JPS581493Y2 - 綿棒等の棒体用包装パック - Google Patents

綿棒等の棒体用包装パック

Info

Publication number
JPS581493Y2
JPS581493Y2 JP17797179U JP17797179U JPS581493Y2 JP S581493 Y2 JPS581493 Y2 JP S581493Y2 JP 17797179 U JP17797179 U JP 17797179U JP 17797179 U JP17797179 U JP 17797179U JP S581493 Y2 JPS581493 Y2 JP S581493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging pack
film surface
film
cotton swabs
sticks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17797179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694768U (ja
Inventor
中谷明
Original Assignee
三立産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三立産業株式会社 filed Critical 三立産業株式会社
Priority to JP17797179U priority Critical patent/JPS581493Y2/ja
Publication of JPS5694768U publication Critical patent/JPS5694768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581493Y2 publication Critical patent/JPS581493Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は綿棒等を被覆する包装パックに開口操作を容易
ならしめる補助部材を具備せしめた綿棒等の棒体用包装
パックに関するものである。
従来かかる包装パックにおいて、開口操作を容易ならし
めるため□シン目等の切目線を包装パックを構成するフ
ィルム面に刻設せしめたものが見受けられるが、フィル
ム面は一般にかなりの薄状であるため包装された製品の
箱詰若しくは出荷時等における取扱い中に切目線より開
口し包装パック内に介入せしめた製品が散乱する恐れが
あった。
そこでこれらの取扱(・中における切目線からの開口を
防止するため該切目線の刻設間隔を充分に有せしめれば
取扱い中における開口を防止出来るのであるが、今度は
使用時においてフィルム面を両側方に引張って開口する
際に開口部が切目線に沿って開口されず途中から分岐し
て正常なる開口状態を現出せしめることが出来ない等の
欠点を有していた。
本考案はかかる欠点に鑑み、包装パックのフィルム面上
に該フィルム面より属人の帯状の補助部材を2本近接せ
しめる様にして接着して上記欠点を解消せんとしたもの
にして、以下本考案実施の一例を図面に基いて説明する
と、 1は本考案にかかる綿棒等の棒体用包装パックであって
、該包装パック1は樹脂フィルム製より成り綿棒等の棒
体2,2’・・・・・を被覆せしめ、周縁部3を熱溶着
等にて接着せしめることによって棒体2,2′・・・・
・を包装パック1にて完全に密封せしめている。
又包装パック1のフィルム面4,4′の内一方の面の適
宜位置に棒体2,2′・・・・・・の軸方向に樹脂製よ
り成りフィルム面4より属人の帯状の補助部材5.5′
を2本互いに近接せしめる様にして包装パック1の両端
部6,6閘に渉って熱溶着等によって接着せしめている
尚補助部材5,5憫の間隙部7は熱溶着の際フィルム面
4に比して薄状に形成されている。
次に本考案にかかる包装パックの開口操作を説明すると
、第3図乃至第4図に図示する様にフィルム面4を補助
部材5,5′を境として両側方に引張ることにより補助
部材5,5′間の間隙部T内のフィルム面が破れ容易に
一直線状の開口部8を現出せしめることが出来るのであ
る。
要するに本考案は、綿棒等の棒体2,2′・・・・・・
をフィルムにて被覆せしめ、該フィルムの周縁部3を熱
溶着等にて接着せしめた包装パック1において、該包装
パック1の一方のフィルム面4適宜位置の両端部6,6
@に渉って樹脂製より戒りフィルム面4より属人の帯状
の補助部材5,5′を2本互いに近接せしめる様にして
熱溶着等にて接着せしめると共に該補助部材5,5憫の
間隙部7を7イルム面4に比して薄状にしたので、開口
されるべき補助部材5,51間の間隙部7は他のフィル
ム面4と同様に何ら切目を有さす、よって包装された製
品の箱詰若しくは出荷時等における取扱いが多少乱暴に
成されたとしても包装パック1が開口して介入せしめた
製品が散乱する様なことがなく、一方便用時における開
口操作に際しては開口されるべき間隙部7が属人の補助
部材5,5′に、よって直線状に規制されていると共に
間隙部7はフィルム面4に比して薄状であるので、補助
部材5,5′両側の弓張り操作によって薄状の間隙部7
のフィルム面が容易に破れ、常に正常なる直線的な開口
部8を現出せしめることが出来る等その実用的効果甚だ
犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案実施の一例を示すものにし7て、第1図は本
考案にかかる包装パックの平面図、第2図は同上A−A
断面図、第3図乃至第4図は開口状態を示す図である。 1包装パツク、2,2/−・・・・・棒体、4,4′フ
ィルム面、5,5′補助部材、7間隙部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 綿棒等の棒体をフィルムにて被覆せしめ、該フィルムの
    周縁部を熱溶着等にて接着せしめた包装パックにおいて
    、該包装パックの一方のフィルム面適宜位置の両端部間
    に渉って樹脂製より成りフィルム面より属人の帯状の補
    助部材を2本互いに近接せしめる様にして熱溶着等にて
    接着せしめると共に該補助部材間の間隙部をフィルム面
    に比して薄状にしたことを特徴とする綿棒等の棒体用包
    装パック。
JP17797179U 1979-12-21 1979-12-21 綿棒等の棒体用包装パック Expired JPS581493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17797179U JPS581493Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 綿棒等の棒体用包装パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17797179U JPS581493Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 綿棒等の棒体用包装パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694768U JPS5694768U (ja) 1981-07-28
JPS581493Y2 true JPS581493Y2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=29688532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17797179U Expired JPS581493Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 綿棒等の棒体用包装パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581493Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202999B2 (ja) * 2008-03-12 2013-06-05 株式会社生産日本社 合成樹脂製袋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694768U (ja) 1981-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3405861A (en) Sealed package
JPH074377U (ja) 包装体
JPS581493Y2 (ja) 綿棒等の棒体用包装パック
JPH0711564U (ja) 包装体
JPS61113261U (ja)
US3106333A (en) Laminated package wrapper with tear strip
JPH0319756Y2 (ja)
JPH0335110Y2 (ja)
JPH0572764U (ja) おにぎり用包装体
JPH077745Y2 (ja) 包装した三角おにぎり
JP2504645Y2 (ja) リング状開封手段を設けた包装体
JP3061517B2 (ja) おにぎり用包装体
JPH0233771Y2 (ja)
JPH0671475U (ja) 包装体
JP3093758B1 (ja) 包装棒状飯及びその包装シート
US2848336A (en) Oleaginous food package
JP2002166968A (ja) おにぎり用包装体
JPH0750947Y2 (ja) おにぎり包装体
JPS6025418Y2 (ja) 密封包装袋
JP2597059B2 (ja) おにぎり用包装体
JPH0711595Y2 (ja) 包装材
JPH0730526Y2 (ja) 包装体
JPS61113268U (ja)
JPS5917816Y2 (ja) 開封口プラスチツクフイルム包装体
JP2628845B2 (ja) 米飯食品包装シート及び包装米飯食品