JPS58149571A - 情報処理装置のベクトル演算処理方式 - Google Patents

情報処理装置のベクトル演算処理方式

Info

Publication number
JPS58149571A
JPS58149571A JP3214782A JP3214782A JPS58149571A JP S58149571 A JPS58149571 A JP S58149571A JP 3214782 A JP3214782 A JP 3214782A JP 3214782 A JP3214782 A JP 3214782A JP S58149571 A JPS58149571 A JP S58149571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipeline
identification code
register
vector
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sato
洋一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3214782A priority Critical patent/JPS58149571A/ja
Publication of JPS58149571A publication Critical patent/JPS58149571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8053Vector processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野の説明〕 本発明は、ベクトル演算命令をパイプライン制御により
実行するデータ処理装置に関する。特に、パイプライン
制御チェック方式に関するものである。
〔従来技術の説明〕
従来、この種のパイプライン制御方式のデータ処理装置
はパイプライン演算部とパイプライン演算部に対するデ
ータ供給や計算結果の格納を制御する制御部を有してい
る。制御部は命令を解読する部分と、各制御ステップす
なわちデータを記憶装置より読出すステップ、パイプラ
イン演算部に対して起動信号を送出するステップ、計算
の格納の準備を行うステップ、および計算結果の格納を
行うステップを有している。また、パイプライン演算部
は、制御部からの起動信号を受けてデータを取込むステ
ップ、計算を行うステップおよび計算結果を得るステッ
プを有している。
従来、制御部とパイプライン演算部との同期チェックは
次のように行われている。すなわち、命令に対して命令
を識別するための識別コードを作成して、制御部とパイ
プライン演算部に対し7てこの識別コードを与える。制
御部とパイプライン演算部の各処理ステップの進行と共
にこの識別コードを推移させて、制御部とパイプライン
演算部の最終処理ステップで出力される双方の識別コー
ドを比較することにより同期ずれを検出している。
このため、1つの命令でベクトル要素毎に同一演算を多
数回繰り返すベクトル命令では、命令に対して識別コー
ドを作成すると、1つのベクトル命令を実行している間
は識別コードは変わらないため、各ベクトル要素に対す
る同期ずれは検出できずたとえば、要素番号Nの計算結
果を要素番号N−)−1で指定された記憶場所に格納す
る等の誤りが発生する。
〔目的の説明〕
本発明はとの点を改良するもので、ベクトル要素番号か
ら識別コードを作成することにより、ベクトル演算命令
における各要素ごとのパイプライン制御に対し、制御部
とパイプライン演算部との間の同期ずれの検出を可能に
するパイプライン制御チェック方式を提供することを目
的とする。
〔発明の要旨〕
本発明は、複数の処理ステップを有するパイプライン演
算部と、上記パイプライン演算部に対する制御を行う制
御部とを備え、上記パイプライン演算部および制御部に
よってベクトル演算命令をパイプライン制御で実行する
情報処理装置のベクトル演算処理方式において、上記制
御部が第一処理ステップを開始する際にこの第一処理ス
テップの属するベクトル要素番号を識別する識別コード
を上記制御部に入力させて処理ステップが進行する毎に
上記識別コードを推移させる手段と、上記パイプライン
演算部が上記第一処理ステップを開始する際にこの第一
処理ステップの属するベクトル要素番号を識別する識別
コードを上記パイプライン演算部に入力させ処理ステッ
プの進行毎に上記識別コードを推移させて上記パイプラ
イン演算部から出力される識別コードと上記制御部から
出力される識別コードとを比較するように制御する手段
とを備えたことを特、徴とする。
〔実施例の説明〕
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図は、本発明一実施例の要部ブロック構成図である。図
は、大きく分けて制御部1とパイプライン演算部2とで
構成されている。制御部1内には命令レジスタ3が設け
られ、その出力は要素番号レジスタ4に導かれて込る。
この要素番号レジスタ4の出力は識別コードレジスタ5
1に導かれるとともに上記パイプライン演算部2内の識
別コードレジスタ61  に導かれている。この識別コ
ードレジスタ54.61の出力はそれぞれ識別コードレ
ジスタ52.62 に導かれている。この識別コードレ
ジスタ52.62 の出力はそ扛ぞれ識別コードレジス
タ55.63に導かれている。この識別コードレジスタ
56.65の出力は比較回路7に導かれている。
また、パイプライン演算部2にはオペランド○Pを格納
するオペランドレジスタ9.10が設ケラれている。こ
のオペランドレジスタ9.10の出力は演算回路11に
それぞれ導かれている。この演算回路11の出力は演算
結果を格納するレジスタ12に導かれている。
このような回路で本発明の特徴ある動作を説明する。い
ま、ベクトル演算命令が命令レジスタ3に格納されると
、その内容が解読され主メモリおよび汎用レジスタから
演算の対象となる先頭のベクトル要素番号、最終のベク
トル要素番号および各オペランドのアドレス情報等が読
み出され、先頭のベクトル要素番号がベクトル要素番号
レジスタ4に格納される。これらの処理が終ると、指定
されたベクトル要素に対しベクトル演算命令で指定され
た演算をパイプライン制御により実行する。
すなわち、ステップAにおいて、制御部1は要素番号レ
ジスタ4の内容にしたがいオペランドの読出しを行う。
さらに、識別コードとして要素番号レジスタ4の下位ビ
ットを識別コードレジスタ51および61に送出し、要
素番号レジスタ4の内容を1を加算した値に更新する。
ステップBにおいて、制御部1けパイプライン演算部2
に対して起動信号を送出し、識別コードレジスタ51の
内容を識別コードレジスタ52へ送出する。一方、パイ
プライン演算部2はステップAにより読出されたオペラ
ンドが格納されているオペランドレジスタ9および10
の内容を演算回路11へ送出し、識別コードレジスタ6
、の内容を識別コードレジスタ62へ送出する。
ステップCにおいて、制御部lは計算結果の格納準備を
行い、識別コードレジスタ52の内容を識別コードレジ
スタ53へ送出する。一方、パイプライン演算部2id
演算回路11で得られた結果をレジスタ12へ送出し、
識別コードレジスタ62 の内容を識別コードレジスタ
65へ送出する。ステップDにおいて、制御部1は計算
結果の格納をするとともに識別コードレジスタ53 の
内容を比較回路7へ送出する。一方、パイプライン演算
部2はレジスタ12の内容を出力し、識別コードレジス
タ65 の内容を比較回路7に送出する。レジスタ12
の出力データは制商1部lのステップDで出力される制
御信号にしたがってメモリあるいは汎用レジスタ等に格
納さnる。ステップDより出力された双方の識別コード
は比較回路7において比較され不一致の場合はエラー信
号が送出される。
〔効果の説明〕
以上説明したように本発明によれば、ベクトル演算命令
を実行する場合ベクトル要素番号から識別コードを作成
することとした。したがって、ベクトル演算命令の各要
素の演算実行時の同期ずれを即座に検出することができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明一実施例の要部回路構成図。 1・・・制御部、2・・・パイプライン演算部、3・・
・命令レジスタ、4・・・要素番号レジスタ、5.〜5
3.61〜63・・・識別番号レジスタ、7・・・比較
回路、9.10・・・オペランドレジスタ、■l・・・
演IF回路、12・・・レジスタ。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 9           −46゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の処理ステップを有するパイプライン演算部
    と、上記パイプライン演算部に対する制御を行う制御部
    とを備え、上記パイプライン演算部および制御部によっ
    てベクトル演算命令をパイプライン制御で実行する情報
    処理装置のベクトル演算処理方式において、上記制御部
    が第一処理ステップを開始する際にこの第一処理ステッ
    プの属するベクトル要素番号を識別する識別コードを上
    記制御部に入力させて処理ステップが進行する毎に上記
    識別コードを推移させる手段と、上記パイプライン演算
    部が上記第一処理ステップを開始する際にこの第一処理
    ステップの属するベクトル要素番号を識別する識別コー
    ドを上記パイプライン演算部に入力させて処理ステップ
    の進行毎に、上記識別コードを推移させて上記パイプラ
    イン演算部から出力される識別コードと上記制御部から
    出力される識別コードとを比較するように制御する手段
    とを備えたことを特徴とする情報処理装置のベクトル演
    算処理方式。
JP3214782A 1982-03-01 1982-03-01 情報処理装置のベクトル演算処理方式 Pending JPS58149571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214782A JPS58149571A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 情報処理装置のベクトル演算処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214782A JPS58149571A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 情報処理装置のベクトル演算処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149571A true JPS58149571A (ja) 1983-09-05

Family

ID=12350786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214782A Pending JPS58149571A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 情報処理装置のベクトル演算処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0141232A2 (en) * 1983-10-24 1985-05-15 International Business Machines Corporation Vector processing unit
EP0235977A2 (en) * 1986-02-28 1987-09-09 Scientific Computer Systems Corporation Bi-directional databus system for supporting superposition of vector and scalar operations in a computer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0141232A2 (en) * 1983-10-24 1985-05-15 International Business Machines Corporation Vector processing unit
EP0235977A2 (en) * 1986-02-28 1987-09-09 Scientific Computer Systems Corporation Bi-directional databus system for supporting superposition of vector and scalar operations in a computer
EP0235977A3 (en) * 1986-02-28 1989-04-05 Scientific Computer Systems Corporation Bi-directional databus system for supporting superposition of vector and scalar operations in a computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2569694B1 (en) Conditional compare instruction
US9785439B2 (en) Processor testing
US5390306A (en) Pipeline processing system and microprocessor using the system
EP0497485A2 (en) Computer for implementing two-operand instructions
JP2817786B2 (ja) シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JPS58149571A (ja) 情報処理装置のベクトル演算処理方式
CN110998512A (zh) 在数据处理设备中对连续值进行匹配
JP2525492B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラ
JP3381253B2 (ja) シミュレーション装置
JPH0535499A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP3012618B1 (ja) 被検査プログラムのデバグ方法とそのデバグ方式
JPS5829051A (ja) 演算処理装置
KR0175469B1 (ko) 칠프로그램 변수의 가시성 제어방법
JPH0656588B2 (ja) データ処理装置の試験方法
JPS635433A (ja) ブランチ制御方式
JPH06222939A (ja) 複数パイプラインの試験方式
JP2003022180A (ja) マイクロコンピュータおよびその動作方法
JPH0512007A (ja) データ処理方式
JPS63123133A (ja) エラ−処理方式
JPH02206836A (ja) データ処理装置
JPH03224030A (ja) バイト位置識別コード設定処理方式
JPS5943444A (ja) マイクロプログラム制御方法およびその装置
JPH0677235B2 (ja) 情報処理装置
JPH0667885A (ja) パイプライン制御方法
JPS61269743A (ja) デバグ方式