフロオロメチルスルホニルオキシ基と2−N−
ベンジルオキシカルボニルメチルアミノ基とが相互に縮
合5]III化してカルバメート型になり、第1の王欄
図の大知で示される化合物、すなわち。 テトラージーアセチルー2.5.6−トリー〇−丁セチ
ル−2,5−N、0−カルボニル−3−エビ−3’ +
 3−; 4’ e 6’−ジー0−イソプロピリデン
ジヒドロストレプトマイシンが生成される。 次に工程Hにおいて、脱保護反応を行う。すなわち1式
(8)の化合物の保護基、アセチル基の脱離と2’、3
’−N、0−カルボニル基の除去を行うのであるが、こ
のため多こはテトラヒドロフ2ン中で水酸化バリウムの
存在下に加水分解するのが便利である。これで絢者の基
が一挙に除去される。この段階で脱カルボニル化された
ど位の水酸基はエビ位に反転されたま\に止まる。さら
にこの工程Hでは、3’、5’a;4,6−ジー0−イ
ンプロピリデン基の脱離も行うが、どれには常用のイン
プロピリデン基脱離法を適用でき、例えば、酢酸水中で
加水分解するのがよい、これによって、第1工程図で式
(1’)で示される目的の3−エビジヒドロストレプト
マイシンが生成される。 前述の製造法では、保護基としてベンジルオキシカルボ
ニル基、インプロピリデン基、アセチル基を用いた揚台
について説−したが、これら保−基と均等的に働く公知
のアミノ保護基、公知のヒドロキシル保護基を使用でき
ることは自明てあろう。 更に、本発明の化合物3−エビストレプトマイシンは今
回合成された3−エビジヒドロストレプトマイシンから
出発して製造できる。このような3−エビストレプトマ
イシンの製造法の概要は。 以下の第2工程図に示される。こ\でも、第1工程図と
同様に、各工程で反応を受けない部分の基の表示を略し
反応により変化した部分のみを主体に表示した省略表現
法を各生成物の構造式に用いた。 以下、第2工程図の各工程について説明し、3エピスト
レプトマイシンの具体的な製造例は実施例2で示す。 出発物質の31−エビジヒドロキシストレプトマイシン
は第1工程図で式(11で示される化合物である。工s
lにおいて、式(1)の化合物の2′位メチルアミノ基
を保護するのであるが、これには第1工程図の工程ムと
同様に塩化ベンジルオキシカルボニルを作用させる。こ
れで1式佇)の2−N−ベンジルオキシカルボニル−3
−エビジヒドロストレプトマイシンが塩酸塩として得ら
れる。 次に工lIJにおいて式別の化合物の3′位、3′a位
の水酸基の一対を保護するのであるが、このためには1
式(9)の化合物を無水DMF中でp−トルエンスルホ
ン酸の存在下にはゾ1モル比の量の2゜2−ジメトキシ
プロパンを作用させるのが好ましい。これによって1式
(10)の2−N−ベンジルオキシカルボニル− ロピリデンジヒドロストレプトマイシンが生成される。 次の工程Kにおいては、式(10)の化合物中の水酸基
のすべて及びグアニジル基のすべてを保■するのである
が,このためには、第1工l!図のニーCと全く同様に
アセチル化により実施できる.工@Kにより式(11)
のテトラ−No−アセ子ルー2。 5、6,S,4’,6−ヘキサ−O−アセチル−2−N
−ベンジルオキシカルボニル−51−エビ−S′。 5’a−0−イングロピリデンジヒドロストレプトマイ
シンが生成される.その後,工IILにおいて化合物(
11)の脱イソプロピリデン化を行い式(12)の化合
物、すなわちテ)?ーNGーアセチルー2,5。 6、5,4.6−ヘキサ−0−ア七チルー2−N−ベン
ジルオキシカルボニル−3−エビジヒドロストレプトマ
イシンを得る。 次の工l!輩においては,化合物(12)の3′−位の
メチロール基を酸化してアルデヒド基暴こ変換させるの
であるが,この目的には、無水ジメチルスルホキシド中
でピリジン、トリフルオロ酢酸の存在下に酸化剤として
ジシクロへキシルカルボジイミドを作用させるのが好ま
しい.これによって、テトラーf−アセチル−2,5,
6,5’、4’、6’−ヘキサ−0−アセチル−2−N
−ベンジルオキシカルボニル−6−エビストレプトマイ
シンが生成される。次に、このアルデヒド体からアセチ
ル基を脱離するが、このためにはメタノール中で濃アン
モニア水で加水分解するのが便利である。これによって
1式(16)の2−N−ベンジルオキシカルボニル−5
−エビストレプトマイシンが生成される。 この脱了セナル化反応の後に、最後の工11Nにおいて
、2位の脱ベンジルオキシカルボニル反応を行うと、目
的とする式(11)の3−エビ−ストレプトマイシンが
得られる。この際、2″位のベンジルオキシカルボニル
基を脱離させるには、常用の接触的加水素分解法が便利
に応用できる。 なお、第1工損図の中間体としての弐Q)の化合物を経
て式(■′)の3−エビ−ジヒドロストレプトマイシン
を製造する別のルートの概要を次の第3工程図に示す。 餠5工程図において、■程OはN、O−アセチル化であ
って第1工程図の工程C又は第2工程図の工@!にと同
様に行える。工IiPは脱ベンジルオキシカルボニル化
であって、第1工程図の工1!Dと同様に行える。11
1Qは5位の選択的脱アセチル化であって工程Eと同様
に行える。工程8は再び2位のメチルアミノ基のベンジ
ルオキシカルボニル化であって工程Fと同様に行える。 工程8は。 6位水酸基のメタンスルホニル化であり、こレバメタン
スルホニルクロライドをピリジン中で化合物(17)に
作用することにより実施できる。工11Tは、2’、5
’−N、O−カルボニル化であって工程Gと同様に但し
酢酸ナトリウムの存在下に行える。 工11Uは、’/スス−2’、 5’−N 、 0− 
カルバ)t −ト瑠の開裂と脱保鏝とを行う反応であっ
て工程Hと同様に行える。 wC3工程図の方法は実施例3で具体的に説明する。 次に本発明の新規化合物の製造を実施例により例示的に
説明する。 実施例1 112−N−ベンジルオキシカルボニルジヒドロストレ
プトマイシン硫酸塩の製造(ニーム)ジヒドロストレプ
トマイシンl硫酸塩751を水1ノとアセトン1ノの温
液に溶解し、ついで炭酸ナトリウム16Iを溶解した。 s液を01に冷却し、撹拌しながら塩化ベンジルオキシ
カルボニル30−を加えた。反応液を0℃にで4時間、
さらに常温にて15時間反応せしめた。 反応液に2M硫酸水を加え中和し、これを700−まで
減圧で濃縮した。この溶液を**エチルにて抽出し、水
層を減圧で濃縮し111m物を得た。固形物はメタノー
ルに溶解して不溶物を一六した。 メタノール溶液は減圧で濃縮乾固し表題化合物(第1工
程図の式2)を得た。収量801(98囁)(0)2’
−N−ベンジルオキシカルボニル−3′、イー;4.6
−ジー0−イソプロピリデンジヒドロストレプトマイ″
シン2塩酸塩の製造(工11m)工程ムで得た物質49
81を無水ジメチルホルムアミド100−に溶解し、つ
いで、−)ルエンスルホン酸350qを溶解した。この
溶液に2゜2−ジメトキシプロパン4.5−を加え4(
1)で18時間反応せしめた。反応液の−を4に保つた
め5時間後、8時間後、15時間後にp−)ルエンスル
ホン酸22019を各々加えた。反応液にトlJXチJ
lz7ミンα4−を加え、減圧で少量になるまで濃縮後
エーテルを加えて沈殿物を得、エーテルにて十分洗浄し
た漬水に溶解しダウエックスIX2レジン(Cj[)の
カラムを通過せしめた。 溶出液を濃縮し固形物を得た。同形物をシリカゲルカラ
ムクロマトグツフィーによりベンゼン−ピリジン−エタ
ノール−水−酢酸(12:d:6:2;1)を展開系と
して生成混合物を分離精製し表題化合物(第1工程図の
式6)を得た。収量2.08F(551) 表題化合物炭酸塩〔α)D−67” (cl m水)元
素分析 実欄1i1: C5α21 、Hlh74 、N117
1−CssHs*NtOI4 ・H2CO3として針算
瀘: C3(128、H468、N1 t40%fg 
 テトラージー了セチル−2,S、6.5’−テトラ−
0−アセチル−2−N−ベンジルオキシカルボニル−5
’ t S’s ; 4’ e 4’−ジー0−イソプ
ロピリデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工11
0) 工sBで得た物j[751を無水111鐙!5lssz
懸濁させ1次いで無水酢酸ナトリウム五541を加え、
激しく撹拌しながら75℃にて16時間反応せしめた。 反応液を室温に戻した後、減圧セ少量になるまで濃縮し
これにシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロヘキ
サンにて十分洗浄した。この固形物をクロロホルムに溶
解し、この**は炭酸水嵩ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い、乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物を
シリカゲルカラムクロマトグツフィーによりトルエン−
アセトン(41)を展開系として精製し1表題化合物(
第1工程図の式4)を得た。収量2.4p(49囁)〔
α)D−39°(cl、クロロホルム)元素分析 実1ull値:C5ろ15 、H&21  、N8.4
0囁C□H7,N、Oo・H,Oとして 針算箇:C55,16,H459,N8.51チに)テ
トラ−No−アセ千ルー2,5,6.5−テトラ−0−
丁セチル−5’、 3’a; 4 、6−ジー0−イソ
プロピリデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工1
1D) 工程Cで得た物質22.1■をエタノール0.4dに溶
解し、パラジウム黒を加え常温常圧下水素で2時間層元
した。反応液を濾過し濃縮した。得られた固形物をシリ
カゲルカラムクロストグラフィーにヨリクロロホルム−
エタノール(18:1)を展開系として精製し、表題化
合物(第1工程図の式5)を得た。収量148wv(8
6%)〔α)I)−48’ (cl 1クロロホルム)
元素分析 実測@: C5015,H611,H9,58チ1 C4jH@aNlCス・” 2 H,com” 2 H
IOとして計III: C50,23,H149,H9
,45%… テトラ−No−アセチル−2,5,6−)
り一0−アセチル−5’ l 5’a ; 4’ # 
6’−ジー0−イソプロピリデンジヒドロストレプトマ
イシンの製造(工程m) 工程りで得た物質299111をエタノール6−に滴解
し27℃にて6日間放置した0反応液を減圧で濃縮し、
得られた固形物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
によりクロロホルム−エタノール(15:1)を展開系
として分離精製し1表題化合物(第1工程図の式6)を
得た。収量100WjlC55嘔) 〔α)D−48° (cl、クロロホルム)元素分析 実11fl : C49,95、)i&13 、N1 
[11711+04山、N、O・・yH1co墨として
計算1[: C5[L40.H&52.H9,911G
(へ)テトラージーアセチルー2,5.4−)ジ−0−
アセチル−2−N−ベンジルオキシカルボニル−5’ 
a 5’a ; 4’ t 6’−ジー0:イソプロピ
リデンジヒドロストレプトマイシンの製造(工程F) 工程Eで得た物質2五2〜をクロロホルム4.2−に溶
解し、次いで[17%炭酸水素ナトリウム水溶液を2.
8 m加え、この懸濁液を0℃に冷却し。 撹拌しながら塩化ベンジルオキシカルボニル[1015
mgを加え1反応液を0℃に30分、さらに常温にて1
時間撹拌しながら反応せしめた。反応液よりクロロホル
ム層をとり出し、水にて洗い、乾燥後減圧で濃縮した。 得られた油状物質にヘキサンを加えて沈殿物を得、ヘキ
サンにて十分洗浄した。この固形物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによりベンゼンーア七トン(7:3
)を展開系として精製し1表題化合物(第1工程図の式
7)を得た。収量25.8Iv(98%)〔α)D  
−52” (cl 、 クロロホルム)元素分析 実51!Ili[: C3i47 、H&41 、H9
,501GC4・H−・N)0!Iとして 計算fii : C55,89、He>57 、N8.
98%(ト)テトラージーアセチルー2,5.4−)ジ
−0−アセチル−2,S−N、O−カルボニル−3#−
エピ−5’ t 5’a ; 4’ t 6’−ジー0
−インプロピリデンジヒドロストレプトマイシンの工程
?で得た物質529qを無水ジクロルメタン12IIJ
に溶解し1次いで無水ピリジン15−を加え、この溶液
を一50℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン
@a182wをmyt、5℃にて55時間反応せしめ、
再び一50℃に冷却し。 無水ピリジンQ、ss#、無水トリフルオロメタンスル
ホン酸α05mを加え、5℃にてさらに2時間反応せし
めた0反応液に水数滴を加え30分常温にて放置したg
k、クロロホルムで希釈し1反応溶液は10暢硫酸水素
カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い乾燥後減圧て―縮し、ガラス状物質として、
相当するi−トリフルオロメチルスルホニル誘導体を得
た。これをピリジン12m[溶解し、65℃にて1時間
反応せしめた0反応液を減圧で濃縮し、得られた固形物
をクロロホルムに湊解し、この溶液は、10−硫酸水素
カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、さら
に水で洗い、乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりベンゼン−
アセトン(9:5)を展開系として精製し表題化合物(
第1工程図の弐8)を得た。収量244■(46%)(
”)1)−60@(cl 、クロロホルム)元素分析 実園値: C3(L!i8.H586,[5311C4
濡HHN@01・・H,Oとして 計算$l: C3(134,11434、Nt7911
1)S−エビジヒドロストレプトマイシン炭酸塩の製造
(工@H) 工sGで得た物質193qをテトラヒドロフ2ン6wl
にIl屡し&5−水酸化バリウム水溶液を加え、40℃
にて撹拌しながら400時間反応しめ。 アセチル基、カルボニル基を鳳離せしめた。 反応液に炭酸ガスを導入後1反応液を一過し、P液を減
圧で濃縮した。得られた固形物を75饅酢酸水溶液〈溶
解し55℃にて71時間加温しイソプロピリデン基を脱
離せしめた0反応液を減圧で濃縮し、得られたガラス状
園体を水EIIHIL、、アンパーツイトCG−50(
NH+ll1)のカラムに入れた後、炭酸アンモニウム
水*iiの濃変勾配嬢出て展開し、目的物質を含むフラ
クションをとり、このフラクションを減圧で濃縮し、さ
らに炭酸アンモニウムが除去されるまで、水を加えてく
り返し減圧で濃縮し、白色固体として表題化合物(第1
工程図の式夏′)を得た。収量22岬(17%)〔α)
D−79°(Cα9.水) 元素分析 実1tlll[: C59,65、H&47 、Nl 
4.55C*tHatNvOt* ・2 H,co、と
じて計算ii[: C39,94、H6,55、Nl 
4.49プロトン核磁気共鳴スペクトル(重水中)61
.24(ダブレット、3H,J4I、16.5Hz、c
CHs  )。 42.39<シングレット、3H,NCR,)。 J2.fN(1−リグレット、 I H、J 、Z、e
 4 H1、Jy、saw3.5 Hz 、 H−2’
 )。 84.25 (X)fLiッ) 、 IH,J、e4#
〜5Hz 、 H−3’  )実施例2 +()2−N−ベンジルオキシカルボニル−イーエビ−
ジヒドロストレプトマイシン2塩酸塩の製造(工程■) 3−エビジヒドロストレプトマイシン炭酸塩12411
jを水2.1 mlとアセト71.1svの混液蒼こ溶
解し、ついで無水炭酸ナトリウム25■を溶解した。溶
液を0℃に冷却し、撹拌しながら塩化ベンジルオキシカ
ルボニルαa5′’swiを加え、0℃にて1時間さら
に常温にて4時間反応せしめた0反応液に1M塩酸水を
加え、pHを約7に保ちながら減圧で濃縮乾固し、これ
を熱エタノールに溶解して不溶物を一去した。エタノー
ル溶液は減圧で員縮乾固後、少量の本番こ溶解しダウエ
ックスIX2レジン(CJim)のカラムを通過せしめ
た。*出液を濃縮乾固して表題化合物(第2工@図の式
9)を得た。収量8711F(60% )、 (’II
)D−66°(cl。 水) (口l  2−N−ベンジルオキシカルボニル−51−
エビ−3’、3−−Q−イソプロピリデンジヒドロスト
レプトマイシン2塩酸塩の製造(工@J)工@Iで得た
物質98111Fを無水ジメチルホルムアミドt3−に
溶解し、ついで、−)ルエンスルホン酸五3岬を溶解し
た。この溶液[,2,2−ジメトキシプロパン[Llm
を加え40℃で8時間反応せしめた0反応液にトリエチ
ルアミンα04−を加え、減圧で少量になるまで濃縮級
、エーテルを加えて、沈殿物を得、エーテルにて十分洗
浄した後、この固形物を酢酸−メタノール(1:4)の
混液1.6 wjに溶解し50°0で4時間反応せしめ
た。反応液を減圧で少量になるまで濃縮後、アセトンを
加えて沈殿物を得た。この固形物をセルロースカラムク
ロマトグラフィーによりピリジン−酢酸エチル−10囁
酢酸水(2:2二1)を展開系として精製し、得られた
固形物を水に溶解しダウエックス1×2レジン(C)型
)のカラムを通過せしめ、溶出液を濃縮乾固し表題化合
物(@2工程図の式10)を得た。収量361v(収率
35饅)(α)D−65@(cl *水) 実−籠: C46,02、H&81 、Nl t55 
、CノB、97囁C□HBINtO14・2HCノとし
て計算籠: C417、I(&t5 、N11.80 
、 Cl3.54$f→ テトラ−No−アセチルー2
.5,6.3’、4′。 6−ヘキサ−〇−丁丁子チル−2−N−ベンジルオキシ
力ルポニJレー一エビー5’、5’a−0−イソプロビ
リデンジヒド0ストレプトマイシンの製造(工@K) 工程Jで得た物質781Ivを無水酢酸’L65dWC
懸濁させ、次いで無水酢酸ナトリウム8B111を加え
、激しく撹拌しながら75℃にて18時間反応せしめた
8反応液を室温番こ戻した後、減圧で少量になるまで濃
縮しこれにシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロ
ヘキサンにて十分洗浄した後この固形物をクロロホルム
に溶解し、この溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水!1.
さらに水で洗し、)。 乾燥後減圧で濃縮した。得られた固形物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによりクロロホルム−エタノー
ル(30:1)を展開系として精製し1表題化合物(第
2工程図の式11)を得た。 3畠 収量7/zs”9c69s)、(fi)n −41’ 
(c 1 m  クロロホルム) に)テトラ−No−丁セチル−2、5、6、i 、 4
’。 6″−ヘキサ−〇−丁丁子チル−2−N−ペンジルオキ
シ力ルポニル−一エビジヒドDストレプトマイシンの製
造(工@L)。 工程にで得た物質85m1fをジオキサン−水−酢酸(
1:1:6)の混液S4−に溶解し、55℃で500時
間反応しめた。反応液にトルエンを加えて数回濃縮をく
り返し、少量になったところへシクロヘキサンを加えて
沈殿物を得シクロヘキサンにて十分洗浄し、得られた固
形物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりクロ
ロホルム−エタノール(25:1)を展開系として精製
し表題化合物(第2工程図の式12)を得た。収量4 
&511v(収率58%)、(”)D  −42@(c
l 、クロロホルム) (ホ) 2−N−ベンジルオキシカルボニル−6−エビ
ストレプトマイシン M) 工程りで得た物質63岬を無水ジメチルスルホキシド(
J.55−に溶解しピリジン1055sj,  トリフ
ルオロ酢酸1018sjを加え,ジシクロへキシルカル
ボジイミド8219を無水ジメチルスルホキシド0,4
−に溶解したものを加え,常温にて90分撹拌反応せし
めた。不溶物をP去し.FMをシクロヘキサンにて十分
洗浄した後、りD O ホJL/ Aにて希釈しさらに
飽和食塩水にて洗浄し.乾燥後減圧で濃縮乾固した。得
られた固形物を濃アンモニア水−メタノール(1 :1
4)の混液2.8−に溶解し、常温にて5時間反応せし
めた。反応液を減圧で濃縮乾固し、得られた固形物を水
に溶解し。 不溶物はV去した。P液をダウエックス1×2レジン(
cjll)カラムクロマドグ2フイーにより水を展開系
として精製し,目的物質を含むフラクションを集め0.
1M塩酸水を加えて中和後濃縮後。 さらに0.1M塩酸水を加えて−を約4とした後。 アセトンを加えて沈殿物を得,十分子セトンにて洗浄し
,表題化合物(第2工程図の式15)を得た。収量4.
8a#(1111)、(α)D−66°(cl。 水) プロトン核磁気共鳴スペクトル(D,0中)δ305(
シングレット、AH,NCR.)(へ) 3−エビスト
レプトマイシン3塩酸塩の製造(工程N) 工程Mで得た物質26〜を水[L9sjに溶解し。 〜[L05−のラネーニッケルを加えてよく撹拌した鰍
、濾過しP液に酢酸を加えて−4代し、これにパラジウ
ム黒〜[Ll 5mを加え水素圧3Kf/−下で1時間
還元した。反応液を濾過し濃縮乾固した。 得られた固形物をダウエックス1×2レジン(CJ型)
カラムクロマトグラフィーにより水を展開系として精製
し表題化合物(第2工程図の式I″)を得た。収量13
.2■(56%)、〔α)D−80゜(cl、水) 実#l[i :(,55,22、HA51  、N1 
五58饅C!IH19N丁O11・3HCj・H,0と
してC55,58、H6,26、N1 i83%実施例
6 (イ) アトラジーーアセチルー2 、5 、6.5’
a、 3’。 4.6−へブタ−ローアセチル−2−N−ベンジルオキ
シカルボニルジヒドロストレプト− マイシンの製造(工程0) 実施例1.工程Aで得た2’−N−ベンジルオキシカル
ボニルジヒドロストレプトマイシン1aOIを無水酢酸
180−に懸濁させ1次いで無水酢酸ナトリウム18F
を加え、激しく攪拌しながら75′0にて18時間反応
せしめた。反応液を常温にもどした後、減圧濃縮した。 得られた残液にクロロホルム12ノを用いて抽出し、5
00−の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で5回、水50
〇−で3同順次洗浄し、有機層を乾燥後減圧鎖線した。 得られた残渣はクロロホルムとヘキサンヲ用いて固体と
した後、この固体をさらにヘキサンで洗い乾燥させ、表
題化合物(第3工程図の式14)を得た。収量25.5
 p(98囁)、〔α〕D−72゜(cl、クロロホル
ム) 元素分析 実測I            C52,01H5,9
2N11L55  嘔計算m C5tHasNtOBs
として C51,90)15.89  NB、51  
%(Ol  テトラージー了セチル−2、5、6,3’
a、 3’。 4.6−へブタ−ロー丁セチルジヒドロストレプトマイ
シンの製造(工程P) 工程Oで得た物質1.8961をエタノール20−に溶
解し、パラジウム黒を加え、常温、
【圧下に水素で1時
間還元した。反応液を濾過し、#I縮した。反応はほぼ
定量的に進行し、表題化合物(第3工程図の式15)を
1.562F (95% )で得た。 〔α〕D −82” (c 1  クロロホルム)元素
分析 実測騰          C49,17H&09  
N9.12  %計算1i[Ca*HssNtOtsと
してC49,!18  H6,07N9.57  %1
/場 テトラージーア七チル−2、5、6,5’m、 
4’。 6−ヘキサ−0−丁セチルジヒドロストレプトマイシン
の製造(工程Q) 工程Pで得た柳質513町をエタノール101に溶解し
、25℃にて、35時間反応せしめた(3位からの選択
的脱アセチル化)。この時炭酸ガスをゆっくり吹き込ん
で反応液の−を7となるようにした。反応液を減圧濃縮
し、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによりクロロホルム−エタノール(10:1)を展開
系として1分離精製し、表題化合物を得た。収量222
町(45%)、原料回収194 W、 CabD−71
゜(cl  クロロホルム) 元素分析 実測1’I           C4B、86  H
6,07N9.54  %計1fll C411(61
NtOBとしてC49,05H6,12N9.77  
チに)テトラ−f−アセチル−2,5,6,3’烏、4
−61−ヘキサ−0−アセチル−2″−N−ベンジルオ
キシカルボニルジヒドロストレプトマイシンの製造(工
程B) 工11Qで得た物質979キをクロロホルム180−に
溶解し、次いでα7−巌酸水素ナトリウム水溶液を12
0m加え、この懸濁液を0℃に冷却し撹拌しながら、ベ
ンジルオキシカルボニルクロリド[L55−を加え1反
応液を0℃に30分、さらに常温にて30分撹拌しなが
ら反応せしめた0反応液よりクロロホルム層を分離し、
水にて洗浄し乾燥後減圧で濃縮した。得られた清秋物質
にシクロヘキサンを加えて沈殿物を得、シクロヘキサン
にて十分洗浄した。この固体をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより、クロロホルム−エタノール(20
:1)を展開系として精製し1表題化合物(第5工程図
の式17)を得た。収量817my(7411)% [
α)D−71°(cl  クロ・ロホルム)11=) 
 テトラ−No−アセチル−2、5、6,5’a、 4
’。 6−ヘキサ−0−アセ子ルー2−N−ペンジルオキシカ
ルボニルー5−〇−メチルスルホニルジヒドロストレプ
トマイシンの製造(工程S) 工程Rで得た物質975岬を無水ピリジン34−に溶解
し、0℃で塩化メタンスルホニル0.511jを加えた
。さらに0℃で1時間、常温で1時間反応せしめた。再
び0℃下、水を少量加え、数分後約6011の水に反応
液を注加した。クロロホルム100dで抽出を行ない、
有機層を飽和員酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗浄し、乾燥後減圧濃縮した。得られた固体をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイーによりクロロホルム−
エタノール(25:1)を展開系として精製し1表題化
合物(第6エ程図の式18)を得た。 収119441v(91% )、 (”)、−72°(
c1クロロホルム) 7C素分析 実a@C49,09N5.64  N7.76 82.
75  チC3゜He5Nフ0,68として 計111陳 C49,58N5.72  N8.06 
 B2.64  %ヒドロストレプトマイシン縦酸塩の
製造(工鵬丁) 工程Sで得た物質359qを2−メトキシエタノール7
111#にsmさせ、酢酸ナトリウム・5水和物を35
8”f加え、溶解させた後95℃にて75時間反応せし
めた。反応液を減圧で濃縮し固体を得た。これを水に溶
解し、 DowexI X2 (OH−皺)にてイオン
交換カラムクロマドグ2フイーを行ない、目的物を含む
フラクションを集め、[15Mの塩酸で中和した後、減
圧濃縮した。さらに得られた固体を水に溶解し、アンバ
ーフィトCG50(In6型)にてイオン交換カラムク
ロマトグラフィーを炭酸アンモニウム水溶液の濃度勾配
溶出にして行ない、目的物を含むフラクションを減圧濃
縮し、さらに炭酸アンモニウムが除去されるまで水を加
えてくり返し減圧濃縮して1表題化合物(第3工程図の
式19)を含む混合物きして固体を得た。 収量155WII(76%) 1)1 2.5−N、O−カルボニル−3−エビジヒド
ロストレプトマイシン炭酸塩の製造(工程Tの別法) 工程8で得た物質451’lj’を[12Mナトリウム
メチラートメタノール溶液9dに溶解し、常温にて2時
間反応せしめた。反応液1cIM塩酸水を加えて中和し
、減圧で濃縮し、これを水10mに溶解し、パラジウム
黒〜3−を加え、よく振り混ぜ常温にて15分反応せし
めた。 反応液を一過し、F液をアンバー2イ)CG−50(N
H4fi)のカラムに入れた後炭酸アンモニウム水溶液
の#[勾配溶出で展開し、目的物質を含むフラクション
をとり、このフラクションを減圧で濃縮し、さらに炭酸
アンモニウムが除去されるまで水を加えてくり返し減圧
で濃縮し表題化合物(第3工程図の式19)を得た。収
量15711%+(63饅)〔α)D−90°(cl、
水) 元素分析 実測値:C3a08.H14、N12.97 −C,、
Hs、N、Ol、 −2H,co、 −1(、oとして
計算lit : C5B、54  、 Hlh05 、
 Nl五OS S、   3 チ)5′−エビジヒドロストレプトマイノンTa1l塩
の製造(工11U) 工程Tで得た物質128@111a5−水酸化バリウム
水溶液五9−を加え、40℃にで撹拌しながら200時
間反応しめカルボニル基を脱離せしめた。 反応液化炭酸ガスを導入後1反応液を一過し。 F液をアンバーライトCG −50(NH4ml )の
カラムiこ入れた稜炭酸アンモニウム水溶液の一度勾配
溶出で展開し、目的物質を含むフラクションをとり−1
このフラクションを減圧で濃縮し、さらに炭酸アンモニ
ウムが除去されるまで水を加えてくり返し減圧で濃縮し
、白色固体として表題化合物(@3工程図の式1’ )
を得た。収t42’v(34%)。 手続補正書(自発) 昭和58年5月30日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57  年特許願第 36523号2、発明の名称 ♂−エビストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住 所   東京部品用区上大崎3丁目14番23号名
 称   財団法人 微生物化学研究会4、代理人 〒105  住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 電話(591) 0261よ補正の対象 @副書のJ!―の詳細な鋭−の欄 4補正の内容 (1)  11m1t書6頁11tlHor供試曹」の
欄の8行におけるr ML I&21 Jを「1a16
29Jと訂正する・ −同第9真12行の「水冷下で」をIIIkして[−2
0°C〜SO’C011度で、好ましくaOoCで氷冷
下K1%ル比又は実質的に1毫ル比O量の」を挿入する
。 (揚 同筒10頁1行の「脱水」を削除して「反応」を
挿入する。 (411ji1嬉10頁2行Ojj’JV2%&比の量
の」を削除すゐ。 (〜 開鎖IO員IO行の「会報」の次に「の参考例2
」を挿入する。 C勾 同第11頁8行c+r5・6瞥3−」を[5I6
.3’−Jと訂正する・ (〕) −嬉111111〜19行の「であシ、−−−
である・」を1111kして「であつ九、」を挿入する
。 4I  Q第127[16行Or@腹」0次に「で番A
が、so’c*−ct>m*Kmmしてもよい」  。 を挿入する・ −−第12][16行Or無水」O曽に「書〜10’l
ル比O量の」を挿入する。 v4  第12][20行の「當11−−−−−m5t
i」を■鎗してrto〜lGo@cOmallで、好壕
しくは常温で反応させる」を挿入す為。 1■  同筒I3頁■行の「トリフ−」を「シ曽アル」
と訂正する。 uy4第4嬉買置2行の「テトラ」の前K「會水」を挿
入する・ 錦 同第13頁16行Or止まる」を削除して「留まる
Oで、3# −x t −3’ * i#、 : 4’
e6’−y−〇−インf@ビリデンジピlFwX←しl
トマイシンが生成される」を挿入す為・*4  ill
第13]11ii’17行の「でIt、 J p*K 
r醸化金物から」を挿入する・ @s  M第14Jj1行及び嬉16頁11行t)[1
−」をr3’−Jと訂正する。 −同#A14頁6行の[アZ)保−基、JO次K「公知
Oダアニジル基保護基、」を挿入する・ n  IQg l 6% I 5行(+ r#ty I
 qル比OJ &1111kして[1モル比よシ過11
0Jを挿入する。 −同第16頁16〜17行の「好塘しい、」の次K[ζ
Oようにすると、所望t)%ノー〇−インブービリデン
化生成物が、■威のfリー〇−イソfoぜリデン化生成
物を拠威されるから、螢者を酢―水浩諌で加水分解部層
することによって、所望の毫ノー〇−イソ7”aビリデ
ン化生成物に転化させる。」を挿入する。 is  同第17員4行の「同様に」の次に「酢酸ナト
リウムの存在下に無水酢酸を作用させる」を挿入する。 一 同第17負10行の「行い」の曽K「嬉1工程@O
工1!■とpi1榔に酢酸加水分解法で」を挿入する。 n 同鏑17頁15〜14行orx’a位Oメナロール
J&lIl除して「3′−とドロ命ジメチル」を挿入す
る。 1I1Mm17頁11〜20行Or−京−−−−−イン
ドを」をIIIIkLで「ビリシン、トリッルオロ酢酸
及びジシクロへ中ジルカル#シイ(FO?lIE下に無
水ジメデルスル本中シト(#化削として、また反応**
として働く)を化合物(12)  KJを挿入する。 (至)pH1111N[3行の「マイシン」0次に「(
輯2工1!IIK絋図示されない)」を挿入する。 −同第18頁14行OrKは、」0次に「dラジウム愚
のようam謀0存在下に*嵩を作用させる如き」を挿入
する。 −同第20頁10行〜16行O「メIンジーー行える。 」を削除して次O配戟を挿入する。 「 I%ル比又は爽質的K1モル比o量のメタンスルホ
ニルクロライドを♂yレジン中一50〜50°G011
5Iテ化金物(17)  K作用するととによ)lK論
できる。工@i紘、2’、 3’−N 、 O−カルメ
ニル化反応であっテ、化合物(18)全2−メトキシエ
タノール中で酢酸ナトリウムの存在下に50〜100°
Cの温度に加熱することによって行える(1!M1例3
D(へ)参#I)、あるいは別法として、化合物c18
】  をメタノール中のナト替つム・メチラートと一2
o〜so”cの温度、好ましくは電源で反応させる仁と
によっても’I@’rij集論できる(実論例30 (
)) 参照)、ζ0工程テでは、3’−メテルスルホニ
ルオキレ基が21−ベンジルi中シカルーニル(メチル
)アずノ基と義金して環化が起シ、2’+ 3’−N 
、 O−h hdlx=ル基が形成され、tた辷れと同
時にア令チル基の全部が脱離する反応も起る・ 工lIUは、化合物(19)、すなわち21゜3’−N
、o−カルがニル−3I−エビジヒドロストレデトマイ
シ/のシス−2’、3’−N、0−カルバメート環の開
裂を行う反応であってテトッ&:Fロフラン中で水酸化
ΔVウムの存在下に化合物(19)を加水分解すること
によって行える。これにより5ea31−エヒシヒドロ
スシレデト!イシン(I’)が得られる。」 −同第21頁18行0「塩酸」を「炭酸」と訂正する。 IIa  岡llN22頁7行の「得、JO次に「ζe
l澱物を」を挿入する。 −同第22頁10行の「濃縮し」の次に「種々のO−イ
ソ7’oビリンデy化轟威物よjl傘る」を挿入する。 (129)同第23頁8行の「時間」の次に「γセナル
化」を挿入する。 aa)同第24頁1o行の「還元」の次に「することに
よル2’−N−ペンVルオdPVカル#=ル基を脱離」
を挿入する。 C51)岡*2s頁5行の「し丸、」の次に「3I−〇
−ア竜デル基の選択的脱離が鴫、Iた。」を挿入する。 (肋間1126頁5行の「反応」を削除して[a合」を
挿入する。 (55) M第2s員4行の「せしめえ。」の次K[こ
れによって、テトラ−N−アセデル−2゜5.6−)ツ
ー0−アセデル−2′−翼−ペンジルオ中シカルIエル
−3’−0−)リツルオaメチルヌルネニル−3′13
’a : 4’e 6’−ジー〇−イソfa11#リデ
ンジヒドロストレデトマイシンが生成されゐ。」を挿入
すゐ。 (34)同第28員II行の「せしめた・」の次K[こ
の際、3’−)リフルオロメテルスルホニルオ命シ基ト
2’−ぺ/S)ルオキシカルーニル(メチル)アイノ基
が縮合して、環状の21゜3’−N 、 O−カルバメ
ート基が形成されえ。 これと同時に、3′位Cにおけるの立体配位の逆転が起
きた。」を挿入する。 (35)同第29頁8行の「濠」の次に「の4−」を挿
入する。 〔S6)同第29頁10行の「カル−エル基を」を削除
してr2’、 3’−1i 、 O−カル−エル基(J
なわち2’、 3’−N 、 O−カルバメート環)(
57)同第29頁19行〜#I30頁盲行の[炭酸−一
一一一漁翰し、」を削除して「―纏諌中に見出される炭
酸アン電工9ムが無くなるt″e水の添加による希釈と
、減圧濃縮を〈〕遮えすと、」を挿入する。 (縛同第31頁雫行の「して」の次に「2壊蒙塩の形の
」を挿入すゐ。 (5F)岡$131頁曾9行の「せしめえ」の次に「(
イソプロピリデン基の導入)」を挿入する。 〔40)岡#I32員3〜4行の「せしめえ、」の次に
「これによ)、3′位、3′a位以外のヒr−中ンル基
に導入されたイソノービリデン基を脱離する加水分解反
応が起る・」を挿入す為。 −1)同第32頁S行の「得られ」の曽に「所■の生成
物を會むII出諌フラタシ璽ンを龜め、減圧下に嬢纏乾
−シ、」を挿入する。 −の同第32頁10行の「表題」の曽Kr1m酸塩とし
ての」を挿入する。 (43)同第33頁3行の「反応」の帥K「アセチル化
」を挿入する。 (44)同第34員18の「せしめた」の次に[3′、
3’a−0−イソプロピリデン基の脱11m)Jを挿入
する。 (45)同第34員18行の「不溶物」を削除して[こ
の反応によ〕、3′−ヒドロ中ジメチル基は酸化されて
アルデヒド基にな)、テトツーNck−7七fh−2*
 5 e 6 e 3’* 4’* 6’−0−へ+−
r−o−アセデルー2′−N−ベンジルオキシカル−ニ
ル−31−エビストレットマイシンが生成される。この
反応で生じ九不博物(N、N−7シクロヘキシル尿毒よ
〕なる)」を挿入する。 (46)同@3Sf43行の「せしめた」の次Kr(脱
アセデル化)」を挿入する・ (47)同第35頁11行の「11題」の曽Krz塩酸
塩の形の」を挿入する。 (4日)同第36頁5行のrlililJの前に「無色
一体として3塩酸塩の形の」を挿入する。 (4力同第36頁末行の「時間」の次K「アセチル化」
を挿入する。 (5ω岡同第7買2行のrsooJを「50」と補正す
る。 (51)lql137g3行のrsooJを「50」と
補正する。 (5り同第36頁5行の「とへ中すンを用いて」を削除
して「Kとかしへ命f)の添IIaKよ珈沈澱させて」
を挿入す為。 (5シ岡第37真下から3行の「しえ」の次にr (2
’−M−ぺ/ジルオ命シカルIニル1の脱離)」を挿入
する。 1局間1138頁下から6行の「化合物」の次に「(第
3工@図の化合物(16)  に@蟲)」を挿入する。 (59同#I39頁IO行の「しめた」の次に「(21
−N−ベンジルオ中シカルーエルsのws入)」を挿入
する。 (s6)pl#!40jj?行ノ「シめた」の次KrU
’−0−1fルスルネニル基の導入)J*挿入する。 (57)同第41Jj7行の「せしめた、」の次に[こ
の際、2’、3’−N、O−カルぎニル基が環化、形成
され、また同時にアセチル基の脱離も起きた。」を挿入
する。 C58)同第41員9行の「フィー」の次に「(展開i
w*、水)」を挿入する。 (59)同第41頁16−17行の[を加えて〈〕返し
誠圧議縮して」を削除[7て「の添加と減圧濃縮とをく
夛返して」を挿入する。 (6G) ill 42 i 6 行ノr L、J6*
。J ノ&K reれによシ2’、 3’−)J 、 
0−力ルパメーF基の形成とアセチル基の脱離が起きた
。」を挿入する。 C61)同第42]1if7−10行の[これを水−−
−一−F液を」を削除して「これを、」を挿入する◎(
6り同第42頁15行の「を加えて−ジーーー員翰シフ
」を削除し7て「の添加と減圧−纏とを〈〕返して炭酸
塩の形の」を挿入する。 (63)同$43真下から5行の「せしめ」の次Kr2
’、 3’−N 、 o−Jを挿入すゐ。 (44) 1ii1第44J13〜4行の「を加えて一
ジーーー濃縮し」を削除して[の添加と減圧員−とt〈
)返して」を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tTIe(F)−一 − (式中aは−CH,OHまたは−CH0を示す)で示さ
    れるストレプトマイシン又はジヒドロストレプトマイシ
    ンの3−エビ誘導体またはこれの酸付加塩。
JP57036523A 1982-03-10 1982-03-10 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体 Granted JPS58154597A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036523A JPS58154597A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体
GB08306457A GB2118543B (en) 1982-03-10 1983-03-09 3 -epistreptomcyin and its dihydro derivative
FR8303926A FR2523136B1 (fr) 1982-03-10 1983-03-10 3''-epistreptomycine et son derive dihydro, leurs procedes de preparation et compositions antibacteriennes les contenant
IT09363/83A IT1198538B (it) 1982-03-10 1983-03-10 "3" epistreptomicina e suo diidro derivato e produzione di questi
IT1983A09363A IT8309363A1 (it) 1982-03-10 1983-03-10 "3" epistreptomicina e suo diidro derivato, e produzione di questi
DE3308563A DE3308563C2 (de) 1982-03-10 1983-03-10 3-Epistreptomycin und 3"-Epidihydrostreptomycin, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende antibakterielle Zusammensetzungen
US06/473,921 US4469683A (en) 1982-03-10 1983-03-10 3"-Epistreptomycin and its dihydro derivative, pharmaceutical compositions and production of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036523A JPS58154597A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154597A true JPS58154597A (ja) 1983-09-14
JPH024238B2 JPH024238B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=12472163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57036523A Granted JPS58154597A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4469683A (ja)
JP (1) JPS58154597A (ja)
DE (1) DE3308563C2 (ja)
FR (1) FR2523136B1 (ja)
GB (1) GB2118543B (ja)
IT (2) IT1198538B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663685A (en) * 1950-10-17 1953-12-22 Schenley Ind Inc Electrolytic production of dihydrostreptomycin and salts thereof
US2790792A (en) * 1953-02-02 1957-04-30 Bristol Lab Inc Reduction of streptomycins
US2857375A (en) * 1955-03-25 1958-10-21 Schenley Ind Inc Streptomycin and dihydrostreptomycin salts and method of recovering and purifying streptomycin and dihydrostrep tomycin by means thereof
US4171356A (en) * 1976-10-28 1979-10-16 Schering Corporation 2-Unsubstituted derivatives of 4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitois, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3308563A1 (de) 1984-02-23
GB2118543A (en) 1983-11-02
GB8306457D0 (en) 1983-04-13
JPH024238B2 (ja) 1990-01-26
FR2523136B1 (fr) 1987-09-11
FR2523136A1 (fr) 1983-09-16
US4469683A (en) 1984-09-04
DE3308563C2 (de) 1986-07-24
IT8309363A1 (it) 1984-09-10
IT8309363A0 (it) 1983-03-10
IT1198538B (it) 1988-12-21
GB2118543B (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Russell et al. Reactions of 2-acyloxyisobutyryl halides with nucleosides. II. Reactions of adenosine
DE2716533C3 (de) N-Acetylierte oder -halogenacetylierte Kanamycine A und B, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2267725T3 (es) Procedimientos para la sintesis de 2-cloro-9 (-2-desoxi-2-fluoro-beta-d-arabinofuranosil)-9h-purin-6-amina.
HU181839B (en) Process for producing diacyl-citosin-arabinosid derivatives
DE2708008B2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-N-substituierten Kanamycinen, zur 1-N-Substitution eingesetzte cyclische Urethane und Verfahren zu deren Herstellung
Umezawa et al. Studies on Aminosugars. XXIX. The Synthesis of 3′-O-Methylkanamycin
JPS58154597A (ja) 3″−エピストレプトマイシン又はそのジヒドロ体
DE2366288C3 (de) Verfahren zur Herstellung von 3' -Desoxykanamycin B und 3' -Desoxyneamin
ES2253732T3 (es) 2'-deoxi-4'-tioribonucleosidos como agentes antivirales y anticancerosos.
JPS5896098A (ja) エリスロマイシンa誘導体
AT392793B (de) Verfahren zur herstellung von neuen anthracyclinglykosiden
GB2068366A (en) A paromomycin derivative
DE3044970A1 (de) 3',4'-dideoxyparomomycin, verfahren zu dessen herstellung und diese verbindung enthaltende arzneimittel
US3929761A (en) 3-Deoxykanamycin
GB1600457A (en) Process for the preparation of 1-n-acylaminoglycosides
Stevens et al. Synthesis of aminosugar nucleosides
JPS6391397A (ja) マクシロンおよびラクテノシンにおける3−0−デメチルマイシノースの修飾
JPS6041692A (ja) 2′,3′−ジデオキシカナマイシンa誘導体
AT356273B (de) Verfahren zur herstellung von neuen geschuetzten kanamycinverbindungen
JPH0134231B2 (ja)
JPS5984899A (ja) 3−デメトキシイスタマイシンb誘導体
JP3215759B2 (ja) 耐性菌に有効な5−置換−2″−アミノ−2″−デオキシアルベカシンとその製造法
US4357466A (en) Processes for the production of 3'-deoxykanamycin A and intermediates
JPS631955B2 (ja)
JPS59104396A (ja) 新規抗生物質2′,3′−ジデオキシカナマイシン