JPS5815365A - 原稿押え装置 - Google Patents

原稿押え装置

Info

Publication number
JPS5815365A
JPS5815365A JP11295481A JP11295481A JPS5815365A JP S5815365 A JPS5815365 A JP S5815365A JP 11295481 A JP11295481 A JP 11295481A JP 11295481 A JP11295481 A JP 11295481A JP S5815365 A JPS5815365 A JP S5815365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
document
original
book
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11295481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118385B2 (ja
Inventor
Akihide Ito
彰英 伊藤
Ryota Suzuki
良太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11295481A priority Critical patent/JPS5815365A/ja
Publication of JPS5815365A publication Critical patent/JPS5815365A/ja
Publication of JPS6118385B2 publication Critical patent/JPS6118385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 稿押え装置に関するものである。
従来の原稿静止型ファクシミ’)送信装置においては,
原稿を押える用具としては屈曲可能なゴム板或いは下面
に柔軟な原稿になじみ易い・ぐットをとりつけた原稿カ
バーが用いられている。ところで原稿が横とじの書籍の
場合は書籍を開いて前記の押え具をのせるわけであるが
,その書籍がうすかったシ又製本の仕方によっては前記
の押え具を載せるだけ或いはその上に軽く手で押えるこ
とによって処理できても,書籍が厚い場合,あまシ厚く
なくても腰が強い場合,或いはとじ目近くまで印刷しで
ある場合には,相当強い力で書籍を走査面に押えてつけ
ておかなければならない。これがふつうの復写機の場合
は数秒で処理が終るので特に問題はないが,ファクシミ
リ送信装置の場合は走査が完了するまで数分を要するこ
ともあるので。
手で強く押えつけておくことは原稿の位置ずれの原因と
なる欠点を有していた。
したがって本発明の目的は厚い書籍又は腰の強い書籍等
でも位置ずれすることなく走査できるようにした原稿押
え装置を提供するものである。
本発明によれば,原稿押え板を用いて原稿を走査面に密
着させるようにした原稿静止型ファクシミリ送信装置に
おける原稿押え機構におりて,前記原稿押え板の高さを
前記原稿の高さに応じて調整す4手段と,前記原稿押え
板を前記調整された高さにおいて固定する手段とを有す
ることを特徴とする原稿押え装置が得られる。
次に本発明につき図面を参照して説明するが。
説明の都合上はじめに全図面につき簡単な説明を行い、
そのあと図面を適当に併せ参照しながら説明を行う。
第1図は本発明の一実施例の斜視図であシ、第2図と第
3図は原稿弁え板が閉じた状態と開いた状態をそれぞれ
示している支持部の側面図であシ。
第4図はシート状の原稿を押えた側面図であシ。
第5図と第6図は支持部のロック機構の詳細県であシ、
第7図と第8図は反発力の強い書籍等の原稿をそれぞれ
弱くおよび強く押えたところをあられす側面図である。
    ′ 第1図において1はファクシミリ送信機本体であシ、2
は原稿弁え板であって下面にスポンジゴム又はモルトル
レンの如く原稿になじみ易いノjット3が接着されてい
る。又原稿弁え板2の両側には、第1図には明示されて
ないが、第2図(又は第3図)および第5図から分るよ
うに、チャンネル4が対称の位置に固定され、軸5が回
転自在に取付けられ、爪6が固定される。又特に第5図
から分るように、爪6にはストッパ7かねじ止めされて
いて、軸5の先端部のばねかけ1oと固定ばねかけ11
にかけられた引張シばね13にょシ。
チャンネル4に当って爪6を反転可能に一定位置におく
ような役目を外している(後述の爪21との契合のため
)。又ストッ・4′7にある穴8には引張シワイヤ9が
摺動するよう貫通し、先端はフック状に曲げられてばね
かけ12との間に引張シばね14が取シ付けられている
。但しフック状の部分は爪6に比較的近く位置するよう
にしである。
また第4図を参照すると、原稿弁え板2の先端には把手
16が支点17に回転自在に取付けられ。
把手16に固定されたワイヤかけ18に前述の引張シワ
イヤ9が先端を折)曲げて取付けられている。
以上のような構造にょシ、第4図において把手16を押
し上げれば、若干の遊びのあと引張りワイヤ9のフック
状部分にょシ爪6が軸5を中心として手前に(図の左向
き)動き2把手16を離せば引張勺ワイヤ9は引張シば
ね14にょ゛り元の位置に帰シ、爪6は第5図に示した
引張りばね13によシ元の位置に帰る。
第3図および第5図において、20はホルダであって原
稿弁え板2を支える役目をする。図のようにチャンネル
形をなし、先端に爪21を形成し爪6と契合可能になっ
ている。24は原稿弁え板2を上下さす摺動軸であって
2本体1に取付けられた軸受25(第3図のみ)に支え
られ、ホルダ20の下面の穴を通シ軸22と結合してい
る。又ホルダ20に回転自在に取付けられた軸23と。
チャンネル4に回転自在に取付けられた軸15の間に、
はねホルダ26により圧縮ばね27が保持され、第3図
のように原稿弁え板2を上方に押し上げてバランスの取
れた位置に原稿弁え板2を保持する。
更に第3図と第6図を参照すると、ロック台28は本体
1に固定され、その面は摺動軸24に対してくさび状に
形成され、摺動軸24とロック台28の間に軸29が挿
入されている。軸29は両端に溝が形成され、これらの
溝と契合する切欠きを有するレバー3oと引張シばね3
7にょシ保持され、レバー3oの下端を水平方向に動か
すことによシ上方に持ち上げられ、摺動軸24とロック
台28の間に圧着されるようになっている。ロックレバ
−32の先端にはピン35が固定され。
軸29のフランジ36に遊合し、ボルダ2oにとシつけ
られたアングル38を上げてロックレバ−32を鎖線の
位置方向に動かすことにょシ、軸29は左方から右上方
へと移動し、上述のように摺動軸24とロック台28の
間に圧着され、摺動軸24が上方へ動くのをロックする
。逆に原稿弁え板2を下方に押すと、第6図のようにロ
ックレバ−32は押されて実線の位置になシ、軸29を
下げてそのロックを解除シテいる。
以上の構造において、第4図のように走査面39にシー
ト状の原稿4oを置いてその上に原稿弁え板2をかぶせ
れば、適当な傾斜を持った圧縮ばね27によシ原稿押え
板2を走査面39に圧着する方向に力が働き、且つ爪6
と21は前者の反転と後者の傾斜部との組合せで自動的
に契合する。
原稿40をとるときには2把手161ft:上方にあげ
れば爪6と21の契合が外れるため、原稿押え板2を容
易に上方へ持ち上げることができる。このようにシート
状の原稿の場合は従来の複写機等の原稿押え装置と変わ
シはない。
しかし第7図のように横とじの書籍41を送信する場合
は、単に原稿押え板2をかぶせるだけでは書籍の反発力
が大きいために印刷面42の位置は浮き上がシ、正確な
読取シは不苛能となる。このとき第8図のように原稿押
え板2の上面を強く押し、印刷面42が走査面39に接
する位置にてホルタ20の部分を押し上げて原稿押え板
2を水平にすれば、第4図のように爪6と21が契合す
るため、原稿押え板2と摺動軸24は直角に固定される
。このホルダ20の上っている位置でロックレバ−32
を第6図の破線の位置に動かせば。
軸29によシ摺動軸24はロックされ、書籍410反発
力が強くても書籍41はその状態に保持され、ファクシ
ミリ送信機の如く走査に数分を要する場合でもなんら支
障はない。走査終了で元にもどす場合は、前記の通シ押
手16を持ち上げれば(第4図)原稿押え板2は第8図
から第7図の状態になシ、第6図のようにアングル38
でロックレバ−32を押すような形になるので、摺動軸
24のロックは解除される。なおフェルト43は原稿押
え板2が元の位置にもどるときのショックアブソーバで
ある。
本発明は以上説明したように、シート状の原稿のみなら
ず2反発力の強い書籍等の原稿でも確実に長時間走査面
に保持し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第一1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図と第3図
は原稿押え板が閉じた状態と開いた状態をそれぞれ示し
ている支持部の側面図、第4図は原稿押え板と支持部が
シート状の原稿を押えたところをあられす側面図、第5
図と第6図は支持部のロック機構の詳細図、第7図と第
8図は反発力の強い書籍等の弱くおよび強くそれぞれ原
稿を押えたところをあられす側面図である。 記号の説明=1はファクシミリ送信機本体・2は原稿押
え板、4はチャンネル、5は軸、6は爪、7はストッパ
、9は引張りワイヤ、16は押手、20はホルダ、21
は爪、24は摺動軸。 25は軸受、32はロックレバ−134はストッA 、
 39は走査面、41は書籍、42は印刷面をそれぞれ
あられしている。 291

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿押え板を用いて原稿を走査面に密着させるよう
    にした原稿静止型ファクシミリ送信装置における原稿押
    え機構において、前記原稿押え板の高さを前記原稿の高
    さに応じて調整する手段と、前記原稿押え板を前記調整
    された高さにおいて固定する手段とを有することを特徴
    とする原稿押え装置。
JP11295481A 1981-07-21 1981-07-21 原稿押え装置 Granted JPS5815365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295481A JPS5815365A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 原稿押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295481A JPS5815365A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 原稿押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815365A true JPS5815365A (ja) 1983-01-28
JPS6118385B2 JPS6118385B2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=14599684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295481A Granted JPS5815365A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 原稿押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177221A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日本電気株式会社 用紙フォルダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177221A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日本電気株式会社 用紙フォルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118385B2 (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100669406B1 (ko) 종이 더미를 파일에 보존하기 위한 장치
JPS5815365A (ja) 原稿押え装置
JPS5842979Y2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
US4171906A (en) Device for holding down a document
JPH0446044Y2 (ja)
JPH01169465A (ja) 開閉部材のロック機構
JPS5935476Y2 (ja) 原稿装着台
JP2502672B2 (ja) 原稿又は記録材押え装置
JPH04268546A (ja) 原稿圧着装置
JPS644108Y2 (ja)
JPH0120144Y2 (ja)
JPH06250296A (ja) 本原稿台
JP2650012B2 (ja) 車輌用収納装置
JP3682060B2 (ja) 原稿載置台
JPH0532845Y2 (ja)
JPH0746552Y2 (ja) 紙狭み具
JPS5926937B2 (ja) 原稿圧着装置
JPS6026331A (ja) 複写機等の原稿押さえ装置
JPH0520843Y2 (ja)
JPH0423235Y2 (ja)
JPH0130438Y2 (ja)
JPS6318705Y2 (ja)
JPS6224544Y2 (ja)
JP3026737U (ja) 真空魔法瓶
JPH0511365A (ja) 原稿押え装置