JPS58151156A - デジタル信号の復調回路 - Google Patents

デジタル信号の復調回路

Info

Publication number
JPS58151156A
JPS58151156A JP57034482A JP3448282A JPS58151156A JP S58151156 A JPS58151156 A JP S58151156A JP 57034482 A JP57034482 A JP 57034482A JP 3448282 A JP3448282 A JP 3448282A JP S58151156 A JPS58151156 A JP S58151156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
comparator
digital signal
threshold level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57034482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Yamamoto
山本 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansui Electric Co Ltd
Original Assignee
Sansui Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansui Electric Co Ltd filed Critical Sansui Electric Co Ltd
Priority to JP57034482A priority Critical patent/JPS58151156A/ja
Priority to US06/472,326 priority patent/US4585952A/en
Priority to GB08305998A priority patent/GB2120030B/en
Publication of JPS58151156A publication Critical patent/JPS58151156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特性の劣化したデジタル信号も正確に復調する
ことができるデジタル信号の復調回路に関する。
近時PCMレコーダ等ではデジタル信号を高密度に記録
し、これを再生することが行なわれている。ところでこ
のような場合、磁気テープ、磁気へ、ド等の記録・再生
系全体の帯域を十分に得られないものでは記録ビワトノ
リーン相互の符号量干渉によって再生信号の品質が劣化
し、デジタル信号の復調が困難になり符号誤りを発生す
る原因となる。
たとえば民生用PCMエンコーダ・デコーダでは、民生
用ビデオカセットシステムあるいはその一部を利用して
PCM方式によってオーディオ信号を記録、再生する。
この場合、PCMオーディオ信号の間にテレビ同期信号
が記録されるので同期信号の前後のPCMオーディオ信
号は符号干渉を受けて特性が劣化することがある。特に
民生用ビデオカセットシステムの記録密度は高く々る傾
向にあり、このようなものでは十分な記録・再生帯域感
得K<<それによって正しい信号を復調するととも困難
になる。すなわち、記録媒体に記録し九デジタル信号を
再生して波形整形する際に従来のようにコン/4レータ
のスレッシホールドレベルを一定にしたものでは、記録
波長が記録系全体の帯域に比較して十分に大きくな匈部
分では記録信号波形のピーク位置が低くなリスレ、シホ
ールドレベルに達しないためにデータを誤って復調する
ことになる。
これを第1図(1)〜(d) K示す波形図を参照して
説明すると、第1図(a) K図示2で示すような同期
信号に同期に変調されかつ特性の劣化したアナログ信号
が与えられた場合、スレ、シホールドレベルを図示破線
の位置に固定したtまで(b)に示す同期信号の立上)
で信号を取り込むと、本来(c)のように復調されるべ
き信号は(d)のように誤って復調されてしまう。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので同期信号に
同期して変調されかつアナログ信号る際に復調した過去
のデータの内容に応じてスレッシホ、−ルドレペルを変
化させることによって特性の劣化した信号も正確に復調
することができるデジタル信号の復調回路を提供するこ
とを目的とするものである。以下本発明の一実施例を第
2図に示すプロ、り図を参照して詳細に説明する0図中
1は復調すべき入力信号を与えられる入力端子、2は入
力端子1から入力信号を与えられるコン/4レータであ
る。そしてコン/9レータ2の出力に得られたデジタル
信号は出力端子3から復調信号として出力されまた第1
のD型フリ、デフ0.デ(以下D−FFと略称する)4
のデータ人力りへ与えられる。そしてこの第1のD−F
F’4のQ出力を第2のD−FF5のデータ人力りへ与
えこの第2のD −F F、 5のQ tB力tコンノ
4レータ2のスレ、シホールドレベル入力へ帰還するよ
うにしている。そして6は図示しないPLL回路等圧よ
り上記入力信号から抽出し九1ビ、トセルを1周期とす
る同期信号を与えられる同期入力端子でこの同期信号を
李 第1のD−Fii’のクロ、り入力へ直接、第2のD−
F〆もクロック入力へインバータ7を介して与えるよう
圧している。
の出力は1ビ、トセル分だけ遅れたコン/9レータ2の
出力がラッチされることになりこれをコンパレータ2の
スレッシホールドレベル入力へ与えることになる。すな
わちコン/4レータ2のスレ、シホールドレベルは1ビ
ツトセル過去の出力データのレベル圧制御されることに
なる。
したがって第1図(1)K図示2で示すような入力信号
に対して、コンパレータ2のスレ、シホールドレベルは
図示YK示すように1ビ、トセル毎に設定される。し九
がって、その復調出力は(、)のように本来の正しい信
号を正確に復調し九ものとなる。
また上記同期信号は各ピットセルに正確KPi1期して
いるので特性の劣化した信号だけでなく、時間的なズレ
を生じた信号も正確に復調することができる。
たとえば第1図(、)に図示Xで示すように入力信号に
時間的な遅れを生じている場合に、一定のスレッシホー
ルドレベルで波形整形すると第1図(f)に示すようK
M間的な遅れを生じる。したがってこの信号を第1図(
b)に示す同期信号の立上夛で取シ込むと岨りを発生し
易くなる。しかしながらスレ、シホールドレベルを第1
図(・)図示Wのように1ビ、トセル過去のレベルに制
御すれば波形整形した信号は(g)のように比較的、正
確に復調される。したがってこの信号を同期信号の立上
シで取り込むととKより正確に本来のデータを復調する
ことができる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく、た
とえば記録・再生系の帯域が信号に対して大幅に狭く、
その劣化の激しい場合には2ピットセル分以上の過去の
データを演算してスレ、シホールドレベルを決定するよ
うにしてもよい。
K3図は2ビ、トセル分、過去のデータの内容を演算し
てスレッシホールドレベルを決定する回路を示すプロ、
り図である。なお第2図と同一部分には同一符号を付与
してその説明を省略する0図中11は第2のD−FFj
の出力を与えられる第3のD−FF、72は第3のD−
FFj1の出力を与えられる第4のD−FFである。そ
して第2のD−FIPsの出力として与えられるlビ、
トセル過去のデータと、第4のD−FFJjの出力とし
て与えられる2ピツトセル過去のデータとの内容により
スレッシホールドレベルを決定する。すなわち4個の電
源13.14,15.1gを直列接続にして得た異なる
電圧v1 ・7・ ・v3 ・Y・を・ff−)1’1
.1g、19.2fJから構成される演算回路の出力に
よやスイッチ21,22,23゜z4を選択的に閉成し
てコンノぐレータ2のスレッシホールドレベル入力へ与
えるようKしている。したがって過去のデータの内容に
応じてスレ、シホールドレペルV、は次表のように制御
される。
表 このようにすれば第4図(1)に示すように著るしく特
性の劣化した信号に対しても過去2ビ。
トセルのデータの内容に応じて異なるスレッシホールド
レベル7里〜v4で波形整形するので第4図(b)に示
すように比較的、正確な信号が得られる。したがってこ
の信号を第4図(、)に示す同期信号で取り込むことに
より正確に本来の信号を復調することができる。
また本発明は第5図に示すように遅延回路を用いて過去
のデータを得るようKしてもよい。
すなわち第5図において、入力端子IK与えられた信号
をコンパレータ2へ与えるとともに遅延回路31で1ビ
ツトセル分だけ遅延し、さらに可変抵抗32により適宜
にレベルを調整しテ上記コンノ4レータ2のスレッシホ
ールド入力へ与える。そしてコンパレータlで波形整形
したデジタル信号を出力端子Sから出力する。
このようにすれば第6図(1)に実線で示す入力信号に
対してそのスレ、シホールドレベルハ破線で示すようK
ffi化する。したがって波形整形し良信号は(b) 
K示すように正確に本来の信号を復調することができ、
一定のスレッシホールドレベルでスライスした(e) 
K示す信号では着るしく娯りを生じることkなる。
さらに演算回路としてはf−)を組合せたものだけでな
く、たとえば第7図に示すようにD/Aコンバータ2s
を用いて2ビ、トセル過去のデータと1ピ、トセル過去
のデータとの2つの情報、すなわち2ビ、トの情報を演
算するようKしてもよい、またこの場合、第8図に示す
ようK 2 a個の7リツプフロ、デを縦続接続にして
このnilの出力をn♂プツトD/Aコンバータ26へ
入力し、このアナログ出力をコンパレータ2のスレ、シ
ホールド入力へ与えるようKしてもよい。
さらに第9図に示すように遅延時間がそれぞれ1ビツト
セル、2ビ、トセル・・・nビットセルの遅延回路31
%、31.・・・31nに並列にデジタル信号を与えこ
の出力をそれぞれ可変抵抗321  JJ、・・・32
nにより適宜にレベルを調整して加算器33で加算し、
コンノ’?レータ2のスレッシホールド入力へ与えるよ
うにしてもよい、tたこの遅延回路は抵抗、コンデンサ
を用いた所謂CR積分回路等を用いるようKしてもよい
以上詳述したように本発明は、コン・母レータのスレッ
シホールドレベルを過去のデータによって制御するよう
にしたのでピークレベルが規定レベルよりも高・低圧ず
れた特性の劣化したデータ、さらに時間軸にズレを生じ
たデータ屯正確に復調する仁とができるデジタルデータ
の復調回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアナログ再生信号の復調を説明する波形図、第
2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は本
発明の他の実施例を示すプロ、り図、第4図は第3図に
示す実施例の動作を説明する波形図、第5図は本発明の
さらに他の実施例を示すプロ、り図、第6図は第5図に
示す実施例の動作を説明する波形図、第7図乃至第9図
は各別のさらに他の実施例を示す図である。 1・−・入力端子、2・・・コンパレータ、3・・・I
tl力漏子、4,5・・・フリ、デフ口、!、6・・・
同期入力端子。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦1図 第2図 113図 1j  14 1’l)  It) 第4図 〜 第5図 第6図 (C 117図 11811 第911 31n         Jln

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体に記録されたデジタル信号を再生する装置
    において、前記デジタル信号が入力されるコン・ヂレー
    タと、前記デジタル信号より所定時間遅延したデジタル
    信号を得る遅延回路とを具備し、この遅延回路の出力を
    前記コシパレータのスレッシホールドレベル入力とスル
    ことを特徴とするデジタル信号の復調回路。 2)遅延回路が前記コシパレータの出力に接続されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデジタ
    ル信号の復調回路。 3)遅延回路が複数個の遅延回路からなシこれら各遅延
    回路の出力の演算結果を前記コンパレータのスレッシホ
    ールドレベル入力トスルコとを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のデジタル信号の復調回路。
JP57034482A 1982-03-04 1982-03-04 デジタル信号の復調回路 Pending JPS58151156A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034482A JPS58151156A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 デジタル信号の復調回路
US06/472,326 US4585952A (en) 1982-03-04 1983-03-04 Digital waveform shaping circuit
GB08305998A GB2120030B (en) 1982-03-04 1983-03-04 Digital signal demodulator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034482A JPS58151156A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 デジタル信号の復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151156A true JPS58151156A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12415462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034482A Pending JPS58151156A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 デジタル信号の復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151156A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753809A (en) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Waveform shaping circuit of digital signal processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753809A (en) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Waveform shaping circuit of digital signal processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418406A (en) Signal wave control circuit
KR850001946B1 (ko) 디지탈 파형 정형회로
KR860000117B1 (ko) 디지탈 신호 처리장치의 파형 정형회로
EP0700044A2 (en) Peak shift correction circuit and magnetic storage medium playback apparatus
US4546394A (en) Signal reconstruction circuit for digital signals
EP0385867B1 (en) Digital signal reproducing apparatus
KR0170261B1 (ko) 최적 기록/재생장치
JPS6313425A (ja) 情報デ−タ復元装置
JPH0332132A (ja) デジタル信号復号装置
JPS58151156A (ja) デジタル信号の復調回路
JPS628861B2 (ja)
US4612508A (en) Modified Miller data demodulator
JPS6356871A (ja) デジタルデ−タ生成装置
JPS60195783A (ja) デジタル復調装置
JPS6123594B2 (ja)
JPH0533878B2 (ja)
JPS58194445A (ja) デイジタル信号抽出方式
JPS59132266A (ja) デジタル信号復調回路
JP2989046B2 (ja) 同期補償回路
JPS6128180B2 (ja)
JPS59213009A (ja) Pcm記録及び再生装置
JPS60182282A (ja) Vitc読み取り装置
JPS5856205A (ja) デイジタルデ−タ記録再生装置
JPS6128184B2 (ja)
JPH0127514B2 (ja)