JPS58151248A - 凹凸模様付きフイルムの製法 - Google Patents

凹凸模様付きフイルムの製法

Info

Publication number
JPS58151248A
JPS58151248A JP56188979A JP18897981A JPS58151248A JP S58151248 A JPS58151248 A JP S58151248A JP 56188979 A JP56188979 A JP 56188979A JP 18897981 A JP18897981 A JP 18897981A JP S58151248 A JPS58151248 A JP S58151248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
uneven pattern
curable synthetic
film
resin liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56188979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111788B2 (ja
Inventor
大谷 弘一
原木 忠男
師岡 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP56188979A priority Critical patent/JPS58151248A/ja
Publication of JPS58151248A publication Critical patent/JPS58151248A/ja
Publication of JPS6111788B2 publication Critical patent/JPS6111788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば天然木の風合をもつ化粧板を製造す
るに好適な凹凸模様付きフィルムの製法11C関し、硬
化性合成樹脂を用いて原版の凹凸模様を写す際に、未硬
化状態の硬化性合成樹脂に補強布を載置し、補強布に硬
化性合成樹脂を浸透させて一体に硬化させることによシ
押型の機械的強度および可撓性を同上させるようにした
ものである。
従来より、化粧板に天然木などの素材そのままの風合を
持たせようとする試みが多数なされてきた。それらの中
でも、天然木などの素材の表面の凹凸模様をシリコーン
樹脂を用いて賦形、保持させた押型を形成し、素材の色
彩模様を形成した化粧板素材表面に上記押型を位置合せ
をして押し当て、素材の凹凸模様を化粧板表面に形成す
る方法が、素材の持つ風合の再現性が高いものとして広
く用いられている。しかし、この方法では凹凸模様を賦
形された押型と、色彩模様を形成した化粧板素材との位
置合せの際に1押型の上から色彩模様を透視しながら位
置合せを行うため、押型の膜厚を透視しうる厚み(0,
−〜0.3■程l1t)にしなければならない。又、位
置合せ後脱泡を行わなければならないために可撓性が必
賛となる。即ち、透明性を満足するためには膜厚を薄く
しなければならない。薄くすると離型の際に押型が破損
する。
破損を防ぐために補強すれば5T撓性が低くなシ脱削が
しにくくなるという欠点があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、押型の透
明性を損うことなく機械的強度、可撓性を高めることが
でき、押型の離型の際の破損がなく脱泡が容易な押型用
の模様付きフィルムの製法を提供することを目的とし、
押型形成時、シリコーン樹脂などの硬化性合成樹脂上に
、この樹脂の未硬化時に補強布を置き、補強布に樹脂を
浸透させて硬化せしめることを%徴とするものである。
以下図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1図ないし第参図はこの発明の凹凸模様付きフィルム
の製法の一例を工程順に示したものである。図中符号1
はその凹凸模様および色彩模様を再現しようとする原版
で、木目の整った天然木などが主に用いられる。まず、
第1図に示すようにこの原版1の表面の凹凸@様2の表
面に、硬化剤が配合された未硬化状態の液状シリコーン
樹脂などの硬化性合成樹脂液3が塗布厚みo、i−aコ
ー程度となるように塗布される。つぎに第2図に示すよ
うに硬化性合成樹脂液3が硬化しないうちに、硬化性合
成樹脂液3上に、この刹脂液3全体を榎うに十分な大き
さの補強布4が置かれる。この補強布4はポリエステル
繊維などの強度の高い繊維から形成された比較的目の粗
い峨布(例えばテトロン繊維メッシュタOφ)などが用
いられる。つづいて第3図に示すように補強布4の上に
新たな硬化性合成樹脂液5が翅布される。この硬化性合
成樹脂液5の塗布厚みはo、i■程度で十分で1)、補
強布4に、硬化性合成樹脂液5がよく浸透するように軽
くローラなどで押圧される。硬化性合成樹脂液3.5が
充分硬化したならば、硬化性合成樹脂3.5と補強布4
とが一体となつ大部凸模様付きフィルムの押型6が原版
1から引き剥される。
(第参図) このようにして得られた凹凸模様付きフィルムよシなる
押型6は、原版1の凹凸横様2を忠実に写し、且つその
凹凸が逆にIJされた凹凸模様2′を有するとともに、
硬化性合成樹脂3.5に補強布4が挾みこまれた状態と
なっているため機械的強度や可撓性が轟く、またその膜
厚がO0λ〜/、 0■で位置合わせに必要な透視性を
有している。
次に、このようにして得られた押型6を用いて化粧板を
製造する方法を第5図および第を図を参照して説明する
原版1を原寸で色分解撮影して得た分解ネガから常法に
よって製版印刷し、原版1の色彩模様を複製した化粧紙
7を製造し、この化粧紙7を接着剤8を用いてラウン合
板などの基板9に貼シ合わせた化粧板素材10が用意さ
れる。そして、この化粧板素材10の化粧紙7の表面に
は、硬化剤が配合された透明の液状不飽オロポリエステ
ル樹脂11が塗布される。つぎに、第5図に示すように
押型6の凹凸模様2′を化粧紙7に向け、押型6の最■
より目視によって押型6の凹凸模様2′と化粧紙7の色
彩模様とを位置合わせし、その位置がずれないようにし
て押型6が液状不飽和ポリエステル萌脂11上に押しつ
けられる。そして、押型6は、ローラなどによって押圧
され、液状不飽和ポリエステル樹脂11中・の気泡が脱
泡されるとともに押型6の凹凸模様2′が液状不飽和ポ
リエステル樹脂11に賦形される。ついで、不飽和ポリ
エステル樹脂11が硬化した仮、押型6は硬化した不飽
和ポリエステル樹脂11から引き剥がされ、目的の化粧
板12が得られる。(第6図)このように、押型6が位
置合せに必要な透視性を十分有しているとともに機械的
強度や可撓性が高められているので、位置合せが谷易且
つ高精度で行え、原版1の凹凸模様2と色彩模様とを忠
実に再現した化粧板12が得られる。また、押型6の硬
化不飽和ポリエステル樹脂11からの剥離が容易になシ
、また剥離時の破損が防止され押型6の耐用回数が延長
される。また、押W6の取扱にさはどの注意をはらう必
要がなくなり、その保管が簡単となる。
なお、以上の説明では不飽和ポリエステル樹脂11を用
いた化粧板12について述べたが、これ以外にジアリル
°lタレート樹脂などの熱硬化性樹脂を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
餉1図ないし第一図はこの尭ψ]の凹凸模様角きフィル
ムの製法の−e11を工程順に示した概略断面図、 wS図および第を図はこの発明の凹凸模様付きフィルム
よりなる押型を用いて化粧板を製造する例を示すもので
ある。 l・・・・・・庫版、2・・・・・・凹凸惨様、8・・
・・・・硬化性合成樹脂、番・・・・・・補強布、b・
・・・・・硬化性合成樹脂、6・・・・・・押型。 出馳大 日本楽##−造れ式会社 原木商工Il+式会社 師   岡   信   夫 〜 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  Q版の凹凸模様上に硬化性合成樹脂液を塗布
    し、該硬化性合成樹脂液が硬化しないうちに、補強布を
    上記硬化性合成樹脂液上に置くことによシ、該補強布に
    硬化性合成樹脂液を浸透させ硬化した後、原版より引き
    剥して、原版に忠実な凹凸模様を形成することを特徴と
    する凹凸模様付きフィルムの製法。 (り 特許請求の乾四第1項に記載の製法において、原
    版の凹凸模様上の硬化性合成樹脂液上に載置した補強布
    上の上面に更に同じ硬化性合成樹脂液を塗布することを
    特徴とする方法。
JP56188979A 1981-11-25 1981-11-25 凹凸模様付きフイルムの製法 Granted JPS58151248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188979A JPS58151248A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 凹凸模様付きフイルムの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188979A JPS58151248A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 凹凸模様付きフイルムの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151248A true JPS58151248A (ja) 1983-09-08
JPS6111788B2 JPS6111788B2 (ja) 1986-04-04

Family

ID=16233265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188979A Granted JPS58151248A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 凹凸模様付きフイルムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114953A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 段谷産業株式会社 化粧板の細溝形成方法
JP2014146695A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Daicel Corp シート状モールド及びその製造方法並びにその用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640177B2 (ja) * 2012-06-21 2014-12-10 株式会社ゲートウェイアーチ ジグソーパズルとその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511739A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Shoichi Hasebe Kuriitoyobobinnozanshihaijosochi
JPS5126446A (ja) * 1974-08-29 1976-03-04 Fujitsu Ltd Fugokankanshokeigenhoshiki

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511739A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Shoichi Hasebe Kuriitoyobobinnozanshihaijosochi
JPS5126446A (ja) * 1974-08-29 1976-03-04 Fujitsu Ltd Fugokankanshokeigenhoshiki

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114953A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 段谷産業株式会社 化粧板の細溝形成方法
JP2014146695A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Daicel Corp シート状モールド及びその製造方法並びにその用途
US10118322B2 (en) 2013-01-29 2018-11-06 Daicel Corporation Sheet-shaped mold, production method therefor, and application therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111788B2 (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58151248A (ja) 凹凸模様付きフイルムの製法
GB1416392A (en) Glass fibre-reinforced epoxy resin laminate
US4020138A (en) Cast impregnated molding plate for molding printing plates
US6350558B1 (en) Method of making decorative panels
JPS5663413A (en) Preparation of shaped film
JPS61139491A (ja) 樹脂刷版の接合方法
JPS5842436A (ja) 信号記録担体の製造法
JPS6059063B2 (ja) 模型の製作方法
JPS597844U (ja) 化粧材
JPS5887047A (ja) 化粧合板の製法
JPS6226314B2 (ja)
JPS573239A (en) Manufacture of information carrier
JP3261489B2 (ja) 同調ポリエステル化粧板の製造方法
JPH0514299Y2 (ja)
JPS60174633A (ja) Frp板の製造方法
JPS621819B2 (ja)
JPH0329600B2 (ja)
JPS6330300A (ja) 地模様をもつ装飾ボ−ドの製造方法
JPS60172536A (ja) ポリエステル化粧紙およびその製造方法
JP3213416B2 (ja) 樹脂型
JPH0347183B2 (ja)
JPS5946093A (ja) 回路基板の製造方法
JPS6119279U (ja) 表示板
JPH08314126A (ja) 感光性樹脂版の製版方法
JPH0357698A (ja) カード基材およびその製造方法、カード