JPS58152729A - エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置 - Google Patents

エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置

Info

Publication number
JPS58152729A
JPS58152729A JP3262882A JP3262882A JPS58152729A JP S58152729 A JPS58152729 A JP S58152729A JP 3262882 A JP3262882 A JP 3262882A JP 3262882 A JP3262882 A JP 3262882A JP S58152729 A JPS58152729 A JP S58152729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
paper
sheet
sheet paper
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3262882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646090B2 (ja
Inventor
Toshiki Nishibori
西堀 敏樹
Sumio Kita
喜多 純男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3262882A priority Critical patent/JPS58152729A/ja
Publication of JPS58152729A publication Critical patent/JPS58152729A/ja
Publication of JPS646090B2 publication Critical patent/JPS646090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート状の用紙を給紙する装置に関し、特に複
写機、電子ファイル、ファクシミリ、印刷機等における
シート状の用紙を一枚づつ確実に給紙するため、シート
状用紙をエアー吸引するエアー吸引式シート用紙吸着装
置に関する。
従来、給紙台上に積載されたシート状の用紙を一枚づつ
所定の位置まで給紙する装置としては、積載されたシー
ト状用紙と対向して給紙ローラを設け、該給紙ローラを
回転させることで用紙を一枚づつ給紙するものが一般的
であり、幅広く利用されている。この給紙ローラを用い
る装置は、ローラの摩擦を用いるため、シート原稿を傷
め易い、シート用紙を汚す、表面摩擦係数の低いアート
紙やコート紙に対しすベシを起こし易い、さらに紙粉や
ローラ材質の経時変化が原因となる摩擦係数め低下によ
る給送ミスを発生し易い等、多くの欠点を有している。
そこでこれらの欠点を解消するためにエアー吸引を利用
した手段が種々提案されるようになった。
このエアー吸引を利用した装置は、底面にエアー吸引口
を設けたシート用紙吸着部と、負圧室を内部に備えるサ
クションエアーケーシングとを連結し、給紙台上に積載
された複数枚のシート用紙の最上位シート用紙を前記シ
ート用紙吸着部の底面で吸着するようにして、その吸着
したシート用紙を搬送するように構成している。
しかしながら、従来のシート用紙吸着装置は、吸着時に
おけるシート用紙吸着部の位置が固定的であったため、
シート用紙吸着部の吸引口と最上位ソート用紙との間隔
が全てにおいて均一にならず、吸着不良が生じる。その
ため、シート用紙吸着部の吸引口をシート用紙に対し精
度よく配置しなければ、吸着動作が完全に行われなくな
る。また、最上位シート用紙の表面が凹凸状であったり
すると、どうしても吸引口と用紙とが密着せずにすき間
が生じ、該すき間よりエアーが吸引され、吸着不良が生
じる。
更に上記シート用紙吸着部における吸引口を用紙の幅に
対応して設けるのが一般的であり、ンートを吸着するた
めに強大なエアー吸引力を必要とするか、また、多数の
シート用紙を同時に吸引することもあり、1枚づつの給
紙を望めず且つエアー吸引のための太き吸引手段を必要
としていた。
本発明は上述の欠点に鑑み、シート用紙吸着部の吸引口
をシート用紙の両側端部に対向して設は怪 ると共に、この吸引口に狭まれる部分及び他に上記吸引
口よりも一段と小さい多数の吸引口を形成することを特
徴としている。つまり、両端部の吸引口で最上位のシー
ト用紙を吸着し、中央部分及びその他の小吸引口で用紙
のたるみを防止し確実なる吸着を可能としている。また
、中央部での吸着力が小さくなることから、次位のシー
ト用紙との間にエアーを流入させることができ、次位シ
ート用紙の剥離を容易にでき、1枚給紙が確実になる。
更に、吸引口を1個とせず、多数設けるだめ、その吸引
力を従来のものと比べ小さくでき、装置の小型化が望め
る。
また本発明は、シート用紙吸着部の吸引口と最上位ソー
ト用紙との間隔の精度がそれ程良くなくても、また環境
の変化によって吸着しようとする最上位シート用紙の表
面状態が良くなくても、確実にその最上位シート用紙を
吸着できる信頼性の高いエアー吸引式シート用紙吸着装
置を提供しようとするものである。
以下本発明の一実施例を示した図面に従って、エアー吸
引式シート用紙吸着装置を詳細に説明する0 第1図及び第2図は本発明におけるエアー吸引式シート
用紙吸着装置を示す側断面図、第3図はシート用紙吸着
装置の背面図、第4図は本発明のシート用紙吸着部にお
ける吸引口の一例を示す底面図、第5図は動作説明に供
する図、第6図は本発明の動作に供する動作回路図であ
る。各図とも同一部分には同一符号を付している。
図中1は、第1図及び第2図に示す様に、負圧室2を内
部に備えるサクションエアーケーシング □であり、そ
の下部に柔軟性、耐久性に優れた、例えば布入りゴム引
布で構成されているフレキシブルダクト3を介して、底
面に複数のエアー吸引口6を有するシート用紙吸着部5
を接続しである。
シート用紙吸着部5は、スプリング等のテンショア部材
8によって常に下向きの力で引張られている。テンショ
ン部材8は、一端がコ字状のテンションアングル9の上
部に固定され、他端がコ字状のストッパアングル7の下
部に固定されている。
テンションアングル9はシート用紙吸着部5を形成する
側板5−0に固定されており、上記ストッパアングル7
はサクションエアーケーシング1に上部が固定されてい
る。また、もう一方のテンショア部材8は、スライド軸
14にスライド自在に設けられたスライダ15に一端が
固定され、スライダ15の下限へのスライドを規制する
スライド軸14の先端部に固着されているスライダスト
ッパ10に他端が固定されている0つまり、テンション
部材8の付勢力により、コ字状のテンションアングル9
の下片がストッパアングル7の下片及び、スライダ15
とスライダストッパ10との夫々の当接位置1で常にシ
ート用紙吸着部5が引張られている(第1図の実線図参
照)。
上記スライダ15には、回転軸12にベアリング11を
介して矢印A方向に回転自在に回転用アングル13が軸
支されており、該回転用アングル13は上記シート用紙
吸着部5の側板5−0に固定されている。従ってシート
用紙吸着部5は、フレキシブルダクト3が破線の如く変
形し得ることから、スライド軸14に沿って図示する間
隔tの長さだけB方向に上下動できる自由度を有してい
る。
また、回転軸12を中心に、間隔tの範囲で回動し得る
次に第2図において、最上位のシート用紙を押圧するた
めの圧力ローラの構成について説明する。
図中16は圧力ローラである。この圧力ローラ16は、
アングル43に支持されだ軸18のまわりをベアリング
17を介して回転自在に設けられている。上記アングル
43は、サクションエアーケーシング1の後部に設けら
れた軸受部材2oを貫通した上下動自在のスライダ21
に取着している。
スライダ21の上端部には回転軸28に取着したアーム
22の一端が係合する係止片21aが設けられている。
また回転軸28に取着したアングル23の一端はソレノ
イド25に連結したラッチ26に係合している。ソレノ
イド25のオン、オフ動作は、ラッチ26を介してスラ
イダ21を間隔tだけ上下動させる。以上の構成からソ
レノイド25によって圧力ローラー6を間隔tだけ上下
動することができる。
第3図において符号33はこの実施例の装置全体を駆動
するためのモーターであり、このモーター33はモータ
ー取旬アングル37に取着されている。29はサクショ
ンエアーケーシング−に直結された合板であり、この台
板29の下部には駆動軸36と一体の支持部材30が取
着されている。
駆動軸36はモーター取付アングル37の上部に固定さ
れた支持部材31に設けられている図示しないベアリン
グの軸受部を貫通している。またこの駆動軸36は、モ
ーター33の回転軸に設けらた れたウオーム34と駆動軸36に設けられ中ウオームホ
イール35とによってモーター33から回転力を得るよ
うになっている。なお、32/i図示しないサクション
プロアとサクションエアーケーシング1とを連結するダ
クトを示している。
続いて第4図において本発明の特徴であるシート用紙吸
着部5の吸引口6について説明する。図に示す如く、例
えばシート用紙がB5又はB4サイズのシート用紙の両
側端部に対応して、このシート用紙を吸着する大部分の
吸引力を得るための大吸引口6aと、該大吸引口6aと
の間に多数の小さな小吸引口6bとをシート用紙吸着部
5の底面、つまりシート用紙との対向面に形成している
。ここで、図中左側の大吸引口6aの左横に、更に多数
の小吸引口6Cを設けている。これは、B5又はB4サ
イズのシート用紙だけでな(A4又はA3サイズのシー
ト用紙をも同様にしてたるみなく吸着するために設けた
もので、A4又はA3サイズのシート用紙を使用しなけ
れば、上記小吸引口6cを設ける必要はない。またB5
.B4サイズのシト用紙を用いなければ、左側の大吸引
口6aをA4又はA3サイズのシート用紙の端部に対向
して設ければよい。第4図に示す吸引口6は、B5又は
B、だけでなく、A4又はA3サイズの用紙をも同時に
吸着可能とするために形成した一実施態様を示しており
、要するに大吸引口6aは用紙の端部近辺に対向して設
け、用紙のたるみを防止する目的で多数の小吸引口6b
、6cを設けたことを特徴としている。尚、A3又はB
4は短手方向を、85又はA、I−i長手方向を対応し
ている。
上述の如き構成のものにおいて以下にその作用を第5図
及び第6図に従って説明する。
まず第5図において、39は矢印C方向に上下自在に設
けられた給紙台板40の上に積載された複数枚のシート
用紙を示し、42は搬送され不シート用紙のガイド板を
示し、41は待機状態にあるシート用紙搬送装置を示す
。この装置では、搬送しようとするシート用紙が薄い場
合と厚い場合とで吸引力を変えるだめのモード設定がお
こなわれる。即ち、第6図に示す吸引力制御回路63は
、例えば薄いシート用紙の場合、そのモード設定により
ブロアー等による吸引力を小さくすべく作用させる。逆
に厚いシート用紙であれば吸引力を大きくするように作
用させる。
今、第5図(a)において、シート用紙の給送開始を指
示すると、給紙台40は、その上に積層された複数枚の
シート用紙39の最上位シート用紙39′″がシート用
紙吸着部5の底面と圧力ローラ16とをある程度押し上
げる位置まで矢印C方向に沿って上昇してくる。この状
態において、シート用紙吸着部5の底面に設けられた複
数のエアー吸引口6からエアーを吸引する。すなわち図
示しないサクションブロアによシンート用紙の吸着動作
を開始する。このときもし給紙台板40の停止位置が正
規の位置に対して誤差を有すると、フレキシブルダクト
3の作用によってその誤差が補正される。
すなわち第1図に示すように、フレキシブルダクト3に
よって、シート用紙吸着部5はサクションエアークーシ
ング1に対して最大tの長さ分だけ上下動自在で且つそ
の範囲で回動自在の構造にあるから、そのtの長さ以下
の誤差であれば、エアー吸引を開始すると確実にエアー
吸引口6に最上位のシート用紙39′が密着する。この
ような動作はまた環境条件の変化やしわ寄りなどの影響
によって、用紙表面が凹凸状になっても生じる。すなわ
ち、シート用紙の吸着動作はサクションブロワによるエ
アー吸引動作の開始によって確実におこなわれ、密着不
充分であるときに生じるエアー吸入口でのエアー流入、
つまり吸引力(負圧)の低下を完全に防ぐことができる
。なおこのときのシート用紙37は圧力ローラ16によ
って加圧された状態にある。
以上のようにしてシート用紙39が吸着されると続いて
第5図(b)の動作をおこなう。この動作は第5図(a
)の状態から装置全体を矢印E方向に回転させることで
ある。この回転は、吸引動作を維持したままで圧力ロー
ラ16の下部と最上位シート用紙39′との接触点を支
点として、モーター33(第3図参照)を駆動すること
でおこなう。この場合第6図に示すスピードコントロー
ル回路61は、シート用紙吸着部5を徐々に加速度を増
加しながら回転上昇させ、図示しない位置検出手段によ
って所定の位置すなわちシート用紙搬送位置に達したと
き停止する。このように加速度を徐々に増しながら回転
上昇させることで、最上位シート用紙39′と次位シー
ト用紙との間にエアーが流入しやすくなって両者の剥離
を容易にできる。また、徐々にシート用紙吸着部5を加
速して上昇させるだめ、吸引口6に吸引されている/−
ト用紙39′との間にエアーが流入するのを押えること
ができ、吸引力の低下等による吸着ミスを防止できる。
ここで、シート用紙吸着部5の吸引口6は、第4図に示
す如き形状に形成されていることから、中央部等でのシ
ート用紙39′のたるみを小吸引口と 6bで防止し、安定してシート用紙39′を吸着ぞ大吸
引口6aへのエアーの流入がなく吸着ミスを防止できる
。壕だ、小吸引口6bの部分での吸着力が大吸引口6a
部に比べて小さいだめ、次位シート用紙と上記吸着シー
ト用紙39′との間にエアーが流入しやすくなり、両者
の分離をより確実に行うことができる。尚、第4図に示
す吸引口6において、B4サイズ等のシート用紙であれ
ば、小吸引口6Cよりエアーが流入し吸引力の低下を引
き起こすが、B4サイズ等の場合小吸引口63をンソタ
一手段等を設けて遮蔽してもよく、又は小吸引口6cの
吸引力が弱いことから吸引力制御回路63にて小吸引口
6Cによる吸引力の低下を見込んで、吸引力を大きく設
定しておいてもよい。
次に第5図(b)の状態で、もし最上位シート用紙39
′がシート用紙吸着部5の底面に吸着されていなかった
り、あるいは大きくずれて吸着されている場合は、第6
図に示す/−ト用紙吸着検出回路62がその状態を検出
する。シート用紙吸着検出回路62は、例えばサクショ
ンブロアの負荷電流の変化を検出し、これによりシート
用紙を吸着したか否かが判別できる0つまり、負荷電流
が増大すれば、シート用紙がシート用紙吸着部5に吸着
されたことになる0上記の検出だけでなく、吸着部5に
シート用紙の吸着有無を検出するマイクロスイッチ又は
光学手段を設けてもよい0シ一ト用礪唾鼻検出回路62
が、シート用紙の吸着等を検出していなければ、上記と
同様の動作を繰9返す。
この繰り返し動作を複数回繰り返し、シート用紙を吸着
できなければ、第6図に示す吸引力制御回路63によっ
て吸引力を強くし、再たび上記の動作を繰り返す。そし
てそれでも吸着できない場合は、ただちに全動作を停止
すると同時に図示しないアラーム回路を駆動する。
また、第5図(b)の状態では圧力ローラ16が矢印G
方向に若干移動するがなおシート用紙39を一定の力で
加圧している。そのため、吸着されたシート用紙が複数
枚であると、圧力ローラ16の加圧の効果で紙の腰がよ
り強くなる。したがってその加圧力が用紙間吸着力に打
ち勝って吸着されているシート用紙の次位以下のシート
用紙を落下させる。そして落下したシート用紙は、圧力
ロー216の加圧効果によりずれることなく元の位置に
もどる。
一方、上記のようにして最上位シート用紙39′が正し
く吸着された後、何らかの原因で吸着されているシート
用紙が落下すると、その落下を上記シート用紙吸着検出
回路が検出し、再度第5図(a)。
(b)の動作を繰り返す。
以上のようにして最上位シート用紙39′が吸着される
と、次にそのシート用紙をシート用紙搬送装置41がか
み込んで第5図(c)に示すように矢印H方向への搬送
を開始する。この搬送をおこなうとき、吸引動作と圧力
ローラ16による加圧は搬送の妨げとなるため、吸引動
作を停止するとともに圧力ローラ16がソレノイド25
でG方向に引き上げられる(第2図参照)。この結果、
負荷がまったくない状態で用紙を傷めることなくスムー
ズな搬送動作がおこなわれる。
第5図(a)、 (b)、 (c)に示す上記の動作を
繰り返すことによって、積載されたシート用紙を順次搬
送していくことができる。なお、このような搬送の繰り
返しで最上位シート用紙面が徐々に低下していくことに
なるが、このシート用紙面の低下が補給を要する一定の
状態に達する迄は、フレキシブルダクト3の作用により
シート用紙とシート用紙吸着部5の底面との吸着を確実
にできることになる0 以上のようにこの発明によれば、シート用紙吸着部にお
ける吸引口を用紙サイズに応じて一定の大きさにしてお
らず、用紙の両側端部近くに用紙を吸引するために要す
る大部分の吸引力を得る大吸引口を設け、その他に小さ
な吸引口を多数設けたことで、シート用紙の吸着をより
確実に行うことができると共に、最上位シート(吸着シ
ート)用紙と次位シート用紙との間にエアーを流れやす
くすることができ、両者の分離をより確実にできる。ま
た、フレキシブルダクトを介してシート用紙吸着部を負
圧室に連結しているため、シート用紙と吸着部との間隔
を精密にすることなく、シート用紙の表面状態にも関係
なく、確実に最上位シート用紙との吸着が望める。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は本発明におけるシート用紙吸着装置
を示す側断面図、第3図はノート用紙吸着装置の略全体
を示す背面図、第4図は本発明のシート用紙吸着装置の
吸引口の一具体例を示す底面図、第5図は本発明の動作
説明に供する図、第6図はその作動回路説明図である。 1:サクションエアーケーシング 2:負圧室3:フレ
キシブルダクト 5:シート用紙吸着部6:エアー吸引
口 6a:大吸引口 6 b 、 (6c):/J−吸
引口 39.シート用紙 40:給紙台63:吸引力制
御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、給紙台上に積載されたシート状の用紙を、シート用
    紙吸着部に形成された吸引口よりエアー吸引することで
    吸着するエアー吸引式シート用紙吸着装置において、上
    記シート用紙吸着部の吸引口をシート用紙の両側端部近
    くに対応しシート用紙を吸引するために要する大部分の
    吸引力を得る2個の大吸引口と、該大吸引口との間及び
    その他に多数設けられた小吸引口とで構成してなるエア
    ー吸引式シート用紙吸着装置。佑2、上記シート用紙吸
    着部を該吸着部と連結されたエアー吸引部に対し揺動自
    在に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のエアー吸引式シート用紙吸着装置。
JP3262882A 1982-03-01 1982-03-01 エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置 Granted JPS58152729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262882A JPS58152729A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262882A JPS58152729A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152729A true JPS58152729A (ja) 1983-09-10
JPS646090B2 JPS646090B2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=12364110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262882A Granted JPS58152729A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089887A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Canon Inc 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4331363Y1 (ja) * 1966-03-30 1968-12-20
JPS5394630U (ja) * 1976-12-29 1978-08-02
JPS55150301A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Meinan Machinery Works Method and device for sucking up veneer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4331363Y1 (ja) * 1966-03-30 1968-12-20
JPS5394630U (ja) * 1976-12-29 1978-08-02
JPS55150301A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Meinan Machinery Works Method and device for sucking up veneer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089887A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646090B2 (ja) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132136B2 (ja)
JP2008308303A (ja) 給紙装置
JPS6343290B2 (ja)
JPS58152734A (ja) エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
JPS6036248A (ja) 底部シート分離送り装置
JPS58139932A (ja) エア−吸引式シ−ト原稿吸着装置
JP3801973B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS58152729A (ja) エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
JPH11322101A (ja) シート給送装置およびこれを備えた画像読取り装置
JPS58152733A (ja) エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
JPH0114129B2 (ja)
JPS58152730A (ja) エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
JP4401280B2 (ja) 給紙装置
JPS58152732A (ja) エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
JPS5917434A (ja) シ−ト紙の給紙装置
JP2728403B2 (ja) 紙送り装置
JPS58139939A (ja) シ−トの重送防止装置
JPS594545A (ja) エア−吸引式シ−ト材吸着装置
JPS58224930A (ja) エア−吸引式シ−ト原稿吸着装置
JPS58139943A (ja) シ−トの重送防止装置
JP2001206573A (ja) 給紙装置
JPS594544A (ja) エア−吸引式シ−ト材吸着装置
JPS646093B2 (ja)
JPH0423741A (ja) 自動給紙装置及びその使用方法
JP4436549B2 (ja) 給紙装置